Salesforce の新しいヘルプのベータ版を見てみよう
ヘルプページが変わるということで、ユーザの意見を反映してもらうチャンスでもありますので、積極的にトライしてフィードバックしましょう。
Admin
2021/05/28 18:17:47
Salesforce のリリースノートが様変わりしたのは記憶に新しいですが、なんとヘルプページ自体も変わるようですね!時代は移り変わっていく、ヘルプも然り。案の定お知らせのバナーを見逃していましたら、チームメンバーが教えてくれました。
該当のベータ版のページはこちらです。
この説明のナレッジ記事も公開されてました。
◇ Salesforce >ヘルプ >ナレッジ >Salesforce ヘルプベータ
どこがどう変わるのかは、実際にベータ版のページやナレッジ記事をご確認いただくとして、新しいサイトを試す方法の部分を抜粋します。
実際に「help.salesforce.com 」からベータ版を見てみましょう。
help.salesforce.com の画面上部にバナーがあります。
「新しいヘルプ&トレーニングのテストを行っています。お試しください!詳細はこちら」の
「お試しください!」をクリック。

はい、こちらがベータ版のページ!

試しに「フロー」で検索してみます。

ちょっとだけ鮮やかになった…?
よくアドミニストレーターが使用するページがベータ版にはまだ含まれていないということですが、使いやすさはまだ未知数ですね。
(本音を言うと、ヘルプ内検索だとあまり求めている情報を探し出せないので、google検索に頼っているという……)
ただ、トップページにはトラストやイベントへのリンクが目立つように置かれていて、わかりやすくなっている気がします。

これから実際に問い合わせを行ったりコミュニティを活用するときに、このページから試してみた感想を共有したいなと考えています。もちろん「要改善」も「素晴らしい!」もフィードバックするつもりです。
こういうところのメンテナンスや改修ってとても大切ですが、他の部分の改修と比べて優先順位が低くなるものだと思ってました。このように手間をかけられるのが羨ましくもあります(Forumもメンテナンスしたい気持ちはあるのです)。
皆さんも、将来の使いやすさのためにどんどんフィードバックを送りましょう!
該当のベータ版のページはこちらです。
◇ Salesforce >Help
この説明のナレッジ記事も公開されてました。
◇ Salesforce >ヘルプ >ナレッジ >Salesforce ヘルプベータ
どこがどう変わるのかは、実際にベータ版のページやナレッジ記事をご確認いただくとして、新しいサイトを試す方法の部分を抜粋します。
FAQ
新しい環境を試す方法は?
help.salesforce.com に移動して、ページの上部にあるバナーで [トライする] をクリックしてベータサイトにアクセスします。
新しい環境を試すように選択したら、現時点で開発されたすべてのベータページが表示され、まだベータでは完了していないページの場合は、現在のサイトに移動します。
ページの上部にあるメインバナーで [ベータを終了] をクリックすると、ベータをいつでも終了できます。
気に入っていただけましたか? ご意見をお寄せください
新しい環境について、ぜひご意見をお寄せください。フィードバックを残すには、任意のベータページのヘッダーの下にあるバナーで [フィードバックを送信] をクリックします。
次のステップ
次を含め、サイトの一部は Salesforce ヘルプベータにまだ含まれていません。
予定スケジューラ
ドキュメントとリリースノートのホームページ
設定ページ
アクセラレータカタログ
ベータ環境にオプトインしても、これらのページは引き続き現在の環境で表示されます。これらのページは今年の後半に再設計され、機能強化される予定です。
実際に「help.salesforce.com 」からベータ版を見てみましょう。
help.salesforce.com の画面上部にバナーがあります。
「新しいヘルプ&トレーニングのテストを行っています。お試しください!詳細はこちら」の
「お試しください!」をクリック。
はい、こちらがベータ版のページ!
試しに「フロー」で検索してみます。
ちょっとだけ鮮やかになった…?
よくアドミニストレーターが使用するページがベータ版にはまだ含まれていないということですが、使いやすさはまだ未知数ですね。
(本音を言うと、ヘルプ内検索だとあまり求めている情報を探し出せないので、google検索に頼っているという……)
ただ、トップページにはトラストやイベントへのリンクが目立つように置かれていて、わかりやすくなっている気がします。
これから実際に問い合わせを行ったりコミュニティを活用するときに、このページから試してみた感想を共有したいなと考えています。もちろん「要改善」も「素晴らしい!」もフィードバックするつもりです。
こういうところのメンテナンスや改修ってとても大切ですが、他の部分の改修と比べて優先順位が低くなるものだと思ってました。このように手間をかけられるのが羨ましくもあります(Forumもメンテナンスしたい気持ちはあるのです)。
皆さんも、将来の使いやすさのためにどんどんフィードバックを送りましょう!
コメント