渓流詩人の徒然日記

知恵の浅い僕らは僕らの所有でないところの時の中を迷う(パンセ) 渓流詩人の徒然日記 ~since May, 2003~

マルソー

2025年03月15日 | open



前乗ってんの俺だ、俺(笑
50年くらい前。
サラリと風になびくロング
ヘアーだよな(笑
CRSペクターの頃(笑

原付以外のオートバイの

全路線ヘルメット義務化
はこれの後だった。1979年
以降が自動二輪のヘルメッ
ト義務化だった。
1975年道交法改正時のヘル
メット規制は、40km/h以上
度規制道路においてのみ
務化だった。それと高速
路。
なので、たとえナナハンだ
ろうと、30km/h規制道路で
のヘルメットの着用義務は
その当時=私の高校時代=
には無かった。


なお、原付に全てヘルメッ
ト義務化されたのは1986年
からだった。
これにより、日本国内では
すべての二輪
車は公道にお
いてヘルメッ
ト着用義務と
なった。

この画像見てピンドラ店長

高橋誠一郎氏は言った。
「正しい少年の姿です」と。
俺もそう思うよ。
やる事やってないやつがガ
タガタ言ってるのはくそダ
セえ。
ベンキョ?
それなりにこなせたよ。
特定教科では全国模試の偏
差値は74以上で、5教科平均
で69程だった。
まあ、そんなもん人並だけ
どさ。
ベンキョできないから突っ
張るのもヤンキー張るのも、
これまたくそダセえ。
なぜかって?
論理的に言ってる奴の言う
事が理解できないまま反発
するのが根本からくそダセ
えからさ。
物事が多少複雑になって解
らないから反発するのでは
なく、解るからこそ齟齬や
誤謬や理不尽や不正や缺欠
を的確
に指弾できるのであ
ってね。

世の中、馬鹿はダメ。
馬鹿は流され、騙される。
権力者によっていいように
手玉に取られて。
気がつきゃ、揃いも揃って

右向きゃ右だ。
アホかっつーの。洗脳され
て。

死ぬまでハートはヒートで
これだっつーの。

 
 

 


 



 

 


この記事についてブログを書く
« ライディング ~二輪走行技譚~ | トップ |