Photo by
shinobuwada
SJ型の記事が伸びない理由
SJ型の記事はあまり人気がないらしい。
需要が高い傾向にあるのはNF型や NT型らしい。確かにnoteでもINFJの記事が圧倒的に多く、次にINTJをよく見かける。SJ型はほとんど見ない。
(私の記事の閲覧数も大体そんな感じ。)
なので、SJ型の人はあまりMBTIに興味ないんだな、と思われがちらしいが、いやいやESFJの私は超興味津々だ。
多分SJ型はつまらんのだと思う。
大昔に血液型の本が流行ったが、B型が圧倒的に人気で、A型やO型は人気がなかったそうだ。私も流行ってから随分経った時に、偶々見つけたので一通り読んだ。B型の変わり者具合が突出して面白く、A型O型は至極つまらなくて1回読んだらいいやという感じだった(私はO型である)。ちなみにAB型は理解が追いつかなかった。
SJ型は一般的に常識人と言われる。大体こういうのはキャラが濃ければ濃いほど、つっこみどころが多ければ多いほど面白い。そういう意味ではSJ型はキャラが薄い。
なので、他の型から見てつまらんのだろう。ついでに言えば、SJ型本人もSJ型に大して興味がない。私自身ESFJの記事にあまり興味がない。だから、閲覧は伸びないし、記事も書かれんのだ。
コメント