初心者ガイド


バトルの基本

初心者ガイド1a.jpeg

試合の流れ

ドロー

対戦開始時の手札は5枚。
ターン開始時、デッキからカードを1枚ドローします。

通常召喚

1ターンに1度、手札からモンスターを通常召喚できます。
レベル5以上のモンスターを通常召喚するには場のモンスターをコストにする必要があります。

戦闘

モンスターとプレイヤーは1ターンに1度、相手キャラクターに攻撃できます。
モンスターは攻撃された時に反撃できます。プレイヤーは反撃できません。

魔法と罠

魔法カードは1ターンに何枚でも使用できます。
罠カードはセットすることで次のターンから使用できます。条件を満たせば相手ターンにも発動可能です。

勝利条件

相手プレイヤーのLP(ライフポイント)を0にすることで勝利となります。
しかし、相手モンスターがいるときはプレイヤーに攻撃できません。

デッキ構築の基本

初心者ガイド2.jpeg
デッキのカードは20枚~30枚。
同じカードは3枚まで。
それ以外の制限はありません。

どのカードを入れるか悩んだらこちらもご覧ください。

細かい仕様

経過ターンについて

どちらかのプレイヤーがターン終了するたび1ターン経過します。
例えば氷のつぶての凍結状態は2ターン持続しますが、これは相手のターン終了時に解除されます。

デッキが尽きると

デッキのカードが0枚のときにドローすると、デッキのカードが全て補充されます。

フィールドの上限

モンスターは3体まで召喚できます。
魔法罠は3枚まで設置できます。3枚埋めてしまうと通常魔法が使用できなくなるので注意が必要です。

基本用語

個別ページはこちら


属性

カードが持つ属性。/////の6種類。
ウインドカッターのように属性が条件になるカードがある。

タイプ

カードが持つタイプ。
モンスターは戦士/ハンター/ローグ/魔術師の4種類。
魔法は通常魔法/永続魔法/装備の3種類。
罠は罠/永続罠の2種類

通常魔法

一般的な魔法カード。
効果を発動した後は墓地に送られる。

永続魔法

発動するとフィールドに残り続ける魔法カード。
毎ターン効果を発動するものや、フィールド上にあるだけで有効なカードがある。

装備

モンスターやプレイヤーに装備させる魔法カード。
装備している間はフィールドに残り続ける。
装備者が破壊されると装備カードも墓地に送られる。

下級モンスター

レベル1~4のモンスターのこと。
手札から通常召喚できる。

上級モンスター

レベル5~6のモンスターのこと。
味方モンスター1体をコストにすることで通常召喚できる。

最上級モンスター

レベル7以上のモンスターのこと。
味方モンスター2体をコストにすることで通常召喚できる。

通常召喚

手札からモンスターを召喚すること。
通常召喚は1ターンに1度だけできる。

特殊召喚

カードの効果によってモンスターを召喚すること。
特殊召喚は1ターンに何度でも行える。

キャラクター

モンスターとプレイヤーのこと。

LP(ライフポイント)

プレイヤーのHPのこと。

LPを払う

プレイヤーのLPを消費して効果を発動すること。
LPが足りないときは効果を発動できない。

墓地

破壊されたカードが送られる場所。
プレイヤーを押すと墓地のカードを確認できる。

防御

防御しているモンスターは受ける戦闘ダメージを半減する。
次の自分ターン開始時まで継続する。

直接攻撃

場のモンスターを無視してプレイヤーに直接攻撃できる能力のこと。

クールタイム

クールタイムがあるカードは連続で使用できない。
例えばクールタイム4のカードは4ターン経過すると再び使用可能になる。

戦闘ダメージ

戦闘によって発生するダメージのこと。

効果ダメージ

カードの効果によって発生するダメージのこと。

イベントダメージ

命乞いや拘束攻撃によって発生するダメージのこと。
ダメージ無効などの影響を受けない。


  • 最終更新:2024-11-06 20:41:22