ホロタイプ
表示
ホロタイプとは、分類群の基準となる標本のことである。タイプ標本の一つ。
概要[編集 | hide all | hide | ソースを編集]
現記載の中で「ホロタイプ」もしくはそれに類する言葉が記されたもの。一つの分類群に一つのホロタイプが指定される[1]73.1.1。
ホロタイプは現記載のみで指定出来[1]73.1.3、1999年以降、記載をする際にはホロタイプかシンタイプを指定する必要性がある。1999年以前に記載された動物で、使われた標本が一つの場合は記載されていなくともそれがホロタイプとなる。また原記載にホロタイプの記載が無くとも他に他の著作物も配慮して入れることが出来る 。
タイプシリーズの内、ホロタイプ以外の標本は「パラタイプ」である[1]72.4.5。
シンタイプではなく、ホロタイプを選ぶこととホロタイプかシンタイプを現記載で図提示することが推奨されている[1]勧告16E・勧告16F。
出典[編集 | hide | ソースを編集]
- ↑ 以下の位置に戻る: 1.0 1.1 1.2 1.3 動物命名法国際審議会 & 日本分類学会連合 (1999). ‘‘国際動物命名規約 第4版 日本語版’’.