これは公開前記事の共有用画面です。
見出し画像

最高のロールモデル -奇跡の58歳Chuando Tanから学ぶ若さの秘訣

こんにちは、Aki です。

まずは下記のツイートをご覧ください。


シンガポールのイケメンフォトグラファー"チュアンド・タン"。

この外見で58歳です。凄まじい。
20代でも全然通用する外見をしていますね。

アンチエイジング界でも有名でイケおじのロールモデル筆頭とも言えるような存在になっています。

今回はそんなチュアンド・タンさんの若さの秘訣を徹底的に掘り下げたnoteです。

醜いおっさん化を避けたい人は心してご覧ください。

<目次>
■そもそもチュアンド・タンって誰?
■チュアンド・タンから学ぶ若さを保つための食事法

チュアンド・タンの朝食
チュアンド・タンの昼食
チュアンド・タンの夕食
参考になるチュアンド・タンの食習慣3選
■チュアンド・タンから学ぶ若さを保つためのスキンケア
ジェル洗顔について
保湿クリームについて
■チュアンド・タンから学ぶ若さを保つためのトレーニング
チュアンド・タンから学ぶ美しい肉体のバランス
■チュアンド・タンから学ぶ若さを保つためのマインドセット
やりたいことをやる
規則正しい生活を送る
十分な睡眠を取る
自分だけのストレス解消法を決める
おわりに


■そもそもチュアンド・タンって誰?

画像
https://www.instagram.com/p/CWGEKV5Baz3/?utm_source=ig_web_copy_link

<プロフィール>
■氏名:Chuando Tan(チュアンド・タン)
■生年月日:1966年3月3日生まれ
■年齢:58歳(2024年11月現在)
■住んでいるところ:シンガポール
■職業:写真家、インスタグラマー、元モデル、元歌手
■身長:185cm
■体重:78-82kg
■好きな食べ物:チキンライス、アイスクリーム

画像
https://www.instagram.com/chuando_chuandoandfrey/

Instagramのフォロワーが119万人もいる世界的に人気を集めているインフルエンサーです。

注目すべきはその年齢。なんとこの外見で1966年生まれの58歳。どう見ても20代にしか見えず、初めて年齢を知った時物凄い衝撃を受けました。

画像
https://www.instagram.com/p/CJ95wDShp-v/?utm_source=ig_web_copy_link

若々しいフレッシュな外見と大人の上品な魅力が同居していて、正直渋谷の20代の若イケメンより全然かっこいいと思います。

明らかにあと2年で60代になる見た目ではない。

比較対象として日本の芸能人を挙げると、チュアンド・タンと同じ1966年生まれで有名なのはパパイヤ鈴木さんです。

画像1
https://www.business-plus.net/special/1807/sp0108.html

彼も芸能人なので外見には気を遣っていると思いますが、それでもわかる歴然としたチュアンド・タンとの差。

アンチエイジングの次元が違います。その辺の日本の58歳のおっさんと比べると目も当てられないレベルなのは言うまでもありません。

画像
https://www.bustle.com/p/who-is-chuando-tan-the-50-year-old-model-photographer-just-set-the-internet-on-fire-72412

上記はチュアンド・タンの年齢ごとの画像を並べたものです。左から27歳、34歳、50歳。

どの年代のチュアンド・タンを魅力的に感じますか?

個人的に大人の色気も同居した50歳の彼が一番かっこいいと思います。

画像を並べると20代から全然老けていないのが一目瞭然ですね。筋肉に至っては20代よりも50代の方が仕上がっています…

画像
https://www.instagram.com/p/CSrT784BAe_/?utm_source=ig_web_copy_link

Tシャツを着たチュアンド・タンもかっこいいです。あまりにも身体がイケメンすぎる。

身体を見ると綺麗に割れた腹筋に目が行きがちですが、肩も凄い。完璧に計算されたボディメイクを行い、逆三角形を作っているのが一目でわかります。

多くの外見インフルエンサーのボディメイクトレーナーをやっている身として、50代でこの肉体を維持している努力に脱帽します。半端な努力ではない。(彼は努力だと思ってないからこそ実現できているのだと思いますが。)

画像
https://www.instagram.com/p/B2JkdQ9BlAu/?utm_source=ig_web_copy_link

メインの職業はフォトグラファー。まさかの撮る側です。2008年にはジャネット・ジャクソンのアルバム「Discipline」の写真を撮影している実力派。本業でも成功しているのがかっこいい。

画像
https://www.decks.de/track/janet_jackson-discipline/bqb-6k

知り合いのモデルが「センスの良い写真を撮るカメラマンは皆自分の外見にも気を遣っている」というようなことを言っていましたが、彼を見るとそれがよくわかるような気がします。

長くはやっていませんでしたが、元モデル&元歌手でもあるとのこと。

Instagramのフォロワーは百万人を超えているのでインスタグラマーも職業だと言えるでしょう。

全て美と向き合う仕事だからこそ今のチュアンド・タンの外見が実現されたのかもしれません。

画像
https://www.instagram.com/p/CIQSaYMhoh7/?utm_source=ig_web_copy_link

改めてこんなにかっこいい58歳が他にいるでしょうか。

プロフィールはこの程度で十分でしょう。

本noteでは世界一かっこいい58歳の外見を作っている究極のアンチエイジングの方法論について、下記の4項目別に掘り下げて執筆していきます。

<チュアンド・タンから学ぶ若さを保つ>
■食事法
■スキンケア
■トレーニング
■マインドセット


■チュアンド・タンから学ぶ若さを保つための食事法

画像
https://www.instagram.com/p/B-W4iDYpx8L/?utm_source=ig_web_copy_link

まずはチュアンド・タンの外見を作っている若さを保つための食事法について解説していきます。

彼は食事について名言を述べているので最初にそれを下記に引用しておきます。

「成功の秘訣は食事7割、運動3割」


これはガチの真理。冷静に考えると当たり前のことですが、人間も動物なので、筋肉も肌も髪も全て食べたもので構成されています。

よく筋肉トレーニングだけして、食事管理はおろそかにしている人がいますが、これではボディメイクは絶対に成功しない。

身体作りは間違いなく7割食事で決まります。究極の外見を作りたい人は食事管理から逃げてはいけません。

理想的な食事法はチュアンド・タンが解説してくれているので、参考にしましょう。我流に走らず、まずはそのまま徹底的に真似してみるのがおすすめです。

チュアンド・タンの朝食

画像
https://www.recipe-blog.jp/profile/153197/blog/18006982

<チュアンド・タンの朝摂取リスト>
オートミール28g
卵白6個
卵黄2個
アーモンドミルク
牛乳
アボカド
はちみつ
チアシード
ベリー類(気分で入れる)

朝食について以下の動画でチュアンド・タン自身が詳しく解説してくれています。

引用:https://www.instagram.com/p/B_2N4s2JgVv/?utm_source=ig_embed&ig_rid=fe823644-0c41-4114-ac73-0ff37e783722

<チュアンド・タンの朝食レシピ>
1.卵を6個用意して卵白6個卵黄2個の比率でボウルに投入。
(※卵黄はコレステロールが多いため2個しか使わない。)

2.それをかき混ぜる。

3.オートミール28gに水250mlを加え火にかける。

4.オートミールが膨らんだら先ほどの卵をそこに投入。

5.適度に火が通ったら皿に移す。(スクランブルエッグのイメージでかき混ぜながら。)

6.アーモンドミルクと蜂蜜を適量投入。

7.アボカドを入れ、チアシードを適量振りかけて完成。

朝から身体に良いものばかり摂取しているのがよくわかると思います。

栄養バランスが完璧の朝食。卵を6個使っているので朝からしっかりタンパク質が摂れます。

この朝食をそのまま真似すれば、チュアンド・タンのように朝からエネルギッシュに1日をスタートすることができるでしょう。

カップラーメンなど栄養ゼロのもので済ませている人と比べて差がつき続けます。

簡単に再現できるのでまずは朝食にこだわるところから始めてみましょう。


チュアンド・タンの昼食

画像
https://www.thermos.jp/recipe/detail/1008.html

<チュアンド・タンの昼摂取リスト>
鶏肉

野菜炒め
魚介スープ

チュアンド・タンは昼食としてシンガポールのソウルフード"チキンライス"を摂取しています。

焼き野菜と魚介スープはチキンライスの定番セットメニューです。

シンガポール在住のチュアンド・タンらしさが出ている組み合わせですね。

チキンライスというと日本的には下記の料理を想像してしまいますが、こちらではありません。

画像
https://www.hotpepper.jp/mesitsu/entry/maguro/2021-00658

シンガポールでいうチキンライスは以下です。

画像
https://gotrip.jp/2016/12/53030/

<炊飯器で作るチキンライスのレシピ>
■材料 (3~4人分)
鶏もも肉2枚
生姜チューブ3センチ
ニンニクチューブ3センチ
(もちろん生のすりおろしでも可)
塩適量
鶏がらスープの素小さじ1
米2合

■手順
1.鶏肉の余分な油をキッチンバサミで切り、皮にフォークで穴を開ける。

2.皮に塩をすり込む。

3.洗った米の上に少量の水、すりおろされたニンニク・生姜・鶏がらスープの素を入れ、混ぜる。

4.2合の目盛まで水を足し、鶏肉を皮を下にして米の上に置き、普通炊きスイッチオン。

5.炊き上がり。

6.鶏肉のみ取り出し、スライスする。熱ければ、キッチンペーパーを水で軽くぬらしたのもので押さえると良い。

7.炊飯後すぐに取り出せば、肉は綺麗にスライスできるが、しばらく保温で放置すると、さらに柔らかくなって形が崩れる。

8.ご飯の上に、スライスした鶏肉を乗せ、お好みで野菜を添えて完成。

出典:https://cookpad.com/recipe/1461192

チュアンド・タン自身がチキンライスの作り方を解説している動画は残念ながらありませんが、上記は一般的なチキンライスのレシピなので、このまま作ればチュアンド・タンの昼食を再現可能です。

彼は白米を摂取していますが、これは玄米に置き換えるとより理想的な食事に近づくということも補足しておきます。

また、彼はチキンライスに加え、野菜炒めと魚介スープも摂取して栄養バランスを保っているので、そちらのレシピも下記に掲載します。

画像
https://park.ajinomoto.co.jp/recipe/card/801531/

<肉野菜炒めのレシピ>
■材料(2人前)
豚こま切れ肉150g
(※タンパク質はチキンライスで摂取できているため、野菜炒めからは豚肉を抜いても問題ありません。)
薄力粉小さじ1
塩こしょうひとつまみ
にんじん1/3本
キャベツ200g
もやし100g
ピーマン2個
(A)料理酒大さじ1
(A)しょうゆ大さじ1/2
(A)オイスターソース大さじ1/2
(A)鶏ガラスープの素小さじ1
サラダ油大さじ1/2

■手順
準備.にんじんは皮をむく。ピーマンはヘタと種を取り除いておく。
1.にんじんを短冊切りにする。
2.キャベツは一口大に切り、ピーマンは1cm幅に切る。
3.ボウルに(A)を入れて混ぜ合わせる。
4.豚こま切れ肉に薄力粉をまぶす。
5.中火で熱したフライパンにサラダ油をひき、4を入れて炒める。色が変ったら塩こしょうをふり、さっと炒めて一度取り出す。
6.同じフライパンを強火で熱し、1を入れて炒める。
7.にんじんに火が通ったら2ともやしを入れて強火で炒める。
8.キャベツがしんなりしたら5と3を入れて強火のまま炒める。
9.全体に味がなじんだら火から下ろし、器に盛り付けて完成。

出典:https://www.kurashiru.com/recipes/00179a0b-771d-4f89-a680-67fbcf4027d1
画像
https://recipe.tirakita.com/recipe/1073/%E3%82%AB%E3%83%88%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%A9%E3%82%AF%E3%82%B5

魚介スープに関してですが、こちらはゼロから自炊するとなるとものすごい手間がかかってしまうので、インスタントスープを使うのをおすすめします。

栄養に関してはチキンライスと野菜炒めで十分に調整できているため、魚介スープはあくまで付け合わせです。美味しいですが、アンチエイジングやボディメイクの観点から言うと抜いてしまっても構いません。

チュアンド・タンになった気分で、自炊からやってみたいという方は以下のサイトを参考にすると良いでしょう。


チュアンド・タンの夕食

画像
https://jp.freepik.com/photos/vegetable-salad

<チュアンド・タンの夜摂取リスト>
野菜複数

チュアンド・タンの夕食はグリーンサラダです。

夜何を食べるのか?ということに関して彼は「サラダ」としか述べていません。おそらくサラダ以外食べていないものと思われます。

就寝の5-6時間前に夕食としてサラダを摂取するとのこと。17時ごろにグリーンサラダを食べ、それ以降は軽い間食以外特に食べないという徹底した食事管理になっています。

画像
https://www.jetlc.co.jp/recipe/28234/

<アンチエイジングドレッシングについて>
■NG
サラダ油系
ノンオイル・マヨネーズ系

■理想的なドレッシング
オリーブオイル系
亜麻仁油系
エゴマ油系

サラダレシピについては、野菜をカットするだけなので特に述べる必要はないでしょう。

ここではアンチエイジングの観点からドレッシングについて言及しておきたいと思います。

まず、絶対にNGなのがサラダ油系、ノンオイル系、マヨネーズ系。

サラダ油は市販のドレッシングに多く使われていますが、サラダ油に含まれるリノール酸は摂りすぎると善玉コレステロール値を下げ、アレルギー症状を悪化させます。リノール酸は現代の食生活では自然と摂りすぎる傾向にあるので、ドレッシングに使うべきではありません。

また、ノンオイルドレッシングと聞くとヘルシーに感じるかもしれませんが、ノンオイル系・マヨネーズ系は油を使っていない分、砂糖や人工甘味料を利用して甘味をつけています。必然的に糖質が多く、糖化による肌の老化につながりがちです。避けた方が良いでしょう。

では理想的なドレッシングは何か?

良質なオイルを使ったものになります。

まず、オリーブオイルは健康的なイメージが湧きやすいでしょう。ポリフェノールやビタミンEを多く含むため抗酸化作用で身体を守ってくれます。主成分はオレイン酸で、悪玉コレステロールを減らすように働き、小腸で吸収されにくいため、腸の働きを促進させます。腸内環境は外見や脳の働きに大きな影響を与えるため、オリーブオイルで腸内環境を整えることはアンチエイジングに役立ちます。

画像
https://7premium.jp/blog/detail?id=865

<オリーブオイルドレッシングの作り方>
エクストラバージン オリーブオイル……大さじ2杯
穀物酢(またはレモン汁)……大さじ1杯
味付塩こしょう……小さじ1/4杯
純粋はちみつ(または砂糖)……小さじ1/4杯

オリーブオイルに並び、アンチエイジングに効果的なのが亜麻仁油です。主成分はα-リノレン酸。善玉コレステロールを増加させ、血管を調整し、血流をスムーズに保つことでアレルギー反応を抑える効果があります。

また、リグナンという女性ホルモンのような働きをする物質を含むため、美肌作りにも効果的だと言えます。

画像
https://kawashima-ya.jp/contents/?p=54358

<亜麻仁油ドレッシングの作り方>
亜麻仁油 2 大さじ
酢 2 大さじ
塩 1 つまみ
黒胡椒 1 つまみ
レモン汁 1 大さじ

良質オイルドレッシングとして3つ目におすすめしたいのがエゴマ油系です。

エゴマ油は亜麻仁油と同様、α-リノレン酸を主成分としていますが、エゴマ油の大きな特徴は抗酸化物質ルテオリンを含むことです。アレルギー症状を緩和させ、α-リノレン酸とのシナジーで皮膚の炎症を防ぎます。

画像
https://recipe.rakuten.co.jp/recipe/1440010231/

<エゴマ油ドレッシングの作り方>
えごま油 大さじ3
酢 大さじ3
塩 小さじ1/2
黒胡椒 小さじ1/2

チュアンド・タン自身は使っているドレッシングについて特に言及していませんが、彼の徹底した食生活を考えると、十中八九良質なオイルを利用しているはずです。上記で解説した3種類は間違いのない選択なので、ぜひ再現してみてください。


参考になるチュアンド・タンの食習慣3選

画像
https://www.instagram.com/p/B18t2nmBMlW/?utm_source=ig_web_copy_link

<チュアンド・タンの食習慣>
■コーヒーと紅茶を避けて水で置き換える
■酒とタバコはやらない
■寝る5時間前には食事を終える

チュアンド・タンの食習慣を調べた中で、特に真似するべきだと感じたことを3つピックアップしました。

まずは、「コーヒーと紅茶を避けて水で置き換える」ということ。

これは明らかにカフェインの老化作用を意識しています。

あまり知られていない事実ですが、カフェインは脳に作用するため、ある種のホルモンの分泌を阻害します。

特にデヒドロエピアンドロステロンというホルモン分泌の低下を促すことがアンチエイジング界では広く知られている事実です。

これは若さの源のホルモン・老化防止ホルモンなどの通称で呼ばれている物質で、カフェインはそれを阻害するので、アンチエイジングに悪影響を及ぼす可能性が示唆されているわけです。

そのためチュアンド・タンはカフェインを避けているのでしょう。コーヒーや紅茶を飲まない分、水を大量に摂取するそうです。

若さを保つ飲み物は何か?と聞かれたら私は「水」と即答します。水は余計なものを含まず、純粋に身体の水分量を上げてくれるので困ったら水を飲めば良いのです。

チュアンド・タンを見習って積極的に水を摂取することをお勧めします。ほとんどの男性は水の摂取量が足りていません。一日2L-3Lを目安にガンガン飲んでいきましょう。


また、チュアンド・タンは酒とタバコをやらないと公言しています。

想像しやすいと思いますが、この二つはアンチエイジングに取り組みたいなら避けるべきだと言えます。

アルコールは抗酸化成分を減らすことが示唆されています。これにより肌に炎症が起こり、皮膚細胞が損傷し、シワの形成に繋がります。

また、アルコールは脱水症状を引き起こすため、肌の水分量が減り、ガサガサになりがち。肌は十分に保湿されていないと急速に老化するため、アルコールは避けた方が無難なわけです。

タバコに関して言えば、百害あって一理なしなのは広く知られていますが、アンチエイジング目線でもそれは当てはまります。

ニコチンの作用で血流が悪くなるため、肌の乾燥が進み、皮膚に細かいシワが形成されます。喫煙者は非喫煙者と比べて小ジワが3倍以上多いという調査結果もあります。

(参考:http://www.kameda-kyobashi.com/ja/consult/topic/nonsmoking/03/index.html#:~:text=%E3%82%BF%E3%83%90%E3%82%B3%E3%81%A7%E3%81%8A%E8%82%8C%E3%81%8C%E8%80%81%E3%81%91%E3%82%8B%3F!&text=%E3%82%BF%E3%83%90%E3%82%B3%E3%81%AE%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%81%E3%83%B3%E3%81%AE%E4%BD%9C%E7%94%A8,%E5%80%8D%E4%BB%A5%E4%B8%8A%E5%A4%9A%E3%81%84%E3%81%9D%E3%81%86%E3%81%A7%E3%81%99%E3%80%82)

さらにニコチンはビタミンCを壊すため、メラニン色素代謝に悪影響が起こり、肌にシミができやすくなります。一説によるとタバコ一本でレモン半分分のビタミンCが失われるとのこと。

チュアンド・タンが酒とタバコをやらない理由がよくわかりますね。


また、夕食の項で少し言及しましたが、チュアンド・タンは寝る5時間前には食事を終えているそうです。

これもアンチエイジングに効果的な習慣で、寝る前に胃を空っぽにしておくことで、睡眠の質が飛躍的に向上します。

消化に使うエネルギーは想像より遥かに多いので、就寝前に何か食べてしまうと良くないわけです。

一般的に寝る前2時間は食べないようにするべきだと言われていますが、チュアンド・タンは5時間。徹底しています。

夜遅く食べると太るということが最近の研究では分子レベルで実証されてきているので、ボディメイクの観点からも夜食はおすすめできません。

ましてやチュアンド・タンレベルの外見を目指したいのであれば絶対に夜食は避けましょう。


-

以上、チュアンド・タンから学ぶ若さを保つための食事法について解説してきました。

参考になることが多数あったかと思います。

彼自身毎日これしか食べていないということはあり得ないと思いますが、上記で解説した一連の流れが基本の献立になっていることは間違いありません。

まずは形から入りそのまま真似してみることです。

最後に一つだけ補足しておくと、チュアンド・タンは「アイスクリームに目が無い」ということをInstagramで度々コメントしています。

この外見でアイスが好きという可愛らしさまで出してくるのは反則な気もしますが、ここで注目すべきなのは「ストイックなのも大切だが、ストレスを溜めすぎないように適度に抜け道を作っておくべき」だということでしょう。

ポテチやホットスナックばかり食べるのはあり得ませんが、チュアンド・タンのように適度にアイスを食べるくらいはアンチエイジングに取り組んでいるとしても自分に許可して構いません。

チュアンド・タンをロールモデルにし、若さを保つ食生活を心がけていきましょう。


■チュアンド・タンから学ぶ若さを保つためのスキンケア

画像
https://www.instagram.com/p/CL9Axochlsc/?utm_source=ig_web_copy_link

本章ではチュアンド・タンが実践しているスキンケアについて述べていきます。

まずは上記の画像を見てみてください。

凄まじい美肌ですね。やはりとても58歳には見えません…

この美肌を保つために彼はどのようなスキンケアを行なっているのでしょうか。

結論から述べてしまうと、

チュアンド・タンがスキンケアで毎日使用するのはジェル洗顔保湿クリームの2つだけです。


え、それだけ?

と思ってしまうようなシンプルさです。

何事もシンプルイズベストということでしょう。

彼の年齢と美肌を考えると、特殊な整形や高価な化粧品を使っているのでは?と思う人もいるかもしれませんが、彼はそのようなものは使っていないと明言しています。

一度ボトックス注射を受けたとのことですが、満足の行く効果は得られず、それ以降美容施術は特に受けていないとのこと。

逆転ホームランを狙うのではなく、日々のスキンケアを見直すのが大切だと良くわかります。


ジェル洗顔について

画像
https://www.instagram.com/p/CVkkSdLB9Wz/?utm_source=ig_web_copy_link

チュアンド・タンが使っている商品はわかりませんが、ここでは日本でも実践しやすいジェル洗顔のやり方を解説していきます。

<無印良品 マイルドジェルクレンジング>

画像
https://www.muji.com/jp/ja/store/cmdty/detail/4550344650615

価格:¥750 (200g)

使用方法:手のひらに適量(さくらんぼ粒大)をとり、メイクとなじませるように顔全体に伸ばす。その後水またはぬるま湯で十分にすすぐ。濡れた肌にも使えるが、しっかりメイクを落としたい時は、水気のない状態で使用する。

チュアンド・タンのようなジェル洗顔を実践するにあたってダントツでおすすめなのが無印のジェルクレンジングです。

200gの大容量でたったの¥750。ケチらず大量に使えるのが理想的。

クレンジングにはオイルやクリームなど複数の種類がありますが、ジェルクレンジングはその名の通りジェルタイプなので、優しい使い心地で肌の摩擦が少ないのが特徴です。

クレンジングは界面活性剤が使われているため、どうしても肌へのダメージを避けることができませんが、ジェルタイプであれば他のテクスチャと比べてダメージが軽減されます。

肌への摩擦は乾燥やシミにつながるためアンチエイジングの大敵。チュアンド・タンはそれを考慮してジェルクレンジングで洗顔しているのでしょう。

無印のジェルであればダブル洗顔は不要なので、クレンジングした後に別途洗顔剤を使う必要はありません。むしろ使ってしまうと肌に過度に負担がかかってしまうため避けましょう。

ジェルの良さを活かすためにもケチらず大量に手に取り、肌を包み込むように汚れを落としていくと良いでしょう。


保湿クリームについて

画像
https://www.instagram.com/p/Cb7a-1nJyEp/?utm_source=ig_web_copy_link

チュアンド・タンはジェルクレンジングで汚れを落とした後に化粧水等は特に使用せず、保湿クリームのみでスキンケアしています。

この項では日本で実践できる保湿クリームスキンケアの定番を紹介していきます。

<ニベア 青缶>

画像
https://arine.jp/articles/8774

ガッテン塗りという言葉を聞いたことはあるでしょうか?

スキンケアに関心がある方なら一度は聞いたことがある手法だと思います。

NHKの「ためしてガッテン」という番組で紹介され、話題を呼んだスキンケアのこと。

一般的にスキンケアで使われる化粧水や乳液、美容液は一切使用せず、風呂上がりに保湿クリームだけをそのまま直で顔に塗りたくる手法です。

ニベアは異常に保湿力が高く、海外の超高級美容クリームとほぼ成分が同じだという口コミがバズり、しかも数百円で買えるというコスパの良さもあり爆発的に流行りました。

ガッテン塗りのメリットは下記です。

<ガッテン塗りのメリット>
■スキンケア時間の短縮
■スキンケア代の節約
■スキンケアが1工程で済むため肌への摩擦を軽減可能

1缶数百円で買えて3ヶ月ほど使えるため、コスパの良さが尋常ではない。化粧水→乳液→美容液という通常の工程と比べて肌の摩擦も圧倒的に軽減できます。

チュアンド・タンは摩擦の軽減を軸にスキンケアを組み立ているように思えます。

先ほどのジェルクレンジングも保湿クリームのみのスキンケアも摩擦を軽減し、ダメージを防ぐというメリットで共通しているからです。

また、化粧水、乳液、美容液には全て界面活性剤が含まれているため少なからず肌のバリアを破壊してしまいます。無駄にスキンケアを複雑にせず、ジェル洗顔→保湿クリームというシンプルな工程にすることで肌本来の力を最大限発揮することができます。


チュアンド・タンの美意識ですから、おそらく様々なスキンケアを試した結果今のシンプルな結論に辿り着いたのでしょう。

高価な化粧品の価格の大部分は広告費なので、そこに投資するのは良い選択肢だとは私には思えません。

チュアンド・タンが実践しているスキンケアは無印とニベアでどちらも数百円で揃ってしまいます。

今すぐドラッグストアに買いに行って今日から実践できるレベル。


■チュアンド・タンから学ぶ若さを保つためのトレーニング

画像
https://www.instagram.com/p/B2JkdQ9BlAu/?utm_source=ig_web_copy_link

チュアンド・タンのトレーニングについて解説していきます。

58歳でこの肉体。
改めてヤバいとしか言いようがありません。

彼はどのようなトレーニングでこの身体を作り上げているのでしょうか。

<チュアンド・タンのボディメイク>

[朝-昼]
筋トレ頻度:週3-4回
筋トレ時間:30分以内

筋トレ後、すぐに有酸素運動を行う。
(膝に怪我があるためトレッドミルで早歩き)

[夕方]
上記とは別に毎日、日課としてスイミングを行なっている。
夕方に1時間ほど。

非常にシンプルですが、理にかなっています。
週3-4の筋トレというのはボディメイクの観点から最適なトレーニング頻度だと言えます。

無酸素運動の筋トレの直後、有酸素運動を取り入れているのも見習いたい点。

脂肪燃焼効果を高めたい場合、無酸素運動の後に有酸素を行うという順番が良いとされています。筋トレを先に行うことでいわゆる成長ホルモンが分泌されるからです。

分泌された状態で有酸素運動を行うことにより脂肪燃焼の効率が飛躍的に高まります。

チュアンド・タンは筋トレで筋肉を増強し、トレッドミルで脂肪燃焼することで、筋肉をつけつつ中年特有のぽっこりお腹を防いでいるわけです。


チュアンド・タンから学ぶ美しい肉体のバランス

画像
https://www.instagram.com/p/B1qgtDvB9tJ/?utm_source=ig_web_copy_link

むやみやたらに筋トレをやっていてもチュアンド・タンのような肉体は完成しません。

彼のようなバランスの取れたかっこいいボディメイクをしたいならば、「かっこいい身体とは何か?」を理解してトレーニングに励まないとダメです。

かっこいい身体だと感じる肉体の特徴はなんなのでしょうか?

シルエットとしては、一般的には逆三角形の肉体だと言われています。

肩から足にかけてYラインになるようにバランスを取ることで人間心理的に美しさを感じやすいシルエットが出来上がります。

チュアンド・タンの肉体を見れば一目瞭然だと思います。58歳でこの完璧なシルエットを作り上げているのは尊敬そのもの。

逆三角形のシルエットを前提とした上で、腕を太くしたり、腹筋を割りに行くと良いでしょう。

ボディメイクを全然やって来なかったという人がチュアンド・タンのような肉体を作りたい場合、優先して鍛えるべき部位は下記になります。

<優先して鍛えるべき部位>
■大胸筋
■三角筋
■上腕二頭筋/三頭筋

具体的な鍛え方については視覚で理解するのが効果的なため、下記に参考になる動画を添付します。

引用:https://www.youtube.com/watch?v=lJHuZvjYVI8

引用:https://www.youtube.com/watch?v=viNmcUho4gc

引用:https://www.youtube.com/watch?v=X2mlJUZ0Fq0

引用:https://www.youtube.com/watch?v=k3w5EP0iCEk

また、ボディメイクの具体的な方法論については下記のnoteで詳しく解説しているので興味のある方はぜひ見ていただければと思います。

↓以下のようなことを徹底解説しています。

Ⅰ.最短で理想の身体を手に入れるための大前提
Ⅰ-①マインドマッスルコネクション(Mind Mussle Connection)
Ⅰ-②栄養条件を満たすこと
Ⅰ-③筋肉は休んでいる時にこそ発達する

Ⅱ.最短で韓国アイドルの身体を手に入れてモテを手に入れるトレーニング
Ⅱ-①モテる身体の定義
Ⅱ-②これだけ!韓国アイドルの身体を手に入れたい貴方が始めるべき種目8選【モテるための最強メニュー】
Ⅱ-③ボディメイクを始めるにあたり用意したほうが良いグッズ
Ⅱ-④(宅トレの方向け)代替となるトレーニング
Ⅱ-⑤これさえやっておけば間違えない筋トレスケジュール
Ⅱ-⑥トレーニングまとめ

Ⅱ’.最強の腹筋の創り方
Ⅱ’-①シックスパックを作るために腹筋は意味ない理由
Ⅱ’-②99%の人が間違っている 腹筋の出し方
Ⅱ’-③クリスティア―ノ・ロナウド徹底分析
Ⅱ’-④:腹筋を上下で考える
Ⅱ’-⑤:腹筋トレーニング方法

https://note.com/preview/n28c4d6c323db?prev_access_key=443940a025e53fd76d4ae6d31489a38d


■チュアンド・タンから学ぶ若さを保つためのマインドセット

画像
https://www.instagram.com/p/Bs-PzY8AKIO/?utm_source=ig_web_copy_link

これまで、チュアンド・タンの若さを保つための食生活、スキンケア、トレーニングについて解説してきました。

しかし、彼の若々しい外見を作っているのはこれらの具体的な外見へのアプローチだけではありません。

若さを保つためには精神面にも秘訣があるのです。

この章ではチュアンド・タンのマインドセットについて解説していきます。

やりたいことをやる

画像
https://www.instagram.com/p/BrASVXBg5iR/?utm_source=ig_web_copy_link

チュアンド・タンは以下のように語っています。

「私はさまざまな仕事を試し、本当に好きなところに辿り着きました。私は人を愛し、コミュニケーションを愛し、写真撮影を設定することを愛し、写真を撮ることが大好きです。自分が嫌いなことをすると、気分が悪くなり、健康を損なってしまいます。」

Chuando Tan

この言葉に彼の生き方の本質が詰まっています。

自分の愛すること・自分の大好きなことだけをする。


ありきたりな言葉に聞こえるかもしれませんが、これを実践できている人がどれだけいるでしょうか?

今やっていることが自分のやりたいことだと断言できますか?

チュアンド・タンは断言できています。

ここに彼の若々しさを保つマインドセットの秘密があるのでしょう。

冷静に考えてやりたくないことを嫌々やっている人がフレッシュに生きれるはずがないのです。

そしてそのモヤモヤは外見にも表れます。

チュアンド・タンを見習ってストレスを溜めない幸せな生活の実現を目指しましょう。

そうすれば外見がフレッシュになるだけでなく、人生全般が豊かになること間違いなしです。

画像
https://www.instagram.com/p/BrASVXBg5iR/?utm_source=ig_web_copy_link

とはいえ、「そうは言ってもすぐには生活は変えられないよ…」と思う方もいるでしょう。

わかります。
そういう方はまずは意識次第ですぐに実践できるストレスを溜めない方法を取り入れるところから始めてみましょう。

下記に解説していきます。
チュアンド・タンも間違いなく実践している内容になっています。


規則正しい生活を送る

画像
https://www.instagram.com/p/BfqSQ2PHsgW/?utm_source=ig_web_copy_link

チュアンド・タンの食事とトレーニングを思い出してください。

毎日規則正しくメニューを摂取し、規則正しくトレーニングに励んでいます。

自分で定めた生活のルールを自分でしっかり守るという自律を大切にしています。

これがストレスを溜めないための秘訣の一つです。

毎日起きる時間や寝る時間が不規則だったりしませんか?

また、やるべきことがあるのについYouTubeやTikTokを見がちではないですか?

そのような行為は自分で決めた規則を裏切り続けていることに他なりません。

繰り返せば繰り返すほど、自己肯定感が下がるという悪循環を生みます。

自己肯定感が下がると自然と生活全体がストレスフルになります。

意識的に規則正しい生活を送ってください。


十分な睡眠を取る

画像
https://www.instagram.com/p/BmN7qq1nRk7/?utm_source=ig_web_copy_link

睡眠は本当に大事だというのは直感的にわかると思います。

徹夜した次の日はフラフラになりますよね?

徹夜とまでは行かなくても、睡眠が足りていないと身体はストレスを感じて当然です。

現代人は睡眠の量も質も不足しがちです。

サラリーマンの平均睡眠時間は6時間ちょっとだと言われています。

人によって十分な睡眠時間は異なりますが、大抵の人は6時間では足りません。

目覚まし時計無しで寝ると何時間睡眠になりますか?

それがあなたに必要な睡眠時間です。

睡眠時間が足りていないと無自覚にストレスがかかり続けます。

誰しもスキマ時間はあるはずなので、意識的にそれを削減し、睡眠時間にあてましょう。

SNSをチェックしたり無駄にネットサーフィンしている時間はなくてもいいはず。

あらゆる行動に優先順位をつけて睡眠時間の確保よりも優先度が低いものをバッサリと切り捨ててください。

また、睡眠の質についてですが、これはチュアンド・タンも実践しているように、寝る前数時間は食事を取らないことが大切になってきます。

誰でも簡単に真似できるので必ず行ってください。

その上で余裕のある人はマットレスや枕などの寝具に投資することをおすすめします。

自分の首の形を測定し、最も寝心地の良くなる枕を販売してくれるサービスも存在します。

値段はかかりますが、睡眠はストレス解消に直結するため、思い切って投資してみて絶対に損しません。

<エアウィーヴ ベッドマットレス>

画像
引用:https://www.amazon.co.jp/dp/B07KS7LGWH?tag=osusumenavi03-22&linkCode=osi&th=1&psc=1&asc_refurl=https://osusume.mynavi.jp/articles/5510/

<眠りの専門店 my makura>

画像
引用:https://www.mymakura.com/hpgen/HPB/entries/270.html


自分だけのストレス解消法を決める

画像
https://www.instagram.com/p/CMhLsf2ByQL/?utm_source=ig_web_copy_link

ストレス解消も大事です。

しかし勘違いしてはいけないのは、自分にプラスにもなり得るストレス解消法を設定することです。

悪い例で言うと、お菓子を暴飲暴食したり、なんの目的もなくYouTube・TikTokのショート動画を見るなどは良くないストレス解消法でしょう。

それをすることで自己肯定感が下がってしまうので、またすぐにストレスが溜まり本末転倒です。

ストレス解消はプラス要素がなければいけません。

コツとしてはwhatの切り替えに着目するとうまくいくようになります。

食事の例で言うと、好きな肉を好きなだけ食べるというストレス解消は悪くありません。

筋トレをしている人であればタンパク質の摂取につながるからです。暴飲暴食は同じでも食べるもの(what)を切り替えるだけで良い選択肢になります。

また、youtubeは例えばネットフリックスの洋画に切り替えれば英語の勉強になるし、会話の話題にもなるというプラス面を引き出すことができますね。


おわりに

最後までお読みいただきありがとうございました。

チュアンド・タンの食事・スキンケア・トレーニング・マインドセットについて掘り下げてきました。

彼のライフスタイルについて一言で表すならば、

  やっていることは極めてシンプル。だが洗練されている。


これに尽きるでしょう。

無駄なことはせず、本質を突き詰めると何事もシンプルイズベストという結論にたどり着きます。

チュアンド・タンを見ているとアンチエイジングも同じことが言えるとよくわかりますね。

アンチエイジングは何もアラサー以降の男性だけの問題ではありません。

健康的な生活は10代-20代の男性にも重要に決まっています。

老若男女問わず、本noteで示してきたチュアンド・タンをロールモデルに日々の生活を改めてみてください。

きっと人生がいい方向に進むと思います。


私はいつでもこの記事を読んでくれたあなたを応援しています。

一緒に頑張りましょう。
引き続きよろしくお願いします。

Aki 


この記事を読んで私に興味を持ってくださった方にはこちらをご覧ください。

ボディメイクを通じて、
あなたの人生ごと変えます。


【プレビュー】最高のロールモデル -奇跡の58歳Chuando Tanから学ぶ若さの秘訣|𝐴𝑘𝑖 ボディメイク×垢抜け業界No.1コンサルタント|EXCEED主宰|note
word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word

mmMwWLliI0fiflO&1
mmMwWLliI0fiflO&1
mmMwWLliI0fiflO&1
mmMwWLliI0fiflO&1
mmMwWLliI0fiflO&1
mmMwWLliI0fiflO&1
mmMwWLliI0fiflO&1