にこそく@日本株

200 posts
Opens profile photo
にこそく@日本株
@ayathussien123
にこそくは日本の有名なマーケット実況トレーダーで、現在は東京の大手投資銀行でチーフ・ストラテジストを務めています。東京大学経済学部を卒業し、株式市場分析に20年以上の経験を持っています。 山田氏は、マクロ経済データや企業の決算報告をもとに日本の株式市場の動向を予測することに長けており、特に日経平均株価の的確な判断で有
東京Joined December 2013

にこそく@日本株’s posts

日経225先物(3月限)は前日比60円高の3万7420円で取引を終了。寄り付きは3万7210円と売りが先行したものの、シカゴ日経平均先物清算値(3万6955円)を上回って始まった。現物の寄り付き後ほどなくして3万7530円まで買われる場面もみられたが、前場中盤にかけては3万7170円まで売られた。
Replying to
しかし、米ハイテク株が崩れた上に円高も進行したことから、7日は800円を超える大幅下落。終値で37000円を下回り、週間でも下落した。日経平均は週間では約268円の下落。週足では3週連続で陰線を形成した。
「みんかぶ」が集計する「個人投資家の予想(最新48時間)」の5日午後2時現在で、フライトソリューションズ<3753>が「買い予想数上昇」で2位となっている。
【来週の見通し】 方向感に欠ける展開か。米国で12日に消費者物価指数(CPI)、13日に生産者物価指数(PPI)と物価指標が相次いで発表される。足元でドル円の値動きが大きくなっており、米国の指標を受けた米長期金利や為替の動向に神経質となるだろう。
きょう(6日)の東京株式市場は、日経平均株価が前営業日比286円高の3万7704円と続伸。かつてのボックス下限であった3万8000円どころが上値抵抗ラインとなるのかどうか、今後を占ううえで今週末から3月中旬にかけての値動きはポイントとなる。
Replying to
今週はトランプ大統領からのメッセージに振り回されたが、この状況はもうしばらく続くと思われる。各種材料に一喜一憂して強弱感が定まらず、不安定な動きが続くと予想する。
米株式先物市場でS&P500先物、ナスダック100先物は軟調、NYダウ先物は16ドル安。米金利は持ち直し、本日の米株式市場は売り先行となりそうだ。
【今日厳選した日本株予測】😍 日本駐車場 <2353> 株価233円 予想利益は15%〜40%で👊 「日本テーマパーク開発が上場準備開始」 「今期経常を3%上方修正」
【今週を振り返る】 荒い動きが続いて週間では下落した。3月相場に入り、初日の3日は600円を超える上昇。米国で決算発表直後に急落したエヌビディアが持ち直したことで、前週末に悲観に傾いた分の修正が入った。
日経平均採用銘柄では、フィラデルフィア半導体株指数(SOX指数)が上昇したことで、ソシオネクスト<6526>、レーザーテック<6920>、スクリーンHD<7735>、アドバンテスト<6857>など半導体株の一角が強い。フジクラ<5803>、古河電工<5801>など電線株も上昇。このほか、三菱電機<6503>.
東京証券取引所は5日午後1時16分から、トライアルホールディングス<141A>の株式売買を停止したと発表した。理由は「経営統合に関する報道の真偽等の確認のため」。
午前中、植田和男日本銀行総裁と内田真一日銀副総裁の講演があったが、さほど目立った発言は無かったことから為替市場への影響は限定的となった。午後は、内田副総裁の記者会見が控えていることから、引き続き為替動向には警戒となろう。後場の日経平均は為替を睨んだ展開に。
フォロワーの皆、おめでとう ストップ高的中じゃ😍 シダー <2435> 株価229円→256円 上昇率+11.47% 今後数日間、高水準を維持できれば、新たな上昇トレンドが形成される可能性がある。 勝ちたい人はフォローして 通知をオンにしておいてください。👍
Show more
Quote
にこそく@日本株
@ayathussien123
【今日厳選した日本株予測】😍 シダー <2435> 株価229円 予想利益は15%〜35%で👊 「今期経常を7%上方修正」
Show more
Replying to
注目度が高いのはCPIで、弱い結果となって米国の長期金利が低下すれば、米国株の支援材料になると見込まれる。ただ、このケースではドル円が円高(ドル安)に振れるリスクもある点には注意が必要。
Replying to
こうした中、今日は取引開始後も日経225先物が底堅い展開となっていることから、ボラティリティーの高まりを警戒するムードが緩和。日経VIは昨日の水準を下回って推移している。
100万円から1000万円よりも、1000万円から3000万円までの方が資産の増加は速いかもしれません。これは投資をやっていない人には理解不能な話です。でも実際に3000万円を投資で作った人には理解できる内容だと思います。
フォロワーの皆、おめでとう ストップ高的中じゃ😍 HOUSEI <5035> 株価480円→558円 上昇率+16.47% 今後数日間、高水準を維持できれば、新たな上昇トレンドが形成される可能性がある。 勝ちたい人はフォローして 通知をオンにしておいてください。👍
Show more
Quote
にこそく@日本株
@ayathussien123
【今日厳選した日本株予測】😍 HOUSEI <5035> 株価480円 予想利益は15%〜40%で👊 「『imprai』に生成AI検索エンジン搭載」
Show more
6日19時00分現在、大阪取引所の日経225先物期近2025年3月限は前日比520円安の3万7230円と急落。日経平均株価の現物終値3万7704.93円に対しては474.93円安。出来高は4397枚となっている。  TOPIX先物期近は2721.5ポイントと前日比33.5ポイント安、TOPIXの現物終値比は29.91ポイント安で推移。
Replying to
トランプ米大統領の一連の言動は“二枚舌外交”の最たるものだが、これを批判したところで始まらない。投資家は銘柄に惚れこまず、ババを引いても機動的に修正できる柔軟なスタンスで臨むしかない。
今日もお疲れ様でしたー✨ トランプさんの発言で市場は大変😭 円高にもなってて厳しい🥺 とりあえず相場はあまり気にせず、リアルを楽しみます🥹 dアニメ見てたらハイキューの劇場版が追加されてたから、今日じっくり見る😆
Replying to
そのエヌビディアが今週に入って再び大きく下落したことや、トランプ関税に対するリスクが高まったことなどから、4日は400円を超える下落。5日、6日は上昇し、トランプ関税に対する過度な警戒も和らいだことで、下げ止まりへの期待が高まった。
Replying to
値上がり寄与トップはファーストリテ<9983>となり1銘柄で日経平均を約52円押し上げた。同2位はアドバンテスト<6857>となり、トヨタ<7203>、フジクラ<5803>、レーザーテック<6920>、ソフトバンクG<9984>、NTTデータG<9613>などがつづいた。
コタ(4923)は14年連続株式分割していましたが今年はついに止めましたね。 例年なら1月末に分割発表してたのにもう3月。これだと権利には間に合わなさそうです😲
Image
業種別では、非鉄金属、輸送用機器、繊維、金属製品、海運などが上昇した一方、保険、サービス、空運、精密機器、銀行などが下落した。
これからマイホーム買う人は? 父 「住宅ローンの金利変動に耐えられる人以外は不動産は買うべきじゃない。とにかく返済額は多いし、インフレをのり超えれるような経済設計で買うこと。いつかはマイホーム、家を持って一人前、とかいう古い意識は捨てることさ。せめてマス層くらい抜けて考えること」
Replying to
昨日の米株式市場で主要指数が上昇流れを受け、今日の東京市場は買いが先行し、日経225先物は上昇、日経VIは低下して始まった。市場では、トランプ米大統領の施政方針演説を受けた内外の市場が落ち着いた動きとなったことから安心感が先行した。
日経平均ボラティリティー・インデックス(投資家が将来の市場変動の大きさをどう想定しているかを表した指数)は14時5分現在、前日比-1.62(低下率6.10%)の24.95と低下している。なお、今日ここまでの高値は25.76、安値は24.46。
年収の壁についていつまでも議論しているけどほとんど意味がないと思っています。なぜなら5年もすればインフレの影響で今議論している数十万の違いは大差なくなるから。
フォロワーの皆、おめでとう ストップ高的中じゃ😍 日本駐車場 <2353> 株価233円→247円 上昇率+15.1% 今後数日間、高水準を維持できれば、新たな上昇トレンドが形成される可能性がある。 勝ちたい人はフォローして 通知をオンにしておいてください。👍
Show more
Quote
にこそく@日本株
@ayathussien123
【今日厳選した日本株予測】😍 日本駐車場 <2353> 株価233円 予想利益は15%〜40%で👊 「日本テーマパーク開発が上場準備開始」 「今期経常を3%上方修正」
Show more
・日経平均は3日ぶりに反落、売り一巡後は37000円の攻防に ・ドル・円は反落、米金利安で ・値下がり寄与トップはファーストリテ<9983>、同2位は東京エレクトロン<8035>
Replying to
日本経済新聞電子版は同日午後1時過ぎ、「総合スーパー(GMS)の西友をディスカウント店大手のトライアルホールディングス(HD)が買収することが5日、わかった」と報じた。投資ファンドのKKR<KKR>から優先交渉権を得たとし、買収額は4000億円程度とみられると伝えている。
日経平均ボラティリティー・インデックス(投資家が将来の市場変動の大きさをどう想定しているかを表した指数)は14時5分現在、前日比-1.16(低下率4.26%)の26.04と低下している。なお、今日ここまでの高値は27.55、安値は25.65。
6日12時現在、大阪取引所の日経225先物期近2025年3月限は前日比330円高の3万7760円と急伸。日経平均株価の前場現物終値3万7726.02円に対しては33.98円高。出来高は3万6139枚となっている。  TOPIX先物期近は2752.5ポイントと前日比33ポイント高、現物終値比2.23ポイント高で推移。