6年前の今日、東大入試の休憩時間にトイレに行き、受験票を置き忘れたのを、
知らない受験生の女の子が拾ってわざわざ席まで届けてくれました。
彼女がいなかったらどうなってたことか。
その子と今月、隣の席で医師国家試験を受け、同じ実習班メンバーとしてタンザニアに卒業旅行に行きました。
河野ゆかり
河野ゆかり
954 posts
河野ゆかり
@yukarikohno
centforce.com/profile/t_prof…Joined April 2021
河野ゆかり’s posts
電車などで「東大生なんて所詮〜〜〜」みたいな会話がよく聞こえてくるのですが、
東大生は1学年に3000人以上いて、街中にも結構多く棲息するので、あまり大声で話さない方が良いかもしれないです。
スケジュールの都合でクイズバトルには残念ながら参加できませんでしたが、
この #東大王 という素晴らしい番組に携わらせていただけたことをとても誇らしく思います。
今日も最後まで素晴らしい試合を観せていただきました。
皆様、これまで誠にありがとうございました。
【ご報告】
この度、セント・フォースsproutに所属させていただく運びとなりました。
常に感謝の心を持って、何事にも笑顔で邁進していく所存です
改めて、今後ともよろしくお願い申し上げます。
こんにちは。
TBS『東大王』でお世話になっております、河野ゆかりと申します。Twitterを開設いたしました。
まだまだ未熟者ですが精一杯頑張ります
よろしくお願いいたします
This Post is from a suspended account. Learn more
24歳になりました
医師国試もあるので忙しくはなりますが、この1年も勉強・課外活動・趣味・食など、あらゆることを楽しんでいければと思います。
気づけば東大にいられるのもあと1年弱。思い残すことのないよう日々精進します。
24歳の河野ゆかりも宜しくお願いいたします
私事で恐縮ですが、今日誕生日を迎えました。
今年もたくさんの方に感謝しつつ、色々な面で成長していきしきたいと思っています
(最近の写真が無く、以前富永さんにお菓子を頂いた時の時差写真です
)
明日19時からの #東大王 も是非ご覧ください〜!
本日18:30より、YouTubeの後藤弘ちゃんねるにて、こちら5人で #東大王 のお礼配信を行います
コメント機能を通じて皆様とインタラクティブに番組を回顧しますので、お時間ございます方は是非ご覧ください。
『東大王』最終回のお知らせが公式に発表されました。
私自身色々な想いがありますが、たくさんの感動、悔しさ、成長を与えてくれた番組には本当に感謝しております。
9月18日、メンバーの勇姿を是非ご覧くださいませ。
電車に乗っていたら「鬱病なんて甘えだよね〜。言い訳じゃん。」という会話が聞こえてきて。
鬱病は脳の神経伝達物質の不足や血流低下などを伴う、れっきとした脳の病気です。
間違った理解が患者さんを社会的にもっと追い詰めてしまっているのでは、と少し悲しくなりました。
明日も朝から大学なのに、東大王で感動しすぎて交感神経優位になって全然寝られない
番組を支えてくださっていた方々、視聴者の方々に本当に感謝です。
余韻に浸っております。
早く寝ないと。おやすみなさい
明けましておめでとうございます
今年は東大卒業・医師国家試験など、人生の転換期ともいえる年になりそうでワクワクしています。
いつも支えてくださる皆様に感謝しながら元気に楽しく過ごせればと思っております
2025年も何卒よろしくお願いいたします
今日は東大の卒業式の日でした
医学部は6年制なので私はまだ卒業しませんが、同級生の友人がたくさん卒業してしまうのでとても寂しいです。
昨日の院の卒業式では、鶴崎さんにお会いすること叶わず残念でしたが、今日はキャンパス内でガウンを着た砂川さんと猪俣君に会ってお話できました
勉強が大変なので、「ブドウ糖◯%含有!」みたいなお菓子やゼリーの力を借りたくなるんですが、
急激な血糖値上昇によるインスリンの過剰分泌により、しばらくしてから結果的に低血糖になるんじゃないかなぁとの不安から手を出せずにいます。
どうなんだろう
ディズニー、東大王女子5人に声をかけたのですが、猪俣君が泣いちゃうので何回か開催しようかな
多分猪俣君が一番大はしゃぎなので、どこかに走って行かないように見張っておくの大変だ
二日間有難うございました。無事に砂川さん紀野さんを送り出せて良かったです
イベントを通して皆様の強い想いを改めて感じ、東大王という看板の重さを痛感しております。
これから自分の未熟な部分を見つめ、人の何倍も努力して埋めていくつもりです。
今後の東大王も何卒よろしくお願い致します。
昔からずっと、医師になって人の役に立ちたいという気持ちは根底に揺るがずあって、
その上で専門性を備えた発信力のある人になれたらいいなぁと。
今後の進路は追々発表できればと思っていますが、
確かな専門性を磨いていけるよう努力していくつもりです