NHK番組表

チャンネル別番組表ページ

このページには、地域、日付、チャンネル、以上、3つの条件が指定された、1日分の番組表と、その条件を変更するためのナビゲーション、があります。
番組表の条件は次の3つです。 番組表は放送開始時間順に並んでいます。時間帯を読み飛ばす場合は、次の項目を選択してください。
ここから3月17日(月曜日)の番組表がはじまります。

午前5時00分から午前5時55分(放送時間55分間)
  • クラシック倶楽部 ジュスタン・テイラー チェンバロ・リサイタル
  • [ステレオ]
  • 23歳の若さでブルージュ国際古楽コンクールで優勝を果たしたジュスタン・テイラー。イタリア音楽に影響を受けたバッハの鍵盤作品をテーマに構成したこだわりのプログラム
  • 【曲目】アルペッジョ<トッカータ ニ短調から>(アレッサンドロ・スカルラッティ)/半音階的幻想曲とフーガ ニ短調BWV903から「幻想曲」(バッハ)/アダージョ<チェンバロのためのソナタ第7番 イ短調から>(ベネデット・マルチェッロ)/イタリア協奏曲 ヘ長調BWV971(バッハ)/協奏曲 ニ長調BWV972(バッハ)他【演奏】ジュスタン・テイラー(チェンバロ)【収録】2025年1月15日王子ホール
  • 「アルペッジョ(トッカータ ニ短調から)」
    アレッサンドロ・スカルラッティ:作曲
    (チェンバロ)ジュスタン・テイラー
    (0分41秒)
    ~王子ホール~

    「半音階的幻想曲とフーガ ニ短調 BWV903から「幻想曲」」
    バッハ:作曲
    (チェンバロ)ジュスタン・テイラー
    (5分56秒)
    ~王子ホール~

    「アダージョ(チェンバロのためのソナタ 第7番 イ短調から)」
    ベネデット・マルチェッロ:作曲
    (チェンバロ)ジュスタン・テイラー
    (1分07秒)
    ~王子ホール~

    「アンダンテ」
    伝バッハ:作曲
    (チェンバロ)ジュスタン・テイラー
    (2分54秒)
    ~王子ホール~

    「トッカータ ホ短調 BWV914」
    バッハ:作曲
    (チェンバロ)ジュスタン・テイラー
    (6分43秒)
    ~王子ホール~

    「カデンツァ(協奏曲 BWV594から)」
    バッハ:作曲
    (チェンバロ)ジュスタン・テイラー
    (1分56秒)
    ~王子ホール~

    「イタリア協奏曲 ヘ長調 BWV971」
    バッハ:作曲
    (チェンバロ)ジュスタン・テイラー
    (12分19秒)
    ~王子ホール~

    「パルティータ 第6番 ホ短調 BWV830から「トッカータ」」
    バッハ:作曲
    (チェンバロ)ジュスタン・テイラー
    (6分05秒)
    ~王子ホール~

    「ラルゴ(トッカータ 第6番から)」
    アレッサンドロ・スカルラッティ:作曲
    (チェンバロ)ジュスタン・テイラー
    (1分22秒)
    ~王子ホール~

    「協奏曲 ニ長調 BWV972」
    バッハ:作曲
    (チェンバロ)ジュスタン・テイラー
    (7分02秒)
    ~王子ホール~
午前5時55分から午前6時00分(放送時間5分間)
  • 名曲アルバム「ラ・バンバ」メキシコ民謡/大友良英・編曲
  • [ステレオ]
  • 日本でもおなじみのメキシコ民謡「ラ・バンバ」は植民地時代に誕生したソン・ハローチョがルーツといわれる。今も大切に歌い継ぐトラコタルパンの人々の生活とともに紹介
  • ロケ地/トラコタルパン(メキシコ)
  • 【演奏】大友良英スペシャルビッグバンド,江藤直子,近藤達郎,斎藤寛,井上梨江,鈴木広志,江川良子,東涼太,織田佑亮,佐藤秀徳,今込治,木村仁哉,大口俊輔,かわいしのぶ,小林武文,上原なな江,相川瞳
  • 「ラ・バンバ」
    (ビッグバンド)大友良英スペシャルビッグバンド、(Gt・ハラーナ・レキント 他)大友良英、(Pf)江藤直子、(Key)近藤達郎、(Fl)斎藤寛、(Cl)井上梨江、(Sax)鈴木広志、(Sax)江川良子、(Sax)東涼太、(Trp)織田佑亮、(Tp)佐藤秀徳、(Tb)今込治、(Tuba)木村仁哉、(Acc)大口俊輔、(E.bass)かわいしのぶ、(Drams)小林武文、(Perc)上原なな江、(Perc)相川瞳
    (5分00秒)
    ~CR-506~
午前6時00分から午前6時25分(放送時間25分間)
  • 大相撲(2025年) 幕内の全取組 春場所 八日目
  • [ステレオ]
午前6時25分から午前6時30分(放送時間5分間)
  • もふもふモフモフ ねこの楽園 ミニ(1)「庭園散歩」
  • [ステレオ][字幕放送]
  • 房総半島の森の中に広がる庭園。そこに暮らす個性豊かな9匹の猫たちの1年を追う。広大な敷地内の入口、メインガーデン、森、池、カフェで思い思いに過ごす彼らを訪ねる。
  • 房総半島の森の中、庭園が広がっている。猫好きのオーナーが営むこの庭園には、さまざまな猫たちが迷い込んでは住みついている。現在、暮らしているのは個性豊かな9匹。その1年を追うミニシリーズ。「庭園散歩」では、広大な敷地内の入口、花が咲き乱れるメインガーデン、訪れる客が憩うカフェ、森、池、納屋などで思い思いに過ごす彼らの姿を訪ねる。
午前6時30分から午前7時15分(放送時間45分間)
  • ワールドニュース
  • [2か国語]
  • ▽イギリス・BBC,ドイツ・ZDF,カタール・アルジャジーラ,オーストラリア・ABC,香港・TVB,シンガポール・CNA,インド・NDTV
午前7時15分から午前7時30分(放送時間15分間)
  • 【連続テレビ小説】カーネーション(146)「あなたの愛は生きています」
  • [解説][ステレオ][字幕放送]
  • 平成17年、糸子(夏木マリ)は店の二階を改装してみんなが集まるサロンを作ることに。思い出の品の処分に孝枝(竹内都子)は感傷的だが、糸子は今を生きると言い切る。
  • 平成17年、91歳の糸子(夏木マリ)は店の2階を改装し、皆が集まるサロンにする計画をたてる。新聞取材では91人のボーイフレンドについて話し、自分ではなく相手のためを思ってすることの喜びを語る。自分のブランドで紳士服を始めるなど、糸子はまだまだ意気軒こう。改装のため2階を取り壊す前日、広々とした畳に寝転がり今までに思いをはせる。当日、孝枝(竹内都子)は感傷的になるが、糸子は今を生きるのだと言い切る。
  • 【作】渡辺あや,【出演】夏木マリ,新山千春,江波杏子,竹内都子,小笹将継,辰巳琢郎,蟷螂襲,【音楽】佐藤直紀
午前7時30分から午前7時45分(放送時間15分間)
  • 【連続テレビ小説】おむすび 第24週「家族って何なん?」(116)
  • [解説][ステレオ][字幕放送]
  • 娘の花が中学生となり、翔也(佐野勇斗)は大人びるのを心配するが、結(橋本環奈)はそんな翔也をいさめる。一方歩(仲里依紗)はギャル動画の配信を始め一躍人気者になる
  • 2023年。一人前の理容師となった翔也(佐野勇斗)は、娘の花が中学生となり大人びるのを心配するが、結(橋本環奈)はそんな翔也をいさめる。一方歩(仲里依紗)は配信動画でギャルマインドの伝道師と呼ばれるようになり、一躍人気者に。そんな折、結の病院に栄養失調の身元不明の少女が入院してくる。
  • 【作】根本ノンジ,【出演】橋本環奈,仲里依紗,北村有起哉,麻生久美子,佐野勇斗,濱田マリ,キムラ緑子,犬飼貴丈,【語り】リリー・フランキー
午前7時45分から午前8時00分(放送時間15分間)
  • にっぽん縦断 こころ旅 セレクション2019 朝版 819日目 静岡県富士宮市
  • [ステレオ]
  • 火野正平さんの「こころ旅」14年間をふりかえる特別アンコール。朝版とクラシックをセットで。この日は2019年春、静岡県富士宮市への旅。霊峰・富士の雄大な姿。
  • 火野正平さんの「にっぽん縦断 こころ旅」14年間をふりかえる特別アンコール。朝版とクラシックをセットでお届けします。 この日は2019年春、「819日目 静岡県富士宮市」への旅。霊峰・富士が、満開の桜とともに冒頭から登場。まざすは、足の不自由な少女が友達に連れて行ってもらって感動し、その後も折にふれて通ったという富士山の絶景ポイント。頂上にかかった雲が消えて…感動のラストカット。
  • 【出演】火野正平
午前8時00分から午前9時00分(放送時間60分間)
  • ワールドニュース
  • [2か国語]
  • ▽フランス・F2,ドイツ・ZDF,スペイン・TVE,カタール・アルジャジーラ,中国・CCTV,シンガポール・CNA,インド・NDTV,豪・ABC,韓国・KBS
午前9時00分から午後0時00分(放送時間180分間)
  • カーリング女子世界選手権2025 予選リーグ「日本」対「リトアニア」
  • [ステレオ][変更あり]
  • 【解説】石崎琴美,【実況】髙木優吾 ~韓国・ウィジョンブから中継~
  • 【解説】石崎琴美,【実況】髙木優吾


午後0時00分から午後0時30分(放送時間30分間)
  • にっぽん百低山「日金山・静岡」
  • [ステレオ][字幕放送][再放送]
  • 酒場詩人の吉田類が全国の低山を訪ね、その魅力を堪能!今回の舞台は、死者の魂が集まるとされる静岡・熱海の日金山。山頂にはなんと地獄が!?その意外な訳とは?
  • 500もの源泉がある温泉地、熱海。その背後にそびえるのが標高771mの日金山。山頂からは相模や信濃など10の国を眺められることから十国峠とも呼ばれる。伊豆では、この山には死者の魂が集まると信じられてきた。なぜそう言われてきたのか?登山道を歩くと、次々と地蔵が。そして山頂直下には立派な地蔵堂が建つ。実は地蔵は地獄から人々を救い出す仏。この地にはかつて地獄があったという。その意外な地獄の正体とは?
  • 【出演】吉田類,新田恵利
午後0時30分から午後1時00分(放送時間30分間)
  • ワールドニュース
  • [2か国語]
  • ▽アメリカ・ABC,イギリス・BBC,フランス・F2
午後1時00分から午後3時04分(放送時間124分間)
  • シネマ「野良犬」<スタンダードサイズ>
  • [字幕放送]
  • 巨匠・黒澤明監督、三船敏郎主演。戦後の荒廃した社会を背景に、拳銃を盗まれてしまった新人刑事がベテラン刑事と共に犯人を追い詰めていく姿を描く傑作犯罪サスペンス。
  • 巨匠・黒澤明監督、三船敏郎主演。戦後の荒廃した社会を背景に、拳銃を盗まれた新人刑事とベテラン刑事を描く犯罪サスペンス。うだるような真夏のある日、新人刑事の村上は実弾の入った拳銃を盗まれてしまう。村上は闇市で拳銃を探すが、その銃を使用した事件が発生する。村上はベテラン刑事の佐藤と共に犯人を追い詰めようとするが…。黒澤監督の緊迫感あふれるドキュメンタリータッチの演出が世界的にも高く評価される傑作。
  • 【監督】黒澤明,【出演】三船敏郎,志村喬,淡路恵子,三好栄子,木村功,【脚本】黒澤明,菊島隆三,【音楽】早坂文雄
午後3時04分から午後3時35分(放送時間31分間)
  • 犬のおしごと
  • [ステレオ][字幕放送][再放送]
  • 働く犬に徹底密着。空港で働く検疫探知犬やリハビリに寄り添うセラピードッグが登場。オンオフの切り替えがすがすがしい犬達のミニドキュメンタリー。(語り荒川良々)
  • 「頼られるからイキイキできる」「仕事があるから休みが楽しい」・・・これって犬も同じみたい。「犬のおしごと」では働く犬に徹底密着。国際空港で働く検疫探知犬や、リハビリに寄り添うセラピードッグが登場。仕事に向かう“ON”の表情や、庭でくつろぐ“OFF”の表情など、徹底した犬目線のアングルで迫ります。俳優の荒川良々さんが犬の世界に入り込んでナレーション!?
  • 【語り】荒川良々
午後3時35分から午後3時45分(放送時間10分間)
  • 10分で巡る にっぽんの廃線「東北」
  • [ステレオ][字幕放送]
  • 「10分で巡る にっぽんの廃線」東北編。南部縦貫鉄道、庄内交通湯野浜線、下北交通大畑線、日中線、同和鉱業花岡線、山形交通尾花沢線など、8路線を紹介します。
  • 昭和から平成、地域の人々の暮らしを支えた“わが町のなつかし鉄道”をNHKアーカイブス秘蔵映像で振り返る「10分で巡る にっぽんの廃線」、今回は東北編の8路線を紹介します。南部縦貫鉄道、花巻電鉄、庄内交通湯野浜線、下北交通大畑線、日中線、同和鉱業花岡線、秋田中央交通、山形交通尾花沢線です。
  • 【語り】新井隆太
午後3時45分から午後4時00分(放送時間15分間)
  • 空旅中国 悠久の大地を飛ぶ 雪の東北平原
  • [ステレオ][字幕放送]
  • 舞台は中国の北の端、黒竜江省。冬には氷点下20度を下回る極寒の大地をドローンで大飛行。中国屈指の大慶油田、タンチョウの越冬地ジャロン湿地など雄大な景色を味わう。
  • 中国・黒竜江省に南北1000キロにわたり広がる東北平原。大豆や小麦などを産する中国有数の穀倉地帯は冬、雪に覆われ真っ白な大地に変わる。氷点下20度を下回る白銀の世界をドローンで大飛行。中国屈指の規模を誇る大慶油田では大地から突き出たいくつものクレーンが動く。ジャロン湿地では絶滅危惧種に指定されたタンチョウ350羽ほどが巣を作り、子育てをしながら越冬する。極寒の大地の冬の絶景を空から味わう。
  • 【語り】小谷直子
午後4時00分から午後5時00分(放送時間60分間)
  • ワールドニュース ▽アメリカ▽アジア
  • [2か国語]
  • ▽アメリカ・ABC「ジス・ウイーク」,アメリカ・ABC,韓国・KBS,カタール・アルジャジーラ,中国・CCTV ▽世界の気象
午後5時00分から午後5時30分(放送時間30分間)
  • にっぽん縦断 こころ旅 セレクション2019 819日目 静岡県富士宮市
  • [ステレオ]
  • 火野正平さんの「こころ旅」14年間をふりかえる特別アンコール。朝版とクラシックをセットで。この日は2019年春、静岡県富士宮市への旅。霊峰・富士の雄大な姿。
  • 火野正平さんの「にっぽん縦断 こころ旅」14年間をふりかえる特別アンコール。朝版とクラシックをセットでお届けします。 この日は2019年春、「819日目 静岡県富士宮市」への旅。霊峰・富士が、満開の桜とともに冒頭から登場。まざすは、足の不自由な少女が友達に連れて行ってもらって感動し、その後も折にふれて通ったという富士山の絶景ポイント。頂上にかかった雲が消えて…感動のラストカット。
  • 【出演】火野正平
午後5時30分から午後6時00分(放送時間30分間)
  • にっぽん百名山 個性的な岩場を巡る~瀬戸内海・小豆島~
  • [ステレオ][字幕放送]
  • 瀬戸内海に浮かぶ小豆島(香川県)。険しい岩場にある「小豆島八十八か所」の霊場、“日本三大奇勝”寒霞渓、瀬戸内海の最高峰・星ヶ城山など、個性的な岩場を巡る山旅。
  • 案内は、登山ガイドの松本智広さん。岩登りを機に、小豆島に魅せられた。1日目は、小豆島八十八か所の霊場がある「碁石山(434m)」と「洞雲山(361m)」へ。途中、険しい岩場が待ち受ける。2日目は、日本三大奇勝の一つ・寒霞渓(かんかけい)で、立ち並ぶ奇岩を堪能し、瀬戸内海最高峰「星ヶ城山(816m)」へ。頂からは、淡路島や四国山地の広大な眺めが。また、伝統的な木おけを使った、しょうゆ作りも紹介。
  • 【出演】松本智広,【語り】鈴木麻里子


午後6時00分から午後6時45分(放送時間45分間)
  • 【大河ドラマアンコール】独眼竜政宗(11)「八百人斬り」
  • [字幕放送]
  • 凶暴なまでの激しさと御仏の慈悲を併せ持つ男。知恵と才覚を駆使して苦境を乗り越え、一代で仙台62万石の基礎を築いた伊達政宗の波乱の生涯。1987年放送の大河ドラマ
  • 天正13(1585)年8月、伊達政宗(渡辺謙)による大内討伐の戦いが、小手森城で始まった。大内定綱(寺田農)は、会津と二本松に援軍を求め、持久戦の構えだったが、伊達成実(しげざね・三浦友和)の働きで戦局は一転、小手森城は陥落する。しかし、政宗は定綱が逃げたと知って、激怒する。ろう城していた大内勢は、およそ800人。政宗は、この800人をみな殺しにして塩松郡の武将を震え上がらせた。
  • 【出演】渡辺謙,三浦友和,西郷輝彦,竹下景子,桜田淳子,いかりや長介,大和田伸也,長塚京三,萩原流行,村田雄浩,鷲生功,山形勲,音無美紀子,江夏豊,寺田農,塩見三省,大滝秀治,北大路欣也,【語り】葛西聖司,【原作】山岡荘八,【脚本】ジェームス三木,【音楽】池辺晋一郎
午後6時45分から午後7時30分(放送時間45分間)
  • アナザーストーリーズ 西城秀樹という“革命”~アイドル文化を変えた情熱~
  • [解説][ステレオ][字幕放送]
  • 「ペンライト」「コール&レスポンス」「マイクスタンドアクション」…これらはヒデキがもたらしたものだった!日本のアイドル文化を変えた西城秀樹のイノベーションとは?
  • 1974年、真夏の大阪球場で西城秀樹は“伝説”を打ち立てる。デビュー2年目で日本人初となる単独スタジアムコンサートを開催。そこで彼はファンに懐中電灯を持参するよう呼びかけた。それが今や定番の「ペンライト」応援の始まり。ファンの合いの手が入るコール&レスポンス、マイクスタンドを操る激しいパフォーマンスも、実はヒデキが持ち込んだものだった!今に続くアイドル文化の礎を築いた男の知られざる“革命”に迫る。
  • 【司会】松嶋菜々子,【語り】濱田岳,【出演】西城秀樹,浅田美代子
午後7時30分から午後9時00分(放送時間90分間)
  • ワイルドライフ ディープオーシャン 海底のシーラカンス王国
  • [解説][ステレオ][字幕放送]
  • ナゾに包まれた古代魚・シーラカンスに迫る大冒険。世界初の密着追跡作戦や潜水艇から繰り出す「深海実験」で知られざる姿に徹底的に迫る「完全版」。音楽・久石譲。
  • ダイオウイカを初撮影した深海取材班が、シーラカンスのナゾに挑む冒険を89分の「完全版」で描く。インドネシアの深海で潜水艇を交互に潜らせ、シーラカンスに密着する世界初の「72時間追跡作戦」を敢行。絶壁のすき間に群れが潜む秘密の“隠れ家”を発見。さらにどのように獲物を捉えるのか?科学者たちがあの手この手の「深海実験」を潜水艇から試みる。久石譲の新曲とともに、神秘とロマンに満ちた古代魚の姿に迫る。
  • 【語り】三宅民夫,副島萌生
午後9時00分から午後10時00分(放送時間60分間)
  • 英雄たちの選択 選 知られざる島の歴史旅(1)八丈島 絶海の孤島に流された武士
  • [ステレオ][字幕放送]
  • 島々の歴史を探る旅シリーズ第一回。八丈島は戦国武将の宇喜多秀家が島流しにされてから江戸時代の流刑地に。死罪より過酷といわれるが流刑者は意外な生き方をしていた。
  • 島々の歴史を探る旅シリーズ。第一回は八丈島。関ヶ原の戦いに敗れた宇喜多秀家が徳川家康により島流しにされてから流刑地になった八丈島。江戸時代におよそ1900人が渡った。生涯を島に閉じ込められる流罪は死罪より過酷とさえいわれるが、流刑者は意外な人生を歩んでいた。宇喜多秀家や最後の流人となった旗本の近藤富蔵が、八丈島の人々に囲まれて生きた姿をたどると、単なる懲らしめではなかった刑罰の実像が見えてくる。
  • 【司会】磯田道史,浅田春奈,【出演】静岡歴史博物館館長…大石学,八丈島教育委員会…林薫,哲学者・津田塾大学 教授…萱野稔人,【語り】松重豊
午後10時00分から午後10時45分(放送時間45分間)
  • 国際報道2025 ミャンマー特殊詐欺 “黒幕”の実像に迫る
  • [字幕放送]
  • ミャンマー東部の特殊詐欺拠点について、現地取材で得た数々の証言から、特殊詐欺の“黒幕”となっている組織や、その背後で組織を支えるネットワークに迫る。
  • ミャンマー東部の特殊詐欺拠点についていまだ謎に包まれているのが、これら特殊詐欺を取りしきる“黒幕”の実態だ。今回、現地取材で得た数々の証言から、企業のように細分化された工程や、脱走を防ぐための厳重な警護体制、さらに中国系犯罪組織からの資金が、地元の武装勢力、ミャンマー国軍、タイ高官などに流れる実態が浮かび上がってきた。特殊詐欺の“黒幕”となっている組織や、その背後で組織を支えるネットワークに迫る。
  • 【キャスター】油井秀樹,【キャスター】栗原望,【キャスター】酒井美帆
午後10時45分から午後11時45分(放送時間60分間)
  • ヒューマニエンス 選 「“グレートジャーニー” ヒトらしさの進化の足跡」
  • [ステレオ][字幕放送]
  • アフリカで誕生したホモ・サピエンスが全世界に拡散した旅「グレートジャーニー」。5万年前の旅に始まる人類の発展は“進化”に匹敵する偉業だった。どんな進化だったのか
  • ホモ・サピエンスの原点は「グレートジャーニー」にある。アフリカで誕生した人類が約5万年前に壮大な旅を開始、全世界拡散を成し遂げた。その原動力はヒト特有の“発明”。極北の地へ大海原へと繰り出し、過酷な環境に安住することを可能にした。これは“進化”に匹敵する偉業であり、精神、知性、集団に関して、かつての人類とは違う根本的な何かが、この旅路の中で生じた結果かもしれないという。人類を知るためのその旅とは?
  • 【司会】織田裕二,藤井彩子,【出演】元朝日新聞記者…稲垣えみ子,探険家・医師…関野吉晴,【解説】東京大学総合研究博物館教授…海部陽介,北里大学准教授…勝村啓史,東北大学東北アジア研究センター教授…佐野勝宏,【語り】藤井千夏
午後11時45分から18日午前1時30分(放送時間105分間)
  • カーリング女子世界選手権2025 予選リーグ「日本」対「スイス」
  • [ステレオ][変更あり]
  • 【解説】石崎琴美,【実況】田中秀樹 ~韓国・ウィジョンブで収録~
  • 【解説】石崎琴美,【実況】田中秀樹


18日午前1時30分から18日午前1時55分(放送時間25分間)
  • 大相撲(2025年) 幕内の全取組 春場所 九日目
  • [ステレオ]
18日午前1時55分から18日午前2時55分(放送時間60分間)
  • ヨーロッパ トラムの旅「オーストリア ウィーン」
  • [ステレオ]
  • 欧州各地の都市を走る路面電車・トラム。車窓から見る美しいヨーロッパの街並み。街の名所旧跡も巡る。今回は、オーストリア・ウィーンを旅する。
  • 欧州各地の都市を走る路面電車・トラム。どこか懐かしくレトロなたたずまいは、旅人をひきつけてやまない。街の中心部を走るので、名所巡りも車窓から楽しめる。トラムを乗りこなせれば街の観光は楽々。ヨーロッパにはトラムで巡りたくなる、すてきな街があふれている。あたかもトラムに乗っているかのような感覚で、車窓を楽しむリアル・トラム体験。今回はオーストリア・ウィーンを旅する。
18日午前2時55分から18日午前3時25分(放送時間30分間)
  • 瀬戸内 ふるさとの絶景
  • [ステレオ]
  • 穏やかな海と無数の島々が美しい風景を織りなす瀬戸内海。空や海の「青」。渓谷の「緑」。夕日が染める「赤」。四季折々に変化する瀬戸内の「色」をつづる映像詩。
  • 瀬戸内の人々の暮らしが育む色、雄大な自然が放つ一瞬の輝きを超高精細カメラで撮影。瀬戸内ならではの風景を美しい映像でつづる。全長9.7キロを6つの橋がつなぐ瀬戸大橋。直線と曲線が組み合わさった造形美も見どころのひとつ。日本三大渓谷美のひとつ、小豆島の寒霞渓では断崖の岩肌が季節によってさまざまな色で彩られる。香川県内で見ることのできる「ふるさとの絶景」を10か所ご紹介する。
18日午前3時25分から18日午前4時00分(放送時間35分間)
  • 京成本線のある風景 上野から成田空港へ
  • [ステレオ]
  • 京成上野から成田空港までを約1時間20分で結ぶ京成本線。いくつもの川を渡り、沿線にはユニークな踏切も多い。運転席からの風景と共に路線の魅力を伝える。
  • 明治42年(1909)成田山のお不動参りの電車として産声をあげた京成電鉄。1978年には成田空港まで延伸し、東京と空の玄関口を結ぶ路線として発展してきた。最高時速160キロ、在来線最速のスカイライナーや「旧博物館動物園駅」など路線の魅力を運転席からの風景と共に伝える。
18日午前4時00分から18日午前4時30分(放送時間30分間)
  • Japanology Plus 革靴
  • [ステレオ]
  • 日本の職人が作るオーダーメイドの革靴が世界から注目されている。さらに靴磨きの世界を極める専門店も登場。日本ならではの技術力やサービスを革靴の世界に見ていく。
  • 下駄や草履が主流だった日本に西洋式の革靴が入ってきたのは、日本が近代国家への道を歩み始めた19世紀後半。それから150年、日本の革靴製作技術は世界トップクラスと言われるまでに。日本の革工芸の技術をいかして美術品のような靴を生み出す靴職人や、靴磨きの世界を極めた専門店など、イギリス出身のピーター・バラカンさんが、革靴の世界に革新を起こしつつある日本のものづくりの伝統とその心を探る。
  • 【ゲスト】服飾ジャーナリスト…飯田高広,【出演】シューズデザイナー…川口昭司,靴職人…三澤則行,靴磨き職人…長谷川裕也,【キャスター】ピーター・バラカン,【語り】エマ・ハワード
18日午前4時30分から18日午前5時00分(放送時間30分間)
  • クローズアップ現代 世界一連覇へ 大谷翔平 “ラストチャンス”の二刀流
  • [ステレオ]
  • 二刀流として「最後のチャンス」と明かした大谷翔平選手。二度の右肘手術からどのような復活劇を見据えているのか、球団幹部らを独自取材。世界一連覇に向けた戦略に迫る!
  • 二刀流として「最後のチャンス」と語った覚悟の表れか-投手の復帰計画を変更し、調整をスローダウンさせたドジャース・大谷翔平選手。攻撃面でも左肩故障の再発防止に向けて新たな走塁を試みるなど慎重な模索を続けている。球界最高の二刀流スターをどのように復活させるのか?21世紀初となるワールドシリーズ連覇に向けた戦略は?チーム編成のカギを握る最高幹部ら関係者を独自取材!日本での開幕戦直前、今季の展望に迫る!
  • 【キャスター】桑子真帆,【語り】安元洋貴


番組表はここまでです。
番組は緊急ニュースなどにより、放送時間や内容が変更になることがありますのでご注意ください。
この番組表の私的な利用以外は、NHKの許諾が必要です。
このページの先頭へ戻る、
番組表トップへ戻る、
Copyright NHK(Japan Broadcasting Corporation) All rights reserved.