『ベースボール不要論』

[副題]~大マスゴミと野球(よきょう)/現代日本の致命傷~
[副々題]~がんばれ日本! なくなれ読売!!~

あとがき@ランダム[67]

2006年08月21日 | あとがき@ランダム

[67]

 コーコーヤキュー。

 じつにうるさいですね。時代から取り残されたドンクサイ人々(でもまだまだ多数派だよ)がギャーギャー騒いでるわけで、もう白旗、降参でぇ~す。
 
 でも、せめて大会日程ぐらいは何とかなんないの? ちっとは“ノーマル方面”にもってったほうがいいんじゃないの? なんて私はズーッと思っとるんですよ。

  なんで夏の一番クソ暑い時期にやるのか?
                  そして、なんで昼にやるの?

 野球好きのみなさま、野球が好きなんでしょ? 麗しの高校球児たちの好プレーを見たいんでしょ? だったら大会日程を主催者(朝日新聞だよ)に変更させ、ちっとはマトモな大会になるよう声を上げなさいよ。

 えっ? わが国の野球界は末端のファンも含めて北朝鮮といっしょだから無理? そうですね。マンセ~!!!(つづく)

  × × × × ×


あとがき@ランダム[66]

2006年08月15日 | あとがき@ランダム

[66]

【コーコーヤキュー】 いつまでも無邪気なボケ国民の善意に甘えつづける大メディアがゴリ押しする、“昭和の遺物”と呼ぶにふさわしい超ウサン臭い一大スポーツイベント。

 野球をやっている(やらされている)子どもたちがいまだにこんなにいるんですね。いまさらながら驚きます。都道府県の代表校が毎回ちゃんと出揃うわけですよ。たとえば「今年は熊本県と長野県と茨城県からの出場はありません」とか、そんなことがあってもいいぐらいだと私は思っています。時代の流れはそんな感じだと思いますよ。みなさん、時代の流れに乗りましょうね。

  ま、子どもたちの育つ環境がよろしくないんですね。劣悪なまんま。つまり、大人たちが悪いんです。子どもたちに野球を見せない、やらせない努力を大人たちがすべき。だって、野球をやっても何もいいことはないんですから。その理由? それは本文のあちらこちらに散見されますゆえ、どうぞご覧くださいませ。それでは、さようなら。(つづく)

  × × × × ×


あとがき@ランダム[64]

2006年07月11日 | あとがき@ランダム
[64]

 ジダンの頭突きはスゴかったね。世の“平均”はこの行為を「愚か」だとして非難囂々(ごうごう)のようだけど、ま、マテラッツィが何を云ったのかが判明すれば、一気に形勢逆転するんじゃないの?(※ジダンはあんなことをする人じゃありませんぜ)

 はい、簡単に大会を振り返りましょう。

 やはり、日本代表の不甲斐なさですね。期待が大きかっただけに……。もう何も云うことはありません。とても残念、そしてとても無様な負けっぷりでした。

 でもですね、私は何度でも云いますが……、

  野球を省く!!!

 ホント、もうこれしかないですよ。簡単なんですね。野球という“無駄”をいつまでも大事に抱え込んでいるからダメなんです、この国のスポーツは。運動能力の高い子どもたちをベースボールなんぞに奪われない。そしてこの国の野球を早急に干からびさせ、いたってノーマルな“スポーツ国家”にする。はい、簡単、簡単。さぁ、みなさん、急ぎましょう!!! 本腰、本腰。(つづくぅ~)

  × × × × ×

あとがき@ランダム[63]

2006年07月01日 | あとがき@ランダム
[63]

 お久しぶりです。“ダブリュー杯”は佳境、またウィンブルドンなんかも始まっちゃったのですが、ま、その話は置いといて……

 ハハハッ、笑ってしまいました。昨日発表された、2016年の夏季五輪招致を目指す福岡市と東京都の計画案。久々の大爆笑であります。

 福岡、東京ともに、野球会場を計画の中に組み込んでるんですよ。バカですねぇ~。クルクルパーですねぇ~。ベースボールは昨夏、オリンピックの競技種目からものの見事に削除されました。2008年の北京大会を最後に、野球はオリンピックを“卒業”するのです(おめでとう!!!)。野球はもうやらないんですよ。

 なのに、なぜか計画の中に野球会場がある。そして「野球はもうやらないんじゃないの?」と指摘する者もいない。ホント、バカな国ですね。野球に関しては北朝鮮とほぼ同質。(つづく)
 
  × × × × ×

あとがき@ランダム[62]

2006年06月06日 | あとがき@ランダム

[62]

 さぁ、いよいよ FIFA World Cup Finals が目前に迫ってまいりました。世界の“元気な”男の子たちの祭典です。

 日本の男どもは“あんまり元気じゃない(なかった)”から、長きに渡ってサッカーを遠巻きにし、この人類史上最大のお祭りに対しても見て見ぬふりをしてきたわけです。そしてベースボールばかりやって必死にごまかしてきたわけですけど、サッカー界の涙ぐましい自助努力により、ようやくこのお祭りに参加できるようになった。そして国民の目も向くようになった。

 今回で18回目の大会になるんですね。でも私にとっては9回目です。私がはじめて見たのは74年の西ドイツ大会。ボンホフ、ファン・ハネヘム、ラトー、ヘルツェンバイン、シュバルツェンベック、ビンマーですよ。う~ん、懐かしいなぁ~。

  × × × × ×

 さて、今回の私の優勝予想ですが……、

  オランダです。(あっさり)

 オランダはドイツで強いんです。ただそれだけ。74年の西ドイツ大会(準優勝)、88年のヨーロッパ選手権(優勝)……、ロッテルダムやアムステルダムでやるよりもドイツでやるほうが逞しい。なんか伸び伸びしてる。そんなイメージがあるからオランダ。グループCを1位通過するのか、2位通過するのかわからないけど、とにかくオランダ。

 はい、優勝予想はかる~くこんな感じっす。当たったら何かください。ちなみに、私のW杯優勝予想は当たったためしがありません。90年イタリア大会のときは「絶対、ソビエト!!!」なんて言い張ってたぐらいですから、ハッハッハッ。

  × × × × ×

 さて、もう一つ。じつは私、今回、サウジアラビアに大変期待しておるんです。

 えっ? サウジアラビア? なんて思われるかもしれませんけど、でも、そうなんです。サウジアラビア。

 正確に云うと“期待”じゃなくて“心配”なのかもしれませんが、サウジアラビアにはゼシ頑張ってもらいたい。なぜって? アジアのためにですよ。

 前回の2002年大会。日本と韓国は好成績を残しました(韓国は明らかに出来過ぎ)。が、一方、中国とサウジアラビアは大敗したんですね。たしか中国、サウジともに0-0-3で、しかも無得点で大会から去りました。これはとても印象が悪い。もし今回も同じようなことが繰り返されるなら、アジアの出場枠「4.5」が減らされてしまうかもしれません。

 当然、鼻息が荒いのはアフリカですね。現状の「5」はキッツキツだから、「5.5」あるいは「6」へ上げてくれ、なんて彼らは主張するんじゃないでしょうか。となれば、どこを減らすのか。狙われるのは間違いなくアジアです。

 もちろん、日本や韓国、イランが安泰だとも思ってませんが、やっぱりサウジが一番心配です。グループH、スペインのグループです。フェルナンド・トーレスをがっちり抑えてちょうだいね。サウジ、ぎゃんばれ!!!(つづく)

  × × × × ×


あとがき@ランダム[61]

2006年05月21日 | あとがき@ランダム
[61]

 こんにちは。

 どうやらボンズさんがついに記録を打ち立てたようですね。今日、NHKのニュースで知ったんですが、ちゃんと薬物疑惑のことにも触れていましたよ。エライね、NHK。感涙でした。受信料、100円ぐらい収めてあげようかな?(つづく)

  × × × × ×

あとがき@ランダム[60]

2006年05月10日 | あとがき@ランダム

[60]

 お久しぶりです。アンチ・ベースボールのみなさん、お元気ですか? そうですか。よかった、よかった。私はまずまずっす。

  × × × × ×

 さて、久方ぶりに更新しよう思うのですが……

 まずはやはり、バリー・ボンズっすね。

 困ったもんだね、この丸々と太った“ミスター・ステロイド”は。全身にモザイクをかけてほしいぐらい。

 だってだってだって、子どもたちも見てるわけでしょ? 何もわからん子どもたちが「僕もボンズみたいになりたい!!!」なんて憧れないよう祈るだけ。
 ま、USAの子どもたちなんてどうなってもいいんだけどね。その影響が野球大国たるわが国にも少なからず及ぶと懸念されるわけ。だからこの“盆図”のホームラン記録は徹底的に打ち消していただきたい。

 そしてもう一つ。阪急阪神の話。これについては一言だけ。

 阪急は十数年前、日本プロ野球から足を洗い、「時代錯誤の野球企業」というレッテルを見事に返上しました。なのに、阪神と経営統合なんてことになったら元の木阿弥。もし本当にそうなったら残念だな、ということだけです。

 あっ、それからもう一つ。福岡東京が開催したいとほざいている2016年のオリンピック。これはどっちにしてもイヤですね。
 日本でオリンピックが開催されることになれば、せっかく除外したベースボール様が復活してしまう可能性が出てきます。だから、どちらもコケロッ!!! ま、私が云わなくてもきっとコケルでしょう。以上です。(つづくんじゃないの?)

  × × × × ×


あとがき@ランダム[59]

2006年04月20日 | あとがき@ランダム
[59]

 書くことないっす。

 「だったら書くなよ!!!」なんて言われそう。でも、コメント欄はただいま閉鎖中。心の中でそう叫んでおくれなまし。

  × × × × ×

 さて、ちょっと気にしてるんですが、プロ余興、それほどでもないですねぇ~。

 「それほどでもない」というのは、先のWBC優勝によって国内の野球人気が回復軌道に乗ってしまうのではないかと懸念されましたが、それほどでもなかったですねぇ、という意味です。

 観客動員や視聴率などの指標もいまひとつのようで、また昔に戻って水増し発表でもしたくなるようなレベル。私はホッと胸をなでおろしておりますよ。

 でも一方、大メディアの“煽り”は相変わらずです。「まずは野球」「なにがなんでも野球」という報道姿勢に変化なし。みなさん、さっさと見捨てましょうね、大手マスメディア様を。(つづく)

  × × × × ×

あとがき@ランダム[57]

2006年04月10日 | あとがき@ランダム

[57]

〈お知らせ〉

 ついに、私になりすましてコメント欄に書き込みをする不逞の輩が出現しました。

   本日をもちまして、コメント欄を閉鎖、
                           そしてオール削除いたします!!!

 残念です。罵詈雑言のたぐいで荒らされるのはナンチコトなかったんですけどね。あっ、それからナイーヴなコメントも。ケタケタ笑いながら読んでましたけど、ま、そういうのも今後はよそでやってくださいな。本ブログのコメント欄は閉じます。あしからず。

  × × × × ×

 さて、野球の話です。ちょっと気づくのが遅かったんですが、いつのまにやら……

  「東京ヤクルト」ってか!?

 これで地域名と企業名を並記する陋劣(ろうれつ)な団体はいくつになりましたか? 12分の5? 6?

 親会社の広告塔としての球団、つまりコーポレート・アイデンティティ(CI)型の球団なのか? それとも、地域に根ざすエリア・アイデンティティ(AI)型の球団なのか? どっちなの?

 日本プロ野球は明らかに前者ですよ。ですから、徹底していただかないと困るなぁ~。

 このCIとAIを織り混ぜるやり口は卑怯ですね。ちょっと賢い人ならわかるはずです。でも、その“ちょっと賢い人”ってのがこの国には少ない。少ないから、こういうことが平然と罷り通っちゃうんですね。

 私が考える最善はですねぇ……、11球団が完全なAI型のチームに生まれ変わる。そして『読売』を孤立させる。そうすれば、きっとニッポン野球界は清く正しい方向に動き出しますよ。やってみたらどう?(つづく)

  × × × × ×


あとがき@ランダム[56]

2006年03月29日 | あとがき@ランダム

[56]

 わが家の庭ではホーホケキョが鳴いております。いい季節になりました。でも、高校野球&プロ余興開幕で……、う~ん、微妙な季節。

 さて、前回私は「第2回WBCは開催されないのでは?」という話をしましたが、なんか、このことを真に受けている方が少なからずいらっしゃるようなので、念のため確認しておきます。

 これはあくまで私の予想ですよ。

 “お薬問題”がうやむやで世界アンチ・ドーピング機構と揉めに揉め、USA国内の真面目なメディアにも扱き下ろされ、しかも、薬の力を借りても勝てないUSA。となれば、大会主催者(MLB)は尻尾を巻いて逃げるんじゃないか? 大会直前のドタキャンなんてのもありそうだなぁ、という私の予想を書いたまでです。

 はい、おわかりいただけたと思います。Cuidado, cuidado!!

  × × × × ×

 さて、話題を変えましょう。

 同じく前回、私は、USAのいないところまでみんなで逃げて“尊厳ある”国際ベースボール大会を新たにつくったらどう? という話もいたしました。じつはですね、これとほぼ同じようなことが国内の野球界にも云えるので、本日はそれを……。

 ニッポン野球界を真っ当なものにするにはどうすればよいか?(←壮大なテーマ ひょっとしたら現代ニッポン最大にして最後のタブー?)

 同じです。『読売』のいないところまでみんなで逃げるんですよ。「読売排除」です。みんなで『読売』のいないところまで必死に逃げて、だれからも文句を云われない、いたって健全な、尊厳ある“真のプロフェッショナル・リーグ”を新たな創設する。もうこれしかないんじゃないでしょうか、日本の野球界には?
 いつまでも歪んだ体制を野放しにするなんてのは……、どうなんですかねぇ? 悪趣味というか、朝鮮半島の付け根にある国と質的に何ら変わらないと思います。

 では、具体的に何をすればいい?

 まずは、世論づくりでしょう(かなり時間を要しますが)。

  「ジャーナリズムというものは本来、何事においても“外部者”に徹しなければできないこと。“内部者”“当事者”になっちゃダメ。だから、『読売』は野球の“当事者”をいつまでも続けていてはならない!!! あんたたちは外に出て、ジャーナリズムを真面目にやりなさい!!!」(←ココ、よ~く読んで。色変えたから)

 という世論をガッチリ形成するのです。そして、世論の力で『読売』を退場させる。『読売』が退場すれば、他の野球メディア(TBSとか『中日』とか、高校野球主催の『朝日』『毎日』も)も追随しますから。そうなればパーフェクト!!! “健全なスポーツ文化”としての、スキのないニッポン野球が新たに誕生します。間違いありません。
 その際、少々スケールダウンすることが予想されますが、ま、そこは一時期のJリーグのように耐え忍ぶんですよ。

  × × × × ×

 はい、私からベースボールを愛するみなさまへのアドバイスでした。私は野球に対する嫌悪の情だけでこんなブログをやってるんじゃないんです。日本のスポーツ界全体の、健全で均衡のとれた発展を私は願っているのです。せめて野球界全体を束ねる「日本野球協会」なるものぐらい、さっさとつくってもらいたいものですよ。

 もし万が一(兆が一?)、これをやり遂げることができたなら、もうだれからも文句を云われなくなりますよ。スッキリします。私も何も云いません。どうか野球サイドのみなさん、“正しい繁栄”に向けて少しは努力してくださいな。89年のルーマニア国民のように具体的なアクションをぜひ起こしてください。いまはもう、“たかがスポーツ”の時代じゃないんですよ。

 でもまぁ、無理な相談なんでしょうね。現代ニッポン人の多くは、既成事実と巨大権力にめっぽう弱いヘタレ国民。そういえば、一昨年の“球界再編大騒動”のときも全然ダメでしたね。丸出駄目男。うん、きっと無理でしょう。“北朝鮮状態”をいつまでもマゾキスティックにお楽しみください。(つづく)

  × × × × ×


あとがき@ランダム[55]

2006年03月24日 | あとがき@ランダム
[55]

 しっかしまぁ~、「世界」「世界一」といった言葉がバッタのように跳びはねていますね。日本人の視野の狭さ、そしてそのオメデタサこそが「世界一」ではないでしょうか? こういう社会状況を“大衆ファシズム”って云うんですよ、きっと。ホント、悲しいですね。

 さて、そんなことより、WBCという“ささやかな新スポーツイベント”に、はたして未来はあるでしょうか? つまり“第2回”はあるのか、ってことです。2009年? はい、そう予定されていると聞いています。でも、私は、開催されない、と思います。今回が最初で最後の大会になるんじゃないでしょうか?

 なぜなら、あんなお粗末な国際大会、見たことありませんから。そもそも大会を主催し運営する者が、MLBとMLBPA(選手会)。つまり、国際的な組織に非ず。そして、中立の審判すら起用できないようなメッチャクチャな大会。こんなお粗末な大会が今後続いていくとは到底思えません。 

 さらに、これは「やっぱり!!!」という感じなんですが、世界アンチ・ドーピング機構(WADA)がいま、今回のWBCに対し、「skeptical(疑わしい)」という表明をしています。「ドーピング規定と検査方法」をちゃんと示しなさいと。(参考までにこちらをご覧あれ)

 はい、終わりでしょうね。スポーツの尊厳を著しく傷つけるベースボール。もう世界のだれにも相手にされなくなるでしょう。ワールド・ベースボール・クラシックの“第2回”はなし。そして、野球のオリンピック復帰も遠のきました。

 残された道? う~ん、あるとすればそれは、USA以外の希少な野球国と手を取り合って、USAのいないところまで一生懸命逃げる。そして、かなり盛り上がりに欠けるかもしれませんが、新たな“尊厳ある”国際大会を作る。もうこれしかないんじゃないでしょうか? ま、いずれにせよ、ご臨終ですね、ベースボールは。(つづく)

  × × × × ×

あとがき@ランダム[54]

2006年03月21日 | あとがき@ランダム

[54]

 卒業シーズンですね。街では、着物や袴を身にまとった、オバケみたいな若い女性たちが闊歩しています。なんで日本人女性はこうもブッサイクになってしまったのでしょうか?(←ツカミです)

 さて、WBCが終了しました。“局地”(北中米カリブ海&アジアの東の端っこ)で盛り上がっていたようですね。将来、“世界的スポーツイベント”に発展するでしょうか? う~ん?(←考えてるフリ。するわけないね)

 で、そのWBC、日本が優勝しちゃったようです。これは、おめでたいことでも何でもありません。わが国に“真に豊かなスポーツ文化”が根づくのがかなり遅れますよ、ってことを意味します。旧態依然の斜陽産業たるニッポン野球界が、ユンケル飲んで一時的に元気になっちゃうわけですから。残念ですね。でもガマンです。動じないようにしましょうね。(つづく)

  × × × × ×


あとがき@ランダム[53]

2006年03月19日 | あとがき@ランダム
[53]

 悲しい知らせです。

  WBC、日本決勝進出!!!

 まぁ、なんと不名誉な……。

 お隣韓国とともに、わが国は完全に「野球が盛んな国」「ベースボール強国」ってことになってしまいました。全然誇らしくありません。カッコ悪すぎます。これでは国内のへなちょこ男どもが勢いづくだけ。恥ずかしいですね。国益を損なうと思います。

 ま、いいや。気分を変えて toto がんばろっと。キャリーオーバー3億超だよ。(つづく)

  × × × × ×