パートナーが何を言っても深夜にFF14をやり続ける、朝は起きてこない、土日も昼まで起きてこない、ずっと自分(もちろん共働きでフルタイム勤務)が子ども(保育園児2人)の面倒を見ている、でさすがに離婚を考えている。ちなみにこの状況はもう1年半くらい続いている。正直もう耐えられない。
「離婚を考えている」という話をしたが、「それでもFF14はやめられない」とのことだった。パートナーは家庭よりもFF14が大事らしい。正直怖い。そして万一離婚する場合は子どもの親権も欲しいらしい。え、今保育園を全部やっているのはこっちなのに?土日ずっと面倒を見て子どもたちの習い事の送迎もして公園に連れて行ったりしているのもこっちなのに?そっちは子どもたちを公園に連れて行ったこと、一人目が生まれてからも一度も無いのに?
パートナーと絶エデンとか零式とかやってた固定の人たち〜!家庭を壊して楽しかったですか〜?!と思ったりもするけど、家庭を壊しているのは固定の人たちではなくて、シンプルにパートナー本人なんだよなあ。自分も一時期FF14はやっていたしその面白さはわかっているつもりだけど、当たり前に子どもが優先だ。そして子どもたちを優先してゲームが全くできていないことに対して「本気度が足りないからじゃないの?」と言われたの、たぶんもう一生許せないと思うよ。
子ども二人の親権とって養育費などの取り決めをして、無事平穏に別れられるように頑張りたい。守りたいものが多い離婚って大変すぎる…
家出するのも手では? 1週間くらい旦那に全部任せてみては
文盲っているんだ
そんなに増田に真剣に向き合ってるアスペがいるなんて知らなかったわ 気を悪くしたならぶん殴ってやるから頬を差し出すんやで
記憶よりも記録。 毎日、日記を書いて、何がどうだったか記録しておきましょう。 第三者に思い出話を語ったところで、相手から記憶違いだと否定されて終わっちまう。
半年とか一年後の離婚を目標にパートナーの育児家事放棄っぷりを記録に残したら有利に話が進められるんでない