番組表
NOWONAIR
03
/
15
(SAT)
本日の放送番組TIME SCHEDULE
03:35
天気予報
03:50
Shoppin’On
04:20
売れ筋解明!買いたい新書
04:50
イイものショッピング~!
05:20
1台9役!かんたん電気圧力なべ
05:50
私は100歳元気なヒミツ教えます!
06:20
1台5役!豆乳メーカー
06:50
しらしがテレビ
06:55
ぐるっとびわ湖~祈りと暮らしの水遺産~
07:00
おウチde買いまSHOW
07:30
しまじろうのわお!
08:00
ライフ・ライン
08:30
おウチde買いまSHOW
09:00
未知なる野草のチカラに迫る
09:30
日本ふるさと百景   #09 三重編2
09:55
催しものガイド
10:00
イチおし!プレミアム
10:30
洋子の演歌一直線
11:00
頑張らない糖対策!
11:30
私は100歳元気なヒミツ教えます!
12:00
ソレダメ!(再)
12:55
てるてる天気
13:00
売れ筋解明!買いたい新書
13:30
発見!!食遺産
13:55
催しものガイド
14:00
ヒザにも、腰にも、歩みにも
14:30
キュッと挟んでおてがる運動
15:00
アミンチュてれびBBC杯争奪滋賀県小中高バレーボール大会
16:00
Shoppin’On
16:30
明日の歩みを止めないために!!
17:00
私は100歳元気なヒミツ教えます!
17:30
売れ筋解明!買いたい新書
18:00
BBCニュース
18:05
♭(ふらっと)びわ湖
18:10
びわナビ
18:15
琵琶湖まんだら
18:30
出川哲朗の充電させてもらえませんか?SP
20:55
天気予報
21:00
やすとものどこいこ!?
21:54
BBCニュース
22:00
滋賀経済NOW
22:30
てっぺんとったるで!
23:00
知られざるガリバー
23:30
週末旅の極意2
00:00
宮川大輔のそれ知りたいヤツや~ん!
00:55
♭(ふらっと)びわ湖
01:00
ソク買い!セレクション
01:30
明日の健康は今日!大腸で作られる!
02:00
キュッと挟んでおてがる運動
NOW ON AIR!
02:30
目指せ!!クラウン!~シングルへの道~17
阪神タイガースチャリティーコンペ
03:00
天気予報
03:15
終了劇場
SCROLL
びわ湖でおトクーポン
びわ湖でおトクーポン
\ 滋賀をおトクに楽しめるクーポンサイト /
びわ湖放送公式LINEを友だち登録して「おトクーポン」を使おう♪
BBC BROADCASTING
BBC BROADCASTING

INFORMATION

びわ湖放送からのお知らせ
日本まんなか直送便『プレゼント』
お知らせ
日本まんなか直送便『プレゼント』
応募締め切り:3月20日(木)まで
湖国びより イベント情報
番組
湖国びより イベント情報
北の近江振興高校生サミット 見逃し配信 公開中
ライブ配信
北の近江振興高校生サミット 見逃し配信 公開中
公開予定 3月17日まで
ものづくりチャレンジ 作り方動画公開中!
お知らせ
ものづくりチャレンジ 作り方動画公開中!
身近なお店で部品もそろえて是非チャレンジしてみよう!
スポGOMIワールドカップ2025 滋賀STAGE 参加者募集中
イベント
スポGOMIワールドカップ2025 滋賀STAGE 参加者募集中
募集締切:3月9日(日)まで
2026年度びわ湖放送  新卒採用
お知らせ
2026年度びわ湖放送 新卒採用
アキナ山名の滋賀のものづくりってど~なん?
番組
アキナ山名の滋賀のものづくりってど~なん?
YouTubeで動画配信中!
テレビCMのご案内
その他
テレビCMのご案内

NEWS

最新のニュースをお届け
BBC NEWS
BBC NEWS
2025年3月15日(土) 19:26

「はかり」の絵画展

県立美術館では今、「はかり」をテーマに子ども達が描いた作品展が開かれています。
大津市の県立美術館で開かれている『暮らしの中にある「はかり」絵画展』は、計量機器製造販売大手のイシダが普段何気なく使っている「はかり」の大切さを子供たちに感じてもらおうと2017年から毎年開いているものです。

会場には、キッチンで使う計量器やストップウォッチ、それに温度計に砂時計など、様々な「はかり」をモチーフに県内の小学4年生から6年生の児童が描いた、およそ400点の絵が展示されています。

会場に展示されなかった作品は特設Webサイトから見ることができるということです。『暮らしの中にある「はかり」絵画展』は16日まで県立美術館で開かれています。
2025年3月15日(土) 19:24

無病息災と五穀豊穣を願う 日牟禮八幡宮の左義長まつり

近江八幡市では、無病息災と五穀豊穣を願う「左義長まつり」が15日から始まりました。

八幡山の麓、日牟禮八幡宮で毎年開かれる「左義長まつり」は、豊臣秀吉の甥・豊臣秀次が八幡山に城を築いた際に安土城下から近江八幡に移り住んだ町衆によって始まったとされ、湖国に春を呼ぶ天下の奇祭として430年以上続いています。

各町内の若者らが山海の幸などを使って丹念に作り今年の干支の「蛇」の飾り物を付けた13基の山車が威勢の良い掛け声とともに市内を練り歩き日牟禮八幡宮に勢ぞろいしました。

15日は小雨の降るあいにくの天気となりましたが多くの観光客が訪れ写真に収める姿が見られました。
左義長まつり、16日は「組み合わせ」と呼ばれる左義長同士のぶつかり合いなどが演じられるということです。
2025年3月14日(金) 19:30

傷害の罪 介護施設で暴行 元職員に実刑判決

野洲市内の介護施設で80代と90代の入所者に暴行を加え、けがをさせた罪に問われていた元職員の男の裁判で、大津地裁は14日、懲役3年の実刑判決を言い渡しました。

傷害の罪に問われていたのは、大阪府枚方市に住む元介護施設職員の男30歳です。
判決によりますと、男は勤めていた野洲市内の介護施設で、2022年と2023年、入所していた当時92歳の男性と89歳の女性に暴行を加え、骨折などのけがを負わせた罪に問われていました。
男はこれまで、暴行を加えたことはないと犯行を否認していましたが、14日の裁判で、大津地裁の畑口泰成裁判長は、被害者のけがは何者かに暴行を受けてできたものとみられ、犯行が可能なのは、夜勤をしていた被告だけだったとしました。
そのうえで、「被害者らが、抵抗したり、被害を訴えることが困難なことを十分認識しながら、あえて犯行に及んだものと認められ、卑劣というほかない。」などとし、男に懲役3年の実刑判決を言い渡しました。
弁護人によりますと、男は「控訴します」と話しているということです。
2025年3月14日(金) 19:26

近江八幡市 2台が衝突する事故 30代男性が重体

近江八幡市の県道で普通乗用車同士が衝突する事故がありました。この事故で2人が病院に搬送され、うち35歳の男性が死亡しました。
警察によりますと、事故があったのは、近江八幡市白王町の県道で、14日の午前8時前、普通乗用車が前から走ってきた普通乗用車と衝突しました。
この事故で、大津市国分2丁目の会社員廣澤誠哉さん35歳が頭を強く打ち、病院に運ばれましたが、およそ1時間後に死亡が確認されました。
また、もう一方の普通乗用車を運転していた愛荘町の24歳の男性会社員が右手や右足を骨折する重傷です。
現場は緩やかなカーブ付近でセンターラインはない道路です。警察で事故の原因を調べています。
2025年3月14日(金) 19:16

世界一かわいいヒツジ 赤ちゃん2匹を一般公開

米原市では先月、「世界一かわいい」とも称される品種のヒツジの赤ちゃんが誕生し、14日、一般公開がスタートしました。

真っ黒な丸い顔に白くてモフモフの毛が特徴のヒツジの赤ちゃん。スイス原産の「ヴァレーブラックノーズシープ」という珍しい品種で、米原市にある観光庭園「ローザンベリー多和田」で先月、2匹が誕生しました。
2月25日が誕生日。好奇心旺盛でおてんばな女の子と、2日後の27日に誕生した甘えん坊の女の子。生まれた時の体重は2匹とも約5キロでしたが、ミルクを飲んですくすく成長。
一般公開初日の14日は、早速たくさんの人が集まり、「かわいい!」と歓声をあげていました。

赤ちゃん2匹の名前は、来園した人からの投票で決め、5月に発表する予定だということです。 
2025年3月14日(金) 19:11

彦根市出身 桐生祥秀選手が国スポ参戦意向

陸上・100メートルで日本人初の9秒台を記録し、オリンピックのリレーで銀メダルも獲得した彦根市出身の桐生祥秀選手が、地元開催の国スポに選手として出場する意欲を示しました。

これは13日、大津市で開かれた企業・団体向けのイベントで、桐生選手自身が明らかにしたものです。
桐生選手の国スポ出場が実現すれば、2017年に開催された愛媛国体以来となります。

わたSHIGA輝く国スポの陸上競技は、桐生選手の地元・彦根市で開催されます。
2025年3月13日(木) 19:28

宅建協会が車いす寄贈

身体の不自由な人たちのために役立てて欲しいと、滋賀県宅建協会はこのほど、県の社会福祉協議会に車いすを寄贈しました。

車いすを寄贈したのは、滋賀県宅地建物取引業協会の青年部会です。今月7日の贈呈式では、滋賀県宅建協会青年部会の脇坂信助副部会長から滋賀県社会福祉協議会の市川忠稔会長に車いす10台の目録が手渡されました。

滋賀県宅建協会青年部会では、チャリティを通じた社会貢献を活動のスローガンに掲げていて、毎年、10台の車いすを滋賀県社会福祉協議会に贈っています。

滋賀県社会福祉協議会では、市町の社会福祉協議会に送ることにしています。なお、滋賀県宅建協会の車いすの寄贈は11年連続で、累計110台となりました。
2025年3月13日(木) 19:18

物流システムメーカー プラごみ問題解決に向けたプロジェクトの進捗報告

日野町に工場を置く物流システムメーカーのダイフクが、近江八幡市で行っているプラスチックごみの回収や調査について、自社の技術などを生かし自動化を目指した独自のモデルを構築すると発表しました。

ダイフクは、環境保全の取り組みの一環として、去年6月から、大阪大学や県などと協力して近江八幡市の重要文化的景観に選定されている北之庄沢で、プラスチックごみを含む漂流ごみの回収や実態調査を行っています。

漂流ごみの回収作業は、河川にオイルフェンスを設置し船から回収していますが、マンパワーと労力が必要になります。ダイフクは、この作業の自動化を目指しています。

具体的には、大阪大学の中谷祐介准教授が開発したAI画像認識技術を使い、無人カメラに漂流するゴミの認識や識別させ、回収に使う無人の船に荷物の仕分けや搬送を機械化・効率化する自社技術を生かして、漂流ごみの回収を自動化することにつなげる考えです。

ごみの調査や回収について、一連のプロセスの自動化や事業化する独自のモデル「北之庄沢モデル」として策定し、実現を目指します。

ダイフクは、漂流ごみ回収の自動化を年内での実現を目指すということです。

WEATHER

滋賀県のお天気をお知らせします
WEATHER
WEATHER
BBC情報カメラ
情報カメラを拡大表示
滋賀県内のお天気情報
もっと見る
DISASTER PREVENTION
INFORMATION IN SHIGA
滋賀の気象・防災・ライフライン情報
SUPPORT
SUPPORT

SUPPORT SHIGA

びわ湖でおトクポーン
びわ湖でおトクポーン掲載店情報
WEBアミンチュ
BBC公式LINEのお友達登録追加
わたSHIGA輝く国スポ・障スポ カウントダウンキャンペーン
PROJECT
ANNOUNCER
ANNOUNCER

ANNOUNCER

びわ湖放送アナウンサーのご紹介
塚本京平 TSUKAMOTO KYOHEI
木場仁美 KOBA HITOMI
黒川彩子KUROKAWA AYAKO
坂田しのぶ SAKATA SHINOBU
小西あゆ香 KONISHI AYUKA
BBC BROADCASTING
BBC BROADCASTING