“簡単に稼げる”副業に注意を 去年の被害額10億円超 消費者庁

SNS広告をきっかけに簡単に稼げるとうたう副業に応募したあと、お金をだまし取られたという相談が相次ぎ、去年1年間の被害額が10億円を超えているとして、消費者庁が注意を呼びかけています。

消費者庁によりますと、「TikTok」や「インスタグラム」などのSNSに表示された広告をきっかけに、簡単に稼げるとうたう副業に応募してお金をだまし取られたなどの相談が全国の消費生活センターなどに去年1年間で1600件余り寄せられているということです。

具体的には、「動画を見てスクリーンショットを送れば報酬がもらえる」などとうたう副業に勧誘され、最初に100円から2000円程度の少額の報酬が支払われたあと、より高額な報酬を得る仕事の参加費用として数万円を求められるということです。

その後、作業内容に誤りがあって損失が出たなどと言って、数万円から数十万円の振り込みを繰り返し求められるということです。

寄せられた相談の被害額は10億円を超えていて、中には数千万円を振り込んでしまったという人もいたということです。

消費者庁は、「簡単に稼げる」とうたう副業を信用しないこと、送金を求められても簡単にお金を振り込まないこと、少しでも違和感を持ったら、立ち止まって消費者ホットライン『188』(いやや)や周囲の人に相談するように注意を呼びかけています。

スペシャルコンテンツ