母乳と粉ミルクのハイブリッド | 灘生がちっちゃかったころの話

灘生がちっちゃかったころの話

超進学校に通う灘生って、小さな時にはどんな子どもだったのか?

子ザルちゃんの母は、子どもを母乳で育てようと思っていました。

でも、母乳にはこだわってはいませんでした。

妊娠中に、粉ミルクについて産院で学ぶ機会があり、その栄養価や安全性について知っていたからです。

ただ、母乳がたくさん出れば、痩せると聞いていたので、それに期待をしていました。

 

母乳って、血液らしいんですよね。

不思議ですよね、色が全然違います。

昔は、産後にはお餅を食べさせろと言ったそうなのですが、母乳をどんどん作ってどんどん赤ちゃんに与えるためには、栄養が必要だったということでしょう。

 

さて、赤ちゃんが産まれて間もなく、初めて母乳をあげるのですが、産まれたての赤ちゃん、吸う力も弱いし、吸い方も下手です。

お母さんも、すぐに母乳がでるわけでなく、乳房マッサージをしながら、しっかりと母乳が作られるやわらかおっぱいにしていくのです。

乳房マッサージ、自分で自分のおっぱいをもむのです。

これが、痛い!

しっかりとマッサージしておかないと、乳腺が詰まって乳腺炎などの病気になることもあります。

あぁ~、子どもを産むって本当に大変なことです。

 

子ザルちゃんの母、思ったほど母乳が出ませんでした。

そこで、粉ミルクとのハイブリッドに早々に切り替えました。

子ザルちゃんは、2ケ月、3ケ月とぷくぷくと順調に成長してきます。

しかーし、途中で哺乳瓶を嫌がるようになったのです。

なぜ?

もちろん理由なんてわかりません。

 

そして、そこから、哺乳瓶のニプル(乳首)をいくつも試すことになったのです。

換えてすぐは、飲みました。

でも、慣れてくれると嫌がるのです。

子ザルちゃんが哺乳瓶を嫌がるようになってわかったのですが、哺乳瓶のニプルにも形がいくつかあるのですね。

数種類を試したのですが、結局どれも嫌がって、母乳しか飲まなくなりました。

 

あんまり母乳が出なかったので、子ザルちゃんは、ぷくぷくちゃんからほっそり赤ちゃんになってきました。

小児科の先生に相談したところ

「元気だから問題はないし、早めに離乳食を始めればいいから」

と、言われて、早めに離乳食を始めることになったのでした。

 

 

 

 

AD

子ザルちゃんの母さんをフォロー

ブログの更新情報が受け取れて、アクセスが簡単になります