-
No.805
ペテン師の集まりは撤回します。…
2025/03/19 13:07
ペテン師の集まりは撤回します。
申し訳ございませんでした。
今後は謙虚に皆様の投稿を勉強します。 -
No.774
新規で入りましたが、 下は1…
2025/03/19 12:56
新規で入りましたが、
下は10%負け、上は50%勝ち
と認識しました。(はい、いなごです)。 -
No.753
ライブラリ2ってなんだ、腹膜播…
2025/03/19 12:48
-
No.740
四季報では導出が織り込み済みだ…
2025/03/19 12:43
四季報では導出が織り込み済みだね。なるほど、導出は既に見えていた。今回のCSRはほぼ確定させた。今期の「営業黒字化」と四季報が言っている。要は、導出と一緒に計画も更新→営業黒字化思惑。キャッシュのバッファーも出来る。株価が上がったところで、ワラント発行すれば、がん領域の研究費に充てられるということね。
東大発バイオベンチャー。高機能抗体の取得に強み。抗体医薬品や抗体薬物複合体(ADC)開発
【赤 字】真性多血症薬候補PPMX‐T003、がん治療薬候補PPMX‐T002の導出一時金見込む。営業黒字化。26年3月期は抗体・試薬販売堅調。ただ導出見込まず。がん治療薬候補PPMX‐T004などの研究開発費先行し再び営業赤字。
【延 長】PPMX‐T003のアグレッシブNK細胞白血病薬候補は医師主導1/2相治験期間を26年3月末まで1年延長。 -
No.724
あとは、ワラントとか社債とかだ…
2025/03/19 12:36
あとは、ワラントとか社債とかだけだかん-気になるのは
キャッシュの先行き見えたら買えるけど -
No.714
なるほど、さらにこれか: …
2025/03/19 12:30
なるほど、さらにこれか:
2024年09月30日10時25分
ペルセウス---反落、開発中の抗トランスフェリン受容体1抗体PPMX-T003が日本で特許登録
<4882> ペルセウス 553 -8
反落。開発中の抗トランスフェリン受容体1抗体PPMX-T003が日本で特許登録されたことを発表し、上昇して始まるが地合いの悪さで売りに押されている。同特許は順天堂大学医学部内科学教室血液学講座の小松則夫主任教授らの研究グループとの共同研究によるもので、PPMX-T003の多様ながんに対する治療用途を規定した一連の特許のうちの真性多血症を対象とした特許であり、日本以外の主要国にも出願中。同社は本抗体の広範な治療適用領域の知的財産権の強化を図っており、すでに物質特許を保有している。
>PPMX-T003のPV適応が将来白血病などがんにも用途を広げる可能性があることを特許が示唆しているのね。勉強したら少しずつ見えてきた。 -
No.699
これか: 2024年07…
2025/03/19 12:23
これか:
2024年07月01日10時33分
ペルセウス---大幅反発、PPMX-T003の真性多血症(PV)患者による第I相試験が終了
<4882> ペルセウス 507 +68
大幅反発。28日取引終了後、開発中の抗トランスフェリン受容体1(TfR1)抗体「PPMX-T003」の真性多血症(PV)患者による第I相試験が終了したことを発表した。最後の6例目の患者本人の意向によりこの方の試験は中止となり、治験は規定の観察を終え終了した。安全性を懸念するような重篤な有害事象の報告はなく、今期業績への影響や2025年3月末までという導出計画にも変更はないとしている。
要は、7月1日の初期の急騰から今回で導出がほぼ確実視されているということね。しかも、3月末までだから、3月末までは思惑が続くという格好か。 -
No.687
「分かる人は分かる」みたいな空…
2025/03/19 12:17
「分かる人は分かる」みたいな空気やけど
それを説明する人は一人もいない
ペテン師の集まりか? -
No.1066
365円で飛びついて339円で…
2025/03/19 12:11
365円で飛びついて339円でロスカット。
5分で14万円溶けました。
PFに地獄が続いていて、
立ち直れそうにありません。。。 -
No.664
導出したらそんなすごいんか? …
2025/03/19 12:07
-
No.1434
イントレが下がり始めてからいい…
2025/03/19 12:03
イントレが下がり始めてからいいこと無い
PF全体がまるでうつ病になったみたいだよ
昨日も回転で10万円溶かしたし -
No.117
そりゃー「出荷解除」なんだから…
2025/03/19 08:39
-
No.98
裏を返すと「米国準備で資金が必…
2025/03/19 08:31
>>No. 96
裏を返すと「米国準備で資金が必要」「ワラント発行する」「転換社債の追加も」と言っているようなものなんですよ。その希薄化を押し返すだけのファンダがあったのかどうかを議論しているわけで、昨日の質疑応答は「収載遅くね?」が結論で、それ以上は何もなかった。
-
No.92
雪が降り始めましたね サンバ…
2025/03/19 08:26
雪が降り始めましたね
サンバイオにとって
「運」も味方するのでしょうか
外国人に気に入られれば↑もあり得る
魚が釣れないのなら、普通に↓ですよ -
No.38
PTS終値 1262円 (-3…
2025/03/19 07:17
PTS終値 1262円 (-35円)ー なぜ質疑応答後に株価が下落したのか
① 昨日は+133円(+11.43%)と「急騰」。株価が3回目適合を織り込み、アクーゴの承認・出荷を織り込んだ。では、適合・承認・出荷以上のサプライズが質疑応答がない限り、昨日の11.43%急騰以上の続伸は見込めない。
② 実際には、質疑応答で感じられたのはポジティブなサプライズというより、「ん?収載時期が思ったより遅くないか?」というアナリスト群の疑問、そしてそれに曖昧な答えを出せない森社長であった。
③ その理由は、3月にCVIに100万株程度の転換社債を発行しており、今後出来高が続くことで、CVIに忖度していると見る。株価が上がれば、CVIが社債を転換でき、利益を出せる。そうすれば、次回以降も社債を買ってくれる。
サンバイオ経営陣にとって重要なのは今後も転換社債や新株を購入してくれる機関投資家。そのために、楽観的なガイダンスを出し、いなごを引き付け、昨日は急騰。しかし質疑応答後に分かったのは、織り込まれた情報以上の確信や明解な答えはないということ。蓋を開ければ、4回目適合の話しやガイダンスの修正が出ているだろう。しかし、CVIは既に利益を出しているので、将来キャッシュに困っても、また機関投資家に社債・株を発行できる。これが「バイオ企業」の真実ですよ。
CVIの売りが降って来る前に逃…
2025/03/19 13:40
CVIの売りが降って来る前に逃げとけよ、
嵌め込まれたんだからな、わかっとけよ