[インタビュー]「FFXIV」の最新アップデートは過去最大級のボリュームに。パッチ7.2「永久の探求者」について吉田直樹氏に聞いた
https://www.4gamer.net/games/199/G019924/20250227049/
https://www.4gamer.net/games/199/G019924/20250227049/
吉田氏:あと,これはコンテンツではなく,運営上で皆様にご迷惑をおかけすることになりましたが……。僕自身,MMORPGを長くプレイしてきて,開発運営側がネガティブを先回りしてシステムを作るのはあまり好きではないのですが,ブラックリストの強化は世界中から長年要望が寄せられていました。
ただ,難しいことではあると理解しているものの,一時的にそうしたシチュエーションがあったとしても,話し合いでの解決や,ゲーム側からのペナルティという要素もあります。これを踏まえても,他人を完全にシャットアウトするといったレベルにまで機能を拡大したくなかった,というのが正直なところです。
とはいえ,(FFXIVの)規模も拡大して,世界中でプレイしていただいていることを考えると,強い拒絶機能というのは仕方がない部分なのかな,と。結果,アカウントに紐づけられているキャラクターは一括で処理されるシステムとなりましたが……。
4Gamer:そこを持ちキャラの情報を引っ張り出すという。
吉田氏:引っ張り出す,とは正確には違っていて,当該の外部ツールを使っているプレイヤーが出会ったほかのプレイヤーキャラクターのIDを外部に蓄積して……といったものです。このツールを使用している人が数十人であっても,一回のプレイですれ違うゲーム内キャラクター数は軽く数百を超えますので,それを蓄積して……というものです。
先日のPLLの冒頭でもお伝えしましたが,もちろん対策は取っていきます。ただ,根本的なことを言えば,このアップデートしたブラックリスト機能自体をゲームから取り外す,というのが一番の対策になってしまいます。もちろん,先日のフォーラムでもお伝えしたとおり,これによってプレイヤーのみなさんの住所や支払情報といった個人を特定できるような情報には絶対にたどり着けません。ゲーム中でそういったデータのやりとりは,当然ですが行っていないからです。しかし,これから「みんなで遊べばさらに面白い!」というものを作ろうというときに,ブラックリストなどの機能は必要だとも思うのです。
「悪用されないようにシステムを作るのがお前らの仕事だろ」とはごもっともです。しかし,考えうるすべての手段を実行できるかと言われたらそうではないのも事実で,我々は法律を守ってシステムを作らなくてはなりませんが,破壊する側はお構いなしに攻撃してきたり,ツールを制作してきます。僕自身,エンジニアとしても,開発者としても,企画者としても,ゲームは楽しいものですし,ポジティブな経験こそすべてと考えているので,今回の件は非常に複雑な心境で対応を指揮しています。この歳になって気づかされたというか,この仕事の楽しさと怖さを,あらためて思い知ったという感じです。
とはいえ,お話ししたように,機能をなくしてしまえばいい!とは思っておらず,できうる対策を重ねていきます。どうぞご安心ください。また,繰り返しとなりますが,お住まいの住所や決済情報等は,ゲームとはまったく切り分けて,安全に管理させていただいておりますので,この点もご安心ください。
ただ,難しいことではあると理解しているものの,一時的にそうしたシチュエーションがあったとしても,話し合いでの解決や,ゲーム側からのペナルティという要素もあります。これを踏まえても,他人を完全にシャットアウトするといったレベルにまで機能を拡大したくなかった,というのが正直なところです。
とはいえ,(FFXIVの)規模も拡大して,世界中でプレイしていただいていることを考えると,強い拒絶機能というのは仕方がない部分なのかな,と。結果,アカウントに紐づけられているキャラクターは一括で処理されるシステムとなりましたが……。
4Gamer:そこを持ちキャラの情報を引っ張り出すという。
吉田氏:引っ張り出す,とは正確には違っていて,当該の外部ツールを使っているプレイヤーが出会ったほかのプレイヤーキャラクターのIDを外部に蓄積して……といったものです。このツールを使用している人が数十人であっても,一回のプレイですれ違うゲーム内キャラクター数は軽く数百を超えますので,それを蓄積して……というものです。
先日のPLLの冒頭でもお伝えしましたが,もちろん対策は取っていきます。ただ,根本的なことを言えば,このアップデートしたブラックリスト機能自体をゲームから取り外す,というのが一番の対策になってしまいます。もちろん,先日のフォーラムでもお伝えしたとおり,これによってプレイヤーのみなさんの住所や支払情報といった個人を特定できるような情報には絶対にたどり着けません。ゲーム中でそういったデータのやりとりは,当然ですが行っていないからです。しかし,これから「みんなで遊べばさらに面白い!」というものを作ろうというときに,ブラックリストなどの機能は必要だとも思うのです。
「悪用されないようにシステムを作るのがお前らの仕事だろ」とはごもっともです。しかし,考えうるすべての手段を実行できるかと言われたらそうではないのも事実で,我々は法律を守ってシステムを作らなくてはなりませんが,破壊する側はお構いなしに攻撃してきたり,ツールを制作してきます。僕自身,エンジニアとしても,開発者としても,企画者としても,ゲームは楽しいものですし,ポジティブな経験こそすべてと考えているので,今回の件は非常に複雑な心境で対応を指揮しています。この歳になって気づかされたというか,この仕事の楽しさと怖さを,あらためて思い知ったという感じです。
とはいえ,お話ししたように,機能をなくしてしまえばいい!とは思っておらず,できうる対策を重ねていきます。どうぞご安心ください。また,繰り返しとなりますが,お住まいの住所や決済情報等は,ゲームとはまったく切り分けて,安全に管理させていただいておりますので,この点もご安心ください。
コメント
コメント一覧 (542)
この二ヶ月こいつなにやってたの?アイカツ?
tekitou_matome
が
しました
上限10000人に増やしてくれ
tekitou_matome
が
しました
tekitou_matome
が
しました
Securityの事も信用ならないってだけ
取れれるとか抜かれるとかいってない
PLLでも嘘は見当違いかの話をし
その後のPLLでスルー
触れない知らんふり
そういうやつだから信用してないってこと
てめえが安心してとか絶対とか言い出したら
不安にしかならんよ
情報が取る抜かれる以前の話ねこれ
tekitou_matome
が
しました
tekitou_matome
が
しました
ニュースでよく聞く
人を騙すときに使うセリフが絶対大丈夫!安心して!
tekitou_matome
が
しました
ブラックリストを設計した部下と
それを悪用したツーラーが悪い
まで読んだ
tekitou_matome
が
しました
野球のあり方や、野球をしたい子供の代弁演説を始めるようなもんだなw
tekitou_matome
が
しました
「僕は反対でしたけどね」
って言う奴いるいるw
tekitou_matome
が
しました
ずれてるよ。。。
tekitou_matome
が
しました
tekitou_matome
が
しました
「絶対」とか「安心」とか
信用してない
誰の事とはいってないけど
tekitou_matome
が
しました
サブキャラ特定DBってもう普通に見られるレベルで公開されちゃってるん?
ハウス維持で1ヶ月ぶりに課金したんだが、、、
tekitou_matome
が
しました
tekitou_matome
が
しました
tekitou_matome
が
しました
tekitou_matome
が
しました
tekitou_matome
が
しました
tekitou_matome
が
しました
tekitou_matome
が
しました
tekitou_matome
が
しました
あれもしかしてツーラーがランチャーでログイン出来ず騒いでただけなんじゃね?って思った
自分はその時普通にインできてたから気にして無かったし、当時暗号化も満足にできねーのかよって開発叩かれてたけど
実態はきちんと動作してて、ツーラーが引っかかったのと撤回させる為に開発のせいにしてたんでは?って今となると思うわ
tekitou_matome
が
しました
tekitou_matome
が
しました
よくある反吐の出る話ね
tekitou_matome
が
しました
tekitou_matome
が
しました
tekitou_matome
が
しました
tekitou_matome
が
しました
気に入らなければ辞めるのが一番だね
ユーザーにできる事といえばツーラー判明したやつらの私刑くらいだ
tekitou_matome
が
しました
😅
tekitou_matome
が
しました
tekitou_matome
が
しました
tekitou_matome
が
しました
tekitou_matome
が
しました
一生実装するなとは言ってないのよ
なんで一度戻すって事ができないのか心底理解できない
tekitou_matome
が
しました
じゃ、挿れるね
tekitou_matome
が
しました
tekitou_matome
が
しました
tekitou_matome
が
しました
tekitou_matome
が
しました
tekitou_matome
が
しました
tekitou_matome
が
しました
前のBLシステムは不便ではあるがここまでの問題になるまでの不利益は被ってないわけで、
現状はその不便を超えたリスクや不利益を実際にユーザーが被ってる以上、
前のシステムに戻すのと現状のままでやるを天秤にかけて現状を選ぶ理由がユーザー目線に立つと無い。
だから徹頭徹尾開発都合での理由でしかないんだからそこをもっと正直に言うべき。
そこを最後までユーザーの為にみたいに言われると実害を受けているユーザー側からしたら「違うよなぁ」としかならない。
「機能をなくしてしまえばいい!とは思っておらず」というがユーザーだって誰も「未来永劫なくせ」なんて話もしてないし、
全体の利益にとって必要であるならば一時的にでもそういう処置は必要だろうという判断になることだってあるのに、
逆に頑なにそういう理想論みたいな事で決断できず結果ただ何もしない対策待ちの長い期間を生む方が危険なわけで。
だからこそ「安心してください」がまったく響かないという事を理解してほしい。
tekitou_matome
が
しました
tekitou_matome
が
しました
課金止めてよかった
tekitou_matome
が
しました
tekitou_matome
が
しました
つくれなかったことを認めて申し訳なかったもいえないのに何を伝えられると思ってるんだよ
プレイヤーの現住所までは抜かれないのでご安心を!と思ってるなら頭昭和すぎるから表に出てくるなよ。さっさと若いやつに譲って隠居してくれ。話からもうむりすぎる。
tekitou_matome
が
しました
tekitou_matome
が
しました
tekitou_matome
が
しました
プラグで抜かれる甘いものをつくってプログラマーのプライド拗らせた弁明する上司に何を学ぶのか。この問題の初動議論は3か月は前だ。さらにそれ以前からずっと要望されていたことを認めてなお弁明したあげく、現実のユーザー情報は抜かれないので安心してくれとかふざけんなよ。
おれは現場でこんなこといってるYに失望してやめる若いやつに共感すらする。
tekitou_matome
が
しました
tekitou_matome
が
しました
一方吉田は未だに対応の方向性すら公表していない。
機材トラブルと情報漏洩と一緒くたには出来ないが俺にはセガの方が誠実な企業に見えてしまう。
tekitou_matome
が
しました
こんなに仕事の進捗をのんびりする上司の判断で回していたら
利益落ちて当然じゃない?
いろんなことをいったん横に置いたとしても仕事、遅すぎだよね。
なんで吉田さんは危機感が持てないんですか?
tekitou_matome
が
しました
ワイルズから戻る必要ないですね
お客は吉田さんの友人じゃありませんよ?
tekitou_matome
が
しました
吉田さんは問題について顧客がお願いしていることについて聞いてはいるけど「わかっていない」
感じ取る力が弱いのではないかとこの一年の発言で感じていました。今回の発言でわからない人だとおもうしかありません。残念です。聞いているからといってわかる、わけじゃないんですよね。
tekitou_matome
が
しました
※不適切なコメントは削除させて頂く場合がございます。
※荒らし・中傷等、問題があると判断されたユーザーはコメント拒否させて頂く場合があります。