特集

つながる毎日新聞

「つながる毎日新聞」は記者に取材してほしいテーマや疑問、情報をお寄せいただく 窓口です。専用のフォームとLINE公式アカウントを用意しています。郵便でも構いません。内容によっては記者がご連絡を差し上げます。情報提供者の秘密は必ずお守りします。すべてのご要望にお応えはできませんが、その場合も必ず目を通し、今後の記事作成に生かしてまいります。

特集一覧

名門国立小、担任がいじめアンケ報告せず 被害男児は内部進学断念

筑波大付属小学校=東京都文京区で2025年2月12日午後2時4分、西本紗保美撮影

 国立小の名門として知られる筑波大付属小学校(東京都文京区、佐々木昭弘校長)で2023年度に当時6年生の男児がアンケートで2度にわたりいじめ被害を訴える回答をしたにもかかわらず、担任は校長や両親に報告していなかったことが、関係者への取材で判明した。この男児はその後不登校になり、付属中への進学を断念した。筑付小は「担任が寄り添った対応をできず、申し訳ない」と謝罪している。

 【関連記事】
 クラス替え1度の筑波大付属小 憤るいじめ被害児童の母「眠れない」
 なぜ国立大付属校はいじめ対応を誤るのか 内部進学控え意思疎通に壁
 これらの記事は「つながる毎日新聞」に寄せられた情報を基に取材しました。

 関係者によると、男児に対するいじめが始まったのは、6年間で唯一のクラス替えとなる4年進級直後。21年6月ごろに一部の同級生から「バカ」「うざい」「死ね」などと暴言を吐かれ、学校を休みがちになった。

 筑付小の調査などによると、5年生になると男児への悪口が増えた。担任も同級生らを口頭で注意するなどしたが、止まらなかった。23年3月には同級生に顔を殴られる出来事があり、6年生の6月に実施された生活に関するアンケートで「殴られけがをしたけどいまだに謝ってもらっていない」と記載したが、担任は校長ら管理職や保護者…

この記事は有料記事です。

残り737文字(全文1286文字)

全ての記事が読み放題

春得最初の2カ月無料

※無料期間中に解約した場合、料金はかかりません。

あわせて読みたい

この記事の特集・連載

この記事の筆者

アクセスランキング

現在
昨日
SNS

スポニチのアクセスランキング

現在
昨日
1カ月