【過酷】国道1号線バイクで
東京→大阪を走ったら何時間
掛かる?無給油で行ける?
Part2【GB350】
【過酷】国道1号線バイクで
東京→大阪を走ったら何時間
掛かる?無給油で行ける?
Part3完結【GB350】
妻と二人でこの人の動画を
観ていて、私が「この人、
東京に住んでるみたいだけ
ど東京の人じゃないね」と
言ったら「なんで?」と妻
が言う。
東京の人間は「わからん」
という言葉は使わない。
東京は「わかんねぇ」だ。
「わからん」は主として西
日本の人。
という話をしていて、茨城
と栃木(トツィグィ)の場合
の違いも説明した。
両県は同じ「わがんね」で
もイントネーションが異な
るのだ。
動画を観ていたら、動画主
の人は「子どもの頃、京都
に住でいました」との事だ。
でもやはり今様で「~さぁ」
も使っている。
これ、ゆとり~Z世代の特
徴。
大阪人の漫才師でさえ「さぁ」
を今の時代には使う。
それを大阪生まれ育ち、就職
後大阪を離れた奴に言ったら
「嘘やん!ありえへんわ」と
言っていたが、今の時代どこ
の地方でも「じゃん」という
語尾と「さぁ」という語尾
を使うのが今の若者たちだ。
広島県内でもそうだ。
だが、純正正真京浜言葉で
はなく、地元方言とちゃん
ぽんで使っているので、純
正京浜ジモチーからすると
とても妙な言葉使いに聴こ
えるというのが実際のとこ
ろ。
ただ一つ、分かっている事
がある。
地方で「じゃん」「さぁ」
を使う人たちは、それが
標準語の口語ではなく京浜
ジモチーの方言である、と
いう事実をほぼ100%の人
が知らない。
これ、ほんと。
無給油で東京日本橋から大
阪梅田新道(しんみち)まで
走破?
559.1kmを無給油。
燃費37.9km/ℓだってさ~。
ホンダGB350、化け物です
か?(笑
おいらのKR-1は燃費12km/ℓ
で(峠では11km/ℓ)、ゼファー
χも14km/ℓでやや伸びると
はいえ大差ない。
KR-1は120kmで給油し、ゼ
ファーχは150kmで給油する
ようにしている。
爆速Vinoもかなり燃費は悪
い。
でも、あんまし燃費とか考
えて二輪には乗っていない。
プリウスがすげえぞ~。
一回給油したら広島県三原
市から東京都内まで走れる(笑
昨年夏に広島県から富士山
麓までバイクで走った時に
は1日800km超えだったが、
かなりの回数給油した。
長距離走るには燃費がいい
のは助かるだろうね。
ほとんど個人的には燃費と
か気にした事ないけど(笑
給油ポイントだけ外さない
ように気を付けるだけで。
動画の続き、こちらもなか
なか良い。
大阪は個人的にかなり好き
な街だ。
映画『道頓堀川』観てね(笑
映画『泥の河』も最高だど。
【GB350】スパワールド最高!
47都道府県ツーリングの旅
大阪#19
« 【過酷】国道1号線バイクで東... | トップ |