烏丸蒼一@二輪入道💉💉💉💉⚡

296.3K posts
Opens profile photo
烏丸蒼一@二輪入道💉💉💉💉⚡
@KarasumaS1
グリペンとかクルマとかバイクとかが好きな同人サークル「エビデンス対応ツール」主催。CB650R(RH03)🌱FL1(EX6MT)🌻 LRSSG(Long Road Sailing Stupid Geek:距離ガバ無戦略オタクくん)所属 アイコンとヘッダーの子は白岩さん()より頂きました
第二新東京市pixiv.net/member.php?id=…Joined October 2009

烏丸蒼一@二輪入道💉💉💉💉⚡’s posts

バスの中のギャン泣き赤さんのお母さんに「ごめんなさいね」って言われて「いやぁ僕の現役時代に比べたら全然」と返してちょっとした笑いを起こしたのが自慢です
人間には三種類の休日が要る。 ・用事を片付ける休み ・遊ぶ休み ・休む休み つまり週休3日こそが健康で文化的な最低限度の生活。
繰り返し説かれていることですが ・元ネタを知っていると楽しめるのがオマージュ ・元ネタを知らないと楽しめないのがパロディ ・元ネタを知られていると困るのがパクリ というのは続けて広めていきたいものです。特に若い子らには。
オタクが「買うか迷ってる」と言うのは「買うことは決まってるけどその後の金策どうしよ」という意味だし、大抵「まあなんとかなるでしょ」という予定調和の後に買ってしまうので僕らにできることはない
カーチャンから「子育てをしている時は子供を可愛いと褒められるだけで救われるからどんどん褒めろ」と言われた。昔はよくわからなかったが、今なら推しを褒められたら発狂するほど喜ぶのでよくわかる。カーチャンにしてみれば、そんなわかり方をしてほしくなかっただろうけどな。
トップガン・マーヴェリックのエンドロールの最後の方「この映画の撮影に際し、動物に危害は加えられていません」 視聴2回目ぼく「ホモ・サピエンスに9Gが掛けられていたが?」
トレセン学園のゴールドシップが「憧れの婆ちゃんの現役時代が見たくてタイムスリップしてきた孫」とすると、そこで出会ってしまったトレーナーと違う時間を生きることが辛くなってしまってつい冗談めかして漏らした言葉が「100年後ヒマ?」だとしたら……
Replying to
寄せられる反応が、頑張る親御さんとそれを応援したい人たちが沢山いるということを教えてくれてとても幸せな気分です。 これからも後進の育成とそれに携わる人たちを応援していきたいと思います。
西洋のドラゴンをdragon、中国はじめ東洋の龍をloongとしたいというのなら理解できる 多分秒で長い龍のコラに「loooooooooooooooooooooooooooooooooooooong」とかのキャプションが付く
Quote
IngaSakimori/人工知能戦争2035
@IngaSakimori
中国、「竜」の英語を「『dragon』ではなく『loong』にしよう」(中央日報日本語版) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/0c43d また中国が変なこと始めたのかと思ったら、要は『竜』と『龍』の区別を英語でもつけたいってことですな…まあ気持ちはわかる…
Show more
先日バズった「国風文化は先鋭化した二次創作」論の話をさせてもらった国文学の先生とまた話していたんだが、日本の物語は「竹取物語」と「浦島太郎」の類形、すなわち 「異界からやってきた美女」か「異界へ行く(冴えない)男」 の2パターンが基本になっている、という謎の納得を得た。
ドカもちさん、最初の3話くらいは「これ短期連載に絞って死亡エンドまであるな」と思っていたが、今回実在企業とコラボした手前“死因”にはもうできないよなぁという安心なのか失望なのかよくわからない感情を抱えている
またこの子は記憶喪失のヒロインなんか拾ってきて! あんた世界の運命背負うことになったらどうすんの! どうせまた世界とこの子天秤に掛けてこの子選ぶに決まってるんだから!
ホンダがCB650Rでマフラーを上向きにして「ライダーの耳に排気音が届くようにしました」ってやったのに対してヤマハが「地面に反響させるようにしました」 って"音"に対する解像度の差を叩きつけてくるの、山岡さんと海原雄山なんだよな
Image
Image
発艦シーンというのは、空と海の間でデカいメカからシュッとしたメカが飛び出すという成人男性5万人を一度に幼児退行させる成分を含んでいるのです
Image
ライスが画面に出た時の「どけ! 俺はお兄様だぞ!」にはもう慣れたけどネイチャさんが出た時の「どけ! 俺は商店街だぞ!」は耐えられなかった
「衝撃的」 日本の航空ファンにある意味「最も愛されている建物」内部公開にSNS歓喜! 外観とギャップは建物自体も…?(乗りものニュース) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/0e1b0 根本的な疑問が生じます。なぜフランスの航空事故調査局の建物が、これほど多くの日本人に愛されているのでしょうか?