これは公開前記事の共有用画面です。
見出し画像

Simple is best - ボディメイクをしたその先へ。最速で腹筋をブチ割り″韓国モテボディ″へと昇華させる。そして貴方の人生の幸福度をぶち上げる方法。


画像

14日でいい。私にくれ。
貴方の身体を劇的に変えて見せる。
そのためのすべてをここに詰め込んだ。

貴方の眠っている細胞を目覚めさせる。

制作に1年以上、400万円以上をかけ培ったノウハウの結晶。それを元に最速で大会出場を経験。その全てを込めた。


”膨大”であるにも関わらず、わかりやすく。 


これらにフォーカスして書き上げた、

間違いなく他に類を見ない業界初のnoteになっています。


本noteを絶対に購入してほしい人

・自分に自信がない
・これといった魅力がない
・デブ/ヒョロガリ/普通体型
・切磋琢磨できる仲間がいない
・人生において学ぶべき師がいない

これに該当する人は絶対最後まで見てください。後悔させません。人生ブチ上げます。

画像

上記画像はどのように生きていくかを図解したもの。

これらの総額は余裕で数100万以上。

人生において必要なものに横展開していくための基盤づくり。


画像

<本noteを通して手に入るもの>

*韓国アイドルのようなモテボディ
*裸になるだけで女性の食いつきを高められる身体
*ヒョロガリ・ぽっちゃり から脱し、ファッションにまつわるコンプレックスを解消し、おしゃれを楽しめる
*一枚¥1,500のTシャツを5万円のハイブランドに見せる方法
*最短で身体を変えられる効果的なトレーニング種目・フォーム
*”継続率4%"と呼ばれるボディメイクを続けるためのモチベ管理とその環境準備
*ビジネスにおいて信頼感を得られる見た目
(営業や恋愛での対面も強くなる)

*特典で対面での恋愛×パーソナル指導付き※
*最高の仲間と出会うきっかけを※

全て網羅しました。

知ってください。
ボディメイクの良さを。
身体が変わる喜びを。
自分の身体を好きになる喜びを。

ボディメイクで人生ごと好転させる革新的なnoteが完成しました。

また、近年、フィットネスブームが確実に盛り上がってきていています。時代の流れに伴い、車や時計、ブランド品に使われてたお金が【美容や健康】に流れています。

ボディメイク市場において、パーソナルトレーニング+マンツーマン個別指導という手法を定着させたライザップ。

美しい身体を手に入れるため、ビフォーアフターにこれだけの金額を使う人はザラにいます。
※ライザップ公式サイトより引用

画像

2か月で30万。
これであなたの体型が変わるとしたらあなたはどう思いますか?

これは客観的に見ると本来めちゃめちゃ価値のあることであり、30万払わずに太ったままでいるのか、それとも30万かけて身体を美しくするのであれば絶対に後者を選んだ方が良いです。

200%人生が変わることを断言できます。

これにいまいちピンと来ていない方は、ここでこれを閉じていただいて結構です。貴方がこれ以上かっこよくなることも、モテることもなく、人生を終えることを容易に想像できます。

上を目指すうえでボディメイクとは避けて通れないこと。
ということを理解していただければと思います。


そして私自身、ボディメイクを追求している過程で白石麻衣似の美容系の彼女とお付き合いに至り、幸せに過ごしています。

画像

そして最も言われた言葉として、

  ・努力家で尊敬できるところ好き。
  ・私も もっと綺麗になろうって思える。
  ・私もボディメイクやってみる。

という言葉でした。

ただひたすらに自分磨きをしているだけで
女性の食いつきが高まっていく。

身体だけでなく内面も
着実に変わっていきました。


そして、自分の身体への投資の重要性を理解しているVIPから、どんどんボディメイクに取り組み始めています。

画像

「経営者」「ハイスペック」「エリート」「韓国アイドル」「男性俳優」「インスタグラマー」「有名女優」「アイドル」「美容系インフルエンサー」

ハイスペック~イケメン男性のみならず、流行に敏感な女性、自身の美をマネタイズしている女性までも当然のように鍛えている。

不思議なことに美意識の高い人から
ボディメイクに興味を持ち、
ボディメイクを始めている。

そして知らずのうちに
イケてる人とイケてない人の間に
絶望的な差がついていることに気づいていない。

今ボディメイクしていない人は、
その時点で既に負けている。


また、ボディメイクで難しいのが”始めるきっかけ””継続”

『ボディメイク何からすればいいんだろう…』
『価値があるのが分かってるんですけど、続かないんですよ...』

かつて私もぶち当たった壁。

本noteの特典では、「Akiと対面のパーソナルトレーニング×恋愛コンサル」を特別にご用意しています。

何から始めていいか分からない…
ジムでどんな種目をやればいいか分からない…
食事はどうしたらいいのか…
サプリはどうしたらいいのか…
効果的なトレーニング方法は…
恋愛で今何が足りないのか分からない...

どんな内容でも結構です。

そして、期間限定で特典を準備させていただきました。

-期間限定4大特典-
1. 0から最速で韓国アイドルボディを創るロードマップpdf配布
要点だけをまとめた最短最速でボディメイクをするためのロードマップpdf

2. ボディメイク大会出場Aki60分対面マンツーマンパーソナルトレーニング
現在1ヶ月以上お待ちいただいているAkiのパーソナルトレーニングも無料で提供します(場所代のみご負担お願いします)。

3.ノンバーバル×恋愛コンサルティング
・外見指導
・恋愛指導
・ノンバーバル指導
・マッチングアプリ添削
・女性コミュニケーション指導
・女性タイプに応じたアドバイス
etc…

※事前にCounseling Sheetを記載してもらい、お時間の許す限り、持ちうる知識を全て皆様の悩みに答えさせていただきます。

※期間限定。
定員に達し次第すべて募集終了

※全額返金保証制度
全ての特典を受け取った人で、noteの記載通り行い、身体の変化がなかった方には手渡しで全額返金させていただきます

今まで見て見ぬふりをしていたボディメイク。
貴方は人生の岐路に立たされています。

太って死ぬ未来か。

今ここでボディメイクをしてみると誓い、
飯代数千円分払って、
人生を大逆転させ、全てをつかみ取るか。

この先を読むのはあなた自身が決めたこと。

絶対に後悔させない。

ボディメイクを通じて、
貴方の人生ごと変えます。


このラインより上のエリアが無料で表示されます。


目次

  1. はじめに

  2. ボディメイクが失敗に終わってしまう要因5選

  3. そもそもボディメイクの価値を理解していない

  4. ボディメイクで人生が変わった人たち5選

  5. ボディメイクを継続するための環境構築

  6. 筋トレを始めるために用意すべきもの

  7. Ⅰ.最短で理想の身体を手に入れるための大前提

  8. Ⅰ-①マッスルマインドコネクション(Mussle Mind Connection)

  9. Ⅰ-②栄養条件を満たすこと

  10. Ⅰ-③筋肉は休んでいる時にこそ発達する

すべて表示

はじめに


私は今は世界で一番幸せだ。


何故ならボディメイクをしていく過程で、
厳しくも最高の師に、
容姿端麗、心の優しい彼女に、
共にビジネスや人生を追求していく最高の仲間に出会えたのだから。


「モテる身体になりたい」

誰しもそんなことを思ったことがあると思います。

じゃあ「現代のモテる身体」の最適解はなんでしょうか?

早速結論をお伝えさせていただきます。

現代のトレンドは圧倒的に韓国アイドルの身体。

画像

*色白の身体
*分厚い胸板
*引き締まった腹筋
*腕に浮き上がる血管
*たくましい上腕二頭筋
*美しくバランスの取れた筋肉美

まさに万人受けする現代の最強の身体。

つまり、モテたい全男性が目指すべき理想の体型とも言えます。

イケメン俳優や韓国アイドルでも当たり前にバキバキの身体を作っている時代です。

画像

モテたいのであれば、我々一般人も当たり前にボディメイクしないとヤバいです。

たとえファッションでヒョロガリ・ぽっちゃりの体型を隠したとしてもコンプレックスは消えません。

いざ脱いだ時に食いつきが下がる身体の男に
なりたくないですよね?

みんながそう思っていると思います。

ところが恐ろしいことに、99%の男性が誤った情報のまま筋トレを始めたりジムに通ったりして、数十万〜数百万というお金や何年もの時間を無駄にしているということです。

筋トレは始めてからの3年が「ボーナスタイム」と言われており、一番筋肉がつきやすい時期と言われています。

一番美味しい期間を我流の筋トレで過ごすことは極めて大きな機会損失になる。

このことを認識していたので、「自分は最短距離を歩みたい」、という想いが強かったのです。

もしあなたが、

・スクワットをやれば痩せるでしょ
・腹引き締めるために毎日腹筋やってる
・とりあえず週3回くらいジム通えばいいでしょ
・たんぱく質は体重×2gを意識すればいいでしょ
・筋トレと糖質制限したら身体引き締まるでしょ

みたいな理解だったらちょっとヤバいです。

私自身もそうでした。

「家で腹筋やスクワットをしたり、近くのジムに通ったりしてたら、いつの間にか身体が変わってるでしょ。」

そう思ってました。

他にも、インフルエンサーが紹介しているトレーニング法をしてみたり、サプリを買い漁って飲んでみたり。

ですが、イマイチ身体が変わっている気がせず、結果が出ることはありませんでした。

でも思ったほどの身体の変化はありませんでした。

それは正しいボディメイクの方法を知らなかったからです。

それに気づいてからは、本気でトレーナーの下でトレーニングに励み、正しい道を進みました。

更には自分自身で「栄養学」「解剖学」も自ら学び、徹底的に追求した結果、1年経たないうちにボディメイク大会に出場するまでになりました。

貴方が知るべきなのは、モテるための正しいボディメイクの方法なんです。

本note内容を実践すれば、最短最速で女性にモテる身体を作る方法について知ることが出来ます。

自分自身が複数人のボディメイクコンサルを通じて分かったのは、

・ボディメイク(筋トレ)の理屈が知りたいという欲求・具体的にどのような種目をして、どのような食事を摂ればいいのかという欲求の2つを持っていることに気づきました。

抽象的な話にとどまらず、極めて具体的な筋トレ種目や、サプリメント類のアイテムまで。根拠とセットでしっかり紹介させていただきます。

本noteでは、最短最速でボディメイクを以下の要素に分類し、理論+具体的アイテムで解説しています。

・モテる筋肉とは
・最速で筋肉をつけるための大前提
・最新の科学に基づく効果的な筋トレ法
・効果的な筋トレ手法を教える動画の紹介
・最短で身体を変える食事法
・ボディメイクに欠かせない栄養摂取について
・飲むべき厳選サプリメント

それぞれ具体的な行動レベルまで落とし込んでいるので、即日で行動し、即身体に変化をもたらす設計になっています。

もしあなたが、

・韓国アイドルの身体を手に入れてモテたい
・最短最速でボディメイクに関する知識をつけたい
・ヒョロガリから抜け出したい
・ぽっちゃり体型から脱したい
・堂々と裸になることが出来ない
・今年こそは海で堂々と裸になりたい
・自分の身体を好きになることが出来ない
・体型のコンプレックスを隠す服を着がち
・ジムに行っても何をしていいかわからない
・女性の食いつきが上がる身体を手に入れたい

と思っているなら今回はかなり貴重な話をすることになります。

本noteでは、僕が300万以上かけて学んできたボディメイク・栄養学・サプリメンテ―ションのすべてを凝縮しています。

遠回りになるようなことは一切入れていません。


ボディメイクが失敗に終わってしまう要因5選


誰もがカッコいい身体に憧れたことがある。
みんなが手に入れたいと思っているはず。
それなのになぜ、理想の身体が手に入らないのか。

自身の経験を洗い出し、徹底的に向き合う中でその原因に気づきました。

そして、私のお客様にも、この順で理解を深めていただくことで、大きな変化を生み出しています。

①ボディメイクの価値・重要性を認識していない
(ボディメイクによって手に入る未来・世界を鮮明に描けていない)

②継続して取り組むための環境構築が出来てない
(ボディメイクの重要性を理解しているが実行し切れるだけの環境構築が出来ていない)

③カッコいい身体とは何かを理解していない
(やみくもに筋トレしてもカッコいい身体は作れない)

④そこから逆算したトレーニングが出来てない
(カッコいい身体から逆算したトレーニングが出来ていない。また、適切なフォームで取り組めていない)

⑤食事や栄養面の理解が不足している
(折角筋トレしても正しく栄養を取らなければ全てが水の泡)

逆に言えば、これらの原因に対して正しいアプローチが出来れば身体は十二分に変えられます。

なぜなら、ほとんどの人間が、何となくトレーニングを始めたり、何となくジムに通ったりするだけだからです。

このnoteの読者には必ず理想の身体を変えていただき、変わってもらいます。

ではいきましょう。


そもそもボディメイクの価値を理解していない


何故、筋トレで人生が変わると言えるのか?

まずはボディメイクを通じて得られるメリットを紹介いたします。

<ボディメイクに励むメリット>
1.成功体験の積み重ね
2.目に見えて自分の成長を実感できる
3.シンプルにモテる
4.洋服をかっこよく着こなせる
5.ビジネスもうまく行く
6.交友関係もうまく行く

1.成功体験の積み重ね

モテるためや、積極的に行動を起こすた必要な自信をつけるためにこんなに手軽に実践できるものはありません。



2.目に見えて自分の成長を実感できる

筋トレは自分の身体の変化を記録できるので、成長の過程を可視化することが出来ます。

1日1日の変化は大きくなかったとしても継続することで1か月・3か月・半年後には大きな体の変化を起こすことが出来ます。

過去の自分との比較を行う事で成長を実感することが出来ることがメリットです。

3.シンプルにモテる

筋トレを始めるとシンプルにモテます。単純にカッコいい身体は女性を惹きつけるし、筋トレをすることでテストステロンが上昇し、モテのオーラを纏うことが出来ます。

4.洋服をかっこよく着こなせる

シンプルファッションを着ているだけで最強になれます。貴方自身をハイブランドに出来るもの、それがボディメイクです。



5.ビジネスもうまくいく

ボディメイクはビジネスの場面でもかなりの効果を発揮します。

・他の人との差別化が出来る

特に、営業職などでは相手の印象に残ることが大切になります。実際、ガタイが良いスーツの営業マンがいたら一発でその人の事を覚えると思います。

・第一印象を操作できる
メラビアンの法則は知っている方が多いと思います。(知らない方はググってください。)

もしあなたの担当するヒョロガリやぽっちゃりだったらどう思うでしょうか?「なんとなく大丈夫かな?」と思う人も少なからずいると思います。そして、ガタイが良いうえで、丁寧でしっかりしているという印象を仕事ぶりでアピールすることが出来れば、大きな信頼を得ることが出来るのです。

・出世しやすい
とある研究では、背が高い人やガタイが良い人ほど出世しやすいというデータがあると言われています。身体が大きければ大きいほど、
・怖いイメージがあるので逆らいにくい
・自信がありそうに見える
・頼りになる気がする
・集団の中で意見が通りやすい
という印象があります。

また、ボディメイクは自らのビジネスとしても活用できます。

もしあなたが太っているのであればダイエットを成功するまでの過程を発信することでフォロワーを獲得することもできるし、ダイエットやボディメイクを達成した暁には、noteやコンサルをする事だってできます。

私自身がボディメイクに励んだのも、「モテ」と「ボディメイク」を掛け合わせたビジネスを将来的に展開していく意図もあったからでした。

日本では数少ない成長産業であるフィットネス。今から張っておくことをオススメいたします。

6.交友関係もうまくいく

ボディメイクをすることで、交友関係が広がることもメリットと言えます。長らくジムに通っていれば顔なじみの人も増えてきますし、SNSで筋トレに関する発信をしていたら交流も生まれます。

ボディメイクをしている人は総じて行動力が高くポジティブな方が多いので、そういった方々と触れ合うことで自分も環境に染まり、アクティブに動けるようになりということもメリットの一つです。


ボディメイクで人生が変わった人たち5選

さて、ここからは、筋トレを始めたことで実際に大きく人生を変えた人たちを見て行きましょう。

①山下智久

山Pはデビュー当時は線がかなり細かったですが、筋トレに励み、ananの表紙を飾り大反響を得るレベルの肉体美を誇っています。

画像

②竹内涼真
デビュー当時、竹内涼真はヒョロガリでした。「筋肉がなくて残念」「がりがりでしょぼい」と言われたことが、かなりのコンプレックスだったそうです。それをきっかけにトレーニングに目覚め、今現在はかなりの大きさになっています。

画像

③金子賢

金子賢は24歳からトレーニングを始めたそうです。

「いつまでもカッコよくいたい」。

その思いでトレーニングを始めたそうです。

今はアラフォーですが若々しく、カッコいい身体を維持し続けています。

画像

④ローランド

ローランドは実業家に転身した現在も身体を鍛え続けています。

そして、このように語っております。

「元々アスリートだったこともあり、だらしない体になっていく自分は許せないんだ。
自分のことをずっとずっと好きでいたい。」
「堕落し、無秩序な生活を送り、だらしなく贅肉が付いた身体を見たとき、俺は自分のことを嫌いになってしまうだろう。
「一番のモチベーションは『ローランドに嫌われたくない!』『いつまでも大好きな自分でいたい!』そんな気持ちなのかもしれない」

画像

⑤与沢翼

与沢翼も筋トレを通じたボディメイクに成功した一人です。一時ビジネスへの時間投資を減らし、減収をしてまでもダイエットしようと思ったきっかけは、太っていると保険の支払いが億単位で高いことが判明したことと、奥さんに「重い、潰れちゃう」と言われたことがきっかけだったとTwitterで話しています。

画像

ボディメイクを継続するための環境構築

ボディメイクの継続率は何%か、知っているだろうか?

1年後の筋トレの継続率はたった4%。なんとなく始めてしまっては確実にうまく行かない。

では、ボディメイクが失敗してしまう原因をまず知っていただきます。

それに対する適切な対処法を知っておくことで継続できない、という事を防ぎます。

1.モチベーション管理が上手くいかない

これに関しては、なりたい身体をイメージするようにしましょう。

『夏までに○○キロ痩せて腹筋を割る』
『3か月で6キロ痩せて体脂肪率を10%以下にする』
『6か月で10kgのバルクアップ』
『3か月で10㎏の体脂肪を落とす』

など、現実的で達成可能な明確な目標を設定します。

人は想像不可能なことは実践できません。

自分が変わるイメージを鮮明に持つようにしましょう。それだけで変われる確率が格段に上がります。

2.身体の変化が感じ取れない

毎日身体の写真を撮影し、変化の過程を可視化できるようにしよう。自分的には変わっていなくても、大きく体が変わっているケースがあります。

3.仲間がいない

仲間がいない環境だとつづかない、という事も事実としてあります。hi鳥で黙々とやって成果を出すことは非常に難しいことです。

塾に通ったり、図書館や自習室といった環境の方が勉強がはかどるという方もいるでしょう。

今回は、本note購入者の方限定の特別なオンラインサロンを準備させていただきましたので、ぜひご参加ください。

初心者でも筋トレを続けやすい環境を作っていきます。

4.師がいない

今はボディメイクに限らず、ネットの社会にはあらゆる情報が転がっています。

ですが、情報に触れて自己修正できるはずなら、みんなダイエットに成功しているし、みんなヒョロガリやぽっちゃるを脱しているし、みんな腹筋バキバキで海に行けているはずですし、そもそもみんなモテ男になっているはずです。

最初から一人で出来る人もいますが、それは少数です。

何事も人から教わってできるようになります。

ボディメイクに関して言えば、パーソナルトレーニングを活用したほうが長期的に見たときに時間と費用の観点でコスパが良いです。

5.目標がない

目標を言葉にして色んな人に伝えましょう。例えば、私は早いうちからTwitterで大会出場を宣言していましたし、家族や会社の同期、彼女にも「大会に出る」と伝えました。

最初は「何言ってんのw」っていう周りの反応でしたが、徐々に変わっていきました。最終的には周りが応援してくれるようになりました。

周りの方々に恵まれたのかもしれませんが、自分の目標を明確にするという事は自分にプレッシャーをかけることにもなりますし、継続する気持ちに火を付かせる、素晴らしい燃料になります。

あなたも、ぜひ自分の目標を可視化したり、周りの人に宣言してみてください。いつまでにどんな体を作るのか。どんな目標でも結構ですので、決めて動き出しましょう。何となく続けると、何となくの身体が出来上がります。

Twitterのようなソーシャルの場で発信するのも有効です。

6.14日間のアプローチ

ここで習慣化の話をする。
その目安としてまず14日。
言われた通りにやってほしい。

①LINEグループでボディメイク記録用のグループを作る
②毎日体重計に乗り、ビフォーアフターを撮りアルバムに載せる
③朝昼夜の、食事を記録し、ノート機能にまとめる
④本noteの特典を受け取り、それを私に報告する

①-③は毎日記録する

騙されたと思ってやってほしい。

このノウハウに触れた初速が大事だと言うことをみんなに伝えたいです。

今までノートを買って即日で動けた経験はありますか?
何か人から学び、初日でやり切ったことはありますか?

ボディメイクだけでなく、目標を達成するためにとても大切なことです。

14日間出来たら1ヶ月続くはずです。
1ヶ月続いたら3ヶ月続きます。
3ヶ月続けば1年続くでしょう。
1年続いたらそれはあなたの中で日常になっているでしょう。

ボディメイクする=日々カッコよくなること

あなたのライフスタイルが日々自分磨きになるのが理想です。


筋トレを始めるために用意すべきもの


1. 何も用意するな。今すぐ 自重でいいからやれ

筋トレを始めるにあたって、準備をしてからでないと動けないという人も多いかと思います。

完璧に準備を整えなきゃと考えすぎて
「仕事が落ち着くまでジムを契約できない」
「プロテインがまだ届いてない」
「トレーニンググッズを買っていない」
「家の近くにジムがない」

こんなことを人は考えがちです。

人はどうしてもやらない言い訳を探す生き物です。

あえていいます。

今すぐ自重でいいからやりましょう。

今すぐ自重でいいからトレーニングを始めてほしいです。

そして身体を変えるための第一歩を踏み出してほしいと思います。

このnoteを皆様の身体を変えるきっかけにしていただきたいです。

2. Akiに会いに来てください。

このnoteを買ってくれた方には絶対に変わってほしい。

その思いで、特典を用意しています。

正直、マッチングアプリランカーかつ筋トレ大会出場経験あり、というプロフィールの方はなかなかいない。

東京以外の方はオンラインで、全国どこでもサポートをさせていただくので、ぜひこの機会を逃さないようにしてほしい。

※期限と定員あり定員に達し次第、募集終了


【ボディメイクが失敗に終わってしまう要因5選】
①ボディメイクの価値・重要性を認識していない
②継続して取り組むための環境構築が出来てない
③カッコいい身体とは何かを理解していない
④そこから逆算したトレーニングが出来てない
⑤食事や栄養面の理解が不足している

➡本noteではその要因を全てつぶします。あなたのボディメイクを必ず成功に導きます。

【ボディメイクに励むメリット】
1.成功体験の積み重ね
2.目に見えて自分の成長を実感できる
3.シンプルにモテる
4.洋服をかっこよく着こなせる
5.ビジネスもうまく行く
6.交友関係もうまく行く

➡ボディメイクを通じた得られる未来は見えていますか?
始めないままでいるのは機会損失がエグすぎます。

【ボディメイクを通じて人生が変わった人5選】
①山下智久:デビュー当時のヒョロガリから役作りのため筋トレ開始
②竹内涼真:ヒョロガリコンプレックスからトレーニング開始
③金子賢:カッコいい身体で居続けたいとの思いからトレーニング開始
④ローランド:自分に嫌われる身体でありたくないとの思いで開始
⑤与沢翼:太りすぎで保険金の支払いが増えダイエット開始

➡みんなコンプレックスをきっかけにトレーニングを始めています。これを読んでいる貴方も必ずボディメイクをすれば変われます。

【ボディメイクを継続するための環境構築】
1.モチベーション管理がうまく行かない
2.身体の変化が感じ取れない
3.仲間がいない
4.師がいない
5.目標がない

➡続かない原因を知り、それに対して適切な対策を取ること。


Ⅰ.最短で理想の身体を手に入れるための大前提

さて、ボディメイクにおけるマインドの重要性を語ったところで、筋トレを始める前に必ず知っておいてほしい大前提があります。

あなたがモテるような身体を作りたいのにもかかわらず、やみくもにスクワットとか腹筋しているのであれば、それは少々遠回りです。

世の中には、何事も一瞬で成果を出す魔法というものは存在しません。

ただ、結果を出すためには最短ルートがありますので、今回はそれをお伝えします。

ボディメイクの大前提を結論から言うと、
①マインドマッスルコネクション
②栄養条件を満たすこと
③筋肉は休んでいる時に発達する
の3つです。

早速お話ししていきます。

Ⅰ-①マッスルマインドコネクション(Mussle Mind Connection)

「いやいや、マッスルマインドコネクション(Mussle Mind Connection)って何やねん?」

って思った方もいるかもしれませんが、これは最速でボディメイクをしていく上、近年言われている、極めて大事な考え方です。

むしろ、これだけ意識して取り組めばあなたの身体は飛躍的に変わります。この意味は、文字通り、「頭の中」と「筋肉」を「つなげる」ということです。具体的に言えば、動作中に「こういうイメージで動かしたら、筋肉のここが動くんだ!」と理解することです。

要は脳と筋肉との連動です。

画像

・最新の科学でも実証された最強の筋トレ手法

マッスルマインドコネクションにより、トレーニングの質が飛躍的に向上することは、実際に最新の科学に基づく研究にも効果は示されており、2012年アメリカのサウスコロライナ大学および2018年ノースウエスタン大学の研究論文によると、

マッスルマインドコネクション (Mussle Mind Connection)を理解できていないと、22%もの筋肉の活性が遅れるとの報告が存在します。

例えば、
胸の筋肉はどのようについていて、ベンチプレスをやる際にどのように動かすと力を発揮しやすいのか。また、スクワットなら脚のどこを意識しているのか。

つまり、刺激したい部位を強く意識しながら筋トレをすることで、その部位が活性化され、結果的に筋肉を肥大させる、ということです。

これらを意識しトレーニングに励むことで、自分は、部活などの運動経験0の状態から身体が激変し、1年経たないうちにボディメイク大会に出場するまでになりました。

・「マッスルマインドコネクション」=「筋肉を意識すること」ではない

見てくれた方の中には、「鍛えたい部位を意識することでしょ?」という考えの人もいるかと思います。

確かにそう思っていただいて間違いはないのですが、僕の周りの人では理解しきれてないな、という人が多い印象です。

noteを見てくれている人の中には、マシンやフリーウェイト等で自分なりに筋トレをやったことがある方もいると思います。

その際、あなたの筋トレは
・どの部位を狙ったもので
・その部位の筋肉はどんな動きをするのか
・今やっている動きでその筋肉にどんな動きをするのか
・今やっている動きでその筋肉に負荷がかかっているのか
というのを説明、言語化できますか?

これが出来なければ、正しく意識出来ていない可能性が高いです。

・マッスルマインドコネクション体感ワーク

では、ここで軽ーくワークをしてみます。

実際にスクワットを例に筋肉がどのように動くのかを実感してもらいます。

試しに、今スクワットを3回ほど実際に軽くやってみてください。

自己流のスクワットで結構です。

このnoteを観たら、必ず、やってください。

実際に身体を動かさないと実感していただけません。

では3回、やってみてください。

画像

3回出来ましたでしょうか?

まずは自分で自然なスクワットをやった、その時の感覚を覚えておいてください。

次に、マッスルマインドコネクションに意識を向けた状態のスクワットを体感していただきます。

そもそも、スクワットのターゲットは太もも前(大腿四頭筋)とお尻(大臀筋)です。

最初に、以下の画像で大腿四頭筋がどのようについているか、確認してみてください。

画像

前から見た図。太ももの筋肉

大腿四頭筋の動きの1つにひざ関節の伸展、つまり膝を伸ばす動きがあります。

みなさんも今、試しに太ももを触りながらひざを曲げた状態からまっすぐ伸ばしてみてください。

下の画像のような感じです。

画像

膝を伸ばす動き

太ももを手で触ると大腿四頭筋の筋肉が動いているのが分かると思います。

そして、スクワットも、膝が曲がっている状態から膝を伸ばす動きをします。

だからスクワットすると太ももに効くんです。

この感覚を覚えておいてください。

次にお尻の筋肉、大臀筋について確認しています。
以下の画像を見てください。

画像

後ろから見た図。お尻の筋肉

大臀筋の動きの1つに股関節の進展、つまり足を後ろに伸ばす動きがあります。

今立って、膝を伸ばした状態で足を前から後ろに伸ばしてみてください

画像

この時、上げている脚のお尻を手で触ると、お尻の筋肉が動いているのが分かると思います。

そしてスクワットでも脚を下げる時にお尻の筋肉、大臀筋が使われるのです。

では、この太ももとお尻の筋肉を使っていることを脳に焼き付けながら、スクワットをしてみてください。絶対に、常に意識することを忘れないでください。

【スクワットのやり方】
①両足を肩幅程度に開く
②つま先はまっすぐor少し開いた状態
③腹筋は常に力を入れた状態でお尻の穴を占める感覚
④股関節から曲げていく(椅子に座るイメージ)
④腰は丸めず、背筋を伸ばした状態で身体を下ろす
⑤膝が90度になるくらいの位置まで下ろし、上げていく

これを10回、やってみてください。

繰り返し言いますが、常に太ももとお尻の筋肉を意識し、動いてることを感じながら行ってください。

画像

できましたでしょうか。普段スクワットをしている方でも、よりキツく感じたんじゃないでしょうか?

または、動かすべき筋肉を意識したことで、逆に力を発揮しやすくなった、という方もいるかと思います。

いずれにせよ、普段やるスクワットよりもより頭の中の意識と筋肉に集中することで、かなり体感が変わったと思います。

このような意識づけを常にしながら全てのトレーニングに臨むこと、すなわち、マインドマッスルコネクションの意識づけを常に行うことで、身体は爆発的に変わります。

・とりあえず勢いでジムに行って身体を動かしたり
・Youtubeでインフルエンサー勧めるサプリを買ったり、
・巷で言われるような経験則に基づくトレーニングをするという行動も大事ですが、


最新の科学に基づいた筋トレをガンガンした方が成長の効率が段違いに速いので、積極的に取り入れるべき、というわけです。

「ベンチプレス何キロ上げる」とか重量は競技者でない限りぶっちゃけどうでもいいし、二の次です。

重量にこだわらなくても、確実に身体は変わります。

これを見た読者の方は必ずマインドマッスルコネクションを意識することを忘れないでください。 

自分が鍛える筋肉の動きを把握した上で、トレーニングをするようにしましょう。

これだけでも爆発的に身体が変わります。

Ⅰ-②栄養条件を満たすこと

栄養条件についても同じく極めて大事です。

なんとなくタンパク質を取ればいい、ってことはご存知かと思います。実際、僕自身もそうでした。

「基本的には鶏胸肉とかササミ、ブロッコリーを食べて食事制限して、トレーニング後にプロテインを飲んで、体重×2.0g取っておけばいいんでしょ。」みたいな。

こんな感じのざっくりとした理解でした。

・タンパク質以外の栄養もしっかり満たす必要性がある

ですが、それだけじゃ身体は絶対に変わりません。

タンパク質以外にも、炭水化物・脂質、そしてビタミン・ミネラルといった微量栄養素までに気を遣う必要があります。

・トレーニング翌日以降の栄養摂取も大事

また、トレーニングをした日だけではなく、翌日以降もしっかりとした栄養を摂る必要があります。

筋トレ2~3日後までは修復が続いているので、
その時にしっかり栄養を摂れてないと
折角の筋肥大チャンスを失ってしまうことになります。

ガチで勿体ないです。

筋トレ前後だけ食事に気を遣えばいい、という事では決してないのです。

・上級者より初心者ほど栄養が大事な理由

そして、筋トレ初心者であればあるほど、栄養の重要性は増します。

なぜなら、筋肉が一番発達しやすいのはトレーニングを始めて1年以内のトレーニング初期の時期だからです。

これは、トレーニングの負荷に身体が慣れていき、筋肉が次第につきにくくなってくる、という理由です。

要は、筋トレ始めたては筋肉がつきやすいボーナスステージなので、その期間にフルで栄養を摂取して最大限筋肉をつけないとめちゃくちゃ勿体ない、という事です。

・ボディメイクにおける重要度:トレーニング=栄養

トレーニングと同じくらい食べるものが大事なので、そこに気を遣うことが必要になります。

あなたが口に入れたものからあなたの身体は出来ています。

「じゃあ具体的に何を取ればいいのか?」ということは後ほど解説いたします。

Ⅰ-③筋肉は休んでいる時にこそ発達する

筋トレは適度な頻度で継続的に行っていく必要性があります。

・超回復をしっかり待つ

超回復という言葉は有名なので聞いたことがある人が多いと思います。

筋トレ後48時間程度は筋肉の回復が進んでいる期間です。この期間に休息をとらず、48時間よりも短い間隔でトレーニングを行ってはいけません。

筋肉が十分に回復する前に再び筋肉が破壊されてしまい、筋肉が成長しないうえ、疲労が蓄積してパフォーマンスが向上しないからです。

ですので、しっかりトレーニングをして、休む日は休む、というメリハリが必要です。

<最短で理想の身体を手に入れるための大前提>
①マインドマッスルコネクション
神経と筋肉の動きを連携させることで22%もの筋肥大効果がある
②栄養条件を満たすこと
筋トレ前後だけでなく、筋トレの翌日・翌々日もしっかり栄養を摂取することで効率よく筋肉が発達する。
③筋肉は休んでいる時にこそ発達する
筋トレ後48時間は身体の中で筋肉の修復作業が行われているため、しっかり休むことが大事。
そのため、同じ部位の筋トレは2日ほど空けた方が良い。

Ⅱ.最短で韓国アイドルの身体を手に入れてモテを手に入れるトレーニング


Ⅱ-①モテる身体の定義

では、どんな具体的に、どんなトレーニングをしていけばいいのか?という話になるんですが、まず、その前にモテる身体とはどういうものかを定義しましょう。

細マッチョの身体?

これだけでは理解が足りません。

ただ純粋に筋トレが好きでやっている分には良いが、やみくもに筋肉をつけたからといって、バランスが悪ければ元も子もない。

モテる、という観点から考えると、やはりバランスの良い筋肉質な身体を目指すべきなのです。

より深く言語化すると、
『顔は小さく、肩幅は広く、胸板は分厚く、ウエストは細く』
魅せていくことが最も重要です。

理想は逆三角形の身体。
広い肩幅。
分厚い胸板。
たくましい背中。

【バランスの良い筋肉質な身体の特徴】
①【全体】左右のバランスが整っている
②【肩】幅広く、丸い肩でウエストの細さを強調
③【胸】上から下までバランスよく発達
④【背中】厚みと広がりのある背中でウエストの細さを強調

これらはモテる身体において必須。

なので、この身体から逆算したトレーニングが必要になります。

ゆえに、
①特定の種目に傾倒せず、全身をまんべんなくトレーニング
②顔を小さく見せるため、肩幅を広げるトレーニング
③胸筋は特に上側が弱くなりやすいので、意識してトレーニング
④背中の筋肉は多く意識しづらいため、どこを使っているかしっかり意識してトレーニング

ということです。

ゆえに、肩・胸・背中(次いで腕)といった上半身の筋肉から優先で鍛えていくべきです。

ここでこう思った方がいるかと思います。

「え、腹筋のトレーニングがないじゃん。」

結論、初心者には必ずしも必要ではありません。

腹筋に関して言えば、一般受けするカッコ良く割れた腹筋は、体脂肪率が低くなれば自然に見えてくるからです。

画像

腹筋トレーニングをしなくても腹筋は問題なく割れます。

むしろいくら腹筋をやったところでお腹に脂肪が乗っかっていれば腹筋は見えないです。

また、腹筋=痩せるといったイメージがあるが、正直腹筋を鍛えるよりも、脂肪燃焼効率を上げるために、ベンチプレスやスクワットなどといった大きな筋肉を動員する運動をした方が圧倒的に良いのです。

なので、腹筋を割りたいのであれば、他の基本種目に時間を割いたり、食事に注意して体脂肪率を下げることに取り組むべきなのです。

だから初心者のうちは種目を絞って徹底的にやりましょう。
※「それでも腹筋を鍛えたい!」というストイックな方は究極の腹筋の創り方をご覧ください。

そして、しっかりマッスルマインドコネクションを意識し、対象筋に刺激を入れることが極めて大事です。

<まとめ>
初心者が筋トレを始めてモテる身体を作りたいのであれば、バランスのいい筋肉質な身体を目指していくべきです。

細かく定義すると、
『顔は小さく、肩幅は広く、胸板は分厚く、ウエストは細く、足は長く』。そしてそれらを実現するためには、肩、胸、背中、腕のトレーニングをしていくべきなのでした。

※腹筋の優先度は低め


では、初心者が始めるべきこれさえやればOK。
という種目8選を紹介していきます。


Ⅱ-②これだけ!韓国アイドルの身体を手に入れたい貴方が始めるべき種目8選【モテるための最強メニュー】

以下の8種目だけでいいです。

カッコいい身体を作りたいなら、この8種目を徹底してください。

①インクラインベンチプレス【胸(大胸筋上部)】
②ベンチプレス【胸(大胸筋中部・下部)】

③サイドレイズ【肩(三角筋中部)】
④ショルダープレス【肩(三角筋前部)】

⑤ラッドプルダウン【背中(広背筋)】
⑥ワンハンドダンベルローイング【背中(僧帽筋)】

⑦バーベルカール【上腕二頭筋】
⑧ケーブルプレスダウン【上腕三頭筋】

ではそれぞれの解説を行っていきます。

ここからは実際に動画を見ていただいた方が分かりやすいので、私が計300本近く動画を見た中で、一番わかりやすくタメになるものを厳選してます。

以下の動画を見て8つの種目のトレーニングに励めば最短ルートで身体を作れます。

皆さんはショートカットしちゃってください。

大胸筋(胸)

①インクラインベンチプレス【胸】

画像

胸の筋肉は3つに分かれる。まずは1番上の筋肉である①大胸筋上部から。

胸の筋肉は意外と範囲が広く、鎖骨の下から、乳首の下まであります。

まずは①の上側から鍛えていきます。

上側のボリュームが大きいほど、逆三角形の身体に近づくので、めちゃめちゃカッコいいです。

だから、あえて普通のベンチプレスではなく、インクラインのベンチプレスをやります。


【Aki的「最低限これだけは意識して!」ポイント】
①ベンチの角度は水平状態から1段階曲げる(15°だけあげる)
②出来る限り胸を張る(オードリー春日のイメージ)
③下ろす位置は鎖骨の少し下
④手首は絶対に立てておく(寝かせると痛めるので×)
⑤肩甲骨とお尻で身体を支えるイメージ

軽い重量15回やって感覚をつかんだ後、メインセットは10~12回ギリギリ出来る重さで×3セット

②ベンチプレス【胸】

画像

胸の筋肉は3つに分かれる。
続いて真ん中、下側の筋肉である②大胸筋中部③下部を鍛える。

上側を鍛えた後は、②中部・③下部を鍛えます。

ここは胸のボリュームを出すために必須の箇所です。

また、ベンチプレスは一番ベーシックなトレーニングでもあるので、初心者には持ってこいです。


【Aki的「最低限これだけは意識して!」ポイント】
①ベンチは水平(フラット)
②出来る限り胸を張る(オードリー春日のイメージ)
③下ろす位置は乳首の少し下
④手首は絶対に立てておく(寝かせると痛めるので×)
⑤肩甲骨とお尻で身体を支えるイメージ

軽い重量15回やって感覚をつかんだ後、
メインセットは10~12回ギリギリ出来る重さで×3セット

三角筋(肩)

③ダンベルショルダープレス【肩】

肩の筋肉は3つに分かれる。

画像

最初は一番左の前部から。
出典:http://blog.livedoor.jp/muscle_2ch/archives/7031835.html


三角筋の中でも前から見た時に男らしく見せる前部を鍛えます。

鍛えると前から見たときの肩が大きく見えるので、Tシャツやジャケットをかっこよく着こなせるようになります。


【Aki的「最低限これだけは意識して!」ポイント】
①胸を張る(巻き肩にならないように)
②親指人差し指中指で握るイメージ
③お腹に力を入れて踏ん張る
④頭上に軽く弧を描きながら三角形を作るイメージで上げていく

軽い重量で15回やって感覚をつかんだ後、10~12回×3セット

④サイドレイズ【肩】

画像

肩の筋肉は3つに分かれる。次は真ん中の中部。

鍛えた後には中部を鍛えます。

ここは特に肩幅を広くし、小顔に見せるために必須の種目です


【Aki的「最低限これだけは意識して!」ポイント】
①脚の位置は腰幅で軽く前重心
②中指から薬指で軽く握るイメージ
③鳥が羽ばたくように、横に引き上げる(真上に引き上げるイメージは×)
④肩はすくめないように
⑤手首の力で上げない(肘から広げていく感覚)

軽い重量で20回やって感覚をつかんだ後、15~20回×3セット

広背筋・僧帽筋(背中)

⑤ラッドプルダウン【背中】

画像

背中のメインの筋肉は①広背筋と②僧帽筋の二つ。
最初は①広背筋から鍛えていく。

広背筋は、逆三角形の身体を作るためには必須の筋肉です。

2018年、アメリカのノースウエスタン大学の研究によると、背中の各部分の特徴を適切に理解しないと、筋肉の成長率が半減してしまうことが判明しています。

トレーニング中は鍛えたい背中の部位に意識を向けてトレーニングをすることが大切です。


【Aki的「最低限これだけは意識して!」ポイント】
①背中を丸めず、背筋を伸ばす(骨盤を立てる)
②胸をしっかり張る
③中指から小指で持つイメージ
④息を吐きながらバーを下ろす
⑤引っ張ってくるときに肩は上げずに、しっかり落とす

軽い重量で15回やって感覚をつかんだ後、10~15回×3セット

⑥ワンハンドダンベルローイング【背中】

画像

続いては、②の僧帽筋。
肩周りががっしりとし、身体に厚みが出てきて、
力強くたくましい上半身になる。


【Aki的「最低限これだけは意識して!」ポイント】
①中指から小指で持つイメージ
②肩甲骨を寄せて引っ張り上げる
③手首や腕の力で引っ張らない
④引っ張ってくるときに肩は上げずに、しっかり落としておく

軽い重量で15回やって感覚をつかんだ後、10~15回×3セット

上腕二頭筋・三頭筋(腕)

⑦インクラインダンベルカール【腕】

画像

腕の筋肉は”力こぶ”となる上腕二頭筋と”二の腕”の上腕三頭筋

女子人気が高い腕の筋肉。

たくましい腕を作るためには腕のトレーニングは必須です。

まずは”力こぶ”上腕二頭筋から。


【Aki的「最低限これだけは意識して!」ポイント】
①ベンチの角度は最初は45度
②脚は揃えて座る(膝を閉じて)
③肘を固定して、力こぶで引っ張り上げる
④ダンベルは手首に近い部分で握る(手の指側で持つのは×)
⑤手首を使わない。手首まっすぐをキープ

重すぎない重さをチョイス。
自分の50%程度の力で持てる重量を15回×3セット

⑧ケーブルプレスダウン【腕】

画像

腕の筋肉は”力こぶ”となる上腕二頭筋と”二の腕”の上腕三頭筋。

続いて”二の腕”上腕三頭筋。鍛えればTシャツなどのシンプルファッションも似合うようになるのでお勧めです。

【Aki的「最低限これだけは意識して!」ポイント】
①なるべく手首側でバーを持つ
②手の平は常に床に向けておく
③肘の位置は固定
④脇は軽く締めるイメージ

15~20回×3セット


Ⅱ-③ボディメイクを始めるにあたり用意したほうが良いグッズ

①リストラップ

リストラップは、ベンチプレスの際、手首を痛めないようにするために、必須のアイテムです。

手首を固定することで力を発揮しやすくなるほか、けが防止にもなります。

画像

手に巻いてるのがリストラップ。ベンチプレスの時に使います。ジムに行ってる人は巻いている人を見たことがあると思います。

こちらのリストラップは固定力が強くお勧めです。



・パワーグリップ

ラッドプルダウンや懸垂をする際は、こちらのパワーグリップがあった方が良いです(的確に背中を鍛えるには必須のアイテムです)。

これがないと滑り止めがないので、握力を使いすぎてしまったり、手に豆が出来たりします。

画像

手に巻いてるのがパワーグリップ。
ラッドプルダウンや懸垂など背中を鍛える時に使います。

こちらのゴールドジムのパワーグリップがオススメです。少々高いな、と思うかもしれませんが、長持ちするので初期投資として買っておきましょう。



「こんなの揃えずに今からすぐにやりたいよ・・・」と思った方。
いると思います。

実際にアイテムを揃え、ジムに行くのがベストです。

ですが、今すぐトレーニングを始めたいという意識の高い方や、なんかしらの理由でジムに行けない方などには、代替となる宅トレをお教えいたします。

Ⅱ-④(宅トレの方向け)代替となるトレーニング

重量が上げられたり、モチベが続きやすいという観点からジムでのトレーニングも推奨いたしますが、宅トレも網羅しておりますので、ご安心を。

①インクラインベンチプレス(大胸筋上部)

入れ替え案:ナロープッシュアップ。
10~15回×3セット。

画像

②ベンチプレス(大胸筋中~下部)

入れ替え案:腕立て伏せ。
10~15回×3セット。

画像

③ショルダープレス(三角筋前部)

入れ替え案:パイクプレス。
10回~15回×3セット。

画像

出典:hiitacademy.com

④サイドレイズ(三角筋中部)

ダンベルを買った上で自宅でサイドレイズをしましょう。
10~15回×3セット

⑤ラッドプルダウン(広背筋)

入れ替え案:バックエクステンション。
10~15回×3セット

画像

出典:https://sheage.jp/article/30117

⑥ワンハンドダンベルローイング(僧帽筋)

ダンベルを買った上で自宅でワンハンドダンベルローイングをしましょう。

⑦インクラインダンベルカール(上腕二頭筋)

入れ替え案:パームカール
10~15回×3セット

画像

⑧ケーブルプレスダウン(上腕三頭筋)

入れ替え案:リバースプッシュアップ。
10~15回×3セット。

画像

今すぐトレーニングを始めたい人orジムに行けない人向けの宅トレまとめ
①大胸筋上部:リバースプッシュアップ
②大胸筋中部~下部:腕立て伏せ
③三角筋前部:パイクプレス
④三角筋中部:ダンベルを活用し、サイドレイズ。ない人はペットボトル
⑤広背筋:バックエクステンション
⑥僧帽筋:ダンベルを活用し、ワンハンドダンベルローイング
⑦上腕二頭筋:パームカール
⑧上腕三頭筋:ナロープッシュアップ

ダンベルを買う場合、多少値が張るが重量変更が可能な、可変式ダンベルに購入しましょう。



Ⅱ-⑤これさえやっておけば間違えない筋トレスケジュール

では、「どのような頻度でトレーニングやっていけばいいか?」だが、本気で身体作りをするという観点から考えると、できれば、週3回から始めてほしいです。

トータルの回数が少なすぎると筋肥大が遅れてしまいます。

<トレーニング頻度の例>
・週3回バージョン
月 ①②大胸筋+⑤⑥背中+③④肩
火 オフ
水 オフ
木 ①②大胸筋+⑤⑥背中+⑦⑧腕
金 オフ
土 オフ
日 ①②大胸筋+⑤⑥背中+③④肩

こうすると重点ポイントである胸・背中・肩を回数多く鍛えることが出来る。

最低でも週2回はトレーニングの時間を確保してほしいです。

・週2回バージョン
月 ①②大胸筋+⑤⑥背中+③④肩
火 オフ
水 オフ
木 オフ
金 ①②大胸筋+⑤⑥背中+⑦⑧腕
土 オフ
日 オフ

優先度の高い胸・背中は週2回鍛えられるようにしましょう。

もちろん、忙しい人も多いと思うので、多少不規則になってもいいです。

ただ、最低限意識してほしいのは、なるべく週2回は同じ部位のトレーニングをすること。

週1回の刺激だと少なすぎるというデータが存在するからです。

慣れてきたら徐々に頻度を増やしていく意識でやってみてほしいと思います。

Ⅱ-⑥トレーニングまとめ

(初心者がやるべきトレーニングのまとめ)

韓国アイドルのような身体を作るには、
『顔は小さく、肩幅は広く、胸板は分厚く、ウエストは細く』
魅せることが大切。


胸、肩、背中、腕をバランスよく鍛えていく必要があるため、

☆胸
➡①インクラインベンチプレス:大胸筋上部

  入れ替え案:リバースプッシュアップ
➡②ベンチプレス:大胸筋中部・下部
  入れ替え案:腕立て伏せ
☆肩
➡③フロントショルダープレス:三角筋前部
  入れ替え案:パイクプレス
➡④サイドレイズ:三角筋中部
☆背中
➡⑤ラッドプルダウン(広背筋)
  入れ替え案:バックエクステンション
➡⑥ワンハンドダンベルローイング(僧帽筋)
☆腕
➡⑦インクラインカール(上腕二頭筋)
  入れ替え案:パームカール
➡⑧ケーブルプレスダウン(上腕三頭筋
  入れ替え案:ナロープッシュアップ

上記の種目に絞り、頻度は週2~3回で、徹底的にやっていく。


Ⅱ’.最強の腹筋の創り方(配布コンテンツ)

ここまで読んでくれた方の中には、腹筋をメインにやりたい、とにかくシックスパックを手に入れたいという方もいらっしゃると思います。

以前配布させていただいた究極の腹筋の手に入れ方をいかに記載するので、取り組める方はぜひ試してみてほしい。
(こちらは、もともと単独noteとして作成したコンテンツなので、ご容赦を。腹筋を出すために特化したものと考えていただきたい)


【美しい腹筋に憧れたこと、あるだろうか?】

画像

【これを再現性を持ち、100%達成できるとしたら?】

画像

【そしてお金も時間も要らないとしたら?】


画像

Simple is best.
これのみで貴方の腹筋がブチ割れます。

そして、私はこのnoteを通じて、あなたがボディメイクをし、腹筋をブチ割ったその先の世界を見せます。

貴方が本当に求める答えもこの先にあります。

このnoteを見ているという事は、カッコいい腹筋に憧れて、腹筋を割りたいと思っている人が99%だと思います。

「かっこいい腹筋作ってモテたい。女性にチヤホヤされたい。」

その思いで、頑張ったことがあると思います。

『毎日30回 継続して腹筋をやってみよう』
『Youtubeの「腹筋を割るトレーニング」をやってみよう』
『日ごろから なるべく腹筋を意識して生活をしてみよう』

もし上記のようなことをやってしまっていたら、腹筋を割る上でかなり効率が悪いです。

もちろん全く意味がないわけではないので何もしないよりはマシです。

ただ、理想的な腹筋を手に入れるためなら決して最適な行動ではありません。

腹筋だけをひたすら鍛えることよりも もっと重要なことがあります。

そして、「そもそも綺麗な腹筋とは?」
どのようなものか理解している必要があります。

ただ、YouTubeとかテレビではよく

『バキバキの腹筋を作る最強腹筋トレーニング』
『シックスパックを作る腹筋トレーニング』

みたいなものが紹介されているので、シックスパックになるには腹筋を鍛えるのが一番だと勘違いしてしまうのは仕方がないことだと思います。

私自身も、昔太ってた頃は腹筋を割りたくて腹筋を毎日やっていましたが3か月経っても全く割れませんでした。

今回紹介する「腹筋をする事よりはるかに重要なこと」が意識できていなかったからです。



ここからは、

腹筋をやらずに具体的に何をすべきなのか

そして

腹筋を鍛える場合、

どのような方法でどのようなトレーニングをしたらより効果的に「モテる腹筋」を手に入れられるのか

今日から実践できる「具体的なアクションプラン」を紹介していきます。

もしあなたが

腹筋を見せて女性からの食いつきを上げたい
腹筋が見えるようになってドヤ顔で海に行きたい
女性とプールに行った時に堂々と脱げる身体になりたい

みたいに考えているのであれば、確実に価値のあるお話をすることになります。


Ⅱ’-①シックスパックを作るために腹筋は意味ない理由


「腹筋は意味ない」と聞いて、

『え、どういうこと?』

って思った人もいるかと思いますが、今回のノウハウを全部読めば納得していただけるかと思います。


みなさんはこれまで、Youtubeにある腹筋トレーニング動画を見て実際にやってみたり、腹筋ローラーなどの器具を使ったり、家でクランチなどの腹筋トレー二ングをしてみたことがあるかと思います。

画像

しかしそれで本当に腹筋が割れるようになったでしょうか?

残念ながらこれだけを実践しているだけでは、一生腹筋が割れることはありません。


でも、ぶっちゃけ僕もこれはしちゃってました。

家で必死にクランチをしていれば腹筋が割れると本気で思っていました。

仕事中常に腹筋に力を入れてれば腹筋が割れると本気で思っていました。


でもなぜこれがダメなのか?

あなたが知りたいのは"割れたように見える"腹筋の見せ方ですよね?

これはご存知の方も少なからずいらっしゃると思いますが、腹筋の見せ方を言語化すると、「お腹周りについている脂肪が落ちた結果、腹筋が見えるようになる」ということです。


俗に言う「腹筋を割る」=お腹についている脂肪を減らすということです。

つまり、あなたが知るべきなのは、腹筋の鍛え方ではなく、まずは脂肪の落とし方を知ることなんです。

シックスパックを手に入れるために一番の近道は腹筋ではなく、減量なのです。

しかし中には、

「はいはい、脂肪を落とせばいいのは知ってるよ。」
「いやいやAkiさん、それよりもちゃんとした腹筋トレーニングの方法を教えてよ。」

もちろんそう思う方もいらっしゃると思います。

ですが、脂肪を効率的に落とす具体的な方法を言語化して説明できる人はそれほど多くないんじゃないかなって思います。

そして、更に本noteの後半では、解剖学の観点から見た、理想的な腹筋を作るためのトレーニングも解説させていただきます。

そう、今回のnoteでは、全くの初心者からある程度トレーニングやっている方まで満足していただける内容を網羅しておりますのでご安心を。


本noteを読んで頂ければ、腹筋については、完全解決です。

さぁ行きましょう。


Ⅱ’-②99%の人が間違っている 腹筋の出し方


前述の通り、いわゆる腹筋を出すためには、お腹の脂肪を減らしていく必要があります。

腹筋はもともと割れているんだから、それが見えるまでお腹の脂肪をカットしていきましょうという話です。

「じゃあ具体的にどれくらいの体脂肪になったら腹筋が見えてくるの?」

って話ですが、男性ですと15%くらいから徐々に腹筋が見え始め、10~12%くらいの体脂肪になったら腹筋は徐々に見えてきます。

画像

ちなみに、世の男性の体脂肪率の平均が15~20%と言われております。

つまり普通の一般男性と同じように、ゴロゴロしながらテレビやNetflixを観続けたり、カップ麺やジャンクフードを食べたり、深夜にコンビニ弁当を食べる生活を続けていれば、このような腹筋は手に入らない、と思っていてください。

もちろん、腹筋を鍛えていくことで筋肥大してきますが、それを覆う脂肪がある以上、絶対に理想のシックスパックは手に入りません。

これはイメージしやすいと思いますが、使う筋肉の大きさが大きいほど消費するカロリーも多くなるし代謝も効率よく上げることが出来、脂肪が落ちやすくなります。

そして腹筋というのは全身の筋肉の中でかなり小さい筋肉です。

腹筋=「小さな筋肉ばかり鍛えること」であり、それだけでは全身の脂肪を効率よく落すことはできません。

「じゃあどうしたら脂肪を減らせるのか」

ということですが、それには2つのポイントがあります。

Ⅰ.正しいカロリー制限 Ⅱ.大きな筋肉の筋トレです。


Ⅰ.正しいカロリーコントロール

①「減量のために最適なカロリー」は[1日の消費エネルギー]-[▲500kcal]

摂取カロリーを減らすためには、1日で摂取するトータルの摂取カロリーを減らす必要性があります。

そして、やってしまいがちなのが、「極端に摂取カロリーを減らすこと」です。

しかし、よくカロリー0の商品や野菜ばかりを食べ、炭水化物も抜き。
1日1,000キロカロリーだけ、みたいな極端なダイエットする人がいますが、これはボディメイク的観点から考えると最悪です。

なぜなら、摂取カロリーを減らしすぎると、同時に筋肉も減らしてしまうことにつながるからです。

折角カッコいい身体を目指しているのに貧相な身体になっては元も子もありません。

ですので、筋肉が落ちないようにする上で最も大切なのは適度なカロリーを摂取するということです。


具体的には、1日の必要エネルギーの▲500kcalで減量を進めていくのが最も効果的とされています。

例えば、1日の消費カロリーが2,500キロカロリーなら、その▲500kcalの2,000キロカロリーで生活する、ということです。

まずは自分の1日の消費エネルギー量を計算し、そこから▲500kcalをマイナスしましょう。


※こちらのサイトが分かりやすく計算しやすいです
https://adpkd.jp/selfcheck/calc_bmr.html
(例えば自分の場合、
2,680kcal-500kcal=2,180kcalでした)

逆にこれ以上極端にカロリーを減らすと栄養が不足し、筋肉も同時に削っていってしまうことに繋がります。

ボディメイクのコンテストに出ている方も、1か月2~3キロペースの減量が最も効果的と言われておりますので、「毎朝必ず」体重計に乗る癖をつけてペースを確認しましょう。

極端な減量は筋肉を萎ませてしまいます。


②タンパク質の量を確保する

そして次に大事なことがタンパク質の量を確保するということです。

カロリーを減らしたとしても、タンパク質の量が足りていないと筋肉がどんどん分解されていってしまいますのでここはめちゃくちゃ大事です。

そして、ここで気を付けておいてほしいのが、

「減量中こそ、タンパク質の必要量が増える」という事です。

普通に筋肉を増やす時期(いわゆるバルクアップ期)は身体に栄養が豊富に満たされているので、タンパク質が有効に使われやすいのです。

一方、減量中はタンパク質の分解が早まるので、むしろ積極的に、具体的には、体重×2.5gのタンパク質を目安に摂ることを推奨します。

(例えば70キロの人であれば、70×2.5g=175gのタンパク質量になります)

よく、「体重×2gのタンパク質を意識せよ」という言葉は聞いたことがあると思います。

しかし、減量中はより多くのタンパク質が必要になるので、このことをしっかりと覚えておきましょう。

画像


③トレーニングと食事のタイミングを意識する

そして、トレーニングと食事の組み合わせをいかに考えていくか、というのもかなり大事なポイントになります。

同じようにカロリーを摂取したとしても、運動した後というのは栄養が筋肉に行きやすい状態になっています。

逆に運動していないタイミングで食事を食べるとそれが筋肉ではなく脂肪に回ってしまいやすくなります。

たまにはジャンクやラーメンを食べたい!というタイミングがあると思いますが、その時は必ずトレーニング後に食べるように心がけるようにしましょう。

これを意識するだけで同じものを食べているのに身体の仕上がりは大きく変わってきます。

同じカロリーを摂取する場合でも、トレーニング後に食べた場合と何もしないで休んでいる状態で食べた場合とで、栄養が筋肉に行くか脂肪に行くかの違いが出てくるというわけです。


Ⅱ.大きな筋肉を中心に鍛える

こちらには3つのメリットがあります。

①結果が見えやすくモチベーションが上がりやすい

私自身もそうだったのですが、筋トレ始めたての頃って

「こんなにしんどいことしていいことあるんか・・・」って思いがちです。

筋トレに時間を割いて、翌日筋肉痛になるし、、っていう感じです。

犠牲を払って筋トレをしている感覚になりがちなので、早めに成果が感じられないと辞めたくなるのが普通です。

そこで、目に見えて大きくなり、成果を感じやすいので大きな筋肉からトレーニングをすることをお勧めします。


②基礎代謝が上がる

基礎代謝=人間が生きているだけで消費するエネルギーのことです。

大きい筋肉を鍛えるとこの基礎代謝を増やすことが出来ます。

つまり、よく言われる「太りにくく、痩せやすい身体」を手に入れることが出来ます。

よく、絶食ダイエットで一時的に体重が減ったものの、結局リバウンドしてしまったという人もいると思いますが、これは基礎代謝まで急激に下がってしまったことが原因と言えます。


③消費カロリーが大きい

大きい筋肉の筋トレは、消費カロリーも大きいです。

ですので、減量したい方にとっては大きな筋肉を鍛えることはかなり有効です。

中には、

「痩せるために毎朝ランニングをしてる」

という人もいると思います。

確かに、ランニングなどの有酸素運動もカロリー消費として有効なのですが、こちらは前述した基礎代謝が上がりにくいです。

ですので、基礎代謝を上げつつ、消費カロリーがデカい、大きな筋肉の筋トレをおすすめします。

自分が15キロの減量を成功させたときには、スクワットなど大きな筋肉を鍛えられる種目を積極的にやっておりました。


ここまでで大きい筋肉を鍛えるメリットを理解していただけたかと思います。

「では、いったいどの筋肉が大きい筋肉なの?」

その疑問に応えるため、筋肉の大きさランキングを紹介していきます。


では行きます。


第1位:大腿四頭筋(太もも)

画像

第2位:大臀筋(おしり)

画像

第3位:三角筋(肩)

画像

第4位:ハムストリングス(太もも裏)

画像

第5位:大胸筋(胸)

画像

第6位:上腕三頭筋(腕)

画像

といった感じです。


いかがでしょうか。

脚の筋肉が多いですよね。


ちなみに、腹筋に当たる腹直筋は16位で、1位の大腿四頭筋と比べるとその筋面積は10分の1以下です。


ゆえに、面積第1位第2位を同時に鍛えられるスクワットは「筋トレの王道」と言われているわけです。

画像

上半身では肩や胸の筋肉が比較的大きいので、そちらを鍛えるトレーニングをしていきましょう。

具体的な種目についての考え方は今後のnoteで詳細に解説させていただきます。

<<第1章まとめ>>

Ⅰ.カロリー制限

①[一日の活動エネルギー]-[▲500Kcal]
極端にカロリーを減らしすぎると身体が正常に機能しなくなるため、
[一日の活動エネルギー]ー[500kcal]のペースが望ましい。

②タンパク質の量は絶対確保(目安:体重×2.5g)
減量中は特に筋肉が分解されやすいので、意識的にタンパク質を摂取する

③トレーニングと食事のタイミングを意識する

食べるタイミングによって、栄養が筋肉に行くか、脂肪に行くかの度合いが異なるため、トレーニング後に食べる量を増やす

Ⅱ.大きな筋肉を中心に鍛える
① 結果が見えやすくモチベーションが上がりやすい
② 基礎代謝が上がる
③ 消費カロリーが大きい

大きな筋肉ランキングは、
第1位:大腿四頭筋
第2位:大臀筋
第3位:三角筋
第4位:ハムストリングス
第5位:大胸筋
第6位:上腕三頭筋



第16位:腹筋

減量したいなら、上位の筋肉から鍛えていくのが望ましい。

Ⅱ’-③クリスティア―ノ・ロナウド徹底分析

ではここからは、最もカッコいい腹筋とされるクリスティアーノ・ロナウドの腹筋をモデルとして腹筋の解説をしていきます。

画像

めちゃくちゃカッコいい腹筋をしていますよね。

もちろん、彼の場合腹筋以外の肩や胸、腕といった筋肉もカッコいいのですが。

彼の身体を目指す前にまず、そもそも腹筋の作りを知っておかなくてはいけません。


お腹周りの筋肉には、二つの筋肉があると考えてください。

①腹直筋

こちらは、いわゆるシックスパックの核となる部分で、お腹の中心に位置する筋肉になります。

これらが見えてくることでいわゆるシックスパックの完成です。

画像

②外腹斜筋

そして2つ目が外腹斜筋で、腹直筋の真横についている筋肉になります。

横っ腹の部分です。

そして、これが今回焦点を当てたいポイントになります。

画像

そして、こちらの筋肉まで発達させることで、ウエストラインを視覚的に細く見せる効果があります。

もう一度クリスティアーノ・ロナウドの身体をご覧ください。

画像

やはり、腹筋周りが引き締まり、ウエストが細く、逆三角形の身体になっていますよね。

シックスパックとなる腹直筋はもちろん、その横にある外腹斜筋も発達しているためです。

こちらの横の筋肉までもれなく発達していることがかっこいい腹筋を作る上で大切になります。


Ⅱ’-④:腹筋を上下で考える


さて、外腹斜筋という筋肉を知っていただいたところで、シックスパックの元となる、王道の腹直筋についても確認していきます。

こちらの腹直筋については、

上部と下部で異なる神経支配のため、別々に鍛えるのが効果的、とされています。

画像


一口に腹筋を鍛えるといっても、上側を鍛えているのか。下側を鍛えているのか。これを意識したうえでトレーニングに励んだ方が成長が圧倒的に速いです。

そう、単に腹筋を鍛えると言っても、腹直筋を上下で分けてトレーニングをしていった方が、効率的で、かつ、バランスの良い腹筋を手に入れられるのです。


Ⅱ’-⑤:腹筋トレーニング方法


では、第2章の外腹斜筋・第3章の腹直筋の上部・下部をどのようにして鍛えていくかを具体的に解説していきます。

①外腹斜筋トレーニング

こちらはアメリカの研究やアリゾナ州立大学での研究にもある通り、

ツイストレッグレイズが最も腹斜筋の活性化が見られるトレーニングとされています。

なお、バイシクルクランチと呼ばれる腹斜筋のトレーニングもツイストレッグレイズと同等の効果とされていますので、どちらの種目を選ぶかは好みで決めていただければと思います。


②腹直筋上部のトレーニング

こちらはアメリカの研究で分かっていますが、クランチが最も効果的に腹直筋の上部を活性化させることが分かっています。

ジムに行っている方はこちらの腹筋トレーニング用のマシーンを使い、自宅トレーニーの方はクランチをやるようにしましょう。


③腹直筋下部のトレーニング

こちらはアメリカの研究やアリゾナ州立大学での研究にもある通り、

ハンギングレッグレイズが最も効果的に腹直筋の下部を活性化させることが分かっています。

ちなみによく腹筋トレーニングでイメージされる腹筋ローラーですが、ハンギングレッグレイズの次に筋肉を活性化させることが分かっていますので、自宅トレーニーの方はこちらをお使いください。

腹筋ローラーがないって方は横になった状態のレッグレイズをするようにしましょう。


そして、どうやればいいのか分からないという方も多いと思いますので、今回はとても参考になる動画をつけておきました。

探す手間が省けるよう、効果的でわかりやすい動画を厳選しておりますので是非ご確認ください。

■■■参考動画集■■■

①外腹斜筋

・ツイストレッグレイズ


・バイシクルクランチ



②腹直筋上部

・クランチ


・クランチ(自宅)


③腹直筋の下部

・ハンギングレッグレイズ


・レッグレイズ


<<第4章まとめ>>

①外腹斜筋

最も効果的なトレーニングはツイストレッグレイズ
バイシクルクランチも同等の効果も得られる。

②腹直筋の上部
最も効果的なトレーニングはクランチ
ジムのマシンでも家でもOK。

③腹直筋の下部
最も効果的なトレーニングはハンギングレッグレイズ
自宅トレーニーの人は腹筋ローラーレッグレイズでOK。

毎日やると腰を痛めるリスクが高まるので、頻度は週2~3回とし、回数はどれも10回~15回×3セットにしましょう。
出来る回数を徐々に増やしていけると良いです。


また、ここまで読んでくれた方にメッセージです。

これまで紹介してきたものよりも何十倍から何百倍も大切なことなので「必ず書いたことを行うこと」を約束してください。

それは、今回知ったトレーニングを必ず実践することです。

これは僕や周りの知人も含めて聞いたことなのですが、Twitterで企画をやったりすると恋愛に限らず平均的に200~500RTくらいされます。

でもそれを自分事と思って行動できる人は1%もいません。

例えば200回RTされて2人も行動できていないと言う事は、Twitterで自ら情報収集をするくらい意識が高い人たちが集まったとしても1%すら行動できていないのが現状なんです。

これは別に僕の企画だけに限らず、TwitterのRT企画や有料noteに載っているノウハウすべてに確実に当てはまる現象です。


ではどうしてたくさんの人が見ているにもかかわらず、なかなか行動ができない。この現象が起きると思いますか?

答えはめちゃくちゃ単純明快です。


「人は一定以上心に満足感を与えられると行動しなくなる癖」を持っているからです。

今年こそは勉強するぞと言っていろいろな本を買ってみるものの、結局大して読まなかったと言う経験はないですか?

あるいは、今年こそは「これに挑戦する。」とノートとかA4の紙にいろいろやりたいことリストを書いてみるものの、全て達成できた年はありますか?

「モテる身体を作る。」と決めて目標とする数値まで減量できた経験はかつて1度でもありますか?


ほとんどの人の答えは、「出来ていない」なんです。


「本を買った」っていういつもと違う行動した自分に陶酔するとか

挑戦することをリストアップして妄想を膨らませてみるものの、せっかく書いたやりたいことリストをないがしろにしてしまうとか。
とりあえず1日だけ家トレして満足してしまうとか。

結局自分の時間を割いてまで挑戦するのは面倒だと感じてしまうんですよね。

そのような状況では自分が変わらないのなんて自然です。


むしろ一生変わるはずがないです。


私たちが何よりも大切にしなければいけない事は、真新しい情報を得て、「それいいな」と思った時に一歩踏み出す勇気を持つことです。

紙にやりたいことを書いてみるとか本を買ってみるとかこれも確かに大切なんですけど、そんなのはまだ0.5歩で1歩目にも届いていないです。

実際に目標設定をしてこのゴールから逆算をしてください。

「絶対にここまでには自分の理想を実現できる」と行動に移している人だけが、いつの時代も本当に成果を出して変わっているし、

周りから「ほんとに変わったね」と言われ続けているんです。


今回の話を聞いてきっと90%以上の人は、「ちょっと減量頑張ってみよう」とか、「新しい腹筋のトレーニングをやってみるか」と考えると思います。

意識するところまではみんな一緒なんです。

でも行動する一方踏み出せる人と言うのが1%以下です。

実は優秀そうに見えているTwitter上の人もほとんど動けていないです。

あなたが今年は何か大きな挑戦がしたいと本気で考えているのであれば必ず上位数%以上に入るような行動をしてみてください。


意識ではダメです。


今日知った事は必ず自分事と捉えて半年とか1年とか壁にぶち当たりながらでも苦しい思いをしながらでも行動を継続できたのであれば、いつのまにか今の自分と全く違う自分になっています。

諦めずに行動すれば必ず変わるんです。

運動未経験から大会に出場できた私が出来たんだから絶対できます。

このことを絶対に忘れずにトレーニングに励んでください。




Ⅲ.最短で韓国アイドルの身体を手に入れる栄養・食事術

画像

Ⅲ-①適切な食事を心がける



「ボディメイクの8割以上は、食べた食事で決まる」と言われています。

絶対に知っておいてほしい、ボディメイクにおけるピラミッドがあります。

下図のように、ボディメイクの土台となっているのはカロリー収支です。

画像

まずは初心者のうちは、いくらサプリメントを取ったところで、カロリー収支が出来ていなければ意味がありません。

効果はもちろんあるのですが、劇的な効果があるわけではないです。

なによりもまずはカロリー収支が大事。
このことを頭に入れておきましょう。

順番的には、
まずは
日ごろ摂取するカロリーを意識
・三大栄養素(タンパク質・脂質・炭水化物)のバランス意識、
・ビタミンミネラルといった栄養素を気にかけ、
・食事回数・タイミング
・サプリメント

の順番で目を向けるのが良いです。

Ⅲ-②カロリー収支

まずは自分の1日の消費カロリーを把握しましょう。

こちらのサイトが見やすく簡単に計算できるのお勧め。



自分の場合、1日の消費カロリーは、2410kcal。

これがメンテナンスカロリー(体重が増えも減りもしないカロリー)です。

そして、この考え方が極めて重要なのですが、

・痩せたいなら、
摂取カロリー<消費カロリー(▼500Kcal)
・身体をデカくしたいなら、
摂取カロリー>消費カロリー(+500Kcal)

の状態にしていく必要性があります。

ですので、私の場合は、痩せたい場合は1日1,900Kcalくらい、体重を増やしてデカくしたい場合3,000Kcalを目安に食事をとっています。

皆さんもダイエットしたいのかor身体を大きくしたいのかのニーズに合わせてカロリーを計算するようにしましょう。

「いや、日ごろ摂っているカロリーとか分からんよ・・・」って人も多いと思いますので、↓のアプリが大変使いやすいのでぜひ活用してみてください。



Ⅲ-③三大栄養素

続いて、三大栄養素のバランスですが、初心者のうちは、まずタンパク質を意識しましょう。

①タンパク質を体重×2.0以上を意識する
(例:65㎏の人なら130gのタンパク質が必要)

私の場合、68キロなので、68×2.0=136gのタンパク質を摂るよう心がけてます。

おすすめのたんぱく質→
鶏むね肉・鶏ササミ・豚ヒレ肉・牛赤身・卵・サバ・サンマ・サーモン・マグロ・カツオ・ブロッコリー・納豆・豆腐

とにかく栄養成分表示を見る癖をつけて、1日のタンパク質量を計算する癖をつけましょう。

何を摂ればいいか迷うって人は、私のオススメの筋肉食材を5つ根拠とセットでお伝えするので、ぜひお試しください。

【迷ったらコレ!おすすめ筋肉食材】
①鶏むね肉
たんぱく源として安い。「イミダペプチド」と言われる疲労回復の成分を含むので、他の食材と比べ疲労回復しやすい。1日1枚200gを目安。
②青魚(サンマ・アジ・イワシ・サバ)
タンパク質に加えて、EPAが多く含まれる→タンパク合成作用・脂肪を減らす作用・血液をサラサラに・抗炎症作用健康にも筋肉にも良く、体脂肪も減らしてくれる
③白身魚(たら・スケトウダラ・かまぼこ)
研究によると、速筋繊維が増えるという研究結果脂も少なく、脂肪がつきにくい
④貝類(ホタテ・シジミ・アサリ)
脂肪を燃やす、コハク酸という成分が含まれる高たんぱくかつ低脂質なので、ダイエット向き
⑤卵
たんぱく源として安い。タンパク質だけでなく、ビタミンやミネラルなどをバランスよく含んでいるため、「完全栄養食」と呼ばれるほど。

画像

たんぱく質が足りなければ、筋肉は絶対に育ちません。

ただし、普通に生きていたらたんぱく質は不足してしまいがちなので、必ずプロテインで補うようにしましょう(後ほど使っているプロテインを紹介します)。

・脂質を0にしない

脂質と聞くと、悪いイメージがあるが、ホルモンや細胞膜、核膜を構成したり、肌を若々しく保ったりする効果があります。他にも、臓器を保護したり、身体を寒冷から守る働きがあります。

脂肪酸は①飽和脂肪酸と②不飽和脂肪酸の2種類に分けられます。
①→肉、ベーコン、菓子等に含まれる、固まってしまう脂
②→魚介類やオリーブオイル等に含まれる、固まらない脂

ここで重要なのが、①の飽和脂肪酸の過剰摂取は心筋梗塞などの疾患のリスクを高めることに繋がりますが、いわゆる「良い脂」と呼ばれる②不飽和脂肪酸を積極的に取っていくべき、ということです。

例えば、サバ・サンマといった魚油や、ナッツ・アボカド・オリーブオイル・大豆などの植物性脂肪などから摂取する必要があります。

★おすすめの脂質
→サバ・サンマ・ナッツ・アボカド・オリーブオイル・MCTオイル・納豆・豆腐

一日の摂取カロリーの20%~30%とするように調整しましょう。(1日2,000kcalだとすると、400kcal~600kcal(g換算だと44~66g)

もしこれらの食べ物の摂取が足りないと思えば、サプリメントで補うようにしましょう(後ほど紹介します)

Ⅲ-④ビタミン・ミネラル

ビタミン・ミネラルのバランスも身体つくりの上では拘ってほしいです。

具体的にはビタミンA・B・C・D・E・亜鉛・マグネシウムといった栄養を摂取していきましょう。

理想はバランスの取れた食生活をすることですが、忙しい皆様が毎日継続するのは大変なので、マルチビタミンのサプリメントを取ることを推奨します。(後ほどおすすめサプリは紹介します)

Ⅲ-⑤食事回数・タイミング

エネルギーが不足すると、身体は筋肉を分解してエネルギーを補おうとします。

そうならないためには、こまめにエネルギーを補給していくことが大切。そのため、ダイエット中や筋トレ中は、食事を1日5回ほどとるのが理想的です。

5回ともしっかり食べるのではなく、3食を5回に分けて食べるイメージです。

「5食!?いやいや、Akiさん、そんな食事をとってる時間ないよ・・・」って思いましたよね?僕自身も実際そう思ってました。

5食食べられるに越したことはないですが、時間がない人がほとんどだと思うので、間食としてプロテインを積極的に取り入れましょう。

ここではプロテインによるタンパク質摂取も食事としてカウントします。

具体的なスケジュールがないと分かりにくいと思うので、載せておきます。

(1日のスケジュール例)
★① 8:00 朝食
★②12:00 昼食
☆③15:00 間食 (プロテイン)
☆④18:00 間食 (プロテイン+おにぎり)
  20:00~21:00 (ジム)
★⑤21:30 夜食 

実際、自分も仕事中に少しだけ席を外して、プロテインなどの栄養摂取をしていました。(少し脂質が多いですが、市販のプロテインバーなどでも構いません)

とにかく、こまめに食事をとることを意識しましょう。身体に常に栄養が入ってくる状態をキープできると、筋肉はどんどんつき、身体はメキメキ変わります。

Ⅲ-⑥サプリメント

そして、最後にサプリメントの紹介をさせていただきます。

私は20種類以上のサプリメントを飲んできましたが、結局少量のサプリに今は落ち着きました。

結局サプリよりも、食事の内容やトレーニングの密度の方が大事だと気付いたからです。

サプリメントを例えるならば、短距離走中の追い風のようなものです。確かに効果はあるのですが、あくまでも補助であり、劇的な変化があるまでとはいえません。

あくまでも日ごろのトレーニングと食事の方が重要です。

ただ、その中でも私が飲んできたものでマジで効果を実感したものや、科学的な根拠に基づいて、効果があると実証されているもののみ今回はご紹介させていただきます。

むやみやたらにサプリを買いまくっても劇的な変化は見込めないので、みなさんは効果があるものだけ知っておいて金銭的に節約しちゃってください。

サプリメントを3段階で分類。

最重要:★★★     ・・・ボディメイクを始める上で必須
重要:★★       ・・・月額2~3万以内押さえたい人向け
お金に余裕があれば:★ ・・・もっとお金をかける余裕がある人向け

韓国アイドルの身体を手に入れるサプリメンテ―ション

★★★:プロテイン メリット:筋肥大

コスパで選ぶならMyProteinですが、過去色々問題になったりしたので、味もよく値段も手頃なこちらのGold Standardのプロテインをお勧めします。



多少高くても、栄養成分に拘りたいって人はこちらのDymatizeのプロテイン。味も美味しいです。


★★★:マルチビタミン
メリット:疲労の軽減・ストレス軽減・免疫システムの回復・身体バランス向上
摂取タイミング:朝1昼1晩1の計3錠

ビタミン・ミネラルを満たすには、主要な栄養素が網羅されているマルチビタミンの摂取をお勧めします。

筋肉が身体の中で作られる過程は、

      ①たんぱく質を摂取
         ⇩ ←②胃・小腸で分解・吸収
      ③アミノ酸に分解
         ⇩ ←④代謝反応
      ⑤筋タンパクに合成
             

という流れを踏みます。

①タンパク質をたくさん摂っても正しく④代謝が起こらなければ筋肉は合成されません。

この代謝に必要になってくるのが、ビタミン・ミネラルといった微量栄養素というわけです。

必要量のビタミン・ミネラルをまんべんなく摂取するのはなかなか難しいと思いますので、全て網羅されているマルチビタミンはかなりオススメのサプリになります。


多少高くてもより栄養が良いものを、という方はこちら↓。



★★:EAA
メリット:筋肥大
摂取タイミング:起床直後7g、トレーニング中15g

アミノ酸のうち、身体の中で不足しがちな9つのアミノ酸だけ集めたもの。プロテインの中で特に必要なものを抽出したもの、という理解で大丈夫です。少々価格が張るので、トレーニング初めてしばらく経ってからでもOK。プロテインと併用していきましょう。


Youtubeで有名な、山本先生もEAAを販売しています。


★★:クレアチン
メリット:筋肥大・高強度の運動能力向上
摂取タイミング:トレーニング中に1日3g(クレアPIの場合は、トレーニング中に40g)

筋力の爆発力を発揮させ、トレーニングのパフォーマンスが上がるサプリ。

重たいものを持ち上げる時に働くエネルギー源となるサプリなので、トレーニングが続くようになってきてガンガンやってきたい人にお勧めのサプリです。

科学的にも、効果的なサプリメントだと明らかになってるので、安心して摂取してください。



がんがん筋肉を増やしたい人はこちら↓

クレアチンに糖質(炭水化物)が追加されているので、身体デカくしたい人には持ってこいです。


※研究によると、運動中に炭水化物を取るとトレーニング中の気力状態にプラスの効果があると指摘されています。

★★:グルタミン
メリット:免疫機能の改善・消化機能のサポート・筋分解抑制
摂取タイミング:トレーニング後5g~10g

これを飲むと風邪を引きにくくなります。ハードにトレーニングをやっても体調を崩しにくくなるのでおすすめ。体調崩しがちな人は絶対飲むべきです。

自分は1年以上風邪をひく気配がありません。


★★:ビタミンC
メリット:免疫向上・コラーゲンの生成
摂取タイミング:朝1昼1晩1の計3錠

ビタミンCは風邪も引きにくくなるので、健康を維持するためにはマルチビタミンに加えて、摂った方が良い。

ビタミンC・プロテインはコラーゲンのもとになり、肌も綺麗になるので肌値を上げたい人はぜひ。

水溶性のビタミンで摂っても尿として対外に出るので、コンスタントにとってOK。

https://jp.iherb.com/pr/california-gold-nutrition-gold-c-vitamin-c-1-000-mg-240-veggie-capsules/61865

★:ビタミンB
メリット:エネルギー代謝の効率向上
摂取タイミング:トレーニング後の食後に1錠

身体の中の栄養をエネルギーに転換するために使われる栄養素。こちらもビタミンCと同様、水溶性のビタミンで摂っても尿として対外に出るので、コンスタントにとってOK。


★:クリルオイル
メリット:筋肉痛の軽減。筋肉の成長を促す。脂肪燃焼を助ける
摂取タイミング:毎日夜3錠(1,500mg)

こちらは、EPA・DHAを含むサプリメントになります。

クリルオイルはフィッシュオイルと比べ、吸収率が良く、抗酸化作用で若返りの効果もあります。

普段の食事で魚があまり食べられていない人、若々しくいたいという人はぜひ取ってください。


★:マグネシウム・亜鉛
メリット:健康維持・体内の機能向上
摂取タイミング:就寝前に2錠

亜鉛は、内側からの健康を維持、サポートするのに中心的な役割を果たします。

マグネシウムは、日々の元気なからだつくりに不可欠です。

筋トレをガンガンやっている人に加え、精力を付けたい人にもおすすめ。

亜鉛を摂ることで『最強のテストステロンブースター』と呼ばれており、男性器改善にも効果があります。



(摂るべきサプリメントのまとめ)
最重要:★★★     
・・・ボディメイクを始める上で必須
➡プロテイン・マルチビタミン

重要:★★       
・・・月額2~3万以内に押さえたい人向け
➡EAA・クレアチン・グルタミン

お金に余裕があれば:★
・・・もっとお金をかける余裕がある人向け
➡ビタミンC・ビタミンB・クリルオイル・マグネシウム/亜鉛

Ⅲ-⑦※腸内環境の悪化は筋肉を損なう

ここで、サプリメントに関連して、最近私が最強に大事だと感じていることを紹介します。

それは、腸内環境の重要性です。

どんな栄養・サプリも腸内が整っていなければ吸収されない、ということです。

折角タンパク質を意識した食事をしても、腸内で吸収できないとマジで意味がありません。

再掲になりますが、筋肉が身体の中で作られる過程は、

   ①たんぱく質を摂取
      ⇩ ←②胃・小腸で分解・吸収
   ③アミノ酸に分解 
      ⇩ ←④代謝反応
   ⑤筋タンパクに合成 
            

という流れを踏みます。

①タンパク質をたくさん摂ったところで、②分解・吸収がうまくいかなければ折角の栄養も意味がありません。

ここをないがしろにしている人が多いです。

腸内が荒れまくってマジで力を発揮できなくなるし、せっかく摂った栄養が吸収できないで流れ出てしまうので、このnoteの読者さんはぜひ明日から腸をいたわる生活をいてほしいです。

自分も意識してからマジで身体がみるみる変わったし、肌つやも良く、実年齢-5歳で見られるようになりました。

腸内環境を整えることは、最強のアンチエイジングなのでぜひ試してください。

じゃあ、具体的にどうやって腸内環境を整えていくかって話ですが、結論からいいます。

善玉菌を増やす、ことです。

ビフィズス菌とか、乳酸菌とかです。

一度は聞いたことがあると思います。

善玉菌の数が多ければ多いほど、腸内の活動が活発になり、栄養の吸収力が上がるのです。

では、どうしたら、善玉菌を増やせるかという話ですが、水溶性食物繊維と不溶性食物繊維をバランスよく摂るということです。

画像

「いやいやAkiさん、食物繊維意識すればいいのは分かったけど、自炊もなかなかしないし、食べるのは難しいよ・・・」って思った方もいるでしょう。

大丈夫です。

エビオス錠のような整腸薬や、ラクトビフという腸内の善玉菌を増やすサプリを摂ると、腸内環境がかなり整います。

食事が一番ですが、このようなサプリに頼るのも大いにありです。



まとめると、栄養を摂取するのはもちろんですが、しっかり吸収できる環境づくりもそれ以上に大事というわけです。

noteを読んでいる方も絶対に腸を整えることを意識してください。


Ⅳ.QA集

女性とのデートでは何を食べればいいでしょうか?

このnoteを読んでいる人は女性とデートする機会も多いはず。ボディメイクをやっていく人が女性とどんなご飯に行けばいいのか。

結論から言うと、アポでは、①居酒屋・②焼き鳥屋・③カフェが安定です。

①居酒屋

アルコールはエンプティカロリーと言い、栄養がないけどカロリーを摂取することになります。

もしアルコールを飲むのであれば、カロリーが低いハイボールやウイスキーといった酒を多めにしてください。

加えて刺身など魚系の食べ物を取ればめちゃめちゃ太るということはありません。

画像

②焼き鳥屋

鶏肉は基本的に高たんぱくなので〇です。

加えて価格もリーズナブルなのでアポのお店として優秀です。

皮など脂っぽいものを避ければOKです。
(オススメ部位:砂肝・ハツ・ササミ・レバー)

画像

③カフェ

コーヒーや紅茶などの飲み物はカロリーがないので、ボディメイクの観点で間違いありません。

ケーキなどの洋菓子はたまのご褒美にしましょう。

画像

コンビニでは何を食べればいいでしょうか?

仕事が忙しく、時間がない人も多いはず。

コンビニでは、サラダチキンはもちろんのこと、他にもいろいろボディメイクに活用できる食材があるのでご紹介します。

・さば/ほっけ/鮭の塩焼き
・干し芋
・甘栗
・ゆで卵
・ナッツ
・鮭とば
・冷凍フルーツ(ブルーベリー・バイナップル・グレープフルーツ)
あたりは全然食べてOKです。

他にも、セブンイレブンではタンパク質が取れるシリーズが優秀なので、ぜひ活用をおすすめします。


https://www.sej.co.jp/products/a/item/041161/

外食では何を食べればいいでしょうか?

バランスが良い食事が取れ、気軽に寄れる店としておすすめなのは①大戸屋と②やよい軒です。

①大戸屋

画像

[おすすめメニュー]
・しまほっけの炭火焼き定食
・沖目鯛の醤油麹漬け炭火焼き定食
・炭火焼き鶏の親子丼

あたりは高たんぱくなので、これらを食べておけば間違いないです。

また、海鮮丼や焼き魚定食でもOKです。

②やよい軒

画像

やよい軒ではご飯がおかわり無料となっており、増量したい方にとってはもってこいです。

[おすすめメニュー]
・鉄火丼
・桜島どりの親子丼
・しまほっけ定食

スーパーでは何を買えばいいでしょうか?

主要栄養素のそれぞれにつき買うべき食材を紹介します。

・タンパク質
→卵・鶏むね肉・豚ヒレ肉・牛の赤身肉・エビ/イカ/タコ(シーフードミックス)・サーモン/サバ/タラ/マグロ/カツオなど

・炭水化物
→白米・餅・玄米・パスタ・うどん・そば・オートミール

・脂質
→ナッツ・アボカド・オリーブオイル

あたりが手に取りやすいかと思います。

また、腸内環境を整えるために、発酵食品をおすすめします。キムチ・漬物・納豆・味噌・ヨーグルトなど。

自分も1日1パック納豆を続けています。

休む時に気を付けることはありますか?

筋肉は寝ている時に成長するので、とにかく睡眠の質を向上させることが大事です。

もし寝つきが悪いのであれば、

★:メラトニン

アミノ酸のトリプトファンからつくられる睡眠ホルモン。

これを飲んでからマジで睡眠の質が改善しました。起きたときの爽快感が別格。

夜更かしの状態が続くと、肌に張りがなく疲れた印象になってしまいます。周りから若々しく見られたい人も是非とってみてください。


具体的に1日の食事はどうしたらいいの??

朝昼晩、理想の食事メニューを紹介します。

時間がない人にお勧めなのが、

朝:オートミールプロテインシェイク(ブルーベリーバナナ)
バナナ1本
ブルーベリー30g
オートミール50g
プロテイン30g
アーモンドミルク100ml(水でもOK)
あればシナモン(小さじ1)

画像

昼:大戸屋や やよい軒
ランチタイムの外食は先ほど紹介した大戸屋や やよい軒で、高たんぱく質なものをチョイス。

(大戸屋)
・しまほっけの炭火焼き定食
・沖目鯛の醤油麹漬け炭火焼き定食
・炭火焼き鶏の親子丼

(やよい軒)
・鉄火丼
・桜島どりの親子丼
・しまほっけ定食

夜:サーモンアボカド丼
白米250g
アボカド半個
サーモン150g

画像

その他、間食として2回ほどプロテインを摂取することをオススメいたします。

Ⅴ.まとめ・メッセージ

いかがだっただろうか?

“身体を鍛えて女性にモテたい”と誰もが言うのだが、いざ口を開けば、「腹筋をしよう」「スクワットをしよう」「高たんぱくの食事をこころがけよう」といった具合に、当たり前のことしか言わない。

そうではなく、モテる身体はどういうものかを理解し、いかにしてその体を作り上げるか、そしてその環境を以下に整えるか、というのが大事です。

そして、これは意識しなければ絶対にできないこと。

ボディメイクに正解は無い。

だが、「ベストアンサー」は存在するし、最短で身体を変える方法も存在する。

本noteを観たら必ず行動を起こすようにしてください。

・家の近くのジムに行くでもいいし、
・栄養を意識した食事を摂るでもいい。
・新しくサプリメントを買ってみたり、
・パーソナルトレーニングに申し込むなど。

その一歩があなたの身体を変え、自信となり、確実に人を変えます。

僕は、アラサーになって運動なんてまともにしたことない状態だったので、「大会にいきなり出るなんて、馬鹿げてるw」「なんで目指してんのw」と知人には揶揄されてきました。

僕はその時に「あぁそうだよな。いきなりそんなことなんてできないよな。」とは全く思いませんでした。

その時には、「周りの人が出来ないことをやろう」と思ったんです。

周りが全員無理、といってもその周りが間違ってたことを証明してやる、そんくらいの覚悟で取り組んできました。

結果、短期間で身体を変えることが出来ました。

絶対どんな人でも身体を変えられるし、自分への自信は手に入ります。

皆さんも自分の好きな自分を追求してください。

私も自分磨きを決してやめません

より深い自分磨きの追求をしていき、皆さんのお役にたてるような発信を心がけたいと思います。

そしてゆくゆくは一緒にファッション・ボディメイク・美容・ヘアスタイリングなど、男磨きが出来るような男性をどんどん増やしていきたいと思います。

楽しんで男磨きができるような人が増えたら、もっと活力あふれる社会になる、と本気で思っています。

最後に:ボディメイクを絶対に成功に導く思考法


ボディメイクによって得られる未来

ここまで読んでくださってどうもありがとうございました。

ここまで読んでくれたあなたには、ボディメイクを始め、身体を変えて絶対に人生を変えていってほしいと思います。

ですが、多くの人はなかなか行動に映せないのを知っています。

「今日は筋トレしなくていいや・・・」
「疲れてるしジム行くのめんどいな・・・」
「ジムに行くのはお金も時間もかかるし・・・」

当然です。人間は「易きに流れる」生き物だからです。

ボディメイクの継続率はわずか4%と言われています。

なんとなく「良い身体になりたい!」「周りがやってるから俺もやろ!」程度の欲求では、簡単に誘惑に負けてしまいます。

ボディメイクを継続した先に、外見を磨いていった先に、何が得られるか具体的にイメージできていますか?



・顔つきはシャープに、そして凛々しく男らしい顔に。
・栄養バランスに気を付けることで肌が内側から綺麗になり透明感が出る。
・肩幅は広く、顔は小さくなり。逆三角形の身体。スタイルが良くなる。
・シンプルなファッションを格好良く着こなすことが出来る。
・自分との約束を守り続けた先に得られる、圧倒的な自己肯定感。
・あふれ出る自信。自信から来る女性への接し方の変化。

画像

逆に、ボディメイクに励まず、甘えてしまえば、その他大勢と一緒になり、埋もれた人生になってしまいます。

心の底から「変わりたい」と願い、行動を習慣づけていかなければ、今までの自分が再生産されていくだけです。

人生は一瞬一瞬の決断によってすべて変わります。
今までの人生でもずっと選択を繰り返してきたはずです。
今の現状を作っているのは過去の自分の選択なんです。

僕も、人前で脱げないだらしない身体だったのも、
運動未経験のままコンプレックスを抱えていたのも、
全部アラサーまで身体を変えてこなかった”ツケ”だったんです。

私は「自分に後悔のない選択をしたい」と思い、一歩踏み出すことが出来ました。

あなたも、「変わろうと決意した瞬間」から変われます。


過去の体験から・・・・

実は僕は過去、少しだけ自分で筋トレをしようと思ったことがありました。

腕立てや腹筋、スクワット。
ネットでやり方を調べ、家トレを始めました。
「努力を継続していればそのうち身体は変わる」。

そう思っていました。

でも結局2週間も続きませんでした。

自分のモチベーションに頼っていたからでした。

読んでくれた人の中にも、

「ちゃんとしたフォームで実践できているかな...」
「何をすればいいのか分かったけど、自分で続けられるかな...」
「実際にどのような目標を立てて、ボディメイクに励んでいけばいいのか」

頑張る気力があっても、なかなかうまくいかなかったり、どうしても継続が出来なかったりすることもあると思います。

だからこのnoteでは、みなさんが継続できるようになるための特別な特典、身体を変えるきっかけを用意させていただきました。

今の貴方が、全くの運動経験0で、筋トレをしたことがなかったとしても、たとえ体型に全く自信のないヒョロガリ・ぽっちゃりだったとしても大丈夫です。

未経験でも1年後には僕レベルの身体になってもらいたい、ということです。

世間では、自分で学んで自分で進んでいく、
これは当然なことなのかもしれないです。

ただ、僕自身意思が強いほうではなかったので、
情報に触れても努力が出来ず、
何一つ身体の変化が出なかったんです。

ただ、結構多くの人もそうなんじゃないかなって思っています。

SNSなどで価値のある情報に触れたとしても、身体が見違えるほど変わり、人生が変わるほどの変化をもたらすことは、ほとんどの場合ないんです。

その情報に価値があったとしても、人生を変えられないんです。

もちろん無料の情報には、サポートもついていない。

あなたの人生の中で最も価値があるのは時間だと思っています。

私は最初自己流を信じて、身体を変える時間を無駄にしてきました。

でもあなたにはその大切な時間を無駄にしてほしくはないと思っています。

もっと早くボディメイクを始めていれば
どんなによかったか。

心の底からそう思います。

だからあなたも大切な時間は無駄にしてほしくないと思います。

最高に充実した状態で自分の外見に自信を持って
イキイキとした生活を歩んでいってほしいと思います。

このnoteを見た人にはぜひ変わってほしい。


画像


画像

-期間限定4大特典-
1. 0から最速で韓国アイドルボディを創るロードマップpdf配布
要点だけをまとめた最短最速でボディメイクをするためのロードマップpdf

2. ボディメイク大会出場Aki60分対面マンツーマンパーソナルトレーニング
現在1ヶ月以上お待ちいただいているAkiのパーソナルトレーニングも無料で提供します(場所代のみご負担お願いします)。

3.ノンバーバル×恋愛コンサルティング
・外見指導
・恋愛指導
・ノンバーバル指導
・マッチングアプリ添削
・女性コミュニケーション指導
・女性タイプに応じたアドバイス
etc…

※事前にCounseling Sheetを記載してもらい、お時間の許す限り、持ちうる知識を全て皆様の悩みに答えさせていただきます。

※期間限定。
定員に達し次第すべて募集終了

※全額返金保証制度
全ての特典を受け取った人で、noteの記載通り行い、身体の変化がなかった方には手渡しで全額返金させていただきます

「特典受け取り条件」
①本noteの感想を、@をつけてツイート
プライベートLINEにそのスクショ

https://lin.ee/Gb8xrlo

4/30までの期間限定。
定員に達し次第すべて募集終了

この度はご購入、本当にありがとうございました。

Aki


おまけ

1枚¥1,500のTシャツを5万円のハイブランドに見せる方法

画像

ZARAスリムフィットTシャツ
・ユニクロ黒スキニー
・SONSHINBAL
・シルバーアクセサリー
もしくは
ブランドジュエリー1点

バッグは持たないでください。

「スタイリング解説」
ブーツはハイブランドでないにしても、素材・シルエットの良さで高級感が漂い、韓国風のスタイリングでもよく使われます。

これだけで堂々と歩けます。

鍛え上げられた肉体がブランドとなり、それをアクセサリーの高級感が引き立ててくれます。





(引用文献)

1.マインドマッスルコネクションの重要性①Snyder BJ, Fry WR. Effect of verbal instruction on muscle activity during the bench press exercise. J Strength Cond Res. 2012 Sep;26(9):2394-400. doi: 10.1519/JSC.0b013e31823f8d11. PMID: 22076100.

2.マインドマッスルコネクションの重要性②Schoenfeld BJ, Vigotsky A, Contreras B, Golden S, Alto A, Larson R, Winkelman N, Paoli A. Differential effects of attentional focus strategies during long-term resistance training. Eur J Sport Sci. 2018 Jun;18(5):705-712. doi: 10.1080/17461391.2018.1447020. Epub 2018 Mar 13. PMID: 29533715.





【プレビュー】Simple is best - ボディメイクをしたその先へ。最速で腹筋をブチ割り″韓国モテボディ″へと昇華させる。そして貴方の人生の幸福度をぶち上げる方法。|𝐴𝑘𝑖 ボディメイク×垢抜け業界No.1コンサルタント|EXCEED主宰|note
word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word

mmMwWLliI0fiflO&1
mmMwWLliI0fiflO&1
mmMwWLliI0fiflO&1
mmMwWLliI0fiflO&1
mmMwWLliI0fiflO&1
mmMwWLliI0fiflO&1
mmMwWLliI0fiflO&1