神戸学院大学
グローバル・コミュニケーション学部
グローバルコミュニケーション学科
更新日:2021/04/03
顔写真
教授
コ シウン
胡 士雲

学歴

  1. (中国)北京大学中国言語文学学科中国語専攻 卒業
  2. (中国)曁南大学中国言語文学学科 博士課程(社会人コース) 修了

経歴

  1. 1984中国文字改革委員会(1986年1月1日から「国家語言文字委員会」に改称)
  2. 1984中国社会科学院語言文字応用研究所(中国文字改革委員会の直轄機構にも指定されていた) 研究実習員
  3. 1991同 研究所 助理研究員(大学の講師に相当)
  4. 1992大阪外国語大学中国語学科 専任講師
  5. 1995大阪外国語大学中国語学科 助教授
  6. 1999四天王寺国際仏教大学 (2008年4月1日より「四天王寺大学」に改称)人文社会学部総合学科 助教授
  7. 1999大阪大学地域文化学科中国語コース 非常勤講師
  8. 2009四天王寺大学人文社会学部学部言語文化学科 教授
  9. 2015神戸学院大学グローバル・コミュニケーション学部 教授

学位

  1. 文学博士 【(中国)曁南大学】文学博士 【(中国)曁南大学】

研究分野

  1. 人文・社会中国文学
  2. 人文・社会言語学中国語学

研究キーワード

  1. 中国語の方言、社会言語学、親族名称、中国語と中国文化

書籍等出版物

  1. 2021/03/20漢語親属称謂研究論集(中国語(漢語)における親族呼称研究論文集単著神戸学院大学出版会978-4-89985-212-4
  2. 2011/10涟水方言研究(漣水方言についての研究)単著中国・中華書局
  3. 2008/11汉语方言地图集(中国語方言地図集)(全3冊)共著中国・商務印書館
  4. 2007/09汉语亲属称谓研究(中国語の親族名称についての研究)単著中国・商務印書館
  5. 2006/12中日日中貿易用語辞典共著東方書店

論文

  1. 日语在日本汉语教材编写中的地位与作用(日本での中国語教材の編集における日本の重要性と役割)中国《国际漢語教育》単著
  2. 许寨话团音演变的社会语言学分析(許寨方言の団音の変化の社会言語学的分析)論文集『語言・社会・文化』 中国・語文出版社単著
  3. 论言语交际的效果(言語交際の効果を論ずる)中国『語文建設』単著
  4. 词汇规范三题(語彙の規範化三題)中国『語文建設』単著
  5. 略论大陆与港台的词语差异(大陸と香港・台湾の語彙の差異について)中国『語文研究』単著

社会貢献活動

  1. 2018中秋明月祭大阪実行委員会実行委員長
  2. 2017中秋明月祭大阪実行委員会実行委員長
  3. 2016中秋明月祭大阪実行委員会実行委員長
  4. 2015中秋明月祭大阪実行委員会実行委員長
  5. 2014中秋明月祭大阪実行委員会実行委員長

委員歴

  1. 2018/07/14漢語橋 世界中高生中国語コンテスト実施委員会審査委員長
  2. 2017/07/15漢語橋 世界中高生中国語コンテスト実施委員会審査委員長
  3. 2016/07/16漢語橋 世界中高生中国語コンテスト実施委員会審査委員長
  4. 2015/07/18漢語橋 世界中高生中国語コンテスト実施委員会審査委員長
  5. 2014/06/28漢語橋 世界中高生中国語コンテスト実施委員会審査委員長

所属学協会

  1. アジア太平洋地域国際中国語教育学会
  2. 中国社会語言学学会(澳門)
  3. 日本関西地区中国漢語教師交流協会
  4. (中国)全国方言学会

担当授業科目

  1. 2020後期中国語の古典と伝統講義