【守らなければ一生凡人】一流になりたいなら絶対に死守すべき「16の時間」
こんにちは、ボディメイク×垢抜け業界No.1コンサルタントのakiです。
noteをご覧いただきありがとうございます。
過去にこのようなポストをしました。
1.8万いいね、207万インプレッションをいただいた男磨き系の投稿です。
断言しますが、本気で一流の男になりたいなら、時間の使い方に徹底的にこだわる必要があります。
人間が変わる方法は3つしかない。
1番目は時間配分を変える。
2番目は住む場所を変える。
3番目はつきあう人を変える。
この3つの要素でしか人間は変わらない。
最も無意味なのは、
『決意を新たにする』ことだ。
これは超一流の経営コンサルタントである「大前研一」氏の名言です。真理を捉えていると思いませんか?
2番目の「住む場所を変える」と3番目の「つきあう人を変える」ですが、これも事実上「時間配分」の話です。
住む場所を変えて、つきあう人を変えれば、必然的に時間配分も変わるからです。
つまり、人生を変えたいなら、
決意を新たにしてないで
時間配分を変えろ!
このようなことを言いたいわけですね。
しかし、現実問題。
「今日から俺は生まれ変わるぞ!」
「ボディメイクを始めて人生変える!」
「垢抜けて女性からモテるようになるぞ!」
このような「決意を新たにすること」ばかりやってしまっているのではないでしょうか?
ボディメイクを始める人は多いのですが、実際の継続率は極めて低いです。地域や調査機関によって異なりますが、下記のようなデータがあります。
スポーツジムの継続率は、多くのジムで3ヶ月継続できる人は約37%、1年間継続できる人は約4%程度。
24時間ジムの継続率は、半年で約30%、1年後には10%ほどしかない。
筋トレを挫折してしまう人の割合は、1年で96.3%。
要するに、「俺は変わる!」と決意したほとんどの人がすぐに挫折してしまうのです。
似たような経験をしたことがある人も多いのでは?
かつては、僕自身もそうだったので気持ちは痛いほどわかります。
「なんで俺は三日坊主になるんだ…」
「俺なんか何やってもダメだな」
「結局人生を変えることはできないんだ」
このようなネガティブなことを毎日のように考えていました。
それでも、今では、恋人、仲間、家族、全てに恵まれ「男としての自信を取り戻した」最高の生活を実現できています。
なぜここまで変われたのか?
その秘訣はまさに時間配分にあります。
「うおー!!!!やるぞー!!!」
みたいなモチベーションに頼ることをやめ、時間配分を厳密にルール化することによって飛躍的に人生が変わりました。
その考えから生まれたのが、先ほどのポストです。
しかし、これだけ見ても、
「なぜこの時間配分なの?」
「実践するとどんな効果があるの?」
「本当にやる意味あるの?」
など、疑問が尽きないはず。
それを解消するために、このnoteを書きました。
上記の一流になりたいなら絶対に死守すべき「16の時間」について詳細を深掘りしていきます。
特典として無料配布していますが、合計文字数16,000字近い情報量に仕上がっています。
男磨きのノウハウは数あれど、時間配分について深掘りした内容は他に見たことがありません。
時間配分は本当に重要で、
人生を変えるインパクトがあります。
この非公開記事でしか学ぶことができないことが多数あると思うので、何度も繰り返し読んでいただければと思います。
「もうこれ以上、努力を挫折したくない…」という方は絶対に最後までお読みください。
僕自身が効果を実感しているノウハウですし、僕だけでなく、弊社ボディメイク講座の講習生も時間配分を変えた結果、別人レベルになった人がたくさんいます。
こちらの動画は、ボディメイク指導をさせていただいた結果、たった3ヶ月で韓国アイドルのような身体を手に入れ、マインドが激変したゆづきさんとの対談です。
モチベーションに頼らず、淡々とやるべき努力をした結果、たった3ヶ月で人生が変わりました。
「なんか辛い努力が必要そう…」と思っているなら勘違いです。
単に時間の使い方を変えるだけです。
知識を取り入れ、意識を変えるだけです。
それだけで人生が180度変わるきっかけになります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
一流になりたいなら
絶対に死守すべき
「16の時間」
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ということで今回は、基礎の基礎に絞って解説をしていきますので、
成功の習慣をつけていきたいと言う方はぜひ最後まで見ていってください。
それでは、さっそく本題に入ります。
【一流になりたいなら絶対に死守すべき「16の時間」】
1 朝6時起き
2 7時間睡眠
3 読書(30分)
4 入浴(20分)
5 内省(10分)
6 日光浴(15分)
7 デート(週1)
8 サウナ(週1)
9 親友との時間(週1)
10 家族との時間(月1)
11 ワーケーション(月1)
12 眉サロン(月1)
13 一流美容院カット(月1)
14 タスクの書き出し(5分)
15 ジムで鍛える30分(週5回目安)
16 歯のクリーニング(3ヶ月に1回)
1 朝6時起き
絶対に死守すべき時間の1つ目は「朝6時起き」です。
朝の時間は脳がリフレッシュされており、集中力や創造性が最大化されるゴールデンタイム。この時間帯に計画を立てたり、新しいスキルを学んだりすると、効率よく成長できます。
アメリカのある研究では、早起きを習慣化している人々は、そうでない人々に比べて目標達成率が30%以上高いことが明らかになっています。
実際に、アップル創業者のスティーブ・ジョブズは毎朝早く起きてその日の目標を明確にする習慣があり、重要なことに集中するためのルーティンを作っていました。
また、早起きするだけでなく、起きる時間を固定することも重要です。
人間の体は一定のリズムで動くよう設計されており、起床時間が不規則だとホルモン分泌や代謝が乱れ、疲労感やストレスの原因となります。一方、毎朝同じ時間に起きると、体がそのリズムに慣れ、自然とエネルギーが湧き上がるようになります。
社会人は出社時間が決まっているので、早寝早起きの習慣が自動的に身に付いているかもしれませんが、フリーランスの方は働く時間を自分で決められるので、夜中の3時に寝て、昼の11時に起きるという昼夜逆転生活を送っている方も多いのではないでしょうか。
実際過去の僕もこんな地獄のようなライフスタイルを送っていて、午前中は何もできず、焦燥感が凄かったです。
「夜中は集中できるから、夜中まで起きて昼まで寝た方が効率いいんだよな」と思っている方は大きな間違いです。
むしろ、夜中に作業すると仕事効率が大幅に下がることが実験で明らかになっています。ある研究では、深夜まで働く人々の生産性は、ピーク時の30–50%程度まで低下すると報告されています。
夜更かしは、仕事効率が低下するだけでなく、肌荒れを引き起こし女性から嫌われる外見に近づきます。仕事ができない、モテない外見の人は一流の男とは真逆の存在ですよね。
そうならないためにも、夜更かしせず、最低でも朝6時起きを徹底し、早朝にタスク整理や作業を行うようにしましょう。(朝6時は一例であり、可能であれば朝4時でも朝5時でも問題ありません)
2 7時間睡眠
2つ目は「7時間睡眠」です。
副業や資格勉強で睡眠時間を削って自分の時間を確保する方も多いと思いますが、睡眠時間を削ることは絶対にやめましょう。
日本人の睡眠時間は世界で見ても特に短く、約4割以上の睡眠時間が6時間未満であり慢性的な睡眠不足が問題視されています。
ハーバード大学が行った研究では、睡眠時間が不足すると、注意力や記憶力が低下し、判断力の誤りも増加することが明らかになっています。6時間以下の睡眠を続けると、仕事や学業のパフォーマンスが20%ほど低下することが分かっています。
もしあなたが日中、集中力を発揮できていないなら
睡眠不足が問題の可能性大。
大谷翔平選手が毎晩約10時間の睡眠、休日には約12時間の睡眠を取ることは有名ですよね。
7時間睡眠なんて最低限です。
大谷翔平選手が言っているように「寝れば寝るだけ良い」のです。夜にぐっすり眠ることであなたの日中のパフォーマンスが最大化されます。
資格合格や仕事成功のために睡眠時間を削ってまで打ち込む姿勢は素晴らしいですが、作業効率の低下やケアレスミスを起こしては元も子もないですよね。
また、睡眠の質も非常に重要であり、単に長時間寝るだけでは十分ではありません。質の低い睡眠を続けると体の回復力が減少し、疲労が溜まりやすくなります。
睡眠が精神的健康にも密接に関連していることが多くの研究で明らかになっています。慢性的な睡眠不足は、うつ病や不安症のリスクを高めることが知られており、心の健康を保つためにも十分な睡眠が必要不可欠です。
僕自身うつ病になった過去がありますが、例に漏れず、当時は睡眠を軽視しまくっていました。
特にストレスの多い現代社会では、心身の回復を促すためにも、睡眠の質を意識的に向上させることが重要となります。
寝る前にスマホをいじる人は多いと思いますが、寝る前にスマホを30分使用すると睡眠ホルモンであるメラトニンの分泌が最大で50%程度減少し、深い眠りの時間が短くなり、睡眠の質が悪化します。
また、なかなか寝付けなくて、寝る前にお酒を飲んでいる方もいると思いましが、睡眠の質が露骨に悪化するので絶対にやめましょう。
どうしても眠れない方はメラトニンサプリを賢く活用してください。
Natrol, Sleep Advanced(スリープアドバンスド)タイムリリース 10mg
3 読書(30分)
3つ目は「読書」です。
日本人の平均読書時間が月に3時間程度であるのに対し、成功を収めた起業家やリーダーたちの多くは月に30時間以上の読書を習慣としています。
世界長者番付の常連である投資家のウォーレン・バフェットは、日々の活動時間の80%以上を読書に費やすことでも知られている他、元マイクロソフトCEOのビル・ゲイツも年間50冊以上の本を読むことを習慣としています。
「いや、成功者だから時間があるんだろ…」と思うかもしれません。
確かにフルタイムの社会人だと読書の時間は取りにくいかもしれませんが、それでも通勤の隙間時間や休日に読書に使う時間を捻出できますよね。
月に3時間の読書時間なんて論外です。
あまりに少な過ぎます。
2016年にオックスフォード大学で行われた研究では、読書を日常的に行う人々がそうでない人々と比べて認知能力が平均して約30%高いという結果も出ています。
知識投資の重要性は経済的な観点からも明らかであり、シカゴ大学の研究では年間読書量が多い人々が平均して年間収入が14%高いというデータが報告されています。
「頭が良くなりたい」「収入を上げたい」という欲求があるなら、「読書をしろ」という話です。
また、読書は精神的な安定やストレス軽減にも効果的です。
2013年にエセックス大学が行った実験では、たった6分間の読書で心拍数や筋緊張が平均68%低下するという結果が出ました。読書は現代社会の過密なスケジュールや高ストレス環境において心の健康を維持する手段としても極めて有用なのです。
「確かに読書をすると心理的にリラックスできるな」と思い当たる方も多いのでは?
一流の男になるために必要不可欠な読書ですが、残念ながら若者の読書離れが進んでいます。
2019年の文化庁の調査によれば、日本人の50%以上が1カ月に1冊も本を読まないという現状が明らかにされています。
これはある意味大チャンスです。
ライバルが時間を無駄に使ってる中、自分だけブチ抜いてしまえばいいのです。
僕自身、1日1時間の読書時間は必ず確保しているし、月に5冊以上は読むように心がけています。
「具体的に何を読めば?」という方は入門編として下記を参照してください。
4 入浴(20分)
4つ目は「入浴」です。
毎日入浴すると外見が垢抜けるだけでなく、仕事での集中力向上にも効果的だとされています。
2021年に行われた調査によると、毎日入浴を習慣化している人は、仕事の集中力が平均で20%向上し、肌の水分量が15%増加したという結果があります。また、入浴することでリンパの流れを促進し、顔のむくみが取れるので小顔効果も期待できます。
トップモデルやインフルエンサーで入浴習慣がない人はまずいません。
時間がある人は朝、家を出る前に入浴するのも良いでしょう。顔がデカい人はむくみを取るだけでグッと垢抜けます。また、誰でも寝ている間に汗をかいているので、体臭予防のためにもおすすめです。
入浴は睡眠の質向上やストレス改善にも効果的で、2018年に発表された研究では、入浴することでストレスホルモンであるコルチゾールの分泌を抑制し、リラックス効果をもたらすことが明らかになっています。
特に就寝の1時間から2時間前に入浴することで、より質の高い睡眠を得られます。入浴の際には、湯温を38℃から40℃の範囲に保ち、20分を目安にリラックスして浸かると良いでしょう。さらに、入浴中にお気に入りの香りの入浴剤を使用したり、深呼吸を意識することで、さらにリラックス効果を高めることができます。
入浴剤としてエプソムソルトやマグネシウムフレークを使うのが一番おすすめです。通常の入浴とは比較にならないほど身体の芯から温まり、半端ではないデトックス作用があります。代謝改善や睡眠の質を向上させた人はぜひ使用してみてください。
5 内省(10分)
5つ目は「内省」です。
一流の男として成長したいのであれば、この内省の力を鍛えることは必要不可欠です。
何故なら、内省によって自分自身を客観的に評価し、強みを最大限に引き出しつつ弱点を克服する道筋を見つけることができるから。
内省の時間を持たずにただ忙しさに追われるだけでは、目の前の課題を解決しても同じミスを繰り返し、成長が停滞してしまいますよね。
一流の経営者たちは、たとえ多忙を極める日々の中でも、内省をルーティン化することで自分自身の考え方や行動に磨きをかけ、常に最適な選択をできるようにしています。
Amazonの創業者であるジェフ・ベゾスは自身のビジネス哲学や成功について常に内省しており、ビジネスで失敗しても自らの判断を振り返り学びを得る姿勢を大事にしています。
内省の習慣は、リーダーとしての判断力を高めるだけでなく、周囲の人々から信頼を得る人格を築く礎ともなります。もしあなたが一流の男、一流のリーダーになりたいのであれば、今すぐにでも内省の時間を日々の生活に取り入れ、短い時間でも意識的に自分自身と向き合う癖をつけるべきです。
自己成長の第一歩であり、失敗に動じない強さや、常に最良の行動を選び取る賢さを身につけることができるでしょう。
僕自身は朝日を浴びながら紙とペンで内省をすることが多いです。xで何度も言っているように、朝に内省するのが一番効率が良いのです。メンタルをポジティブにする効果もあります。
また、1人で内省しても上手くいかない場合は、格上から直接フィードバックを受けると良いでしょう。
6 日光浴(15分)
6つ目は「日光浴」です。
朝一番に日光を浴びることでビタミンDの生成が促進され、免疫力や骨の健康を支えるだけでなく、体全体の活力が高まる効果があります。
ビタミンDの不足は疲労感や集中力の低下につながるため、朝の太陽光は健康維持や仕事パフォーマンス向上に欠かせません。
ビタミンDが足りないと
メンタルを病みやすくなります。
日照時間の短い北欧の人は日光浴をしたくてもできないので、サプリでビタミンDを補うことが多いとか。
また、日光浴は感情の安定や幸福感をもたらす幸せホルモンであるセロトニンの分泌を促します。セロトニンは夜になると睡眠をサポートするホルモン「メラトニン」に変化し、質の高い睡眠を得ることができます。
結果的にライフサイクルが整い、日々のパフォーマンスや集中力が向上するのです。
実際に、日光浴を習慣化している成功者は多く、例えばアップル創業者のスティーブ・ジョブズは、朝の散歩を通じて日光を浴びるようにしていたそうです。
また、テスラのイーロン・マスクも、アウトドア活動を取り入れることで自然の中でエネルギーをリセットする時間を確保しています。
効果的な日光浴の方法としては、朝起きて30分以内に外に出て、15分程度の太陽光を浴びることが推奨されています。
また、窓越しの日光ではなく、直接屋外に出ることで光の効果が最大限発揮されます。公園や庭で軽い運動をしながら日光浴を行うと、さらに血行が促進され、体へより良い影響が出ます。
朝6時起きで固定しているなら、朝起きてすぐに外に出て日光を浴びるのがおすすめ。
最高に気持ちの良い時間です。
7 デート(週1)
7つ目は「デート」です。
一流の男になるためには、自身のスキルや努力だけでなく、パートナーとの良好な関係も必要不可欠です。
ハーバード大学の80年以上にわたる有名な"Grant Study"では、「良質な人間関係」が幸福感や成功に最も強く影響するとされています。また、結婚している男性は独身男性よりも平均で10〜50%収入が高いという統計もあり、これは安定した人間関係が精神的な安定をもたらし、仕事での生産性向上やリスクを適切に取る能力を高めるためだとされています。
一方で、パートナーがいない場合は理想の相手を見つけるために積極的に行動することが重要で、これは恋愛や出会いの経験そのものが自己成長を促し、他者と深く関わる能力を高めるからです。
さらに興味深いことに、異性と会話をするだけでもビジネスで成功しやすくなると証明されています。
アメリカの研究では、男性が魅力的な女性と数分間会話をするだけでテストステロンのレベルが平均14%上昇することが分かっています。
実際に、成功者の多くは恋愛やパートナーシップの重要性を公言しています。
ウォーレン・バフェットは人生で最も重要な決断は「結婚相手を選ぶこと」と語っており、ジェフ・ベゾスなどの大物起業家も愛妻家として知られています。
恋愛やデートを重ねることは自己理解を深め、他者との協調性やコミュニケーション能力を養う絶好の機会です。
今はマッチングアプリという便利なツールがあるので出会いの面では恵まれてます。まずは週一でデートすることから心がけてください。
「そもそも出会いがなくて…」という方もいると思いますが、十中八九やり方を間違えています。アプリで出会いを生み出すなんて正しいやり方であれば外見とコミュニケーションを学べばイージーなので困った時は僕の個別相談に参加していただければと思います。
8 サウナ(週1)
8つ目は「サウナ」です。
一流の男になるためには努力だけでなく、適切な休息が不可欠です。その休息方法の一つとしてサウナは非常に効果的です。
フィンランドで行われた研究によると、サウナに定期的に入ることで、心拍数が増加し、血行が促進されると同時に、リラックス効果が得られることが確認されています。
サウナに入ることで、発汗が促進されるため、体内の老廃物が排出され、身体が軽く感じられます。また、サウナに定期的に入ることが免疫力向上にも寄与することが分かっており、これもまた成功に不可欠な健康的な体作りに繋がります。
一流の男を目指すのは良いですが、努力ばかりして休息を取らないと、ケアレスミスが多発したり、集中力の低下や思考が曇っていき作業効率が低下していきます。長期的な効率化のためにも、週に1回はサウナに入るリラックス日を設けると良いでしょう。
実際に、世界的成功者も努力している間に、旅行などの非日常体験を経験し、その時に斬新なひらめきをして、後に世界的ヒット商品やビジネス戦略を生み出すことが多々です。
仕事や知識の吸収から少し距離を置いて、別の環境に身を置くと、モノの見方や考え方が変わるでしょう。その第一歩としてサウナはどこにでもあり、すぐできる休息体験なので、ぜひ試してみてください。
「サウナとか意味ないでしょ」と言う方もいますが、リラックス効果を考えると意味がないわけがありません。サウナを無意味だと考えるのは近視眼的過ぎます。
サウナの適切な入り方としては、最初は温度が高すぎないサウナから始め、10~15分を目安に無理なく入り、少しずつ時間を延ばしていくことが推奨されています。サウナの効果を最大化するためには、休養日を設けつつ、継続的に取り入れることが大切です。
なお、おすすめのサウナは下記を参照してください。
9 親友との時間(週1)
一流の男になるためには、人間関係を断ち切って、仕事に没頭すればいいと考えている人も意外と多いですが、成功するためには親友や仲間との時間が非常に重要です。
ハーバード・ビジネス・レビューの研究によると、良好なチームワークがある企業は、売上の成長率が最大で20%向上する可能性があるとされています。また、ガートナーの調査によれば、仕事仲間との関係が強固であれば、ビジネスの成功確率は最大で50%高くなるとされています。
ビジネスで成功している多くの経営者は、必ずと言っていいほど、仲間や信頼できる人々と一緒に仕事をしており、その絆を深めることで自分自身の基準値を整え、次のステップに進む力を得ています。
スティーブ・ジョブズは、友人であり共同創業者であるスティーブ・ウォズニアックとの強い絆を大切にしていました。ジョブズは、ウォズニアックとの対話を通じてアイデアを練り上げ、新しい発想を得ていたそうです。こうした親友との語り合いはビジネスの成長に欠かせないものです。
ビジネスを成功させるために重要なのは、冷徹な戦略やマーケティングだけではなく、信頼できる仲間との深い絆があってこそです。
インテルの創業者であるロバート・ノイスとゴードン・ムーアは、長年の友人であり仕事仲間であり、その信頼関係を基にした協力が、インテルを世界的な半導体メーカーに成長させました。
グーグルも、社員同士の強い結びつきとコラボレーションを重視した結果、企業としての収益が急成長を遂げました。
一流の男を目指すなら、ビジネスグループに所属し仲間を増やすなど、同様の志を持っている仲間を見つけましょう。また、自分より格上の存在が一人は近くにいると成功への近道です。間違っても近くに怠惰な人ばかり置かないでください。
10 家族との時間(月1)
10個目は「家族との時間」です。
心理学者のマシュー・リーバーマン博士が行った研究では、人間は社会的な絆、特に家族との関係において深い心理的な安定感を感じることが成功や幸福感に直結することが示されています。
この研究によれば、家族との時間を大切にすることはストレスを軽減し、脳内の「幸福ホルモン」として知られるオキシトシンの分泌を促進するため、仕事やキャリアにおける集中力や創造性を高める効果があるそうです。
また、家族との時間を持ち、感情的なサポートや愛情を受けることで、困難な状況にも耐えやすくなります。
起業家リチャード・ブランソンは、家族との絆を大切にしていることで知られており、事業の成功にも家族との強い絆が支えとなっていると公言しています。彼は自らの成功を「家族が支えてくれたからこそ実現できた」と話しており、家族との時間を最優先にしていることを何度も強調しています。
さらに、実業家ウォーレン・バフェットも家族との時間を非常に重要視しており、仕事の忙しさの中でも家族との食事や休暇を大切にしていることが、精神的な安定感や長期的な成功を支えている要因であると言っています。
「家族との時間が重要なのって当たり前じゃね?」と思うかもしれませんが、「言うは易し行うは難し」です。
ただ会うだけではダメで、どれだけ愛情を持って接することができているかが大事ですよね。
一緒にいるのが当たり前になっていて感謝の一言も言えていない人が多過ぎます。
また、人間は心理学的に家族関係を他のコミュニケーションにも投影する生き物なので、家族関係を整えることで他の人間関係も劇的に改善される可能性があります。
社会人になり一人暮らしをしている方も多いと思いますが、家族との時間は必ず確保してください。最低でも月に1回は家族との時間を設けましょう。
私は母子家庭で育ちました。幼少期から、母には多大な負担をかけてきたことを痛感しています。社会人になりたての頃は夢中で自分の人生を切り拓くことばかりに気を取られていましたが、独立して初めて気づきました。
「親は、自分が気づかぬ間に歳を取っていく」という事実に。
今年は、母の誕生日に1泊10万円以上する「エディション虎ノ門」へ招待しました。これは私なりの感謝の形の一つです。贅沢な体験を通じて母が喜んでくれた姿を見て、言葉では表現しきれないほどの満足感を覚えました。
このような話をすると、「家族思いですね」と言われますが、それは違います。どちらかといえば、「自分のための行動」です。
自己中だからこそ、家族がいなくなった時に後悔したくないという思いが人一倍強い。だから、家族との時間を大切にしています。それは、誰かのためではなく、自分自身が後悔しないためです。
そして、私は思うのです。
自分らしく、充実した妥協のない人生を送ることこそ、最大の親孝行だと。
挑戦を諦めず、自分の信じる道を貫く姿。それが、家族にとっても何よりの喜びになるはずです。
だからこそ、私は妥協せず、全力で生き続ける。
それが私の感謝の形だと思っています。
中には、家族と会えない人や会いたくないような方もいると思います。そういった方は、家族同然の仲間や恋人、師匠を大切にすることで成功に近づくことができます。
11 ワーケーション(月1)
11個目は「ワーケーション」です。
普段の職場や自宅とは異なる場所で仕事をしつつ、余暇を楽しむ働き方です。
ワーケーションは、単なる仕事の効率化だけではなく、創造力やストレス管理、人生全般における豊かさにも影響してきます。
カリフォルニア大学の実験では、自然の中で過ごすことでコルチゾール(ストレスホルモン)のレベルが約20%低下し、注意力や問題解決能力が向上することが確認されています。
ワーケーションを取り入れることで、仕事の効率が上がるだけでなく、精神的な健康や創造性も高まり、人生全般の質が向上します。実際に、多忙なビジネスパーソンにとって、定期的に自然と触れ合うことは、仕事のアイデアを新たに生み出す源となり、ストレスを軽減し、成功するために重要な要素です。ワーケーションは単なる休息ではなく、人生を好転させるための戦略的な活動なのです。
毎日のように同じ仕事をルーティンで続けると、だんだん飽きが来るものです。
「仕事つまんない…」「やりたくない…」誰しもこんな気持ちになったことがあるはず。
しかし、
一流を目指すならば継続力が命。
淡々と目の前のやるべきことをやり続ける力が必要ですよね。
だからこそワーケーションを活用すると良いのです。
仕事をしつつもリラックスできるので退屈せず、気持ちの良いマインドで目の前の仕事に取り組めます。
実際に、ワーケーションを取り入れている成功者たちの多くは、その効果を実感し、自身のビジネスにおいても大きな成果を上げています。
AppleのCEOティム・クックは、定期的に自然の中で過ごし、リフレッシュする時間を大切にしていることを公言しています。また、Airbnbの創業者ブライアン・チェスキーもワーケーションを推奨し、仕事の合間に世界各地を旅してアイデアを得ることが多いと語っています。
月に1回でいいので、ワーケーションをしてみてください。海辺のテラスで仕事をするのもいいですし、国内の旅館で足湯に浸かりながら仕事するのも集中力が向上し、作業がとても捗ります。
2023年にはこちらの宿に行きましたが、デジタルデトックスにもなり大変良い時間を過ごせました。
「ワーケーションするお金がないです…」という方はスーパー銭湯+サウナがおすすめ。
都内でも2千円ほどあれば十分。コスパ最強のワーケーションになり得ます。
12 眉サロン(月1)
12個目は「眉サロン」です。
眉サロンは、一流の男になるために欠かせない投資です。僕の身近にいる人は全員眉サロンに通っています。最低限の美意識があれば眉サロンに行かないほうがおかしいレベルです。
「成功者になりたい」「モテたい」「誰もが羨む人生を送りたい」と思っているのに、眉サロンにすら行っていない男性を見ると不思議で仕方がありません。
プリンストン大学の心理学者が行った実験では、初対面の印象はわずか1/10秒で決まり、その後の評価に長期的な影響を与えることがわかっています。
恋愛初心者の方は「モテるためにはトークが重要!」だと思い込みがちなのですが、初対面の印象がマイナスであれば、その後いくらトークを頑張っても挽回はほぼ不可能。
モテたいなら第一印象が命なのです。
眉毛は顔の中でも特に印象を左右する重要な要素です。
ジョージア大学の研究によると、眉毛を「太く、短く、上向き」にするだけで、被験者に対する第一印象が「自信に満ちた」「魅力的」といったポジティブな評価に変化したと報告されています。実際、眉毛の形を変えることが顔の表情や感情の認識に強く作用し、全体の印象において約40%の影響を与えるとされています。
また、別の研究では、眉毛を「細く」「丸く」すると顔が若々しく、柔らかい印象を与える一方で、眉毛を「太く」「角ばった形」にすると、より成熟し、力強い印象を与えることが分かっています。
実際、成功している人ほど美意識が高いです。「ボサボサ眉の男性」と「整えられた眉毛の男性」の二人がいた場合、後者の方が「仕事ができそう」「お金持っていそう」と感じますよね。
ここまで、眉毛の重要性について説明してきましたが、お金をケチって眉毛サロンではなく、自分で整えるのは絶対にやめてください。失敗するだけです。
中高生の頃に自分で眉を手入れして異常な細眉になっていたり、ガタガタ眉になっていた人がいましたよね。大人になってその状態だと、「眉サロン代も出せない美意識の低い貧乏人」や「仕事できなそう」という印象を与えてしまうので要注意です。
眉サロンは都内だと基本的には東京ベイブがおすすめ。新宿と池袋、渋谷に店舗があります。
中目黒に行ける方は中目黒Herveが超オススメ。トップインスタグラマーなども多数通っている一流眉サロンです(『Akiの紹介』とお伝えいただくと、良くしていただけると思います)。
全国展開だとアナスタシアに行っておけば大丈夫です。
13 一流美容院カット(月1)
上記の「眉サロン」でも説明した通り、外見は成功者になるために超重要。ヘアスタイルは社会的な評価に大きく関わっており、全体の外見の雰囲気において約20%〜30%程度の影響を与えるとも言われています。
もし、あなたの所に営業が来たとします。「ボサボサロン毛ヘアの営業マン」と「整ったセンターパートの爽やか営業マン」が来たら、同じような契約内容だった場合、なんとなく後者を選びますよね。
外見を疎かにしていると仕事だけに限らず、日常のさまざまな場面で損をしていくのです。
損しないためにも、外見の雰囲気を約30%も占めるヘアスタイルはしっかり整えていきましょう。
ヘアカットはヘアスタイルの土台です。ここは絶対にケチらないでください。休日に街を歩いていると駅前の1000円カット店の前を中年男性が行列していますが、近所の安い美容院や床屋で適当にカットするのは絶対にやめましょう。
ヘアスタイルで重要なのは下記の5つ。
トップ美容師にカットしてもらう
→カットはヘアスタイルの土台です。絶対にケチらないでください。常に技術のトップを目指して切磋琢磨している美容師の腕を一回5000円ちょっとで借りれるのは安過ぎます。おすすめの美容院はOceanです。メンズ専門の美容院であり、日本屈指の有名サロンなので、間違いありません。
流行りの髪型を知る
→今のメンズヘアスタイルはマッシュとセンターパートのどちらかに大別されます。どちらが似合うかは、顔タイプや顔の形によって決まってくるので、信頼できる美容師に相談するのが基本です。困ったら僕の個別相談でもフィードバック可能です。
ヘアスタイリングアイテムを揃える
→ワックス、スプレー、バーム、ドライヤー、ストレートアイロン、この辺りは全て揃えてしまいましょう。
ヘアセットを練習する
→美容師にセットしてもらった時はかっこいいのに、家に帰ったら再現できずダサくなってしまうという経験をしたことがあるでしょう。これを避けるために一番良いのが、美容師のセットを動画で撮っておくことです。許可をとって撮影してください。
ヘアケアアイテムを揃える
→髪は毎日ケアしないとどんどん傷んでしまいます。シャンプー、トリートメント、ヘアオイル、コーム。この4つは必須です。
おすすめアイテムを列挙しておきます。
14 タスクの書き出し(5分)
14個目は「タスク書き出し」です。
朝起きたらタスクを書き出す習慣は、脳の整理整頓を促進し、1日の計画を明確にすることで生産性を高めるとともに、焦りや不安を減らすことができます。
心理学者マイケル・ボイスは、目標やタスクを紙に書き出すことで、人はその達成に向けて行動を起こしやすくなることを証明しています。
さらに、スタンフォード大学の研究によれば、目標を書き出すことで成功率が42%向上するという結果も得られています。
タスク書き出しの方法として、デジタルではなく、紙とペンを使うほうが効果的だと言われています。デジタルツールに頼ると、通知や他のアプリに気を取られやすく、集中力を欠くことが多いからです。
紙とペンを使うことで、より直感的に、手を動かしながら思考が整理されるため、集中力が高まり、達成感も得やすくなります。また、紙に書いたものは視覚的に目に入りやすく、1日の進捗を手に取るように確認できるため、達成感やモチベーションの維持にもつながります。
実際に、朝起きたらタスクを書き出す習慣は多くの成功者が行っている習慣で、これを実践していない成功者の方が少ないのではないかと思います。
タスクを書き出す方法としては、タスクを書く前にその日の目標や優先事項を明確にすることが重要です。単に「やるべきこと」を列挙するのではなく、「今日中に達成したいこと」を具体的に書き出すとケアレスミスが少なくなります。
タスクを書き出す際には、できるだけ具体的で詳細に書くことが効果的です。例えば、「メールの確認」ではなく、「〇〇さんに返信する」「重要なメールを3件処理する」というように、具体的なアクションを記載すると良いでしょう。
また、タスクには優先順位をつけると良いです。最も重要なタスクを上に書き、次に重要なもの、最後に少し後回しでもいいものというように整理することで、どのタスクを最初に取り組むべきかが明確になります。
タスクを書き出した後は、定期的に進捗を確認し、完了したタスクにはチェックを入れる、または線を引きましょう。こうすることで、後回しにした作業をやり忘れることもなくなります。
ぜひ、説明したタスクの書き出し方法を行ってみてください。タスクを書き出す時間を決めておくと習慣化しやすくなるのでオススメです。
タスクの書き出しは5分で完了するので、朝イチの日光浴の際にまとめてやってしまうと良いでしょう。
「紙に書き出すのめんどくさい..」というのは初心者ほど思いがちなことです。しかし、実際は脳内でタスクを覚えておくほうがめんどくさいのです。
紙に書き出してしまえば、そのタスクを脳内で覚えておく必要がなくなるので、思考のリソースが空きます。エネルギーの無駄遣いがなくなり、1日の行動が最適化されるわけです。
15 ジムで鍛える30分(週5回目安)
15個目は「30分間ジムで鍛える」です。
ボディメイクの重要性は散々発信し続けてきました。
私だけではなく、ボディメイクをメインに指導した結果、人生180度変わった講座生が無数にいます。
見た目が劇的に変化するのは当然として、全員に共通しているのが、
自己肯定感も爆上がりして
もはや雰囲気から別人になったこと。
ボディメイクは外見をただカッコよくするだけの活動ではありません。
外見を変えることで性格まで変えてしまうパワーがあります。
実際、成功したビジネスパーソンや芸能人たちも、体を鍛えることを習慣にしています。
例えば、ガクトやローランドはボディメイクに力を入れており、「自分の体は自分の商売道具だ」と、体調管理や筋肉を鍛えることが仕事のパフォーマンスにも直結することを認識しています。
何度でも言いますが、ボディメイクは超本質的な自分磨きです。やらない理由がありません。
騙されたと思って一日30分で良いので朝トレ習慣をつけることをおすすめします。
その30分が人生を根幹から変える破壊力を持つことでしょう。
16 歯のクリーニング(3ヶ月に1回)
最後は「歯のクリーニング」です。
女性に「口クサッ!」と思われたらその時点で終わりです。女性からしたらそのデートの時間が丸々拷問の時間になってしまいます。
身の回りにも
口が臭い友達や
上司がいませんか?
女性を同じ目に合わせないためにも、あなたが嫌われないためにも、オーラルケアは徹底しましょう。
この3つは基本中の基本です。これに加え、歯医者は3ヶ月に一回が目安です。
どんなにサボっても
半年に一回はいきましょう。
女性からモテ、社会的にも成功したいなら、綺麗で白い歯を維持する必要があるのです。
大した出費にならないので、クリーニングとホワイトニングをセットで受けることをおすすめします。
歯の白さによって笑顔の印象が劇的に変わってきます。
特に我々日本人は歯への意識が先進国で最も低いという研究結果があります。
アメリカ人並みに白くて整った歯を意識すれば、それだけで差別化可能です。
一流の男になりたいなら、3ヶ月に1回歯医者を予約する習慣をつけねばなりません。必ず実践してください。
おわりに
最後までお読みいただきありがとうございました。
【一流になりたいなら絶対に死守すべき「16の時間」】
これで16項目全ての解説が終わりました。
再度強調しておきたいのは、「志を新たにする」のは全くの無意味だということです。
このnoteを読んで、「うおお!」とモチベーションを高めたところで全く意味がありません。
そんなことをしている暇があるなら、
今この瞬間から
時間配分を変えてください。
どんなに良い情報を持っていたとしても、実践しなければ無意味です。
逆に実践すれば、将来にかけて人生が好転していくことは間違いありません。
このnoteをここまで読み通したあなたならそれができると思います。
全力で応援させていただくので、一緒に頑張っていきましょう。
「一流の男になりたいなら、どんな時間の使い方をすればいいんだっけ?」となった時は、いつでもこのnoteに戻ってきてください。
また、現在期間限定で、ボディメイク×垢抜けや恋愛×ビジネスに特化した単発カウンセリングを行っています。
審査制ではありますが、完全無料で熱量こめてアドバイスさせていただきます。
現在、人数限定で特別に開催しております。
下記リンクから無料相談(完全審査制)をお申し込みください。
https://note.com/preview/n09a1f329ed0e?prev_access_key=f1855580b8bf8a4bd51fc139398fbc78
あなたの活動を応援しています。
引き続きよろしくお願いします。
Aki -ボディメイク×垢抜け 業界No.1パーソナルトレーナー
