Trailheadで学ぶ英語🌄 thrilled は怖いではなくドキドキ💓
Winter’21も無事にリリースされ、新機能に喜ぶと同時に、変化に追いつかなければと焦る気持ちも。たまにはSalesforceの設定から離れて、気分転換しましょう。
Admin
2020/10/19 15:35:22
※こちらは過去のブログ記事をもとに、加筆修正したものです。
日曜日、winter'21がリリースされました
当サイトでもwinter'21関連の記事がいくつかありますので、ぜひ新機能の理解にお役立ていただければと思います!
Winter’21 動的フォームの設定にも「項目」タブを活用しよう
Winter’21 ドラッグアンドドロップコンテンツビルダーをいじってみたよ!
Winter'21 LEXでも削除済み項目を確認
Winter'21 Launchpadでショートカットを配置
Winter'21動的アクションが商談や取引先でも使用可能に
動的フォームで状況にあわせた項目を表示する
動的アクションで状況に応じたアクションを表示する
動的アクションで必要なときだけ【承認申請】を表示
さて本題です。
今回は息抜き的に、そして新たな季節の始まりに対するドキドキ感を表現するために、Salesforce の学習サイト Trailhead より、ネイティブに近づくためのフレーズを学びます。
今回のフレーズは、Trailhead自体について学べるモジュールの動画にありました。
◇ Salesforce >Trailhead >Trailheadの基本 >Trailheadの使用開始
訳すとなると
「あなたを Trailheadに迎えることができてワクワクしています!」
という感じですかね。
thrill=スリルって、日本だと怖いときに使うイメージですが、実は怖いときの鳥肌が立つような感情のときだけではなく、嬉しいとき、とても楽しみなときの興奮状態にも使うようです。
” I'm happy to meet you. ”と” I'm thrilled to meet you. ”だったら、” I'm thrilled to meet you. ”と言われたほうがドキドキが伝わってきますね。
憧れの人に会えたら言ってみたい、” I'm thrilled to meet you !”
そして言われてみたい” I'm thrilled to meet you ! ”(状況にもよりますが)
ついでに、今まで気にはなったもののきちんと確かめてこなかった単語の意味を調べてみました。
Trailheadを究めてRANGERになっている方には新しくない話題なので、そっと画面を閉じてください……。
アルクさんの英辞郎では「足跡の起点」という格好いい訳が書かれていました!
◇ 英辞郎 on the web
◇ Salesforce >Trailhead >Trailblazer ランクとは?
Trailheadに登録したばかりは" SCOUT "から始まります。最高ランクは " RANGER "です。
全部で7つのランクがあります。それぞれの意味を確認してみます。
SCOUT = スカウト、案内者。レンジャーになるためにスカウトされたとか?
HIKER = ハイカー、徒歩で旅行する人。歩き始めたばかりということですね。
EXPLORER = 探検家。積極的になってきましたね。
ADVENTURER = 冒険家。ちょっとワイルドに。
MOUNTAINEER = 登山家。より高みを目指して。
EXPEDITIONER = 遠征部隊?より遠くを目指すということでしょうか。
EXPEDITIONは遠征という意味らしいですが…適切な表現は何だろう。
RANGER = レンジャー。これはもはや特殊部隊か?
RANGERを名乗ってみたい方は、Trailheadで目指す手もありです。
エッセー:内製化のメリットについて考えてみる
面白くて素敵な仕事をするために学び続ける
日曜日、winter'21がリリースされました
当サイトでもwinter'21関連の記事がいくつかありますので、ぜひ新機能の理解にお役立ていただければと思います!
Winter’21 動的フォームの設定にも「項目」タブを活用しよう
Winter’21 ドラッグアンドドロップコンテンツビルダーをいじってみたよ!
Winter'21 LEXでも削除済み項目を確認
Winter'21 Launchpadでショートカットを配置
Winter'21動的アクションが商談や取引先でも使用可能に
動的フォームで状況にあわせた項目を表示する
動的アクションで状況に応じたアクションを表示する
動的アクションで必要なときだけ【承認申請】を表示
さて本題です。
今回は息抜き的に、そして新たな季節の始まりに対するドキドキ感を表現するために、Salesforce の学習サイト Trailhead より、ネイティブに近づくためのフレーズを学びます。
I'am thrilled to welcome you to trailhead!
今回のフレーズは、Trailhead自体について学べるモジュールの動画にありました。
◇ Salesforce >Trailhead >Trailheadの基本 >Trailheadの使用開始
訳すとなると
「あなたを Trailheadに迎えることができてワクワクしています!」
という感じですかね。
thrill=スリルって、日本だと怖いときに使うイメージですが、実は怖いときの鳥肌が立つような感情のときだけではなく、嬉しいとき、とても楽しみなときの興奮状態にも使うようです。
” I'm happy to meet you. ”と” I'm thrilled to meet you. ”だったら、” I'm thrilled to meet you. ”と言われたほうがドキドキが伝わってきますね。
憧れの人に会えたら言ってみたい、” I'm thrilled to meet you !”
そして言われてみたい” I'm thrilled to meet you ! ”(状況にもよりますが)
ついでに、今まで気にはなったもののきちんと確かめてこなかった単語の意味を調べてみました。
Trailheadを究めてRANGERになっている方には新しくない話題なので、そっと画面を閉じてください……。
Trailheadの意味
" Trailhead "は、辞書で日本語訳を調べると「登山口」「道の始まり」とあります。アルクさんの英辞郎では「足跡の起点」という格好いい訳が書かれていました!
◇ 英辞郎 on the web
各ランクの意味
Trailheadの学習者はポイントどバッジの獲得数に応じて、ランク分けされます。◇ Salesforce >Trailhead >Trailblazer ランクとは?
Trailheadに登録したばかりは" SCOUT "から始まります。最高ランクは " RANGER "です。
全部で7つのランクがあります。それぞれの意味を確認してみます。
SCOUT = スカウト、案内者。レンジャーになるためにスカウトされたとか?
HIKER = ハイカー、徒歩で旅行する人。歩き始めたばかりということですね。
EXPLORER = 探検家。積極的になってきましたね。
ADVENTURER = 冒険家。ちょっとワイルドに。
MOUNTAINEER = 登山家。より高みを目指して。
EXPEDITIONER = 遠征部隊?より遠くを目指すということでしょうか。
EXPEDITIONは遠征という意味らしいですが…適切な表現は何だろう。
RANGER = レンジャー。これはもはや特殊部隊か?
RANGERを名乗ってみたい方は、Trailheadで目指す手もありです。
Salesforceの機能や設定以外にも書いています
on one's radar で注意を払っていることを伝えるエッセー:内製化のメリットについて考えてみる
面白くて素敵な仕事をするために学び続ける
コメント