性転換手術無しで性別変更を認めることは間違っていると思いますか?

社会問題
「手術なしで性別変更」認める 広島高裁の差し戻し審 外観要件満たすと判断


最近こういう判決がくだされるニュースよく見かけますが、皆さんは手術無しでの性別変更に対してどのように思われますか?

間違っていると思う人はYES、間違っていないと思う人はNOでお答えください。
hourglass_bottom 2024/07/11- なし Update 2025/03/18 08:47

みんなの回答

強いYES 59%
弱いYES 23%
弱いNO 12%
強いNO 7%

あなたの回答を選択してください

  • 強いYES
  • 弱いYES
  • 弱いNO
  • 強いNO
  • 無知
※ログインすると回答できます
more_horiz
  • zuel(-- pp)
    強いYEShistory

    そもそも性別って心理が決めることではなくないですかね?
    自分の体がああだから気に入らないこうだから気に入らないということは誰でもある話で。
    耐え難いとか言われても耐え難いところなんて誰でもあるわけで…。
    実際の性別と自分がそうでありたい性別は全く別の問題でしかなく、そもそもの性転換自体、本来妥当性などないものではないか。

    1 0 reply 25-03-18 04:05
  • Hackenbacker(-- pp)
    強いYEShistory

    手術してもダメだわ。遺伝子はメスがXX、オスがXYって決まってる。遺伝子レベルで変えられるようになってから宣え。

    0 0 reply 25-03-18 01:44
  • 脱兎(-- pp)
    強いYEShistory

    価値観が違う人間が集まって社会をまわしていくならある程度の客観性は必須だけど、自称に客観性はない。
    多様性と思いやり・共感って本質的に相容れないと思う。多様性を叫ぶ人ほどそれが分かってなくて一生懸命自分は良いけどあなたはダメって駄々をこねているように見える。

    1 0 reply 25-03-17 23:45
  • 何年かまえに外国で私の自認は小学生女児だから女性水泳大会に出させろ!って言った大学教授のおっさんみたいなニュースを見た気がします...(そのおっさんは更衣室も同じ部屋を使うことを強要しちゃんと選手女児たちは見られている感覚があったそう)
    そのように「自認」などの言葉を利用し窃視などを行う輩もいるのでYESにしました。

    0 0 reply 25-03-17 18:19
  • 生物学的見地で性転換をしない限りは、法律的な性転換を認めては絶対にダメ。社会が歪む。

    0 0 reply 25-03-17 17:43
  • ワニ(-- pp)
    弱いYEShistory

    手術をした人がのみが性別変更できる、これが道理
    しかし手術を受けたいが何かしらの理由で受けられない人もいるでしょう
    その場合への救済措置はしてあげてほしいと思います
    真に性別に違和感を感じているならば、必ず手術が必要でしょうから

    1 0 reply 25-03-17 17:23
  • 既定規定(-- pp)
    強いYEShistory

    なおこの欄で「条件が楽なら俺だって性別変えてみたい」と言ってる人は変える気はないし、変わったら社会的苦痛だけでも地獄見ると思う
    手術する人は社会的苦痛プラス手術の苦痛も受け入れている人だ

    1 0 reply 25-03-17 17:09
  • のなめ(-- pp)
    弱いNOhistory

    性転換手術が安価でできるのであればYES.
    現時点では性自認とは別に金銭的問題が大きいので、これをYESとするのは不公平ではないかなと思います。

    なにを持って性自認を認定するのかはまた別の問題なので、ここでは考慮せずとしての回答です。

    1 0 reply 25-03-17 15:43
  • 鈴木(-- pp)
    強いYEShistory

    物理的身体が変わらないのに 手続き上でコロコロ変えられるなら、おいらも都合の良いときだけ変えたいね。

    0 0 reply 25-03-15 21:05
  • さまる(-- pp)
    強いYEShistory

    ・性別をコロコロ自由に変えられるのはゲームだけ。
    現実はアバターではない、これをしっかり理解して欲しい。

    0 0 reply 25-03-14 20:15
  • Taishi Cafe(-- pp)
    強いYEShistory

    間違っている(否定)と思う人がYESで
    間違ってない(肯定)と思う人がNOなんですね、なるほど。。
    「性転換手術無しでの性別変更」つまり「性自認」を裁判所で認めると、「年齢自認(2歳と言い張るオヤジ)」とか湧いて出てきた経緯があるんだから「自認のみによる性別変更」を裁判所で認めちゃダメだと思う。

    3 0 reply 25-02-18 13:47
  • BDM(-- pp)
    強いYEShistory

    性別なんか染色体で決まってるんだからそもそも性別変更なんかすんな

    1 0 reply 25-02-18 13:16
  • パンツ(-- pp)
    強いNOhistory

    女性→男性or男性→女性へ性転換するには性別適合手術(SRS)を受けるのがルールですが、それを受けずに性別変更するのはルール違反です。 元女性は戸籍上の性別は「男」、元男性は戸籍上の性別は「女」にそれぞれ変更して生活している人もいます。

    0 0 reply 25-02-18 04:17
  • ChatGPT君(-- pp)
    弱いNOhistory

    性転換手術なしでの性別変更を認めることには、賛否両論ありますが、「間違っている」とまでは言えません。現代では、性自認と身体の性が必ずしも一致しないことが広く認識されており、性別変更の条件として手術を義務付けることは、個人の人権や選択の自由を制限する側面があります。

    手術には高額な費用や身体的負担が伴い、健康上の理由から受けられない人もいます。また、性別適合手術を望まない人もおり、手術を義務付けることが本人の意志を尊重しない形になってしまう可能性があります。こうした点から、多くの国では手術なしでの性別変更を認める動きが進んでいます。

    一方で、性別変更の基準が緩くなりすぎると、社会的な混乱を招く懸念もあります。たとえば、スポーツや公的機関での対応、女性専用スペースの利用など、新たなルール作りが求められる場面も出てくるでしょう。そのため、性別変更の手続きにおいて、医師の診断や一定の審査基準を設けるなど、社会の理解と調整を進めながら慎重に進める必要があります。

    0 0 reply 25-02-04 22:20
  • 愛利(-- pp)
    強いYEShistory

    性別適合手術を受ける事を性別変更の条件とすべきです。

    2 0 reply 25-02-04 22:05
  • subdirectory_arrow_right
    ヤマキ
    強いNO

    ちょっと聞きたいんですけど、ヤマキさんは男湯に入る場合って他の裸の男の人に恐怖を感じたりしますか?

    1 0 reply 24-11-27 23:08
  • subdirectory_arrow_right
    zeoeyp
    強いYES

    確かに!女性に(男性)になりたいから手術するわけで、ポジティブなわけですね。
    でもやっぱり自分の体にメス入れるのが単純に怖いって気持ちはわかるな~

    0 0 reply 24-11-27 22:58
  • 女の自分からしたら「体は男~心は女~」って言って女性エリアに入ってくる男性とか恐怖の対象でしかないからな~。

    5 0 reply 24-11-27 22:56
  • (-- pp)
    強いYEShistory

    WHOによって性同一性障害が精神疾患から外れて性別不合になりましたが、個人的には精神疾患のまま、より厳密な問診やテストによる検査や脳波で見られる反応など明確な性別違和の基準を作って、保険適用で手術を受けられるようにするのがいいと思います。性別違和の耐え難い苦痛は私のように性別違和がない人間には想像できませんし、発達障害の薬が保険適用で服用できるように保険適用で手術やホルモン治療ができれば良いと思います。
    理想論にはなりますが、そうすればトランスジェンダー女性を騙るシスジェンダー男性の性加害目的のトイレや公共浴場などの万人が無防備になる場への侵入はかなりの確率で防げるのでは?と思います。
    また、心疾患などでホルモン治療や手術の受けられない例外的な方は法律上の性別変更要件から手術要件を外し、一方でトイレ、女子更衣室、公共浴場など、医学身体性による合理的な区別がある場へは入場を制限すればセキュリティーホールをさほど広げずともより共生しやすい社会になるのではないかと思います。
    やはりどうしても手術を受けられない身体の方はいますので、少し簡易な多目的トイレを行政は増やすべきと思います。

    9 0 reply 24-11-27 18:55
  • Sat(-- pp)
    強いYEShistory

    だったら染色体基準でいいじゃんとなるのです。染色体に異常があるとややこしい場合もありますが。

    3 0 reply 24-11-26 06:47
  • zeoeyp(-- pp)
    強いYEShistory

    当事者です。
    自分の体に嫌悪感が強く、それを治したいので手術を受けました。
    性別の変更は、強制されているのではなく自ら望んでしています。
    なので、判決にあるような手術を強制されるというシチュエーションは奇妙に思えます。

    9 1 reply 24-11-22 11:32
  • miz(-- pp)
    強いYEShistory

    当事者意見です。

    ホルモン治療や手術等リスク承知で治療をし、社会的に溶け込める努力してる人にしか与えてはいけないと思う。
    自称トランスが既に暴れ回っている。非常に不快。
    多様性やらマイノリティへの行き過ぎた配慮は、逆に社会を狂わせると思う。

    仮に手術なしで認めるのであれば、持病でどうしても治療が行えないとかそういった人に限定すべき。

    9 0 reply 24-11-05 15:54
  • 全ての性同一性障害を持つ人たちが、金や健康などの気兼ねなく手術を受けられるようになるまでは、手術なしでも認めざるを得ないだろう。理想までは現実が足りてない。

    0 0 reply 24-10-12 00:03
  • yu-Now(-- pp)
    強いYEShistory

    体が男性でも心は女性の人を
    女性と同じように扱うのであれば
    男女の区別すらもはや必要なくなってしまうと思う。

    妊娠したいかしたくないか出なく
    出来るか出来ないか、だし
    女性を性加害するかしないかではなくできるか出来ないかだと思う。

    そんな気持ちはないんです、で片付くなら
    更衣室もトイレも銭湯も男女交合にしても大丈夫ということでは?

    4 0 reply 24-10-11 13:52
  • 治療の対象

    0 0 reply 24-10-11 13:52
  • sasurau(-- pp)
    強いYEShistory

    女性が好きなトランス女性が混ざる現状では
    認めてはいけない

    6 0 reply 24-10-11 13:23
  • bd3syo(-- pp)
    強いYEShistory

    心の中は自由だけど、性別の場合だけ法律で保障するつーのがよく分からん。
    男が私は女性よ、女性扱いしてちょうだいって生きていくのも、逆も自由だし、
    男同士や女同士の恋愛も自由だし好きにすればいいと思うんだけど、
    どうして戸籍みたいな公的書類の担保が必要なんだろ???
    社会的に認める風潮を というのでは不足なのかな????

    5 0 reply 24-09-12 20:36
  • t.k(-- pp)
    強いYEShistory

    性別を手術要件なしに変更できるようになると、女性スペースに肉体男性が入るのを防げない、もしくは防ごうとする時に一瞬の躊躇が入る可能性が高い。
    中身が女性と偽るただの変態男性と、性別を変更した本当に困っている肉体男性(性同一性障害と診断されるレベル、性転換手術施行済)が簡単に判別できなくなるので、性転換手術要件は最低限必要である。

    6 0 reply 24-09-12 19:28
  • 木村達也(-- pp)
    強いYEShistory
    subdirectory_arrow_right
    はいらんだ〜
    強いNO

    はいらんだ〜氏の言う女性の権利が過剰であることには同意する
    しかし過剰な権利が認められている現場があるのならば、それを無くすことが目指すべき地点のはず
    過剰を潰すために別の過剰をと戦争のような応報を続けていては、いずれ社会は破綻する
    どちらかが死ぬまで殴り合いを続けるのではなく、社会性の生物としてはそれを止める理性が必要がある
    異性を敵対視することは簡単だが、友人や家族がそこに属する事もあるだろう
    男性も女性も互いが必要である
    また、一般的な女性はそこまで恥知らず、常識知らずではない
    どうか冷静になられてほしい

    2 0 reply 24-09-12 05:31
  • supod0(-- pp)
    強いYEShistory

    実際の性別を自覚したうえで、自己都合と甘んじて積極的に手術をした人なら「合理的配慮」のもと受け入れる人が以前はほとんどだったはず。

    最近は事実と異なる性別を事実として主張したり、「自認する性」に馴染むつもりが微塵もないただの変態が増えた。嘘つきが相当数いる以上もう門は閉めるべき。

    8 0 reply 24-09-09 23:41