ふたばフォレスト

このページはふたば☆ちゃんねるの過去ログを収集しています。del機能は有効です。不適切な書き込みは各自削除して下さい。「PLAY」ボタンで音声読み上げ。隔離スレッド収集は停止中
(2025/1/29) 広告の入れ替えに伴い、インターフェースを微調整しました。当サイトに不具合や問題がありましたらコチラでDMしてください。
top サイト説明 ふたば☆ちゃんねる
【広告】別ウインドウで開きます。

画像ファイル名:1742093881000.jpg-(322791 B) 

無念 Name としあき 25/03/16(日)11:58:01 No.1303582201
3/19 17:05頃消えます
水素自動車スレ
PLAY
無念 Name としあき 25/03/16(日)11:58:14 No.1303582246  del
結局どうなるんです?この車種
PLAY
無念 Name としあき 25/03/16(日)11:59:04 No.1303582475  delそうだねx3
トラックでやれ
PLAY
無念 Name としあき 25/03/16(日)12:02:33 No.1303583395  delそうだねx5
水素燃料電池車と水素エンジン車を混同してる奴が多い
PLAY
無念 Name としあき 25/03/16(日)12:04:16 No.1303583830  del
高いのに実燃費が最悪すぎる
PLAY
無念 Name としあき 25/03/16(日)12:09:54 No.1303585349  delそうだねx3
    1742094594399.jpg-(2881070 B)
以前見てきたけど普通にPHEVで良いよねってなる
PLAY
無念 Name としあき 25/03/16(日)12:09:59 No.1303585378  delそうだねx3
>水素燃料電池車と水素エンジン車を混同してる奴が多い
水素ステーションが無いと運用できないのは同じだし…
PLAY
無念 Name としあき 25/03/16(日)12:10:33 No.1303585527  delそうだねx3
>高いのに実燃費が最悪すぎる
車が高い
水素が高い
リセールが悪い
の三重苦
PLAY
無念 Name としあき 25/03/16(日)12:10:50 No.1303585588  del
実際今後どうなるんだろう
MIRAI超不評だけど
PLAY
無念 Name としあき 25/03/16(日)12:11:11 No.1303585678  delそうだねx2
EVもそうだが結局のところ再生可能エネルギーでのみ動かせるようにならないと意味がない
EVの場合太陽光や風力、原子力発電のエネルギーのみで使えるようになる
水素の場合もグリーン水素と呼ばれるCO2を出さないものを準備できるようにならなければ意味がない
今の水素はコストの都合でCO2を出しながら地中から掘り起こしたものから抽出しているものがほとんどなのでほんとうの意味でクリーンとはいい難い
PLAY
10 無念 Name としあき 25/03/16(日)12:12:31 No.1303586019  delそうだねx1
>水素燃料電池車と水素エンジン車を混同してる奴が多い
水素エンジン車はもう30年くらい前から大学で研究してたから歴史長いんだよね
PLAY
11 無念 Name としあき 25/03/16(日)12:13:08 No.1303586174  del
水素自体をその辺で買えるレベルにすることからでは…
PLAY
12 無念 Name としあき 25/03/16(日)12:14:05 No.1303586414  delそうだねx1
ガソリンを再生可能エネルギー燃料にする技術のほうが先に到達しそう
PLAY
13 無念 Name としあき 25/03/16(日)12:14:25 No.1303586508  delそうだねx2
最初1kg 1100円だったのに
今や2200円ってこれもう詐欺だろ
PLAY
14 無念 Name としあき 25/03/16(日)12:14:46 No.1303586584  del
>>高いのに実燃費が最悪すぎる
>車が高い
>水素が高い
>リセールが悪い
>の三重苦
15年で訪れるボンベ交換イベントも
PLAY
15 無念 Name としあき 25/03/16(日)12:15:41 No.1303586817  del
当初の予定では再生可能エネルギーで作った電力を水素に変換して保存可能な状態にしてそれを使用するって触れ込みだったんだよね
PLAY
16 無念 Name としあき 25/03/16(日)12:16:13 No.1303586959  del
>水素自体をその辺で買えるレベルにすることからでは…
水を電気分解すればいいだけなんで家庭でも作り出せる
だが高圧にして保存するのは家庭では現状ムリ
PLAY
17 無念 Name としあき 25/03/16(日)12:16:53 No.1303587115  delそうだねx6
ただでさえ少ない水素ステーションがここに来て減り始めてるのが終わりの始まり感ある
PLAY
18 無念 Name としあき 25/03/16(日)12:17:04 No.1303587160  del
1kgで大体100kmって聞くけど本当にそれくらい走れるの?
PLAY
19 無念 Name としあき 25/03/16(日)12:18:22 No.1303587471  delそうだねx1
水素分子が極めて小さいので容器の分子の隙間から漏れて破壊するんでね
PLAY
20 無念 Name としあき 25/03/16(日)12:19:55 No.1303587878  del
>1742093881000.jpg
町内にいる
PLAY
21 無念 Name としあき 25/03/16(日)12:19:57 No.1303587886  del
>>水素燃料電池車と水素エンジン車を混同してる奴が多い
>水素エンジン車はもう30年くらい前から大学で研究してたから歴史長いんだよね
武蔵工大の研究だともぅ50年近いぞ
あと純水素は熱価がガソリンの1/3程しかないので
実用化しても低馬力のエンジンしかならない
PLAY
22 無念 Name としあき 25/03/16(日)12:21:07 No.1303588148  del
理想は太陽光をアホほど設置して電力が余ってしょうがないくらいにしてその電力で電気分解して作るのがいいんだが太陽光設置しようとすると 美観がとか環境がとか言って反対するやつがいっぱいいる
PLAY
23 無念 Name としあき 25/03/16(日)12:21:35 No.1303588269  del
    1742095295836.jpg-(169080 B)
>三重苦
ならば公共交通機関なら…
と思ったらコッチもお試し的導入してそれっきりが多いな
PLAY
24 無念 Name としあき 25/03/16(日)12:21:47 No.1303588312  del
水素エンジンの鉄道や船舶や航空機の可能性は
PLAY
25 無念 Name としあき 25/03/16(日)12:23:35 No.1303588784  del
>水素エンジンの鉄道や船舶や航空機の可能性は
鉄道というか電車はわざわざエンジンにしても
PLAY
26 無念 Name としあき 25/03/16(日)12:27:03 No.1303589674  delそうだねx4
素人だからよくわからんが
殿筋分解して水素を作り出すんだから
それだったらもう直接その電気で走らせるEVでよくない?
PLAY
27 無念 Name としあき 25/03/16(日)12:27:35 No.1303589799  del
>>水素エンジンの鉄道や船舶や航空機の可能性は
>鉄道というか電車はわざわざエンジンにしても
非電化の区間もあるし人口が減ったらメンテの簡略化のために非電化に戻ったりするんじゃないかな
PLAY
28 無念 Name としあき 25/03/16(日)12:27:46 No.1303589855  del
>>水素自体をその辺で買えるレベルにすることからでは…
>水を電気分解すればいいだけなんで家庭でも作り出せる
>だが高圧にして保存するのは家庭では現状ムリ
600気圧の水素ボンベいいよね
PLAY
29 無念 Name としあき 25/03/16(日)12:28:21 No.1303589987  del
    1742095701433.jpg-(1138928 B)
FCVトラックは西濃とかヤマトとか二年前から実証実験で走らせてるね
PLAY
30 無念 Name としあき 25/03/16(日)12:28:37 No.1303590056  del
>それだったらもう直接その電気で走らせるEVでよくない?
充電が遅い
水素のほうが保存しておいきやすい
PLAY
31 無念 Name としあき 25/03/16(日)12:28:54 No.1303590127  del
>>>水素燃料電池車と水素エンジン車を混同してる奴が多い
>>水素エンジン車はもう30年くらい前から大学で研究してたから歴史長いんだよね
>武蔵工大の研究だともぅ50年近いぞ
>あと純水素は熱価がガソリンの1/3程しかないので
>実用化しても低馬力のエンジンしかならない
マジでか俺が幼少期にテレビで見た時点で20年やっていたのかよ
確かに教授爺さんだったわ
PLAY
32 無念 Name としあき 25/03/16(日)12:29:18 No.1303590213  delそうだねx1
その電気を発電所から車体まで持ってくロスが
結局直接車体でやったほうが効率よく
でそんなんやるより燃やした方が早えよガソリン様なのが現状
PLAY
33 無念 Name としあき 25/03/16(日)12:30:00 No.1303590398  del
>その電気を発電所から車体まで持ってくロスが
>結局直接車体でやったほうが効率よく
>でそんなんやるより燃やした方が早えよガソリン様なのが現状
そういう意味ではe-POWERはかなり理想的
PLAY
34 無念 Name としあき 25/03/16(日)12:30:31 No.1303590500  delそうだねx1
バイオエタノールでいいじゃん
PLAY
35 無念 Name としあき 25/03/16(日)12:31:22 No.1303590747  del
    1742095882732.jpg-(86777 B)
日本では2030年の実用目指してるとか記事あるね
PLAY
36 無念 Name としあき 25/03/16(日)12:31:27 No.1303590774  del
ガソリンの効率が5割もでてないんだろ
PLAY
37 無念 Name としあき 25/03/16(日)12:31:58 No.1303590911  del
>バイオエタノールでいいじゃん
「食い物を粗末にするな!」という反論が・・・
PLAY
38 無念 Name としあき 25/03/16(日)12:32:40 No.1303591106  delそうだねx4
電気が欲しい時に欲しい量取り出せればいいんだが、電気はそのままの形で保存しておけないという致命的な欠点があって
今は火力発電で供給量をコントロールできるからいいけど将来的に100%再エネ発電になればそれもコントロールできなくなるので水素に変換して保存できるようにしようという理屈になる
PLAY
39 無念 Name としあき 25/03/16(日)12:33:05 No.1303591213  delそうだねx2
>水素分子が極めて小さいので容器の分子の隙間から漏れて破壊するんでね
色々対策やってはいるけど本質的には防ぎようがないのよなこれ
PLAY
40 無念 Name としあき 25/03/16(日)12:33:08 No.1303591231  delそうだねx1
高圧ガス保安法っていうのでがんじがらめになってる
特に水素ステーションが増えないのはこいつのせい
安全のためなら仕方ないってレベルをはるかに超えて
コスパ最悪のものにしてる
多少漏れても爆発してもいいからコストダウンを優先しろ
PLAY
41 無念 Name としあき 25/03/16(日)12:34:54 No.1303591689  del
>高圧ガス保安法っていうのでがんじがらめになってる
ここまでになってるってことは昔相当やらかしたんかなと…
PLAY
42 無念 Name としあき 25/03/16(日)12:35:38 No.1303591897  delそうだねx1
>多少漏れても爆発してもいいからコストダウンを優先しろ
良くねぇよ!?
ヨーロッパで吹っ飛んでたぞ
PLAY
43 無念 Name としあき 25/03/16(日)12:35:59 No.1303592011  delそうだねx2
「水素はどうやって作るのですか?」

「水素は電気を使って作ります」

終了
PLAY
44 無念 Name としあき 25/03/16(日)12:36:54 No.1303592243  del
>多少漏れても爆発してもいいからコストダウンを優先しろ
そういうのは中国で人柱になって技術を上げる
PLAY
45 無念 Name としあき 25/03/16(日)12:37:17 No.1303592364  del
>>高圧ガス保安法っていうのでがんじがらめになってる
>ここまでになってるってことは昔相当やらかしたんかなと…
昔は高圧ガス取締法だったからね
毒物や薬物や拳銃のように取り締まりの対象だったわけ
PLAY
46 無念 Name としあき 25/03/16(日)12:39:31 No.1303592970  delそうだねx2
石油の偉大さよ
PLAY
47 無念 Name としあき 25/03/16(日)12:40:29 No.1303593221  del
ガソリンが高性能過ぎたてことさ
PLAY
48 無念 Name としあき 25/03/16(日)12:42:05 No.1303593727  del
そんなガソリンも最初は捨ててたんだからすごいよな
PLAY
49 無念 Name としあき 25/03/16(日)12:43:27 No.1303594101  del
あんな揮発性高くて危険な物質よく燃料にしようと思ったもんだわ
PLAY
50 無念 Name としあき 25/03/16(日)12:45:31 No.1303594633  del
平沢進が買ったはいいけど持て余してすぐ手放したやつ
PLAY
51 無念 Name としあき 25/03/16(日)12:45:41 No.1303594670  del
普及しないからスタンドも少ない
トヨタしか作れない
だから普及に限界がある
だから特許開示したけどビックリするぐらい誰も乗ってこない
PLAY
52 無念 Name としあき 25/03/16(日)12:46:13 No.1303594805  delそうだねx1
他国他メーカーが追い付けない技術は政治で潰される
PLAY
53 無念 Name としあき 25/03/16(日)12:46:35 No.1303594919  delそうだねx1
DENSO(TOYOTA系)のQRコードはみんなのってきたのに・・・
PLAY
54 無念 Name としあき 25/03/16(日)12:47:09 No.1303595084  del
愛知と東京で乗る分にはいいと思うのよ
燃料さえ政府の予定通り下がればな
PLAY
55 無念 Name としあき 25/03/16(日)12:48:02 No.1303595310  del
ポジション的には天然ガス車
PLAY
56 無念 Name としあき 25/03/16(日)12:48:44 No.1303595515  del
>ポジション的には天然ガス車
そっちでいいのでは?
PLAY
57 無念 Name としあき 25/03/16(日)12:48:56 No.1303595581  del
>他国他メーカーが追い付けない技術は政治で潰される
そこまで言うならミライ乗ってるんだよな?そうじゃなきゃ政治が潰さなくても勝手に潰れるよ
PLAY
58 無念 Name としあき 25/03/16(日)12:49:03 No.1303595611  del
東名阪の高速バスとトラックで早く導入すればいいのに
導入に踏み切れない壁があるからに思えてしまう
PLAY
59 無念 Name としあき 25/03/16(日)12:49:21 No.1303595693  del
    1742096961373.webp-(28338 B)
>>ポジション的には天然ガス車
>そっちでいいのでは?
PLAY
60 無念 Name としあき 25/03/16(日)12:49:38 No.1303595767  del
炭素の入ってないほどほど高分子の燃料を開発しよう
PLAY
61 無念 Name としあき 25/03/16(日)12:49:50 No.1303595815  del
>>ポジション的には天然ガス車
>そっちでいいのでは?
そっちはそっちでスタンドが激減して消えつつある
PLAY
62 無念 Name としあき 25/03/16(日)12:50:49 No.1303596098  del
1Kg1250円の頃でクラウンハイブリットと同じかちょっと良いランニングコストだったのに1650円(イワタニ)2200円(ENEOS)では話にならん
PLAY
63 無念 Name としあき 25/03/16(日)12:52:00 No.1303596431  delそうだねx1
かつてLPGの燃費は優れていたが近年ハイブリッドとかにおいこされてて絶滅危惧
PLAY
64 無念 Name としあき 25/03/16(日)12:52:24 No.1303596532  delそうだねx3
モタモタしてるうちにアンモニアのほうが良くね?となってきてるのが
PLAY
65 無念 Name としあき 25/03/16(日)12:52:58 No.1303596692  del
>>>ポジション的には天然ガス車
>>そっちでいいのでは?
>そっちはそっちでスタンドが激減して消えつつある
最近はタクシーもHV多いしな
PLAY
66 無念 Name としあき 25/03/16(日)12:56:05 No.1303597613  delそうだねx3
>モタモタしてるうちにガソリンのほうが良くね?となってきてるのが
PLAY
67 無念 Name としあき 25/03/16(日)12:56:15 No.1303597660  del
>トヨタしか作れない
ホンダ「」
PLAY
68 無念 Name としあき 25/03/16(日)12:56:51 No.1303597802  del
>かつてLPGの燃費は優れていたが近年ハイブリッドとかにおいこされてて絶滅危惧
大量に走ってるJPN TAXIはLPGじゃないの
PLAY
69 無念 Name としあき 25/03/16(日)12:58:26 No.1303598225  del
燃料電池の問題はEVシステム+燃料スッタク+エネルギー密度の低い水素タンクという機材を全て積まないといけない事
PLAY
70 無念 Name としあき 25/03/16(日)12:59:22 No.1303598500  del
>「水素はどうやって作るのですか?」
>「水素は電気を使って作ります」
最近どっかの大学で
金属の粉末複数種を金属容器に入れてかき混ぜたら水素発生して爆発した
って研究報告があったから
将来は今ほど電気使わずに水素量産できる可能性はある
PLAY
71 無念 Name としあき 25/03/16(日)12:59:40 No.1303598591  del
>燃料電池の問題はEVシステム+燃料スッタク+エネルギー密度の低い水素タンクという機材を全て積まないといけない事
やはり水素エンジン(錯乱
PLAY
72 無念 Name としあき 25/03/16(日)13:01:40 No.1303599179  del
メタネイションメタネイション
PLAY
73 無念 Name としあき 25/03/16(日)13:02:07 No.1303599328  del
SFなんかだとフレーム構造材に水素を保持してタンク代わりにするとかあるけど現実だとまだまだ先なんだろうな
PLAY
74 無念 Name としあき 25/03/16(日)13:04:27 No.1303600062  del
    1742097867902.jpg-(39994 B)
水素って安全なの
PLAY
75 無念 Name としあき 25/03/16(日)13:06:17 No.1303600721  del
宇宙でもっともありふれた原子だから寝てても手に入る
水素分子だけ取り出すのがそこそこ手間
PLAY
76 無念 Name としあき 25/03/16(日)13:06:31 No.1303600813  del
別に安全ではない
ガソリンよりはマシかな
PLAY
77 無念 Name としあき 25/03/16(日)13:06:44 No.1303600892  del
事業者向けだがFC EXPOなんてイベントが開かれるくらいには開発してる企業あるから採算性や発展性のない分野ってわけでも無いんだろうな
PLAY
78 無念 Name としあき 25/03/16(日)13:08:20 No.1303601409  delそうだねx2
>水素のほうが保存しておいきやすい
そんなわけないだろ
水素ほど危険な物質はないぞ
簡単に漏れて簡単に大爆発するから保管に超コストがかかる
PLAY
79 無念 Name としあき 25/03/16(日)13:09:05 No.1303601647  del
既に政府方針が水素活用に舵切ったから
そっちに流れるよねって話

原子力で水素作って使うみたいな感じになるのかね
PLAY
80 無念 Name としあき 25/03/16(日)13:09:51 No.1303601881  del
>そんなわけないだろ
横からだがガソリンは長期保存すると腐るんだぞ
PLAY
81 無念 Name としあき 25/03/16(日)13:10:03 No.1303601938  del
どんどん水素が抜けていくから
数週間ぶりにいざ乗るぞとなった水素が残り少なくてまず水素ステーションに行く羽目になるんだとか
導入した自治体があまりの使いづらさに早々と運用諦めてたな
PLAY
82 無念 Name としあき 25/03/16(日)13:10:28 No.1303602051  del
>別に安全ではない
>ガソリンよりはマシかな
ガソリン 安全性✕ エコ✕
水素 安全性✕ エコ○
EV 安全性△ エコ○

ガソリンは論外で滅んでいく運命だが、水素を敢えて使う理由もないんだよな
PLAY
83 無念 Name としあき 25/03/16(日)13:10:30 No.1303602065  del
>水素ほど危険な物質はないぞ
水素を毒ガスであるアンモニアに変換して発電燃料にするのも
水素ガスだと取り扱いが厄介だから
PLAY
84 無念 Name としあき 25/03/16(日)13:11:01 No.1303602202  del
ほっとくとどんどん水素が減っていくわけだが
水素が空になったらどうなるんだと考えると恐怖だよね
モバイル型水素ステーションでも自宅に呼ぶのか?
PLAY
85 無念 Name としあき 25/03/16(日)13:11:19 No.1303602311  delそうだねx1
>水素って安全なの
酸素といい感じに混ざらなきゃ燃えるだけ
よく槍玉に挙げられるヒンデンブルグ号の事故原因は水素じゃなくて外皮の塗料(酸化鉄とアルミの混合塗料、つまりテルミット)
PLAY
86 無念 Name としあき 25/03/16(日)13:11:31 No.1303602371  del
>どんどん水素が抜けていくから
最小の元素だからね…
この世で最も保存しにくい物質や
PLAY
87 無念 Name としあき 25/03/16(日)13:11:38 No.1303602406  del
中古が低走行で安くてお得
PLAY
88 無念 Name としあき 25/03/16(日)13:11:44 No.1303602438  del
>理想は太陽光をアホほど設置して電力が余ってしょうがないくらいにしてその電力で電気分解して作るのがいいんだが太陽光設置しようとすると 美観がとか環境がとか言って反対するやつがいっぱいいる
現状ソーラーは土壌汚染あるし土砂崩れの原因にもなるしでそら反対も出てくるわな
自然守るために再エネ進めてるのに環境破壊するとか本末転倒よ
PLAY
89 無念 Name としあき 25/03/16(日)13:12:20 No.1303602598  del
>現状ソーラーは土壌汚染あるし
流石にデマ過ぎる
PLAY
90 無念 Name としあき 25/03/16(日)13:12:35 No.1303602672  del
水素ステーションうちの県内に1か所しかない
PLAY
91 無念 Name としあき 25/03/16(日)13:13:11 No.1303602845  delそうだねx2
こんなゴミに大金費やしててまさに無駄遣いだな
PLAY
92 無念 Name としあき 25/03/16(日)13:13:48 No.1303603046  del
>水素ほど危険な物質はないぞ
>簡単に漏れて簡単に大爆発するから保管に超コストがかかる
ぶっちゃけ水素よかアンモニアのが合理的だと思うわ
生産ノウハウにしたってもう整ってるんだしさ
PLAY
93 無念 Name としあき 25/03/16(日)13:15:19 No.1303603515  delそうだねx2
>>現状ソーラーは土壌汚染あるし
>流石にデマ過ぎる
台風後破壊されまくったパネルの部分がやばい
PLAY
94 無念 Name としあき 25/03/16(日)13:15:20 No.1303603520  del
>ぶっちゃけ水素よかアンモニアのが合理的だと思うわ
>生産ノウハウにしたってもう整ってるんだしさ
としあきの尿が役立つときが来たか
PLAY
95 無念 Name としあき 25/03/16(日)13:15:37 No.1303603617  del
>水素ステーションうちの県内に1か所しかない
ウチは二か所だけど
移動式ステーションで曜日ごとの交代式…
PLAY
96 無念 Name としあき 25/03/16(日)13:16:41 No.1303603939  del
水素のボトルカードリッヂみたいのをガシャコンするやつはよ普及して
あれなら楽だろうし危険なさそう
PLAY
97 無念 Name としあき 25/03/16(日)13:17:01 No.1303604055  del
>中古が低走行で安くてお得
車両価格安いから買いそうになったことがあるが
タンク交換に数十万円以上掛かるしディーラーが作業受付してくれるかも分からんし
水素ステーションの営業時間(曜日)と定期点検時の代替ステーションの位置とか値段とか
色々考えると中古プリウスでよくね?ってなった
PLAY
98 無念 Name としあき 25/03/16(日)13:17:08 No.1303604088  del
>水素ステーションうちの県内に1か所しかない
水素のほうがエネルギーを貯めるという点で電気自動車より利点があると思われていた
ところが蓄電池の技術発展で有利性が薄れる
今後どうするのでしょうね?
PLAY
99 無念 Name としあき 25/03/16(日)13:17:09 No.1303604090  del
水素ステーションから尿素ステーションへ
語呂が胸熱だな
PLAY
100 無念 Name としあき 25/03/16(日)13:17:52 No.1303604302  del
>>水素ステーションうちの県内に1か所しかない
>水素のほうがエネルギーを貯めるという点で電気自動車より利点があると思われていた
>ところが蓄電池の技術発展で有利性が薄れる
>今後どうするのでしょうね?
まあ現状色々選択肢あった方がいいのではとしか
PLAY
101 無念 Name としあき 25/03/16(日)13:18:37 No.1303604528  del
合成アンモニアと合成メタンだとどったが有利なんだ?
PLAY
102 無念 Name としあき 25/03/16(日)13:19:12 No.1303604692  del
マグネシウムかなんかと一緒にして固形にするのあったよね
PLAY
103 無念 Name としあき 25/03/16(日)13:19:41 No.1303604819  delそうだねx1
アンモニアは圧縮すれば液化するし
爆発限界がものすごく高いから防爆対策不要なのも扱いやすい
メタンは-162℃に冷やさないと液化しないし爆発もする
PLAY
104 無念 Name としあき 25/03/16(日)13:20:15 No.1303604992  delそうだねx1
    1742098815437.jpg-(183840 B)
>トヨタしか作れない
実は乗用車のFCVで一番販売台数多いのはヒュンダイだったりする
まぁどこのメーカーも作った所で赤字だけどね
それでも各メーカーFCV作りは諦めてないし中国も参戦予定
PLAY
105 無念 Name としあき 25/03/16(日)13:22:14 No.1303605695  del
結局ハイブリッドでいいやってなっちゃう
PLAY
106 無念 Name としあき 25/03/16(日)13:29:37 No.1303608001  del
>水素のほうがエネルギーを貯めるという点で電気自動車より利点があると思われていた
法規制で長いこと水素をためとけないらしいよ
PLAY
107 無念 Name としあき 25/03/16(日)13:29:58 No.1303608082  del
水素エンジンはトヨタ主導の日本企業の合同プロジェクトでいいのか
PLAY
108 無念 Name としあき 25/03/16(日)13:30:46 No.1303608307  delそうだねx1
>結局ハイブリッドでいいやってなっちゃう
純ガソリン車よりは高いけど
エコカーの中では車両価格も維持費も格安で
スタンドを探す手間もかからんという
PLAY
109 無念 Name としあき 25/03/16(日)13:31:28 No.1303608496  delそうだねx1
ハイブリッドxE-FUELで落ち着くだろうな
PLAY
110 無念 Name としあき 25/03/16(日)13:31:55 No.1303608621  del
>エコカー
きれいな汚物みたいな響
PLAY
111 無念 Name としあき 25/03/16(日)13:35:48 No.1303609669  del
船用の水素エンジンなら既に実用化済みだよ
しかも軽油とのデュアル燃料ディーゼルエンジン
PLAY
112 無念 Name としあき 25/03/16(日)13:39:10 No.1303610593  del
>船用の水素エンジンなら既に実用化済みだよ
>しかも軽油とのデュアル燃料ディーゼルエンジン
自動車用も実用化済みですよ
PLAY
113 無念 Name としあき 25/03/16(日)13:41:36 No.1303611272  del
純水素じゃなくてやっぱり混ぜるのはアリなのか
PLAY
114 無念 Name としあき 25/03/16(日)13:42:25 No.1303611481  delそうだねx1
>純水素じゃなくてやっぱり混ぜるのはアリなのか
酸素混ぜないと使えないじゃん
PLAY
115 無念 Name としあき 25/03/16(日)13:43:40 No.1303611820  delそうだねx1
    1742100220722.jpg-(27630 B)
水素バイクはいくらなんでも無理があると思う
PLAY
116 無念 Name としあき 25/03/16(日)13:47:48 No.1303612869  delそうだねx2
空飛びそうだな…
PLAY
117 無念 Name としあき 25/03/16(日)13:49:58 No.1303613461  delそうだねx1
    1742100598144.jpg-(545072 B)
万博で使う船は岩谷の水素燃料電池船
PLAY
118 無念 Name としあき 25/03/16(日)13:53:42 No.1303614510  delそうだねx1
>中古が低走行で安くてお得
なんで安いかを考えるとね…
PLAY
119 無念 Name としあき 25/03/16(日)14:04:06 No.1303617358  delそうだねx3
>水素燃料電池車と水素エンジン車を混同してる奴が多い
まあどちらもゴミだし…
PLAY
120 無念 Name としあき 25/03/16(日)14:08:30 No.1303618484  delそうだねx4
水素エンジンはNOxも発生するし存在意義がよく分からない
PLAY
121 無念 Name としあき 25/03/16(日)14:13:31 No.1303619742  del
    1742102011692.jpg-(71773 B)
車両価格1億円
ディーゼルバスの2〜3倍の価格
PLAY
122 無念 Name としあき 25/03/16(日)14:16:42 No.1303620604  del
水素ステーションもそうだが圧力タンクの検査やその使用期限もネック過ぎる
PLAY
123 無念 Name としあき 25/03/16(日)14:16:44 No.1303620616  del
>水素エンジンはNOxも発生するし存在意義がよく分からない
ドライブの位置づけが昔の乗馬から今の乗馬になってもエンジンの振動を体験できるようにするため
PLAY
124 無念 Name としあき 25/03/16(日)14:20:02 No.1303621574  del
    1742102402792.jpg-(408441 B)
マツダはノウハウ蓄積出来たんだろうか
PLAY
125 無念 Name としあき 25/03/16(日)14:20:47 No.1303621771  del
    1742102447070.jpg-(194103 B)
液体水素(-253℃)方式のベンツのFCトラック
PLAY
126 無念 Name としあき 25/03/16(日)14:21:42 No.1303621982  delそうだねx1
>水素エンジンはNOxも発生するし存在意義がよく分からない
何か手を打ったという実績があれば後はどうでもいいんだよ
欧州なんて合成燃料なら実質CO2排出ゼロだとか言ってんだぜ
PLAY
127 無念 Name としあき 25/03/16(日)14:49:18 No.1303629800  del
    1742104158548.png-(738499 B)
>車両価格1億円
>ディーゼルバスの2〜3倍の価格
補助金での負担が大半
なお燃費は…
PLAY
128 無念 Name としあき 25/03/16(日)14:50:51 No.1303630234  del
    1742104251590.jpg-(89662 B)
>空飛びそうだな…
むしろ人型に変形しそう
PLAY
129 無念 Name としあき 25/03/16(日)14:53:03 No.1303630801  del
>補助金での負担が大半
豊田行くと山ほど走ってるぞ
PLAY
130 無念 Name としあき 25/03/16(日)14:56:42 No.1303631702  del
>>補助金での負担が大半
>豊田行くと山ほど走ってるぞ
税金垂れ流しだな
PLAY
131 無念 Name としあき 25/03/16(日)15:05:20 No.1303633896  del
>クラウンコンフォート (メーカー価格) ¥2,442,300円
ジャパンタクシーだと300万円台なのにな
PLAY
132 無念 Name としあき 25/03/16(日)15:07:37 No.1303634504  del
>空飛びそうだな…
拡散波動砲を撃てそうなノズル形状
PLAY
133 無念 Name  25/03/16(日)15:11:23 No.1303635539  del
>事業者向けだがFC EXPOなんてイベントが開かれるくらいには開発してる企業あるから採算性や発展性のない分野ってわけでも無いんだろうな
それは日本政府が新しい売り物にしたいから頑張ってるだけ
PLAY
134 無念 Name としあき 25/03/16(日)15:29:11 No.1303640110  del
    1742106551417.jpg-(84045 B)
>>空飛びそうだな…
>拡散波動砲を撃てそうなノズル形状
ただし波動砲は尻から出る
PLAY
135 無念 Name としあき 25/03/16(日)15:36:20 No.1303641873  del
スタンド作るにあたって水素は規制が多い上に厳しいのでクリアにめっちゃ金がかかってやりたがる会社がない
今あるとこはイヤイヤやらされてる
PLAY
136 無念 Name としあき 25/03/16(日)15:49:38 ID:N3pyl9YY No.1303645097  del
webm映えも良さそ
PLAY
137 無念 Name としあき 25/03/16(日)15:59:14 No.1303647242  del
>万博で使う船は岩谷の水素燃料電池船
あのイワタニか 卓上コンロとかの
PLAY
138 無念 Name としあき 25/03/16(日)16:27:36 No.1303653510  delそうだねx2
    1742110056856.png-(181065 B)
>だから特許開示したけどビックリするぐらい誰も乗ってこない
2021〜2022年の日本国内の水素常用自動車の販売台数だとトヨタよりヒョンデの方が上回ってて日本終了宣言されたの話忘れたの?
PLAY
139 無念 Name としあき 25/03/16(日)16:53:30 No.1303659551  del
>2021〜2022年の日本国内の水素常用自動車の販売台数だとトヨタよりヒョンデの方が上回ってて日本終了宣言されたの話忘れたの?
始まってもいないのに終わりようがないぞ
PLAY
140 無念 Name としあき 25/03/16(日)16:54:31 No.1303659787  del
>EV 安全性△ エコ○
電気と電池もかなり危険なんだが?
しかもエコですらないんだが?
良い点は大気汚染しない事だけ
PLAY
141 無念 Name としあき 25/03/16(日)17:02:22 No.1303661517  del
ミライって去年の世界年間販売台数2000台切ってるだろ
そんなの続けるの罰ゲームだろ
月間1000台の製造ライン構えてるのに
3/19 17:05頃消えます
【広告】別ウインドウで開きます。
指定作品

©  ふたばフォレスト