企業の情報発信担当者向けの書籍。性差別や固定的な役割分業を引きずった情報発信が引き起こす炎上への対策を、小手先でなく、根本から理解するために最適な本。
ちなみに、私は個人としてもこの本のメッセージが、胸に刺さりましたので、個人にもオススメしたいです。
相次ぐCM炎上の事例と背景を示すくだりでは、いかに女性への侮辱的な表現が無自覚に流されているかが、これでもかと突き付けられます。なぜ炎上するのか分からない人向けに、懇切丁寧に解説されているところが、根の深さを感じさせます。
グローバルな広告の潮流からは、広告を通じて社会のあるべき姿にまで切り込み、グローバルな市場での企業のブランド価値を高めることに成功する海外企業と日本企業の差が浮き彫りになります。
圧巻は、ディズニープリンセス映画におけるヒロインの変遷を取り上げた第4、5章。プリンセスの変遷の背景には、時代的背景だけでなく、ディズニーの企業としての戦略があったことが明らかにされます。
個人的に一番はっとしたのは、ディズニーのプリンセス映画でヒロインの解放がヒーローの解放をもたらしていると言う指摘。王子は初期作品ほど、主体性ある個人として描かれない。それが、ヒロインが救出を待つ受身の存在でなくなるほど、ヒーローも個人として自己実現をする人として描かれていく。
全体を通して私が感じたメッセージは、無自覚にせよ、誰かを踏みつけにして、そのブーメランを自分が浴びる残念な世界からは出て行こうよ。それより、どんな世界なら誰もが自分らしく生きられるかを考える情報発信で、企業(個人)としての存在価値を戦略的に高めていこうよ、というものです。
軽い読み口でスラスラ読めるのに、学びが多い書籍です。
¥1,584 ¥1,584 税込
獲得予定ポイント: | +16 pt (1%) |
上のボタンを押すとKindleストア利用規約に同意したものとみなされます。支払方法及び返品等についてはこちら。
これらのプロモーションはこの商品に適用されます:
一部のプロモーションは他のセールと組み合わせることができますが、それ以外のプロモーションは組み合わせることはできません。詳細については、これらのプロモーションに関連する規約をご覧ください。
を購読しました。 続刊の配信が可能になってから24時間以内に予約注文します。最新刊がリリースされると、予約注文期間中に利用可能な最低価格がデフォルトで設定している支払い方法に請求されます。
「メンバーシップおよび購読」で、支払い方法や端末の更新、続刊のスキップやキャンセルができます。
エラーが発生しました。 エラーのため、お客様の定期購読を処理できませんでした。更新してもう一度やり直してください。
無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
このページの読み込み中に問題が発生しました。もう一度試してください。
なぜ、ディズニー映画は炎上しないのか? 似たような発信内容でも、女性の反感を買う、ズレてる会社と愛される会社がある。その成否をわけるのは――。ジェンダー(男女の役割)規範に詳しい著者が、ディズニープリンセス映画の変遷や国内外企業による「女性像」の発信の成功・失敗事例から、企業ブランド戦略、マーケ活動に活かせる情報発信の新ルールを指南する。誰もが発信する時代だからこそ、広報や経営企画担当者から企業経営者までが知っておくべき、新しいビジネス知識が学べる一冊。
<本書のポイント>
★CM、SNSでの「女性像」の見せ方は、一歩間違うと大きな炎上リスクに
→ 具体的な炎上CMから炎上ポイントと回避策を解説!
★海外でもジェンダー表現の拙さからの炎上はあり、ジェンダー対応力が世界共通語に
→ ジェンダー対応は、グローバル企業としての存在感と連動することを紹介!
★お手本はディズニー。シンデレラから中性的なプリンセスへの進化
→ 具体的なプリンセス映画の変遷から先進企業のジェンダー対応力をたどる!
★日本企業は女性の役割の変化に配慮せよ!
<本書のポイント>
★CM、SNSでの「女性像」の見せ方は、一歩間違うと大きな炎上リスクに
→ 具体的な炎上CMから炎上ポイントと回避策を解説!
★海外でもジェンダー表現の拙さからの炎上はあり、ジェンダー対応力が世界共通語に
→ ジェンダー対応は、グローバル企業としての存在感と連動することを紹介!
★お手本はディズニー。シンデレラから中性的なプリンセスへの進化
→ 具体的なプリンセス映画の変遷から先進企業のジェンダー対応力をたどる!
★日本企業は女性の役割の変化に配慮せよ!
- 言語日本語
- 出版社日経BP
- 発売日2018/10/17
- ファイルサイズ6.1 MB
無料マンガ ランキング インディーズ
- サレ妻アイオリジナル漫画全33話
- 読者さんの恋愛・浮気体験談全24話
- どこかの誰かの体験談マンガ全8話
- バ美肉おじいちゃん全15話
- 心に残るとっておきの話全109話
- 本当にあったヤバい人エピ全42話
- 女社会の知られざる闇。全54話
- 川尻こだまのただれた生活全15話
- MOREDOOR オリジナル漫画全59話
- エスプレッソ・コーラ全90話
- 葱田たまこオリジナル漫画全21話
- さっちゃんとけんちゃん全11話
- 日常の西餅全10話
- みんなの妊活・妊娠体験談全23話
- 僕を狂わすカッコイイお姉さん全4話
- 赤信号わたる短編シリーズ全6話
- やしろあずきマンガ日記集全62話
- もう触れないキミ全16話
- お義母さんとお義姉さん!全5話
- みんなの体験談!世にも奇妙ななんかの話全30話
- オザまん全10話
- せいほうけいコミックス全32話
- てにくまちゃんの怖い体験談全26話
- ぼめそのエッセイ漫画集全12話
商品の説明
著者について
治部 れんげ
ジャーナリスト
1997年、一橋大学法学部卒。日経BP社にて経済誌記者。2006~07年、ミシガン大学フルブライト客員研究員。2014年よりフリージャーナリスト。2018年、一橋大学大学院商学研究科経営学修士コース修了。日経DUAL、Yahoo!ニュース個人、東洋経済オンライン等にダイバーシティ経営、女性のエンパワーメントについて執筆。現在、昭和女子大学現代ビジネス研究所研究員。東京大学情報学環客員研究員。日本政府主催の国際女性会議WAW!国内アドバイザー。東京都男女平等参画審議会委員(第5期)。公益財団法人ジョイセフ理事。一般財団法人女性労働協会評議員。著書に『稼ぐ妻・育てる夫』(勁草書房)等。2児の母。
ジャーナリスト
1997年、一橋大学法学部卒。日経BP社にて経済誌記者。2006~07年、ミシガン大学フルブライト客員研究員。2014年よりフリージャーナリスト。2018年、一橋大学大学院商学研究科経営学修士コース修了。日経DUAL、Yahoo!ニュース個人、東洋経済オンライン等にダイバーシティ経営、女性のエンパワーメントについて執筆。現在、昭和女子大学現代ビジネス研究所研究員。東京大学情報学環客員研究員。日本政府主催の国際女性会議WAW!国内アドバイザー。東京都男女平等参画審議会委員(第5期)。公益財団法人ジョイセフ理事。一般財団法人女性労働協会評議員。著書に『稼ぐ妻・育てる夫』(勁草書房)等。2児の母。
登録情報
- ASIN : B07JGNDMDB
- 出版社 : 日経BP (2018/10/17)
- 発売日 : 2018/10/17
- 言語 : 日本語
- ファイルサイズ : 6.1 MB
- Text-to-Speech(テキスト読み上げ機能) : 有効
- X-Ray : 有効にされていません
- Word Wise : 有効にされていません
- 本の長さ : 231ページ
- Amazon 売れ筋ランキング: - 101,677位Kindleストア (Kindleストアの売れ筋ランキングを見る)
- - 12,885位ビジネス・経済 (Kindleストア)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。
著者の本をもっと見つけたり、似たような著者を調べたり、おすすめの本を読んだりできます。
ご意見、ご要望をいただき、ありがとうございます。
関連書籍
ページ 1 / 4はじめに戻るページ 1 / 4
スポンサー
特定の情報をお探しですか?
カスタマーレビュー
星5つ中4.1つ
5つのうち4.1つ
26グローバルレーティング
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
- 2018年11月13日に日本でレビュー済み
- 2018年11月20日に日本でレビュー済みなぜ大手企業のCMが相次いで炎上しているのか。それは、視聴者や消費者、あるいは投資家は大手企業を一つの大きな人格として見ており、単に短期的な商品の売上げを伸ばすことばかりでなく、事業を通じて社会の改善に働きかけていく役割が期待されているからと本書は説く。
日本だけをみていると、単にその商品の消費を促すCMを作ればよく、現状の性別役割を追認したとしても問題がないような気もするが、世界の潮流は違ってきている。英国では2018年から性別に基づくステレオタイプを助長するような広告の表現は禁じられ、世界的な広告祭のカンヌライオンズでは性差別や偏見を打ち破る創造的表現をした広告を表彰する「グラスライオン賞」が2015年に新設された。
企業が自社の製品・サービスを通じて社会をどう変えていきたいのかを示し、その姿勢が多くのステークホルダーに評価された企業こそが長期的な利益と成長を手にするようになってきていることを本書は多数の実例を挙げて紹介している。
ディズニーのプリンセスについて、時代の流れを半歩先取りしつつコンセプトを再定義し、企業としての利益・成長と、あるべき社会に向けての訴求を続けてきた好事例として丁寧に解説している。ディズニーを取り上げたジェンダー論や文化論の文献は国内外に多数あるが、本書はそれらを丁寧にサーベイした上で筆者の解釈が簡潔にまとめている。
この本は、大企業で情報発信を行う広報担当者、経営戦略を担うビジネスリーダー、大企業の広告に携わるデザイナーやプランナーがぜひ読んでおくべき一冊だ。
- 2019年6月20日に日本でレビュー済みAmazonで購入少し湾曲した捉え方もあるのかなと思うが、内容は勉強になりました。実際の事例を取り上げているので頭に入りやすかったです。
- 2019年4月29日に日本でレビュー済み企業広告におけるジェンダー視点の(負の)歴史、教訓、生かし方などをわかりやすく解説すると同時に、ジェンダーについても非常にわかりやすく書かれていて、とても勉強になりました。経済ジャーナリストで、ジェンダーの視点からも数々の記事、ご著書をお持ちの治部れんげさんの鋭い分析、分かりやすい文章のご本なので、安心して読むことができました。
- 2025年2月22日に日本でレビュー済みこの著者の方が、某麺製品の何も問題のなさそうなCMの炎上を仕掛けていた事が可視化されたので、本書はマッチポンプでしかありません。
- 2022年4月11日に日本でレビュー済み現在も筆者が自ら炎上する事で例を示してくれています。
この本も暖を取るのに丁度いい程度には燃えます
おすすめ!
- 2020年10月4日に日本でレビュー済み読めばわかります。
この商品を買った人はこんな商品も買っています
ページ: 1 / 4 最初に戻るページ: 1 / 4