【徹底解説】人生を変えてくれた『自分磨き神習慣17選』
こんにちは、ボディメイク×垢抜け業界No.1コンサルタントのakiです。
noteをご覧いただきありがとうございます。
まずはこちらの画像をご覧ください。
ストレス社会がヌルゲーになる「メンタル作りのコツ」をまとめた画像です。
「多すぎだろ!」と思う方もいるかもしれませんが、僕は当たり前のように全て実践しています。
また、僕だけでなく、身の回りにいる「成功している経営者」の方もこれらは高確率で意識しています。
もちろん全員がやっているわけではありませんが、
・収入が多く
・幸福度が高く
・女性から爆モテしている
こんな特徴がある「成功者」は上記の習慣を意識している傾向があります。
なぜか?
習慣が人生を作ることを理解しているからです。
我々自身は繰り返し行っている行動により作られる。したがって、優秀さは行動ではなく習慣によるものだ。
小さいことを重ねることが、とんでもないところへ行くただひとつの道だと思っています。
態度が変われば、行動が変わる。行動が変われば、習慣が変わる。習慣が変われば、人格が変わる。人格が変われば、運命が変わる。
正しい習慣を身につけることが、成功への最も確実な道である。
成功は日々の習慣の積み重ねであり、突然現れるものではない。
歴史の教科書に載るような偉人ほど「習慣」を大切にしていますよね。
「習慣が大事だ!」
こんなアドバイスは耳が腐るほど聞いてきたと思います。
でもなぜ「習慣が大事」なのか本質的なことを理解できていますか?
ガチ底辺サラリーマン時代の僕も「習慣が大事」だということは何度も言われてきましたが、「そんなこと言っても、仕事が忙しいんだよ…」と言い訳し、自分を改善しようともしないコンプレックスの塊でした。
思い返してみれば、「習慣を軽視し続けてきた人生だったな」と感じます。
学生時代は良い思い出がほとんどなく、ただただ言われたことをロボットのように繰り返す毎日。
社会人時代は土日返上で営業しまくったが、ストレスがエグすぎて暴飲暴食飲酒喫煙。
結果身体を壊し鬱を発症。動こうと思ってもベッドから身体が動かない日々が続きました。
こんな悲惨な人生になってしまった原因は間違いなく「習慣を軽視していた」ことにあります。
過去の僕だけでなく、人生がうまく行っていない人は、100%の確率で「習慣」を間違えてるんですよね。
超ベストセラーになった『習慣の力 The Power of Habit』で語られているように、無意識下で下される決断は全て「習慣」であり、脳が思考リソースを節約するために、日々の生活で人は多くの部分を無意識の意思決定、つまり「ルーティーン=習慣」に頼っています。
そして習慣は複利で効いてくるんですよね。
「は?どういうこと??」と思うかもしれません。
要するに、
・雑魚の習慣を続ければ雑魚になる
・一流の習慣を続ければ一流になる
これは科学的に証明されています。
「結果を出したい!」と思った時、大多数の人が目の前の行動を変えようとするのですが、これが大きな間違いです。
「筋トレするぞ!」と思ってジムを契約したけど、「結局めんどくさくて3日坊主になった…」という経験はありがちですが、これこそ失敗者の思考です。
本当に結果を出す人は行動ではなく「習慣」を変えます。
例えば、パーソナルトレーナーと契約すれば、自動的にボディメイクを習慣化しやすくなるから、挫折の可能性は大幅に減りますよね?
失敗ばかりしていたガチ非モテ時代の僕は
「なんで俺は三日坊主になるんだ…」
「何やってもうまくいかない」
「どうせ一生ダメなまま終わるんだろうな」
このようなネガティブなことを毎日のように考えていました。
それでも今では、恋人にも仲間にも恵まれ、充実しまくりの毎日を過ごしています。
なんでこんなに変われたかと言うと、きっかけは間違いなく「習慣の力」です。
覚えておいて欲しいのは
人間の意志力はクソ弱い
ってこと。
「生まれ変わるぞ!」と決意しても、どうせ3日で忘れるのがオチです。
成功者はこの本質を理解しているんですよね。
「自分の意志力はクソ弱いから、習慣を変えるぞ」という発想ができるからこそ成功を掴むわけです。
ここまで読んで、「それで結局どう習慣を変えれば成功できるんだよ?」と思ってきたんじゃないでしょうか。
この記事では「akiの人生を変えてくれた神習慣」を17個ピックアップして徹底解説していきます。
重要度の高いものから掲載していくので、この記事のロードマップに従ってくれれば嫌でも結果が出るように執筆しています。
僕はこれまで100人以上の男性を指導してきましたが、弊社ボディメイク垢抜け講座の受講生が
・外見磨き
・ビジネス
・女性ウケ
・ボディメイク
・コミュニケーション
あらゆる分野で圧倒的な結果を出しているのは、「習慣にフォーカスした指導」をしているからです。
習慣をガラッと変えた結果、たった数ヶ月で別人レベルまで成長した人がたくさんいます。
「人生変えたいけど、ずっと苦しい努力するのは嫌だな…」と思ってる人が多いみたいですが、実際は人生を好転させるのにそこまで大量の時間は必要ありません。
まずは「3ヶ月」を意識してみてください。
習慣化にかかる日数は、行動の難易度や個人差などによって異なりますが、平均して66日程度と言われています。
食行動の改善:約2ヶ月
運動習慣の定着:2~3ヶ月
身体のリズムに関わる習慣化:約3ヶ月
3ヶ月あれば大部分の習慣は楽勝で変えられるのです。
それでは、本題に移ります。
人生を変えてくれた『男磨き神習慣17選』
1:ボディメイク
2:朝6時起き→朝トレ
3:最低でも7時間睡眠
4:顔出しで情報発信
5:ゴミプライドを捨てる
6:家族との時間を意識的に取る
7:朝イチの日光浴
8:悩む時間に行動する
9:栄養・食事にこだわる
10:タスクを紙に書き出す
11:恋人を大切にする
12:スマホの使用制限
13:格上からの学びに投資
14:ポジティブなセルフトーク
15:周囲の環境を整える
16:最低週1冊読書
17:自分の信念を貫き通す
1:ボディメイク
人生を変えてくれた『男磨き神習慣』の1つ目は「ボディメイク」です。
もうこれはぶっちぎり1位。
数ある男磨き習慣の中で圧倒的な優先度を誇ります。
僕自身、今の自分があるのは間違いなくボディメイクのおかげです。
「ボディメイクって要は筋トレでしょ?そんなので本当に人生変わるの?」みたいなことを言う人に何人も会ってきましたが、大体勘違いしてるんですよね。
「ボディメイク=筋肉で見た目がカッコ良くなるだけ」と思ってるならかなりヤバい状態です。
ボディメイクの人生を変えるパワーを過小評価しすぎです。
確かにボディメイクは外見磨き効果も半端ではありません。
超カッコいいですよね?
筋肉量を増やすことで、女性ウケだけでなく、男性からも尊敬されるような外見に仕上がります。
要はモテやすくなり、(男社会の)ビジネスでも成果を出す確率が上がるということ。
さらに、ボディメイクにはアンチエイジング効果もあり、奇跡の58歳「チュアンド・タン」が若々しさをキープできている秘訣がそれです。
日常的にボディメイクする習慣があるだけで、生涯現役の若さを手に入れるきっかけにもなるのです。
この時点でやらない理由がないですよね。
ですが、僕が口うるさく「ボディメイクした方がいいですよ!」と何度も言っているのは、外見のメリット以上に「マインド面のメリット」がデカすぎるから。
ボディメイクを継続することで「自分と向き合う」能力にブーストがかかりまくります。
これは当たり前で、ボディメイクで結果を出すには
・食事管理
・睡眠管理
・運動習慣
など、各種ストイックさが要求されるので、身体を鍛え続けるだけでそこがメタスキル的に磨かれていくんですよね。
もっと具体的に言うと、
・自己管理能力
・自分への本質的自信
・基礎体力
・揺るぎない自分軸
・メンタルの打たれ強さ
この辺りが超効率的に磨かれていきます。
ボディメイクはやればやるだけ結果が出るし、サボればサボるだけ劣化していく超本質的な男磨き。
理想の肉体をキープしているだけで、常時「俺は努力できる人間だ」という確信が持てます。
これが本当に強い。
「女性からモテたい!」という方は多いと思いますが、モテる男のマインドセットを体現するのはかなり難しいですよね。
女性からモテる男というのは100%「俺はモテる」という確信を持っているが故にモテています。
しかし、これまでモテてこなかった男性がそれを後天的に獲得するのは難しく思えるはず。
断言しますが、最短最速でそのマインドセットを得る方法がボディメイクなのです。
ボディメイクした結果得ることになる本質的自信に女性は心惹かれます。
よく「筋トレしてもモテない」という方がいますが、現実で成功していて、かつ女性からモテているのは筋肉がある男性ばかりです。
いい加減現実を見ましょう。
僕自身、ボディメイクを始めてから女性からモテすぎて困るほどになりました。
年収も会社員時代と比べ、何倍にも増えています。
明らかにボディメイクには人生を変える力があります。
「今更ボディメイクか…」みたいに思う人も多いみたいですが、筋肉に年齢は関係ありません。
先ほどのチュアンド・タンだってもうすぐ60歳ですし、僕もボディメイクを始めたのはアラサーになってから。
ヒョロガリで色白で死ぬほど弱そうな状態からのスタートでした。
それでも徐々にデカくなっていく筋肉を見て自己肯定感がブチ上がりまくったわけです。
弊社ボディメイク垢抜け講座にはアラフォーアラフィフの男性もたくさんいます。
ボディメイクのすごいところは何歳から始めてもポジティブな効果があるところ。
始めるのに早すぎることはありませんし、遅すぎることもありません。
余裕で400万以上は使ってるけど、ボディメイクほど人生を根本から変えてくれる努力はないと確信しています。
「自分には才能がないので...」なんて考えも手放しましょう。
運動音痴すぎて野球部を逃げるように退部した自分でもボディメイクで結果を出せました。
クラスで一番のヒョロガリスタートでも、結果を出した受講生もいます。
言い訳無用。
ボディメイクの重要さがわかったなら今すぐ動いて習慣化してください。
2:朝6時起き→朝トレ
人生を変えてくれた『男磨き神習慣』の2つ目は「朝6時起き→朝トレ」です。
ボディメイク習慣と似ていますが、ここで大事になってくるのが「時間帯」です。
昔から僕のXの発信を見てくれている方はよく知っているように、僕は「朝型のライフスタイル」を超重視しています。
僕は元々、超がつくほどの夜型で、深夜になってもなかなか寝付けず夜更かしした挙句、当然のように朝に起きれないので、フラフラ状態で出社する…みたいな生活を送っていました。
最悪の習慣ですよね。
当たり前ですが、日中のパフォーマンスは最悪。
目の前のタスクに全く集中できずミスを連発。全てが非効率。上司によく怒鳴られていました。
「なんで俺はこんなにダメなんだ…」と当時は悩みまくっていましたが、「普通にライフスタイルがガタガタだったんだから結果を出せるわけがないよな笑」と今ならわかります。
本当に夜型の人は騙されたと思って試して欲しいのですが、夜型→朝型に切り替えるだけで1日の体感時間が爆増します。
同じ24時間のはずなのに、体感時間が3倍になったんじゃないかというほど努力にブーストがかかります。
早朝から活動することで全てが上手くまわり出すきっかけになります。
朝の時間帯は 「ゴールデンタイム」とも呼ばれ、脳が最もクリアで集中しやすい時間です。
実際に成功者は大体早起きです。
アップルのティム・クック:朝4時半に起きて仕事を開始
スターバックスのハワード・シュルツ:早朝に運動し、仕事の戦略を考える
早起きではない成功者の方が珍しいレベル。
朝の時間を有効活用する人ほど、仕事のパフォーマンスが高まるというのは、科学的にも証明されてるんですよね。
早起きすることで、1日を自分でデザインできるので、パフォーマンスが爆上がりするのです。
いつもギリギリに起きてギリギリに家を出る人はかなりヤバいと思ってください。
外圧で動かされている時点で自分の人生を生きてるとは言えません。
最低でも朝6時起きすることで人生の主導権を取り戻すきっかけになります。
弊社ボディメイク垢抜け講座の指導では、朝6時起きを推奨するのは当たり前で、「朝トレもやってください」と言うようにしています。
メイウェザーの名言で、
「1日は24時間しかない。
8時間は寝ている。
8時間は働いている。
これで16時間経過した。
朝昼晩ご飯を食べると、19時間経過する。
身支度にも時間がかかる、これで20時間。
残りの4時間を無駄には過ごせない。
やるべきことに集中しろ。
俺は集中してきたから、今この地位がある。」
というのがありますが、これは成功の真理。
他人がサボってる時に努力できる男だけがライバルをブチ抜くような結果を出します。
他人が寝ている時に自分まで寝ていては一生雑魚のまま。
騙されたと思って「朝トレ」を実行してみてください。
自己肯定感が上がりすぎて人格から変わるくらいの破壊力があります。日中のパフォーマンスも爆上がり確定です。
3:最低でも7時間睡眠
人生を変えてくれた『男磨き神習慣』の3つ目は「最低でも7時間睡眠」です。
「寝てる暇があるなら努力しろ!」というアドバイスをする方もいますが、僕は睡眠を削るのは言語道断だと思ってる派です。
受験勉強などでも「睡眠時間は6時間で、勉強時間は14時間です」みたいな人がいますが、「いやいや、しっかり寝て集中力を上げたほうが結果出るだろ!」といつも思っていました。
睡眠不足は全てのパフォーマンスを下げます。
ミスは増えるし、集中力は下がるし、疲れやすくなるし、メリットがありません。
最低でも睡眠時間は7時間確保するようにしましょう。
これは研究でも証明されているのですが、慢性的に6時間睡眠の人は酩酊状態とほぼ同じなんですよね。
要するに、お酒で酔っ払った時と同じくらい認知機能が低下しているということ。
こんなフラフラで成功できるはずがありません。
先ほども言いましたが、僕は会社員時代慢性的な睡眠不足でしたが、当然パフォーマンスは最悪でした。
睡眠だけは軽視してはいけないのです。
成功者の例を挙げると、大谷翔平選手が何時間寝ているかご存知でしょうか?
「寝ていいと言われたら、いくらでも寝られます」
こう公言し、基本的に10時間、最低でも8時間の睡眠を取っているとのこと。
睡眠の時間も質も重視しているから圧倒的なパフォーマンスを発揮できているわけです。
一度休日に時間を取って、騙されたと思って10時間睡眠をしてみてはいかがでしょうか。
身体が完全に回復され、尋常ではないほどモチベーションが溢れ出てくる体験ができるはずです。
一流の人ほど良く眠るということは忘れないようにしましょう。
もしあなたが睡眠不足になりがちな人なのだとしたら、この記事をきっかけに睡眠を重視する習慣に切り替えてみてください。
4:顔出しで情報発信
僕はTwitterがXになる以前から、顔出しで情報発信を続けてきました。
自分が人生を変えてきた方法を精力的に発信することで、過去の自分みたいに救われる人を増やしたかったからです。
なぜ顔出しをするのか?
答えは簡単で、自分のやってきたことに自信があるし、透明性を重視して実績も全て出したかったからです。
SNSの中でも特にXは匿名アカウントが多いですが、「この人本当に結果出してるのか?」と疑問に思うことがよくあります。
「ツイートの内容は尖ってるけど、これただの金儲け目的だよな」と感じることも多い。
そんな発信者について行っても結果が出るはずがありません。
ついていく人を間違えるな。
僕が以前お世話になっていた方によく言われていたことでもあります。
尊敬できる格上との出会いは人生を180度変えてくれますが、偽物の発信者と出会っても人生はむしろ悪化します。
そもそも何も恥ずかしいことをしてないなら堂々と顔出しで発信できるはずなんですよね。
もちろんこれまで匿名発信者の方と何度も会ってきて、素直に尊敬できる方もたくさんいました。
しかし、詐欺師っぽい方も当然のようにいるので、そこは本当に気をつけて欲しいなと思います。
僕自身は後ろめたいことが一切ないですし、フォロワー様に安心して着いてきてもらいたいので、顔出し発信は今後も続けていくつもりです。
尊敬できる経営者・クライアントに恵まれてるのは、間違いなく勇気を出して顔出し発信を習慣化したおかげだと感じています。
ちなみに、ポジショントークとかではなく、情報発信は全員がやるべき習慣だと思ってます。
最高の出会いを引き寄せるきっかけになりますし、自分だけでなく他の誰かを助けることができる最高の活動です。
僕がパーソナルコーチングを提供しているお客様にはXやYoutubeの発信者も多いので、ボディメイクしながらビジネスの話もよくします。
僕のことをただのパーソナルトレーナーだと思ってる方も多いのですが、実際はビジネス含めなんでも治せるなんでも屋さんです。
情報発信は1日5分〜でできるわけですから、とりあえず始めてみて習慣化してみてはいかがでしょうか。
それが脱サラや起業のきっかけになることはよくあります。
5:ゴミプライドを捨てる
これはマインド系の習慣です。
これまで無数の男性をカウンセリングしてきて確信しているのですが、結果を出さない人ほど「ゴミみたいなプライド」を大事にしていることがほとんど。
「自分はできる」
「自分は頭が良い」
「自分は特別なんだ」
こういうのをゴミプライドと呼んでいます。
確かに根拠のない自信は大事ですが、今現在燻っているなら「格上を素直に頼る」意識がそれ以上に大事。
過去の僕も大した結果も出せていないのに「俺はやればできるんだ」と思い込んでいる痛いヤツでした。
実力もないのにプライドだけ高い男を救いたくなる人はこの世に存在しません。
実際、僕もゴミプライドを手放し、素直に尊敬できる格上から学んだり、わからないことは頭を下げて聞くようにしてから、爆発的に成長できるようになりました。
ボディメイクについては韓国のトッププロのトレーナーから学びましたし、ファッションやヘアスタイルは外見コンサルのトップから教わりました。
重要なのは
トップからだけ学ぶこと。
中途半端な人に教わってもろくなことになりません。
その道のプロと言えるような超一流に教えを乞うのが大事です。
なお、能力に年齢は関係ありません。
10歳以上年下だったとしても、ある分野で自分より格上なら素直に学ぶ姿勢が大切なんですよね。
ゴミプライドがあるとこれができなくなるので、成長したいならさっさと手放してしまいましょう。
習慣的に意識することが大切です。
これまで何人もの成功者と話してきましたが、億超えの資産を持っているような人ほどびっくりするほどゴミプライドがありません。
6:家族との時間を意識的に取る
ビジネスや自分磨きに熱中すればするほど、家族などの身近な存在の大切さを忘れてしまいがち。
家族との時間を設けるのを習慣にすることで、本当に大切なことを忘れないで済みます。
「もう実家に1年以上帰ってません」
「今は仕事に集中したいんですよね」
「家族仲悪いのでw」
こういうことを言っている人によく会いますが、共通して「幸せじゃなさそう」な印象を受けます。
かの有名な心理学者アドラーも、
人間の全ての悩みは人間関係にある
と言っています。
自分のルーツであり、最も近いコミュニティ単位である家族関係でわだかまりを残さないようにするのは超重要なんですよね。
僕は自分の家庭事情まで顔出しで全てオープンに発信しています。
長い間母子家庭で育ち、「自分は恵まれてないんだ…」と無意識に思いながら生きてきました。
基本的に家族仲は死ぬほど悪く、母親から毎日来るLINEも全て無視。
父親とは本音で話したことすらない。
つい最近までこんな悲惨な状態でした。
当時はそれが当たり前になっていたからわからなかったのですが、精神的に超不幸な生き方をしていたと今ならわかります。
親からの連絡を無視していたのはそんな悲惨な家庭から逃げたかったからですが、これはもうどれだけ逃げても逃げれない分野です。
生まれた家庭から逃げることはできない。縁を切ったつもりでも家族との結びつきは強すぎるので、常にモヤモヤが残り続けます。
本当に大事なのは家族と真剣に向き合うこと。
これに気づくまで30年近くかかりました。
男磨きから逃げないのと同じように、家族関係からも逃げてはいけません。
いい歳して男泣きしながら母親とも父親とも向き合い、初めて自分の気持ちを語りました。
その結果、あれだけ仲が悪かったのに、今では母とよく出かけますし、父親とも分かり合えるようになりました。
精神的な安定感が爆上がりし、ビジネスや恋愛にもより集中できるように変わりました。
この記事を読んでいる方にも親子関係に悩みがある人がいるかもしれません。
アドバイスできるとしたら、「逃げるな。向き合え。」ということ。
ボディメイク垢抜け講座を受講してくれている方も、家族関係改善をきっかけに幸福度が爆上がりしたという人が複数います。
家族関係改善のアドバイスもできるので、もし迷っているなら個別カウンセリングで遠慮なくご相談ください。
7:朝イチの日光浴
さて、人生を変えてくれた『男磨き神習慣』の7つ目は「朝イチの日光浴」です。
繰り返しになりますが、「朝の過ごし方」は超重要。ここで人生が決まると言っても過言ではありません。
朝の1時間と夜の1時間は同じ1時間でも、雲泥の差があります。
なぜか?
一番大きい理由は日光なのではないでしょうか。
人間は朝イチで日光を目に入れることで体内時計がリセットされます。
日光を浴びることで、セロトニン(幸福ホルモン)がドクドク分泌されます。
鬱気質の人はセロトニンが足りていない傾向にあるので、朝イチ日光浴をするだけで劇的に幸福度が上がります。
また、セロトニンは数時間後に体内でメラトニン(睡眠ホルモン)に代謝されるため、朝に日光浴をするだけで夜に自然に入眠できるようになります。
「夜眠れないんです…」という方は特に朝イチ日光浴の習慣化は必須でしょう。
また、朝の日光浴はビタミンD生成の効果も持っています。
ビタミンDは抗アレルギー効果があり、日光をよく浴びるサーファーはビタミンD量が多いため、花粉症患者が超少ないことで有名です。
ビタミンDにはテストステロン(モテホルモンとも呼ばれる男性ホルモンの一種)を増やす効果もあり、モテたい稼ぎたい男性は朝イチ日光浴をしない理由がありません。
人間、室内に引きこもりだと鬱になります。
ポジティブな人生を送りたいなら、朝イチは速攻で外に出て散歩する習慣を作ると良いでしょう。
8:悩む時間に行動する
マインド系の習慣です。
Xでも何度も言ってるのですが、
悩む時間は全て無駄。
これはガチです。
悩んだところで現実は変わらないのだから、その時間を全て行動に充てるべきだと思いませんか?
これができる人はすぐに結果が出ます。
「いや、そんなこと言ってもモチベが…」みたいなことを言う人がいそうですが、これも「思考習慣」の問題なんですよね。
すぐに行動できない人は目標をデカく捉え過ぎているのが問題。
行動できないのであれば目標を細分化し、ハードルを鬼下げることで一歩を踏み出しやすくすると良いでしょう。
例えば、「筋トレしないと…」と悩むのではなく、「とりあえず服着て外に出る。あとのことはその後考えよう」くらいまで思考のハードルを下げます。
これだけで一つ一つの行動のためのエネルギーが小さくなり、「悩む<行動」のマインドを作るきっかけになるでしょう。
ウジウジ悩んで愚痴を言うのが習慣になっている方は今すぐ改めることです。
それをやったところで何も解決されません。
それに、口だけ達者で行動しない男って、女性からするとめちゃくちゃキモいんですよね。
モテたいなら「男は黙って行動」くらいに考えておけば良いんです。
9:栄養・食事にこだわる
人生は食べたもので作られる。
聞いたことがある人も多いのではないでしょうか?
でも実践できていない人がほとんど。
そもそも、人間の髪も筋肉も脳も肌も何もかも全てが「食べたもの」で作られます。
脳ミソもそうなのだから、マインドも食べたもので作られるわけです。
そう考えると、良い人生を送りたいなら良いものを食べなければいけないのは当然の帰結。
コンディションを良好に保ちたいなら栄養管理や腸活は必須です。
日中のパフォーマンスを上げたいなら
・グルテンは食べない
・サプリをフル活用
・プロバイオティクス意識
このくらいは当たり前です。
マルチビタミン:Life Extension, Two-Per-Day(ツーパーデイ)
腸活:ビオスリーHi錠
最低でもマルチビタミンと腸活サプリくらいは摂取するようにしましょう。
また、ラーメンや菓子パンなど、低品質なグルテンを摂取すると腸内環境が荒れ、パフォーマンスが下がります。
テニス選手のジョコビッチがグルテンフリーを取り入れてから圧倒的No.1になったのは有名な話です。
一流の男になりたいなら、アスリート並みに食事管理は徹底しましょう。
10:タスクを紙に書き出す
タスクは全てアナログで管理するのが基本です。
なんでもデジタルが当たり前の時代ですが、タスク管理は紙で行った方が効率が良いと覚えておいてください。
ホワイトボードや紙のメモ帳で思考やToDoをアウトプットするだけで生産性が上がります。
朝イチの日光浴とセットで行うのが効果的。
朝日を浴びてセロトニン&ビタミンDを生成しながら、1日の計画を立てるだけで充実感が半端ではありません。
そのまま朝トレまでできれば完璧。文句なしです。
結果を出す経営者ほど朝のうちに大切なことを終える習慣を持っていますが、その真似をするつもりでいきましょう。
タスクを紙に書き出し、完了したタスクを線でシュッと消すときにドーパミンが出るので、タスク処理に前向きになる効果もあります。
デジタルだとこれができませんし、ディスプレイの光などが集中力を阻害するので、紙に書き出すのが一番です。
スマホはマルチタスクになるようにできているので、計画を立てたり、思考整理には全く向いていません。
アナログとデジタルを使い分けれる人が人生を制すくらいに考えましょう。
11:恋人を大切にする
恋人から学べることは本当に多いです。
理想とする女性と出会い、その女性と向き合う中で人間関係の本質を知ることができます。
そもそもなぜ一生懸命仕事をし、男磨きをしているのでしょうか?
モテるためですよね?
目的と手段が逆転して、恋人をおろそかにしていては本末転倒です。
恋愛修行をするうちに、女性を雑に扱う男性が増えていますが、支配やコントロールを前提にしたテイカー的な恋愛には限界があります。
経験人数を増やしても満たされなくなる時が必ずきます。
最初のうちは女性との出会いの数を追うのももちろん大切でしょう。
しかし、ある程度成長したら、質を重視して恋人と真剣に向き合うフェーズが必要です。
女性を大切にできない男性に未来はありません。
僕の恋愛コーチングを受けてくれているのは、マッチングアプリやナンパを通して、それなりにモテるようになった人が多いです。
そのさらに向こう側に恋愛のブレイクスルーを起こしたいという人はぜひ個別カウンセリングで相談していただければと思います。
12:スマホの使用制限
スマホほど現代人の人生を破壊している装置はありません。
便利なツールですが、刺激的すぎてスマホ依存症になっては最悪。
スマホに人生を支配されてる状態。
この状態になっている人が本当に多い。
スマホの有害さは研究でも証明されていて、最近オーストラリアでは16歳未満のSNS利用を禁止する法案が可決されました。
日常になっていて忘れがちですが、スマホは依存するとドラッグ級に危険なんですよね。
依存症になっているなら、意志力で抜け出そうとしてもほぼ不可能です。
最初はロックコンテナを頼ると良いでしょう。
タイムロッキングコンテナ
ダラダラスマホをいじる時間を強制的に排除するべきです。
自分のやるべきことを邪魔されない環境づくりが大事。
特に夜にベッドでSNSやショート動画を見がちな人は、お風呂上がりや夕食後に脳死でスマホをコンテナにぶち込むと良いでしょう。
寝る前のスマホの光は睡眠の質を著しく下げ、朝にシャキッと起きれなくなります。
僕は夜寝る前2時間は絶対にスマホの光を目に入れたくないので、ロックコンテナを使ってます。
そして紙の本でも読んでた方がダラダラスマホをいじるより遥かに有意義です。
また、仕事中などは、ロックコンテナではなく、スクリーンタイムによる制限でも可です。
スマホの利用制限を習慣化し、スマホに人生を支配されるのではなく、自らスマホを支配できるようにしましょう。
13:格上からの学びに投資
人生を変えてくれた『男磨き神習慣』の13個目は「格上からの学びに投資」です。
自分に必要なことを学ぶためなら躊躇せず数百万単位での自己投資をするマインドを持つべき。
いまだにセミナーやコンサルに自己投資を繰り返していますが、学ぶべきことは常に存在しています。
これはどのレベルまで行っても同じ。
絶対にケチってはいけない部分です。
億万長者でもない限り資金は有限なので、
消費を削り、自己投資に回す。
このマインドは習慣化してほしいなと思います。
消費としてお金を使ったらその時点で終わりですが、自己投資なら複利で効いてきます。
「NISAとかの金融投資の方が良くね?」と考える人も多いみたいですが、個人的には自己投資が最強だと思ってます。
人間最後に頼れるのは自分だけなんですよね。
持っていた株式や仮想通貨、全部売却して自己投資に全賭けしたけど、余裕過ぎるほど返ってきました。
恋愛面では
・最愛の彼女と高め合える
・最高のパートナーと出会う
・マッチングアプリでランカー入り無双
ビジネス面では
・サラリーマン時代の月収40倍
・好きな事を突き詰める事が仕事になる
・受講生がみんなやる気ある&カッコいい
プライベートでは
・ノンストレスな日々
・運動経験なしから8ヶ月で大会出場
・熱量が高く外見意識も高い人に囲まれる
こんな理想を実現できたのは間違いなく自己投資マインドのおかげです。
自分でごちゃごちゃ考えるより格上からの学びにお金を払った方が圧倒的に手っ取り早いのです。
自己投資=お金で時間を買うこと。
99%の男が自己投資をケチるので、数百万単位で自己投資できる人は爆発的なショートカットができます。
14:ポジティブなセルフトーク
意外と知らない人が多いですが、脳内では、1日5万回独り言を言っていると言われています。
セルフトーク(内省言語)とも言われる超重要概念です。
ポジティブなセルフトーク(脳内の独り言)が習慣になっている人は、一日5万回自分にポジティブな声かけをしているので、振る舞いや精神状態までもが自然にポジティブになっていきます。
一方で、ネガティブなセルフトークの人は一日5万回
「お前はダメだ」
「どうせ無理」
「一生貧乏で非モテ」
みたいな暗いことを自分に声かけしている状態。
自分で自分をいじめてると言っても過言ではありません。
これがどれほど危険なことかイメージできるでしょうか?
5万人の他人に取り囲まれて悪口を言われ続けているのと同じ状態です。
結果を出せない人はほぼ100%このネガティブセルフトーク状態に陥っています。
逆に何をやらせても結果を出す人や、すでに成功している人はポジティブなセルフトークが習慣化されています。
「まあ、大丈夫だろ」
「俺ならできる」
「人生どんどん良くなっていく」
ずっとこう考えてるわけですから、ちょっとの失敗では落ち込みません。
何事にも打たれ強いメンタルが構築されていきます。
「でも、これって自分では変えようがなくね?」と思う人は、まずは「朝イチで鏡の自分を褒める」ことを意識してみてください。
いわゆるアファメーションというやつです。
自分で自分を褒めるのは気持ち悪いと感じるかもしれませんが、習慣化すればむしろ清々しいものになっていきます。
15:周囲の環境を整える
人生を変えてくれた『男磨き神習慣』の15個目は「周囲の環境を整える」です。
「ドリームキラー」の概念をご存知でしょうか?
ドリームキラーとは、他人の夢や目標を否定したり、邪魔したりする人のことを指します。親しい友人や家族、恋人、上司、先輩、同僚など、身近な人にいる可能性があります。
「あー、あの人ドリームキラーだな」と思い当たる人も多いのでは?
ドリームキラーには、善意と悪意の2種類がいます。
善意で心配して「やめときなよ」と言ってくるのが前者、「お前には無理だろw」みたいなのが後者です。
古くからの友人、恋人、家族だったとしても、「無理だよ」「できないでしょ」このようなネガティブな言葉をかける人からは全力で距離を取るのが大切です。
夢の実現を邪魔されるくらいなら距離を置いて環境を変えましょう。
ドリームキラーの対処法として有効なのは他にも
・夢や目標を気軽に他人に話さない
・自己肯定感を高める
・反論処理する
この辺りは覚えておくと良いかもしれません。
ですが、手っ取り早いのは「距離を置いて環境を変えること」なんですよね。
また、悪意のドリームキラーは関係が切れても全然問題ないのですが、善意のドリームキラー(家族など身近な人が多い)の場合、結果を出したり、状況が変わったら素直に応援してくれる人も多いです。
環境を変えることは=縁を切ることではないので、そこは混同しないようにしましょう。
基本的には自分の周りにはポジティブな人を置いて支え合える環境を作るのが大切。
同じ目標に向かって進める仲間ほど貴重な存在もありません。
弊社ボディメイク垢抜け講座が定期的に合トレイベントを開催しているのは「仲間づくり」に焦点を当てているからです。
「身の回りに高め合える仲間がいない..」という方は自分から積極的に合流していくと良いでしょう。
16:最低週1冊読書
男磨きと言うと、外見を変えたり、筋トレしたり、外側に目が向きがちですが、読書で内面を磨くのも超大事。
日本人の平均読書量はあまりにも少なすぎます。
文部科学省の調査によると年間で12~13冊程度です。また、1ヶ月に1冊以上本を読む人は社会人の約6割と言われています。
若い世代(学生と30歳まで)は年間100冊を目標にすると良いと言われているので、まずはそのくらいを目標にすると良いのではないでしょうか。
最低でも週一冊は読むべき。そんなに時間はかかりません。
夜にスマホをいじる習慣がある人はそれを読書に置き換えるだけで週1冊くらいであれば楽勝で読めます。
人の考えに触れて自分の思考をメモし他人に共有する。
これだけで思考力においてライバルをブチ抜けます。
「具体的に何を読めば…」という方は下記の画像を参照してください。
魅力的な男になりたい。
自分に自信を持ちたい。
中途半端な人生を変えたい。
こんな男性に読んでほしい本を独自の視点で25冊ピックアップしたのが上記です。
中でも最速で読むべきなのが、
①自省録
→著者はローマ皇帝で哲人。ストイックさを極めた男の手記。歴史上トップクラスのストイックマインドを学べる。サクッと読みたい人はまずは超訳シリーズからでも良いので、とにかく一度は読んでほしい。
②人を動かす
→コミュニケーションの基本は結局ここに全て詰まっている。誰しも一度は読んだことがあるが、本質を理解している人は少ない。また、実践できている人もほとんどいない。この本から自分のプライドではなく、他人のプライドを満たす大切さを学ぶべき。
③100万人に1人の存在になる方法
→努力の方向性が見つかる。価値ある存在になる方法がわかる。個人的に著者の「藤原和博」氏からは死ぬほど影響を受けた。人生100年時代に生き抜くために知っておきたい思考の宝庫。
④DIE WITH ZERO
→自分にとっての幸せとは?人生を見つめ直したくなる神本。お金の「貯め方」ではなく「使い切り方」に焦点を当てたこれまでにない「お金の教科書」。仕事をしているとふと「あれ、俺は何のために頑張ってるんだっけ?」となることがある。目的を見失った時に読みたい本No.1。
この記事を読んでくれている方は、まずはこの4冊から読んでほしい。
根底から価値観をアップグレードしてくれること間違いなしの神本。
本を読まない人が成功できるはずがありません。
17:自分の信念を貫き通す
早いもので、ついに最後の項目になります。
人生を変えてくれた『男磨き神習慣』の17個目は「自分の信念を貫き通す」です。
やると決めたことは絶対やめない。
笑われようが批判されようが続けろ。
この思考習慣を声を大にして伝えたいと思ってます。
結果を出さない人は挫折するのがあまりにも早すぎます。
新しいことを始めたかと思えば、数日後にはやめている…。
三日坊主を当たり前にしてはいけません。
三日坊主の何がいけないかって、繰り返せば繰り返すほどセルフイメージが下がることなんですよね。
それは、=自己肯定感の低下なので、挫折すればするほど自分への根本的な自信が悪化していきます。
要するにネガティブな人生がループし続けるということ。
そんなの絶対嫌ですよね?
男なら誰だって自信満々に堂々とした人生を送りたいはず。
それなら自分との約束は絶対に守りましょう。
やると決めたことはやり切ってこそ一流の男。
これは分野問わず全てに言えます。
ボディメイクに関して言えば、僕は超初心者から大会に出場しました。
ガチのヒョロガリスタートだったので、「ボディメイクで大会出る!」と言った時、周囲の人にはクソほど笑われました。
「できるわけないだろw」
「そんなのやって意味あんのw」
でもこんなのに影響されているうちは絶対に結果を出せないのです。
どんなに笑われても批判されても最後まで続けるのが肝心。
実際に大会に出場するレベルになってからは、笑ってくる人は皆無になりました。
むしろ批判してきた人も
「お前すごすぎだろ…」
みたいに、手のひらを返して、むしろ応援してくれるまでになりました。
途中で辞めるから馬鹿にされるのです。
最後までやり通して結果を出せばみんな手のひらを返します。
外見磨きについても、もともと僕はガチ非モテでどうみてもブサメン寄りの人間でした。
そんな僕が急にお洒落したら、当然笑ってくる人もいましたが、これも無視して続けていたらいつの間にか消えていました。
変わろうとする人間を笑うのは人の本能みたいなものなので、最初のうちは馬鹿にされるのは仕方がありません。
SNSでの情報発信もアンチコメントに噛みつかれることは多々あります。
ですが、淡々と続けてきたから今があります。
アンチ以上に自分のことを参考にしてくれるファンの方の方が圧倒的に多いので、そのような方に貢献することだけ考えて、少しでも有益な情報を提供するようにしています。
「なんでakiさんはそんなに継続できるんですか?」ってよく聞かれますが、答えは「やると決めたことは絶対やめない。笑われようが批判されようが続ける」というマインドがあるから。
これは続けるだけで差がついていくことを確信しているからです。
99%の人は口だけ達者ですぐに挫折します。
だからこそ「ただ続けるだけ」で圧倒的なレベルに達することができるのです。
正直、結果を出すことや一流になることを難しく考えている人が多すぎます。
「きっと特別な努力が必要なんだ…」
「才能がないと無理でしょ」
「運が良かっただけだろ」
こんな思考がある時点で危険信号。
実際はただ継続するだけで良いんです。
他の人がやめて行っても、自分だけ続けていれば勝手に結果につながります。
この記事を読んだ方は、まずは今回紹介した17習慣を継続することを意識してください。
まずはたった3ヶ月で構いません。
その3ヶ月が人生を180度変えるきっかけになることを願います。
ごく短期間で劇的に人生を変えた人からマインドセットを学びたいという方は上記のYoutubeチャンネルをご覧ください。
最後まで見るだけでマインドが切り替わるような構成で撮影しています。
おわりに
最後までお読みいただきありがとうございました。
人生を変えてくれた『男磨き神習慣17選』
これで17選全ての解説が終わりました。
冒頭でも言いましたが、絶対に忘れてはいけないのは
人間の意志力はクソ弱い
という事実。
どれだけ「うおお!俺は変わるぞ!」と思ってもほぼ意味がありません。
そんな無意味なことをやって挫折するくらいなら、「習慣を変えること」にフォーカスしてください。
良い習慣を取り入れるだけで、1日1日は小さな変化でも、中長期で見れば人生が180度変わるような変化が訪れます。
「習慣の力」を利用することで、見違えるほどの変化を遂げたakiが保証します。
記事の冒頭で、『習慣の力 The Power of Habit』という神本を紹介したので、最後にそこから「個人レベルでの習慣形成」について触れておきます。
「習慣が大事なのはわかったけど、結局習慣化できない」という悩みが多すぎるからです。
重要なのは下記の5ポイント。
①「小さな習慣」を意識する
②「キーストーン・ハビット(Keystone Habit)」を見つける
③意識的に「報酬」を作る
④「習慣をトリガーする環境」を作る
⑤「アイデンティティ」をシフトする
①「小さな習慣」を意識する
「習慣化」と言うと、気合を入れてガッツリとライフスタイルを変えようとする人が多いのですが、それをやってしまうと高確率で挫折します。
人が変化する時、無意識に「元の状態に戻ろうとする力」が働くので、いきなり大きな変化を与えすぎるとその力に負け、あっという間に元通り。
そうなりたくないなら、とにかく「小さな習慣」を意識するようにしてください。
この記事で解説した一つ一つの習慣は「小さな習慣」になるように意識しています。
実際はかなり深い習慣もあるのですが、実際の行動レベルだと「朝イチで日光を浴びる」とか「紙でタスク管理する」とか、意識次第で誰でも実践できるような内容しか載せていません。
まとめて17個実践しようと思うと「大きな習慣」になってしまうので、まずは一日1つ意識できれば十分です。
一回あたりの変化量を小さくして、元に戻ろうとする引力に打ち勝ってください。
②「キーストーン・ハビット(Keystone Habit)」を見つける
キーストーン・ハビットも超重要概念なので、この記事で紹介しておく必要があると思いました。
「キーストーン・ハビット(Keystone Habit)」とは?
→ 1つの良い習慣が、他の習慣にも好影響を及ぼす習慣のこと。
最もわかりやすい例が、「神習慣」の1項目目で解説したボディメイクです。
ボディメイクを始める → 健康意識が高まり、食生活が改善 → 睡眠の質が向上 → 仕事の集中力アップ→自信がついて恋愛も上手くいく
このように、たった1つの習慣が連鎖的に人生に好影響を与えて、爆発的なパワーを生み出すのです。
こうなったら勝ちですよね。
「この習慣を続けると、他の習慣も変わる」という行動を見つけるのが鍵です。
この記事の習慣リストも、それぞれが連鎖的な好影響を生み出すように執筆していて、朝イチの日光浴とボディメイク、タスクの書き出しは同時に行えますし、
朝に日光浴と運動を済ませることで、セロトニンやビタミンDが生成され、夜の入眠もスムーズになるでしょう。
一つ一つの習慣を全く別のものとして捉えるのではなく、それぞれ影響しあってるんだという発想を持っていただければ幸いです。
これがキーストーン・ハビットのパワーです。
③意識的に「報酬」を作る
成功体験を積むと脳内でドーパミンが分泌されます。
ドーパミンは「報酬」に関与する脳内物質であり、これを意識することで習慣化が劇的にやりやすくなります。
成功体験はデカいものでなきゃいけないと思い込んでいる人が多いのですが、実際は「スモール・ウィン」を積み重ねるのが超大事。
例えば、いきなり「毎日1時間筋トレ」ではなく、「とりあえずジムに行く」くらいの認識で十分なのです。
これだけでドーパミンによって習慣が定着されやすくなります。
他にも、「毎日1冊本を読む」ではなく、「1日1ページ読む」で十分。
大きな目標を作りたくなる気持ちはわかりますが、挫折してしまっては元も子もないので、スモール・ウィンを意識しましょう。
そもそも大きい目標を作りたくなるのは「手っ取り早く人生を変えたい」という焦りの現れであることがほとんど。
一朝一夕で人生が変わるわけがありません。
小さな変化を毎日積み重ねることで人生が変わるのです。
スモール・ウィンを積み重ねることで、「俺意外とできるじゃん!」となり、自己肯定感も上がっていきます。
④「習慣をトリガーする環境」を作る
トリガーを作る意識を持つと習慣が定着する可能性が劇的にアップします。
例えば、「朝に紙でタスク管理する習慣」をつけたいなら、玄関にメモ帳とペンを置いておくのが「トリガー作り」の良い例です。
いちいち引き出しから取り出さないといけないなら、「なんか面倒くさいな」となって、習慣をやめてしまうのもある意味当然なのではないでしょうか。
「何も考えなくても実践できる」レベルのトリガー作りを意識しましょう。
他にも、朝にジムに行きたいなら、前日寝る前にウェアを用意しておくのは基本中の基本です。
スマホロックコンテナもベッド脇に常に置いておくことで、「そうだ、寝る前はロックコンテナを使うんだった」と思い出せるようになるでしょう。
スクリーンタイムもいちいち手動でオンにするのではなく、時間で勝手にオンになるように設定できます。
要するに「意志の力に頼らず、仕組みを変えろ」ということです。
繰り返しになりますが、結果の出さない人ほど謎に「俺は変わるんだ!」みたいな意志に頼ります。
しかし、人間の意志力はクソ弱いわけですから、その時点で挫折確定なんですよね。
デキる男ほど仕組みやトリガーに頼ります。
⑤「アイデンティティ」をシフトする
最後に、最も難易度が高いですが、できてしまえば最も強力なのが「アイデンティティシフト」です。
「ボディメイクしなきゃ…」という義務感に動かされているうちは四流です。
一流は「私はボディメイクする人だ」というように、習慣をもはやアイデンティティの一部にします。
他にも、「読書しなきゃ…」ではなく「俺は読書する人だ」みたいな認識です。
「成功者は努力を努力と思ってない」
これはガチで、普通の人が「努力」として捉えることを、成功者はアイデンティティと一体化しているので、本人的には「こんなのやって当たり前だろ?」みたいな認識なんですよね。
このレベルまで行けば結果が出ない方がおかしいという話。
習慣化の最終段階がアイデンティティ化です。
これはいきなりやるのは不可能で、スモールウィンを積み重ねた先にある境地だと思っておきましょう。
習慣を積み重ねた後、気づいたらアイデンティティになっているはずです。
実際僕も、ボディメイクをするのが最初は面倒で面倒で仕方がなかったですが、韓国のトップトレーナーをつけたり、大会に出場したりした結果、
「俺はボディメイクの人だ」
こんなアイデンティティが芽生え、今ではボディメイクしていないと気持ち悪くなるレベルに達しています。
朝イチでトレーニングするのも当たり前になってます。
これも「俺は朝トレする人だ」という認識があるからですよね。
「ボディメイクしなきゃ…」みたいな義務感は一切ありません。
呼吸するのと同じくらい当たり前にボディメイクできるようになりました。
最後に「習慣化の5ポイント」をまとめると、
①「小さな習慣」を意識する
②「キーストーン・ハビット(Keystone Habit)」を見つける
③意識的に「報酬」を作る
④「習慣をトリガーする環境」を作る
⑤「アイデンティティ」をシフトする
この5つでした。
本編の『神習慣17選』と合わせて何度も繰り返し繰り返し脳内にインプットしておいてください。
このnoteを最後まで読んだあなたなら必ず実践できるはずです。
全力で応援しているので、一緒に努力していきましょう。
「結局どんな習慣が大事なんだっけ?」と迷った時はいつでもこの記事に戻ってきてください。
忘れてしまっても何度も繰り返し読み返して、徐々に脳内に定着させていけばOKです。
また、現在期間限定で、ボディメイク×垢抜けや恋愛×ビジネスに特化した単発カウンセリングを行っています。
審査制ではありますが、完全無料で熱量こめてアドバイスさせていただきます。
現在、人数限定で特別に開催しております。
下記リンクから無料相談(完全審査制)をお申し込みください。
https://note.com/preview/n09a1f329ed0e?prev_access_key=f1855580b8bf8a4bd51fc139398fbc78
引き続きよろしくお願いします。
Aki -ボディメイク×垢抜け 業界No.1パーソナルトレーナー
