[4]
〈精神的にも「へなちょこ」か?〉
激しいスポーツを嫌う平均的日本人男性のことを、私は「へなちょこ」と言いました。これはいわば「肉体的身体的へなちょこ」ですね。これに対し、アメリカ合衆国という「上司」に過度にひれ伏す多くの日本国民の態度は、「精神的へなちょこ」と言えるのではないでしょうか? この国の「精神へなちょこ」のみなさんが、「USAにゴマするぞぉ!」「USAに付き従うぞぉ!」と勝手に決めてしまったのですね。
日本人が被虐趣味(マゾ)なのは知っています。私も大学卒業後、少しだけ普通のサラリーマンをやりましたからわかっています。日本人は「やられる」「痛めつけられる」「支配される」「屈服する」のが大好きですね。
でも、それには程度というものがあるでしょう。政府がダメでも、せめて大衆レベルでUSAに抗う風潮が欲しい。でも、ほとんどない。なぜか? そんなことを考えても虚しくなるだけなのですが、USAに必死でゴマをするマゾ国民、じつに情けないと思います。
× × × × ×
わが国がこれほどまでの野球大国になった背景には、いくつかの「通説」があるようです。
たとえば、ピッチャーの投球に対しバッターが一人ずつ勝負を挑む様が、お侍さんの一騎打ちに似ているから馴染みやすかった、というもの。つまり「ニッポン人1対1大好き説」ですね。なるほど、それも一理あるなと思います。
また「農耕民族説」なんていうのもありますね。私たちはヨーロッパの人たちのような狩猟民族ではないから、という説。ふん、それもいいでしょう。でも、これらは真実を覆い隠すためのものに過ぎないと私は思います。否定はしませんが、主要なものではない。
主要なものは、真実は……
① ベースボールは、サッカーやラグビー、アイスホッケーなどとはちがい、激しく動き回る必要がほとんどない。きわめて平穏で不活発な競技。だから日本の「へなちょこ男」が飛びついた。
② 野球には制約が多く、また「型」がビシッと決まっている。つまりルールだらけで不自由。だから、自由を扱うことが不得手で、ルールが大好きな日本人にピッタンコ。
そして、③ USAという「上司」に対する、反吐が出るほどあからさまなゴマすり、擦り寄り、ご機嫌とり。
これらのじつに情けない、早急に反省し改めるべき三つの理由のほうが、はるかに重大だと私は思います。だから私は「ベースボールは不要!」と主張しているのです。わかっていただけますでしょうか?
さあ、つぎに、サッカーとの比較をいたしましょう。(つづく)
× × × × ×
〈精神的にも「へなちょこ」か?〉
激しいスポーツを嫌う平均的日本人男性のことを、私は「へなちょこ」と言いました。これはいわば「肉体的身体的へなちょこ」ですね。これに対し、アメリカ合衆国という「上司」に過度にひれ伏す多くの日本国民の態度は、「精神的へなちょこ」と言えるのではないでしょうか? この国の「精神へなちょこ」のみなさんが、「USAにゴマするぞぉ!」「USAに付き従うぞぉ!」と勝手に決めてしまったのですね。
日本人が被虐趣味(マゾ)なのは知っています。私も大学卒業後、少しだけ普通のサラリーマンをやりましたからわかっています。日本人は「やられる」「痛めつけられる」「支配される」「屈服する」のが大好きですね。
でも、それには程度というものがあるでしょう。政府がダメでも、せめて大衆レベルでUSAに抗う風潮が欲しい。でも、ほとんどない。なぜか? そんなことを考えても虚しくなるだけなのですが、USAに必死でゴマをするマゾ国民、じつに情けないと思います。
× × × × ×
わが国がこれほどまでの野球大国になった背景には、いくつかの「通説」があるようです。
たとえば、ピッチャーの投球に対しバッターが一人ずつ勝負を挑む様が、お侍さんの一騎打ちに似ているから馴染みやすかった、というもの。つまり「ニッポン人1対1大好き説」ですね。なるほど、それも一理あるなと思います。
また「農耕民族説」なんていうのもありますね。私たちはヨーロッパの人たちのような狩猟民族ではないから、という説。ふん、それもいいでしょう。でも、これらは真実を覆い隠すためのものに過ぎないと私は思います。否定はしませんが、主要なものではない。
主要なものは、真実は……
① ベースボールは、サッカーやラグビー、アイスホッケーなどとはちがい、激しく動き回る必要がほとんどない。きわめて平穏で不活発な競技。だから日本の「へなちょこ男」が飛びついた。
② 野球には制約が多く、また「型」がビシッと決まっている。つまりルールだらけで不自由。だから、自由を扱うことが不得手で、ルールが大好きな日本人にピッタンコ。
そして、③ USAという「上司」に対する、反吐が出るほどあからさまなゴマすり、擦り寄り、ご機嫌とり。
これらのじつに情けない、早急に反省し改めるべき三つの理由のほうが、はるかに重大だと私は思います。だから私は「ベースボールは不要!」と主張しているのです。わかっていただけますでしょうか?
さあ、つぎに、サッカーとの比較をいたしましょう。(つづく)
× × × × ×