ふたばフォレスト

このページはふたば☆ちゃんねるの過去ログを収集しています。del機能は有効です。不適切な書き込みは各自削除して下さい。「PLAY」ボタンで音声読み上げ。隔離スレッド収集は停止中
(2025/1/29) 広告の入れ替えに伴い、インターフェースを微調整しました。当サイトに不具合や問題がありましたらコチラでDMしてください。
top サイト説明 ふたば☆ちゃんねる
【広告】別ウインドウで開きます。

画像ファイル名:1741602887751.jpg-(198174 B) 

無念 Name としあき 25/03/10(月)19:34:47 No.1302215761
3/14 0:40頃消えます
小早川秀秋スレ
天下人になれたのでは
PLAY
無念 Name としあき 25/03/10(月)19:36:56 No.1302216296  delそうだねx9
なんかスレ画の顔というか表情?で天下人とか無理だろ感が凄い
PLAY
無念 Name としあき 25/03/10(月)19:37:50 No.1302216510  delそうだねx8
家柄実力ともに申し分なし
酒さえなければ
PLAY
無念 Name としあき 25/03/10(月)19:39:31 No.1302216968  delそうだねx7
やらかしましてね
PLAY
無念 Name としあき 25/03/10(月)19:52:44 No.1302220367  delそうだねx19
経緯考えたら豊臣サイドに付く理由が意外と無い男
PLAY
無念 Name としあき 25/03/10(月)19:56:20 No.1302221257  delそうだねx4
発達障害が大好きな毎回同じ知恵遅れスレ
PLAY
無念 Name としあき 25/03/10(月)19:57:20 No.1302221543  delそうだねx10
>経緯考えたら豊臣サイドに付く理由が意外と無い男
関ヶ原は豊臣の内部抗争だけど
PLAY
無念 Name としあき 25/03/10(月)20:00:03 No.1302222298  del
脇坂ら鍔元での返り忠四兄弟は余りここでも有名ではない
PLAY
無念 Name としあき 25/03/10(月)20:01:27 No.1302222740  delそうだねx7
>小早川秀秋スレ
>天下人になれたのでは
どのみちアル中で長生き出来なかったでしょ
PLAY
無念 Name としあき 25/03/10(月)20:02:53 No.1302223148  del
スレ画と豊臣秀次ともう一人いた気がする
PLAY
10 無念 Name としあき 25/03/10(月)20:04:09 No.1302223518  delそうだねx19
    1741604649965.png-(510072 B)
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
PLAY
11 無念 Name としあき 25/03/10(月)20:04:22 No.1302223583  delそうだねx5
>スレ画と豊臣秀次ともう一人いた気がする
秀勝かな
PLAY
12 無念 Name としあき 25/03/10(月)20:07:22 No.1302224436  delそうだねx1
    1741604842728.jpg-(157292 B)
肖像画に似てないわけでもないのが酷い
PLAY
13 無念 Name としあき 25/03/10(月)20:07:39 No.1302224521  del
>>スレ画と豊臣秀次ともう一人いた気がする
>秀勝かな
秀次・秀勝・秀保と三兄弟だったんだな
PLAY
14 無念 Name としあき 25/03/10(月)20:09:00 No.1302224919  del
スレ画の一族は呪いで死んだってマジ?
PLAY
15 無念 Name としあき 25/03/10(月)20:11:20 No.1302225556  del
>スレ画の一族は呪いで死んだってマジ?
正妻もいないし子もいないから一人で大谷吉継の呪いを受けて死んだ
PLAY
16 無念 Name としあき 25/03/10(月)20:11:30 No.1302225620  del
桶狭間の時にはいくつだったの?
PLAY
17 無念 Name としあき 25/03/10(月)20:12:04 No.1302225801  del
アル中
PLAY
18 無念 Name としあき 25/03/10(月)20:12:08 No.1302225821  delそうだねx3
>桶狭間の時にはいくつだったの?
産まれてない
PLAY
19 無念 Name としあき 25/03/10(月)20:12:18 No.1302225863  delそうだねx4
>肖像画に似てないわけでもないのが酷い
一周回ってアル中だから判断能力なくなっててこの描写が正しかった説出てるの酷い
PLAY
20 無念 Name としあき 25/03/10(月)20:12:29 No.1302225911  del
いろいろ説があるよね最後まで石田に義理立てしたけど家臣を抑えられなかったとか徳川に最初から寝返るつもりだったとか
PLAY
21 無念 Name としあき 25/03/10(月)20:15:05 No.1302226652  del
>正妻もいないし子もいないから一人で大谷吉継の呪いを受けて死んだ
嫁だった毛利の養女とは関ヶ原の前には離婚しちゃってたんだっけか
PLAY
22 無念 Name としあき 25/03/10(月)20:15:33 No.1302226784  del
毛利輝元が関ケ原に来ていたらな
そうすれば吉川も裏切らずに西軍は勝ってたろう
PLAY
23 無念 Name としあき 25/03/10(月)20:15:51 No.1302226858  delそうだねx1
農民と喧嘩して股間蹴り上げられて死亡って
これ考えた奴は秀秋の事嫌いすぎだろ
PLAY
24 無念 Name としあき 25/03/10(月)20:17:41 No.1302227358  del
>毛利輝元が関ケ原に来ていたらな
>そうすれば吉川も裏切らずに西軍は勝ってたろう
石田に人望ないからむりじゃね
PLAY
25 無念 Name としあき 25/03/10(月)20:18:07 No.1302227475  delそうだねx3
スレ画の格からしたら毛利や石田ごときに指図される筋合いはないし裏切ったも何もないのである
PLAY
26 無念 Name としあき 25/03/10(月)20:18:19 No.1302227535  del
秀吉の嫁の親戚だっけ?
血は繋がってないんだな
PLAY
27 無念 Name としあき 25/03/10(月)20:18:25 No.1302227566  delそうだねx7
    1741605505014.jpg-(24790 B)
天下人の顔
PLAY
28 無念 Name としあき 25/03/10(月)20:18:59 No.1302227696  del
徳川史観的には金吾で関ヶ原の命運が決まっちゃったのどう思う?
PLAY
29 無念 Name としあき 25/03/10(月)20:19:28 No.1302227823  del
小早川家の家紋は
鎌2本じゃなく
鎌と槌を掛け合わせるべきだった
PLAY
30 無念 Name としあき 25/03/10(月)20:19:49 No.1302227920  del
>スレ画の格からしたら毛利や石田ごときに指図される筋合いはないし裏切ったも何もないのである
石田はそうだけど流石に毛利はやや格上だ
PLAY
31 無念 Name としあき 25/03/10(月)20:19:58 No.1302227953  del
取り合えず関ヶ原本戦は最初から東軍だったと
PLAY
32 無念 Name としあき 25/03/10(月)20:20:03 No.1302227990  delそうだねx14
>天下人の顔
どう見てもツインテール
PLAY
33 無念 Name としあき 25/03/10(月)20:20:16 No.1302228046  delそうだねx4
>徳川史観的には金吾で関ヶ原の命運が決まっちゃったのどう思う?
だから問鉄砲で家康が趨勢を決めさせたという流れにした
PLAY
34 無念 Name としあき 25/03/10(月)20:20:28 No.1302228100  delそうだねx1
    1741605628306.jpg-(227581 B)
小早川はどっちについても勝てたんだろ
PLAY
35 無念 Name としあき 25/03/10(月)20:20:39 No.1302228151  delそうだねx6
>毛利輝元が関ケ原に来ていたらな
岐阜城が落ちた時点でおあしす始めてるんだから無理じゃね?
PLAY
36 無念 Name としあき 25/03/10(月)20:20:39 No.1302228152  del
松尾山の小早川の陣には家康から送られてきた奥平貞治って軍監いたから徳川に寝返るのは既定だったんじゃ
PLAY
37 無念 Name としあき 25/03/10(月)20:21:06 No.1302228281  delそうだねx3
>小早川家の家紋は
>鎌2本じゃなく
>鎌と槌を掛け合わせるべきだった
デエエエエエエエン
PLAY
38 無念 Name としあき 25/03/10(月)20:22:42 No.1302228705  del
>スレ画の格からしたら毛利や石田ごときに指図される筋合いはないし裏切ったも何もないのである
戊辰戦争で江戸幕府を裏切った井伊藤堂を明治政府は義挙として称えたのに
天下を取らせてくれた小早川秀秋を裏切り者としてこき下ろした江戸幕府
PLAY
39 無念 Name としあき 25/03/10(月)20:23:20 No.1302228886  del
「【人面獣心】なり。三年の間に祟りをなさん」
PLAY
40 無念 Name としあき 25/03/10(月)20:23:24 No.1302228914  del
>松尾山の小早川の陣には家康から送られてきた奥平貞治って軍監いたから徳川に寝返るのは既定だったんじゃ
調べたら勝ち戦でも負傷して死んでる…
PLAY
41 無念 Name としあき 25/03/10(月)20:24:01 No.1302229072  del
秀秋が勝手に動いて陣を敷いた時点でもう西は負け見えてた
PLAY
42 無念 Name としあき 25/03/10(月)20:24:25 No.1302229185  delそうだねx4
>小早川はどっちについても勝てたんだろ
こんなセリフただの後出しじゃんけんじゃん
PLAY
43 無念 Name としあき 25/03/10(月)20:25:56 No.1302229601  delそうだねx3
>石田はそうだけど流石に毛利はやや格上だ
金吾は秀吉の義息で4年も早く先任の権中納言な上輝元は関ヶ原の時辞してるから無官
どこにも毛利が格上な要素なんかないぞ
PLAY
44 無念 Name としあき 25/03/10(月)20:26:09 No.1302229652  del
西軍は裏切者が出るとか思わなかったのかな
PLAY
45 無念 Name としあき 25/03/10(月)20:26:38 No.1302229775  del
小早川もそうだけど島津も大概めんどくさい
PLAY
46 無念 Name としあき 25/03/10(月)20:27:25 No.1302230026  del
>西軍は裏切者が出るとか思わなかったのかな
裏切り者が出るも何も大将の毛利が岐阜城落ちた時点でフライング土下座してるんだから瓦解してる
PLAY
47 無念 Name としあき 25/03/10(月)20:28:14 No.1302230242  del
>西軍は裏切者が出るとか思わなかったのかな
まともに戦ったのが石田と大谷と宇喜田軍だけな時点で士気は全然だったんだろうなとは思う
PLAY
48 無念 Name としあき 25/03/10(月)20:28:18 No.1302230264  del
輝元は戦略のセンスないよなぁ
PLAY
49 無念 Name としあき 25/03/10(月)20:28:42 No.1302230373  del
>輝元は戦略のセンスないよなぁ
元就「な?」
PLAY
50 無念 Name としあき 25/03/10(月)20:31:04 No.1302231029  del
大学生くらいの年齢で
すでに肝硬変の病状出てたとも言われるので
長生きはどっちにしろ無理だった気がする
PLAY
51 無念 Name としあき 25/03/10(月)20:31:17 No.1302231081  del
元春隆景が生きていれば…
毛利は西軍総大将になんかならなかった
PLAY
52 無念 Name としあき 25/03/10(月)20:34:03 No.1302231877  del
>元春隆景が生きていれば…
>毛利は西軍総大将になんかならなかった
二人共秀吉より年上じゃね?
PLAY
53 無念 Name としあき 25/03/10(月)20:34:51 No.1302232120  del
秀吉に振り回され過ぎた
PLAY
54 無念 Name としあき 25/03/10(月)20:36:14 No.1302232533  del
>>小早川家の家紋は
>>鎌2本じゃなく
>>鎌と槌を掛け合わせるべきだった
>デエエエエエエエン
吉川が槌2本だったら笑った
PLAY
55 無念 Name としあき 25/03/10(月)20:36:45 No.1302232671  del
輝元は中国8カ国そのままという家康の保証があったから動かないよ
三成が勝とうが負けようがどうでもいい
PLAY
56 無念 Name としあき 25/03/10(月)20:37:38 No.1302232904  del
スレ画みたいな教科書で使われそうな肖像画とかでも情けない顔で描かれてる辺り
ガチでそういう顔だったのかな
PLAY
57 無念 Name としあき 25/03/10(月)20:38:32 No.1302233153  del
>元春隆景が生きていれば…
隆景「鉄拳制裁くらわして教育したんだけどね・・・」
PLAY
58 無念 Name としあき 25/03/10(月)20:38:43 No.1302233199  del
>輝元は中国8カ国そのままという家康の保証があったから動かないよ
>三成が勝とうが負けようがどうでもいい
総大将という名義貸しも最早家康が三成らをハメて討ち取る為にやってる状態だよねこれ
PLAY
59 無念 Name としあき 25/03/10(月)20:38:55 No.1302233259  delそうだねx1
>スレ画みたいな教科書で使われそうな肖像画とかでも情けない顔で描かれてる辺り
>ガチでそういう顔だったのかな
スレ画は寧々が甥っ子の追悼のために書かせた絵だから美化されてると思われる
PLAY
60 無念 Name としあき 25/03/10(月)20:39:28 No.1302233410  del
>二人共秀吉より年上じゃね?
信長世代なんだよな
PLAY
61 無念 Name としあき 25/03/10(月)20:40:51 No.1302233821  del
烏合の衆だけど西軍が優勢とか
PLAY
62 無念 Name としあき 25/03/10(月)20:41:19 No.1302233958  del
>輝元は中国8カ国そのままという家康の保証があったから動かないよ
>三成が勝とうが負けようがどうでもいい
それで大阪城に西軍に協力する証文残すとかバカなの?
PLAY
63 無念 Name としあき 25/03/10(月)20:43:06 No.1302234457  del
西軍が勝つためには予備兵も使って一気に勝負をかけるべきだったな
PLAY
64 無念 Name としあき 25/03/10(月)20:43:48 No.1302234663  delそうだねx1
>輝元は中国8カ国そのままという家康の保証があったから動かないよ
保証?それ書面で残ってる?
それよりこの書 毛利名義で全国大名に徳川討伐呼びかけてるよねハイ改易
PLAY
65 無念 Name としあき 25/03/10(月)20:43:54 No.1302234685  del
裏切るところは結構好きなんだけど結構好きなんだけど
PLAY
66 無念 Name としあき 25/03/10(月)20:44:40 No.1302234892  del
毛利じゃなくて武田を総大将にすればよかったのに
PLAY
67 無念 Name としあき 25/03/10(月)20:44:54 No.1302234955  del
総大将が裏切ってるんだから勝ち目ないよ
PLAY
68 無念 Name としあき 25/03/10(月)20:46:14 No.1302235341  del
ちゃんと家を残して宣伝しないと悪評は残りっぱなしといういい例
PLAY
69 無念 Name としあき 25/03/10(月)20:46:19 No.1302235366  delそうだねx9
    1741607179469.jpg-(807396 B)
>毛利じゃなくて武田を総大将にすればよかったのに
関ケ原テーマパークにいる亡霊のおっさんじゃん
PLAY
70 無念 Name としあき 25/03/10(月)20:46:32 No.1302235434  del
佐竹「どうして…どうして…」
PLAY
71 無念 Name としあき 25/03/10(月)20:46:50 No.1302235531  del
裏切ったくせに徳川にいっぱいご褒美もらって恥ずかしくないのか
PLAY
72 無念 Name としあき 25/03/10(月)20:46:53 No.1302235550  delそうだねx2
本当に隆景が生きてりゃなぁ...
PLAY
73 無念 Name としあき 25/03/10(月)20:47:24 No.1302235682  delそうだねx1
この時代は徳川に従うのが正解か…
PLAY
74 無念 Name としあき 25/03/10(月)20:48:04 No.1302235881  del
秀吉が蜂須賀虎徹と野武士軍団を使って墨俣城作ったのはまじ?
PLAY
75 無念 Name としあき 25/03/10(月)20:48:17 No.1302235961  del
>本当に隆景が生きてりゃなぁ...

>>二人共秀吉より年上じゃね?
>信長世代なんだよな
PLAY
76 無念 Name としあき 25/03/10(月)20:48:56 No.1302236162  delそうだねx1
    1741607336654.jpg-(219651 B)
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
PLAY
77 無念 Name としあき 25/03/10(月)20:49:16 No.1302236245  del
>>>二人共秀吉より年上じゃね?
>>信長世代なんだよな
そこの島津ですが
PLAY
78 無念 Name としあき 25/03/10(月)20:49:58 No.1302236448  delそうだねx4
>No.1302236162
(鳴り止まない拍手)
PLAY
79 無念 Name としあき 25/03/10(月)20:50:28 No.1302236596  del
>裏切ったくせに徳川にいっぱいご褒美もらって恥ずかしくないのか
裏切りは事前連絡してれば恥じゃないんですよ
その場のノリで裏切るのが一番だめ
PLAY
80 無念 Name としあき 25/03/10(月)20:50:54 No.1302236734  del
>裏切ったくせに徳川にいっぱいご褒美もらって恥ずかしくないのか
石田のレス
鼻で笑う西軍の武将たち
PLAY
81 無念 Name としあき 25/03/10(月)20:52:07 No.1302237090  del
>裏切りは事前連絡してれば恥じゃないんですよ
スレ画は最後まで石田を裏切るつもりはなかったらしいぞ
PLAY
82 無念 Name としあき 25/03/10(月)20:52:27 No.1302237178  del
>>信長世代なんだよな
>そこの島津ですが
義弘殿の当時の御年って?ググったら65かよ
バケモンかよ
PLAY
83 無念 Name としあき 25/03/10(月)20:52:55 No.1302237312  del
とりあえず事実はどうあれ隆景には謝れ
PLAY
84 無念 Name としあき 25/03/10(月)20:53:07 No.1302237366  delそうだねx1
>裏切ったくせに徳川にいっぱいご褒美もらって恥ずかしくないのか
こいつ福岡から岡山に移る際に年貢全部持っていったから後任の黒田も困って持っていたから細川と黒田が仲悪くなったんだったか
PLAY
85 無念 Name としあき 25/03/10(月)20:53:19 No.1302237434  del
キレるとめちゃくちゃ強いんだっけ
PLAY
86 無念 Name としあき 25/03/10(月)20:54:15 No.1302237712  del
裏切って味方になった者より裏切らず敵方のままだった相手の方が信用できるんだよな
PLAY
87 無念 Name としあき 25/03/10(月)20:54:30 No.1302237792  del
>とりあえず事実はどうあれ隆景には謝れ
隆景「北九州に居たくない!」
PLAY
88 無念 Name としあき 25/03/10(月)20:54:41 No.1302237847  del
この人が毛利本家継いでた方が江戸時代はいい思いできたんじゃないか
PLAY
89 無念 Name としあき 25/03/10(月)20:55:24 No.1302238064  del
輝元より毛利秀元の方が好き
PLAY
90 無念 Name としあき 25/03/10(月)20:57:07 No.1302238596  delそうだねx2
>とりあえず事実はどうあれ隆景には謝れ
隆景はまずのっとってすいませんでしたで繁平に謝れよ
PLAY
91 無念 Name としあき 25/03/10(月)20:59:50 No.1302239368  del
>>とりあえず事実はどうあれ隆景には謝れ
>隆景はまずのっとってすいませんでしたで繁平に謝れよ
大内義隆に言え
PLAY
92 無念 Name としあき 25/03/10(月)21:00:05 No.1302239453  del
吉川広家は先見性あった名将だと思う?
東軍が勝つのを予見したんじゃなく広家がそう動いたから西軍が負けた気がするんだけど…
PLAY
93 無念 Name としあき 25/03/10(月)21:00:26 No.1302239551  del
>とりあえず事実はどうあれ隆景には謝れ
小早川家の家格が毛利宗家並みに上昇して
中納言にまでなったのだから隆景は喜んでいたと思うぞ
PLAY
94 無念 Name としあき 25/03/10(月)21:00:40 No.1302239613  del
小早川とかほっといたら大内と尼子の代理戦争でこの世から消えとるわ
PLAY
95 無念 Name としあき 25/03/10(月)21:02:26 No.1302240137  del
>吉川広家は先見性あった名将だと思う?
>東軍が勝つのを予見したんじゃなく広家がそう動いたから西軍が負けた気がするんだけど…
広家は東軍との外交チャンネルを維持しつつ伊勢を攻めまくっていた
岐阜城が陥落したので終わった終わったとゲームセットの処理をしただけよ
PLAY
96 無念 Name としあき 25/03/10(月)21:02:32 No.1302240168  del
>吉川広家は先見性あった名将だと思う?
>東軍が勝つのを予見したんじゃなく広家がそう動いたから西軍が負けた気がするんだけど…
甘い言葉に釣られたポンコツかなあ…口約束反故にされてだいぶ後悔してたけど
PLAY
97 無念 Name としあき 25/03/10(月)21:02:59 No.1302240310  del
>裏切ったくせに徳川にいっぱいご褒美もらって恥ずかしくないのか
目覚ましい武功挙げたのに罰したほうが言っていい台詞じゃない・・・
PLAY
98 無念 Name としあき 25/03/10(月)21:03:33 No.1302240485  del
>スレ画は最後まで石田を裏切るつもりはなかったらしいぞ
そもそも石田は西軍中山道方面軍司令官でしかないので裏切るもクソもない
PLAY
99 無念 Name としあき 25/03/10(月)21:03:54 No.1302240600  delそうだねx1
それもこれも秀吉が種無しだったのが悪いんだ
秀次といい秀秋といい運命に翻弄されすぎる
PLAY
100 無念 Name としあき 25/03/10(月)21:04:07 No.1302240664  delそうだねx1
岐阜が落ちた時点でほぼゲームセットだから広家の判断は正しいと思う
あの西軍のやる気のなさでまともにぶつかっても到底勝てたとは思えん
PLAY
101 無念 Name としあき 25/03/10(月)21:04:18 No.1302240721  del
>吉川広家は先見性あった名将だと思う?
>東軍が勝つのを予見したんじゃなく広家がそう動いたから西軍が負けた気がするんだけど…
関ヶ原に勝ったところで家康はすぐ立て直してくるぞ
PLAY
102 無念 Name としあき 25/03/10(月)21:04:44 No.1302240871  delそうだねx2
戦に強い戦国武将はアル中率高すぎない?
PLAY
103 無念 Name としあき 25/03/10(月)21:04:48 No.1302240895  del
>秀吉が蜂須賀虎徹と野武士軍団を使って墨俣城作ったのはまじ?
人気小説家・小瀬甫庵先生が書いたお話なのでフィクション
PLAY
104 無念 Name としあき 25/03/10(月)21:04:54 No.1302240922  del
秀頼になにかあったら天下人候補トップレベルの存在だからね、そらこいつがついた方が官軍よ
PLAY
105 無念 Name としあき 25/03/10(月)21:05:30 No.1302241091  del
毛利両川も体制変えずに代変わりしたら自分の家を第一に考えますよねって感じの帰結に見えるな
PLAY
106 無念 Name としあき 25/03/10(月)21:06:24 No.1302241363  delそうだねx9
>吉川広家は先見性あった名将だと思う?
>東軍が勝つのを予見したんじゃなく広家がそう動いたから西軍が負けた気がするんだけど…
毛利関係は徳川方以上に嘘だらけだから気をつけないといけない
広家が最初から徳川方で本家を止めるために動いてたというのは後世の作り話
黒田長政との書状でずっと家康と呼び捨てにしてたのが岐阜城が落ちた瞬間内府殿に変わるぐらいには行き当たりばったり
PLAY
107 無念 Name としあき 25/03/10(月)21:06:30 No.1302241392  delそうだねx1
>戦に強い戦国武将はアル中率高すぎない?
酒好きはいても健康害するほどのアル中は…
PLAY
108 無念 Name としあき 25/03/10(月)21:06:44 No.1302241475  del
関ケ原以降程なくしてアル中で亡くなってる
PLAY
109 無念 Name としあき 25/03/10(月)21:08:02 No.1302241851  delそうだねx1
>関ケ原以降程なくしてアル中で亡くなってる
呪いです
PLAY
110 無念 Name としあき 25/03/10(月)21:08:31 No.1302241991  del
>人気小説家・小瀬甫庵先生が書いたお話なのでフィクション
墨俣のあたりに城はあったけど誰が作ったのかいつできたのかも判らねえってお前よぉ…
PLAY
111 無念 Name としあき 25/03/10(月)21:08:54 No.1302242101  delそうだねx1
元就「だからアルコールは控えろとあれほど」
PLAY
112 無念 Name としあき 25/03/10(月)21:09:04 No.1302242169  del
>関ケ原以降程なくしてアル中で亡くなってる
小早川秀秋が主人公の小説を三作品読んだが
三作品とも家康が送り込んだ刺客に暗殺されていて笑った
PLAY
113 無念 Name としあき 25/03/10(月)21:09:44 No.1302242380  del
>甘い言葉に釣られたポンコツかなあ…口約束反故にされてだいぶ後悔してたけど
そもそも吉川に毛利をやるなんて約束すらないと思われるぞ
後世の吉川家が言ってるだけで徳川や東軍サイドの毛利の後始末に関する資料からそんな話一切出てないのだから
PLAY
114 無念 Name としあき 25/03/10(月)21:10:06 No.1302242489  del
毛利の内部あまりにもひどすぎない?
PLAY
115 無念 Name としあき 25/03/10(月)21:10:56 No.1302242716  delそうだねx3
>毛利の内部あまりにもひどすぎない?
身から出た錆
PLAY
116 無念 Name としあき 25/03/10(月)21:11:03 No.1302242749  del
家康が周防長門ではなく安芸備後に毛利を押し込めていたら幕末の歴史は変わっただろうか
PLAY
117 無念 Name としあき 25/03/10(月)21:11:26 No.1302242862  delそうだねx2
上杉「呑み過ぎとかウケる」
PLAY
118 無念 Name としあき 25/03/10(月)21:11:34 No.1302242900  del
というか輝元も四国の加藤嘉明領に侵攻してるがな負けたけど
PLAY
119 無念 Name としあき 25/03/10(月)21:11:53 No.1302242996  del
>毛利の内部あまりにもひどすぎない?
内部がバラバラなわけじゃなくて毛利家総意での動きでこれだからもっと酷い
輝元が馬鹿なふりしておあしすしてるだけ
PLAY
120 無念 Name としあき 25/03/10(月)21:12:23 No.1302243147  delそうだねx5
    1741608743107.jpg-(147873 B)
>戦に強い戦国武将はアル中率高すぎない?
寒い日の厠のせいだ
酒は悪くない
PLAY
121 無念 Name としあき 25/03/10(月)21:12:45 No.1302243245  del
>というか輝元も四国の加藤嘉明領に侵攻してるがな負けたけど
これほんとアホ
なんかもっとこう…マクロで勝とうって気が感じられない…
PLAY
122 無念 Name としあき 25/03/10(月)21:12:46 No.1302243252  del
>毛利の内部あまりにもひどすぎない?
読んだ本で広家が問題児で輝元が頭抱えてたけど輝元もNTRやってたという
PLAY
123 無念 Name としあき 25/03/10(月)21:12:59 No.1302243312  delそうだねx3
>酒好きはいても健康害するほどのアル中は…
福島正則「だよね」
PLAY
124 無念 Name としあき 25/03/10(月)21:14:11 No.1302243638  del
上杉謙信の性格考えると酒無しで大名とかやってらんなかったんだろう
辞めたがってたし
PLAY
125 無念 Name としあき 25/03/10(月)21:14:55 No.1302243883  del
>読んだ本で広家が問題児で輝元が頭抱えてたけど輝元もNTRやってたという
輝元は家臣の嫁寝とって怒った家臣を殺すとかお家安泰を約束して送り出した家臣の子供殺すとか暗君ムーブだいたいやってるからな
よくこいつを三成に流されるだけの馬鹿殿にキャラ付けしようとしたもんだ
PLAY
126 無念 Name としあき 25/03/10(月)21:15:04 No.1302243925  del
近年は元から東軍説がでてきたな
PLAY
127 無念 Name としあき 25/03/10(月)21:18:06 No.1302244790  del
>>関ケ原以降程なくしてアル中で亡くなってる
>小早川秀秋が主人公の小説を三作品読んだが
>三作品とも家康が送り込んだ刺客に暗殺されていて笑った
主人公なのに酷い扱いだな
PLAY
128 無念 Name としあき 25/03/10(月)21:18:16 No.1302244841  del
しかし研究が進めば進むほど西軍は短慮でどうしようもない大名しかおらん…誰か良心はおらんのか
PLAY
129 無念 Name としあき 25/03/10(月)21:18:22 No.1302244871  del
清酒は1600年より後だから
小早川が飲んでたのは十中八九味醂
PLAY
130 無念 Name としあき 25/03/10(月)21:19:38 No.1302245231  del
>家康が周防長門ではなく安芸備後に毛利を押し込めていたら幕末の歴史は変わっただろうか
地縁を断ち切るなら本領を没収して周防長門なんだろうけどねえ…
PLAY
131 無念 Name としあき 25/03/10(月)21:20:32 No.1302245508  delそうだねx2
>>人気小説家・小瀬甫庵先生が書いたお話なのでフィクション
>墨俣のあたりに城はあったけど誰が作ったのかいつできたのかも判らねえってお前よぉ…
格好の創作ネタだわなあ
PLAY
132 無念 Name としあき 25/03/10(月)21:20:59 No.1302245638  del
>地縁を断ち切るなら本領を没収して周防長門なんだろうけどねえ…
周防長門の立地の強さがね…いっそ思い切って旧長宗我部領にでも押し込めてれば…
PLAY
133 無念 Name としあき 25/03/10(月)21:22:03 No.1302245952  del
佐竹のように遠く飛ばせばよかったのに
PLAY
134 無念 Name としあき 25/03/10(月)21:23:17 No.1302246299  delそうだねx4
>家康が周防長門ではなく安芸備後に毛利を押し込めていたら幕末の歴史は変わっただろうか
変わるだろうけど別に毛利の恨み云々とかそんな話ではないと思うぞ
そもそも200年大人しくしてる時点で普通に仕置き大成功してるんだ
PLAY
135 無念 Name としあき 25/03/10(月)21:25:41 No.1302247004  del
>清酒は1600年より後だから
>小早川が飲んでたのは十中八九味醂
焼酎かもしれんぞ
高貴な身分だったから濁り酒ではない
PLAY
136 無念 Name としあき 25/03/10(月)21:27:27 No.1302247527  del
ガキの頃から接待接待で本人の意思とは別に酒浸りからの当然の流れでアル中化とか普通に虐待なのでは
PLAY
137 無念 Name としあき 25/03/10(月)21:27:46 No.1302247628  del
輝元は無能ではないんだけどなんというか...凡庸...
PLAY
138 無念 Name としあき 25/03/10(月)21:29:04 No.1302248020  del
>よくこいつを三成に流されるだけの馬鹿殿にキャラ付けしようとしたもんだ
豊臣政権以前の政治軍事的動きも人の心がないんかみたいなことばかりだよね
その点は祖父譲りだが結果がね…
PLAY
139 無念 Name としあき 25/03/10(月)21:31:05 No.1302248618  del
しかし五大老とかいう凄い政治力を鍛えられそうな役職に就いておきながら成長が無さ過ぎでは
家康のチート成長率は横に置いておくとしてもよ
PLAY
140 無念 Name としあき 25/03/10(月)21:32:35 No.1302249076  del
>輝元は無能ではないんだけどなんというか...凡庸...
やることが妙にコスいというか器ちっちぇ…てところは大いにある
あと普通に性格悪い
PLAY
141 無念 Name としあき 25/03/10(月)21:35:52 No.1302250025  del
>やることが妙にコスいというか器ちっちぇ…てところは大いにある
>あと普通に性格悪い
こいつにもっと性格の悪さと能力があったら島津の息子みたいになるんだろうなってイメージはある
PLAY
142 無念 Name としあき 25/03/10(月)21:36:14 No.1302250144  del
>しかし五大老とかいう凄い政治力を鍛えられそうな役職に就いておきながら成長が無さ過ぎでは
なんだかんだで家康を追い詰めてるのだからその点は凄いのよ
岐阜の早期陥落がなければ情勢は西軍優位だからね
首謀者のくせに三成達をあっさり見捨ててとんでもない早さで1抜けしてるから無茶苦茶すぎるだけで
PLAY
143 無念 Name としあき 25/03/10(月)21:37:16 No.1302250455  del
元就は謀略はえげつない反面私的な部分では情深い話が多いけど
輝元は私的な欲望のために謀略使うクズだからな
PLAY
144 無念 Name としあき 25/03/10(月)21:37:24 No.1302250498  del
>しかし五大老とかいう凄い政治力を鍛えられそうな役職に就いておきながら成長が無さ過ぎでは
テルは防長二国に大減封されてからの家臣団統制が見事なんですよ
独立心旺盛な国人衆や旧大内氏家臣で毛利の同僚だった連中をピシッと毛利のサラリーマンにしてしまった
関ヶ原の勝ち組の前田や伊達はこれができないまま幕末にまで至ってしまうわけよ
PLAY
145 無念 Name としあき 25/03/10(月)21:37:44 No.1302250588  del
功労者といえど裏切り者は処されるって思慮はなかったんだろうか
PLAY
146 無念 Name としあき 25/03/10(月)21:38:11 No.1302250706  del
>首謀者のくせに三成達をあっさり見捨ててとんでもない早さで1抜けしてるから無茶苦茶すぎるだけで
逆にあそこまで敵対して御家保ってるのは凄いと言わざるを得ない
本人だけの手柄ではないが
PLAY
147 無念 Name としあき 25/03/10(月)21:38:37 No.1302250836  delそうだねx2
    1741610317812.jpg-(95070 B)
>1741608743107.jpg
>>戦に強い戦国武将はアル中率高すぎない?
>寒い日の厠のせいだ
>酒は悪くない
PLAY
148 無念 Name としあき 25/03/10(月)21:39:15 No.1302251025  delそうだねx1
>功労者といえど裏切り者は処されるって思慮はなかったんだろうか
事前に通告して筋通してれば基本お咎めは無いよ
脇坂とかもう西軍に巻き込まれざるを得ない位置みたいな家もあるし
PLAY
149 無念 Name としあき 25/03/10(月)21:40:05 No.1302251267  delそうだねx4
>しかし五大老とかいう凄い政治力を鍛えられそうな役職に就いておきながら成長が無さ過ぎでは
いま宇喜多秀家のことdisった?
PLAY
150 無念 Name としあき 25/03/10(月)21:41:29 No.1302251672  del
>>首謀者のくせに三成達をあっさり見捨ててとんでもない早さで1抜けしてるから無茶苦茶すぎるだけで
>逆にあそこまで敵対して御家保ってるのは凄いと言わざるを得ない
あそこでいったん止まって講和を詰める交渉してくれるとでも思ったのかもね
東軍側は戦果広げる大チャンスなんだからそんなわけないんだけどそこは吉川らの現場判断が甘かったのかもなあ
PLAY
151 無念 Name としあき 25/03/10(月)21:43:07 No.1302252158  delそうだねx4
>>しかし五大老とかいう凄い政治力を鍛えられそうな役職に就いておきながら成長が無さ過ぎでは
>いま宇喜多秀家のことdisった?
コネとはいえこんなやつを大老にするな
PLAY
152 無念 Name としあき 25/03/10(月)21:44:17 No.1302252500  del
>功労者といえど裏切り者は処されるって思慮はなかったんだろうか
秀秋はずっと家康に使者を送って連絡を続けている上に
徳川が送り込んできた監視役も陣中に受け入れている
PLAY
153 無念 Name としあき 25/03/10(月)21:45:45 No.1302252937  delそうだねx1
>功労者といえど裏切り者は処されるって思慮はなかったんだろうか
関ヶ原直後に豊家の身内処して喧嘩するほどの余裕はないぞ
PLAY
154 無念 Name としあき 25/03/10(月)21:46:18 No.1302253110  del
>コネとはいえこんなやつを大老にするな
豊臣氏への忠誠心はスゴいが家中の統制さえできないおぼっちゃん
PLAY
155 無念 Name としあき 25/03/10(月)21:47:33 No.1302253456  del
>>首謀者のくせに三成達をあっさり見捨ててとんでもない早さで1抜けしてるから無茶苦茶すぎるだけで
>逆にあそこまで敵対して御家保ってるのは凄いと言わざるを得ない
>本人だけの手柄ではないが
いや大勝負に乗り出しといてイモ引いて敗北からの大減封かつ本拠地失うとか擁護できないでしょ
PLAY
156 無念 Name としあき 25/03/10(月)21:48:51 No.1302253842  del
>岐阜の早期陥落がなければ情勢は西軍優位だからね
東軍勢の引き返し速度がマジで速すぎる
PLAY
157 無念 Name としあき 25/03/10(月)21:48:56 No.1302253872  del
>いや大勝負に乗り出しといてイモ引いて敗北からの大減封かつ本拠地失うとか擁護できないでしょ
頑張る姿勢を見せた上杉くんがちょっとだけ許されたかもしれない
PLAY
158 無念 Name としあき 25/03/10(月)21:49:19 No.1302253988  del
>豊臣氏への忠誠心はスゴいが家中の統制さえできないおぼっちゃん
秀吉死去後の一番微妙な時期に五大老家で危うくお家騒動になりかけて
西軍に付いた結果海の向こうで80過ぎまで余生を送るという波乱万丈
PLAY
159 無念 Name としあき 25/03/10(月)21:50:23 No.1302254273  del
>豊臣氏への忠誠心はスゴい
反家康が豊臣への忠義ではないよ
三成達だって直前までは家康とは協力関係だったわけだし
PLAY
160 無念 Name としあき 25/03/10(月)21:51:33 No.1302254617  del
隆景との仲はどんなもんだったんだろ
一応義理の父でしょ
PLAY
161 無念 Name としあき 25/03/10(月)21:52:44 No.1302254946  del
>秀吉死去後の一番微妙な時期に五大老家で危うくお家騒動になりかけて
>西軍に付いた結果海の向こうで80過ぎまで余生を送るという波乱万丈
当主交代の時期だったからこその関ケ原発生って側面はあるよなあ
前田家は利政が全てのヘイトを買って舞台を去るとかいう漢気見せたけども
PLAY
162 無念 Name としあき 25/03/10(月)21:54:30 No.1302255438  delそうだねx1
戦場で裏切ったわけでもない秀秋が悪しざまに言われるのは有利な展開にならないと見るや自分だけ助かりに行った輝元の印象工作じゃないのか?
PLAY
163 無念 Name としあき 25/03/10(月)21:55:43 No.1302255807  del
>隆景との仲はどんなもんだったんだろ
>一応義理の父でしょ
本人同士がどうかは分からないけどすぐに隆景は隠居して秀包は別家たてて離脱してるよ
だから毛利サイドも家中に迎え入れる気一切なしって対応
PLAY
164 無念 Name としあき 25/03/10(月)21:56:09 No.1302255925  del
>>コネとはいえこんなやつを大老にするな
>豊臣氏への忠誠心はスゴいが家中の統制さえできないおぼっちゃん
家臣をまとめられずにグダったあげく騒動起こして下手すりゃ改易とか江戸時代に入ってすらあちこちでずっとやってるから…
PLAY
165 無念 Name としあき 25/03/10(月)21:56:17 No.1302255971  del
>戦場で裏切ったわけでもない秀秋が悪しざまに言われるのは有利な展開にならないと見るや自分だけ助かりに行った輝元の印象工作じゃないのか?
と言っても伏見城攻めたから最初から徳川の味方だったかと言われるとな
PLAY
166 無念 Name としあき 25/03/10(月)21:57:51 No.1302256423  delそうだねx2
>石田に人望ないからむりじゃね
三成は一武将でしかないから関係ない総大将が戦場に来てない事の方がでかい
PLAY
167 無念 Name としあき 25/03/10(月)22:00:08 No.1302257103  del
>と言っても伏見城攻めたから最初から徳川の味方だったかと言われるとな
伏見城以降は西軍の指示を完全無視してたから少なくとも関ヶ原の時点では西軍方でないのは確定なので
PLAY
168 無念 Name としあき 25/03/10(月)22:01:14 No.1302257427  del
>当主交代の時期だったからこその関ケ原発生って側面はあるよなあ
そうだよね利家の死亡で前田と浅野を中心とした旧織田家派閥的なものが弱体化したせいだと思う
ここで家康の政治攻撃で利長が屈服しバランスがおかしくなった
PLAY
169 無念 Name としあき 25/03/10(月)22:01:27 No.1302257500  del
そもそも人望集めは三成の仕事じゃなかったという切なさ
PLAY
170 無念 Name としあき 25/03/10(月)22:02:21 No.1302257779  del
>三成は一武将でしかないから関係ない総大将が戦場に来てない事の方がでかい
テルは大坂で北陸・四国・九州といった各方面の戦況を睨んでおらんといかんし
大津城攻略に毛利本隊の大部分を割いたので手元にはせいぜい5千程度しかいないし
テルが大坂を離れたら親徳川派が城を占拠する可能性があるし
動くに動けんのだ
PLAY
171 無念 Name としあき 25/03/10(月)22:03:18 No.1302258063  del
大乱の解釈面白い、みんながみんな行き当たりばったり
PLAY
172 無念 Name としあき 25/03/10(月)22:03:46 No.1302258205  del
>テルが大坂を離れたら親徳川派が城を占拠する可能性があるし
あと大坂城を占拠し続けてる政治的な意味もあるしな
PLAY
173 無念 Name としあき 25/03/10(月)22:04:22 No.1302258384  delそうだねx3
西軍の副大将が宇喜多だから三成は権限が無いのに頑張ったんだよな
全部輝元が悪い
PLAY
174 無念 Name としあき 25/03/10(月)22:04:26 No.1302258405  delそうだねx2
>大乱の解釈面白い、みんながみんな行き当たりばったり
まぁしゃーないよな皆がスマホ持ってる時代じゃないし
PLAY
175 無念 Name としあき 25/03/10(月)22:04:49 No.1302258506  del
>>と言っても伏見城攻めたから最初から徳川の味方だったかと言われるとな
>伏見城以降は西軍の指示を完全無視してたから少なくとも関ヶ原の時点では西軍方でないのは確定なので
伏見までは西軍でそこ以降は西軍を離脱してるとみるのが妥当だよね
石田と大谷も小早川が味方じゃなくなったのわかってるから戦線を下げようとしてたみたいな話もあるし
PLAY
176 無念 Name としあき 25/03/10(月)22:04:53 No.1302258532  del
なんだよ人望集めて
テルの野郎に尻尾切りされただけで三成は徹頭徹尾実務担当だろ
PLAY
177 無念 Name としあき 25/03/10(月)22:05:22 No.1302258664  del
もし関ケ原で輝元が秀頼担ぎ出して前線に出てたら戦況どうなってたんだろうか
PLAY
178 無念 Name としあき 25/03/10(月)22:05:29 No.1302258698  del
家康が何もかも準備万端すぎる
PLAY
179 無念 Name としあき 25/03/10(月)22:05:45 No.1302258787  del
>戦場で裏切ったわけでもない秀秋が悪しざまに言われるのは有利な展開にならないと見るや自分だけ助かりに行った輝元の印象工作じゃないのか?
真っ先に無嗣断絶して家臣も散り散りになったから死人に口無し
PLAY
180 無念 Name としあき 25/03/10(月)22:06:16 No.1302258928  delそうだねx1
>大津城攻略に毛利本隊の大部分を割いたので手元にはせいぜい5千程度しかいないし
当代随一の勇将立花宗茂を含んだ攻城組をあれだけ釘付けにした当代随一の弱将京極高次はよくやったよ
PLAY
181 無念 Name としあき 25/03/10(月)22:06:20 No.1302258951  del
>家康が何もかも準備万端すぎる
徳川史観を削ぎ落しても神君ですよこれ
PLAY
182 無念 Name としあき 25/03/10(月)22:06:49 No.1302259077  del
東北攻めるぞってなったら行軍途中で大阪より西の大名は秀頼様にご挨拶ってなるし
そこで自分より大軍に取り囲まれたらはい西軍につきますとなるのはしょうがない
PLAY
183 無念 Name としあき 25/03/10(月)22:06:52 No.1302259091  delそうだねx3
>西軍の副大将が宇喜多だから三成は権限が無いのに頑張ったんだよな
>全部輝元が悪い
三成の人望がーみたいな話って三成に豊臣武将全部を統べる権限が元々あったみたいな言い方だよなあ
そんなもの一切ないし官僚としても増田長盛や浅野長政みたいな格上の先輩がいるのに
PLAY
184 無念 Name としあき 25/03/10(月)22:07:01 No.1302259140  delそうだねx7
>家康が何もかも準備万端すぎる
なんとか手回し追いついただけで家康の方もバッタバタやろ
PLAY
185 無念 Name としあき 25/03/10(月)22:08:13 No.1302259500  delそうだねx3
>家康が何もかも準備万端すぎる
家康は何も準備できてない
ただひたすらに対応力が高くてリカバリーできた
それができたのは普段の豊臣政権運営を真面目に実績を積んできたから
PLAY
186 無念 Name としあき 25/03/10(月)22:08:14 No.1302259501  del
家康も関ヶ原までは各地への協力要請の手紙で卑屈なくらい下手に出てるのに勝ったらコロッと態度変えて上からになるんだっけ
やっぱり世の中そういう姿勢の人が成功するんだろうな
PLAY
187 無念 Name としあき 25/03/10(月)22:09:01 No.1302259717  del
>なんとか手回し追いついただけで家康の方もバッタバタやろ
そのドタバタの後の仕置センスが凄い
島原くらいしか乱起きてないもん
PLAY
188 無念 Name としあき 25/03/10(月)22:09:23 No.1302259840  del
>西軍の副大将が宇喜多だから三成は権限が無いのに頑張ったんだよな
中山道方面軍軍団長として織田秀信の制御に失敗した上に
徳永寿昌とかいうマイナー武将にボコボコにされて美濃の諸城を奪われた戦下手
PLAY
189 無念 Name としあき 25/03/10(月)22:09:41 No.1302259925  del
>>家康が何もかも準備万端すぎる
>なんとか手回し追いついただけで家康の方もバッタバタやろ
グダグダの中で勝ち切ってるからやっぱ家康ってすげえわってだけで準備万端はないよね
PLAY
190 無念 Name としあき 25/03/10(月)22:10:46 No.1302260244  del
>>岐阜の早期陥落がなければ情勢は西軍優位だからね
>東軍勢の引き返し速度がマジで速すぎる
東軍戻って来る前に大垣城への西軍着陣は間に合ってるからそんなことはない
手勢少ないのに岐阜城への西軍の入城拒んだ秀信と城を乗っ取られると言う秀信の当たり前の疑念(実際大垣城は乗っ取られてるし)を晴らせなかった西軍が下手打っただけ
PLAY
191 無念 Name としあき 25/03/10(月)22:10:54 No.1302260281  del
まぁでも最初から東軍のほうが多数派だったろうね
西軍とか誰が大将かも不透明じゃん
PLAY
192 無念 Name としあき 25/03/10(月)22:11:04 No.1302260322  del
大坂の陣まで含めてあの歳で出陣して落命しない頑丈さ
三河で揉まれたかいがあったな!
PLAY
193 無念 Name としあき 25/03/10(月)22:11:24 No.1302260408  del
老いても海道一の弓取りというか家康と互角以上に大局で戦えるのが秀吉しかいないというか
PLAY
194 無念 Name としあき 25/03/10(月)22:11:26 No.1302260416  del
>ただひたすらに対応力が高くてリカバリーできた
>それができたのは普段の豊臣政権運営を真面目に実績を積んできたから
内政99くらいありそう
PLAY
195 無念 Name としあき 25/03/10(月)22:11:27 No.1302260429  delそうだねx4
>島原くらいしか乱起きてないもん
アレはアレで松倉その他が酷すぎて……
PLAY
196 無念 Name としあき 25/03/10(月)22:12:08 No.1302260617  del
桃配山に旗掲げてからの西軍解体ショーは全盛期秀吉もかくやってくらいに凄まじいよね
PLAY
197 無念 Name としあき 25/03/10(月)22:12:12 No.1302260634  del
>家康は何も準備できてない
>ただひたすらに対応力が高くてリカバリーできた
>それができたのは普段の豊臣政権運営を真面目に実績を積んできたから
真面目は美徳だな力もあれば報われる
PLAY
198 無念 Name としあき 25/03/10(月)22:13:09 No.1302260904  del
家康が三成の子孫を保護している時点で西軍の責任者ではないんだよな
三成と家康は立場的に東軍と西軍に分かれたが親友同士だったし
PLAY
199 無念 Name としあき 25/03/10(月)22:14:42 No.1302261320  del
>実際大垣城は乗っ取られてるし
石田の立場であれば伊藤盛宗なんて信用できない
義弟の福原長堯熊谷直盛や朝鮮で一緒に苦労した垣見一直に任せるのは当たり前
PLAY
200 無念 Name としあき 25/03/10(月)22:14:52 No.1302261369  del
戦国時代とか三国志とか見てると人間才能より圧倒的に経験だわってなる
PLAY
201 無念 Name としあき 25/03/10(月)22:14:58 No.1302261397  delそうだねx2
>まぁでも最初から東軍のほうが多数派だったろうね
東軍って元会津討伐軍の官軍だからそりゃそうよ
西軍が対抗できるぐらいの勢力集めてるのがわりと奇跡なとこも
PLAY
202 無念 Name としあき 25/03/10(月)22:15:23 No.1302261499  del
味方でも後々厄介になりそうな武将を冷遇した徳川家が石田家を保護したから本当に親友だったんだろうな
PLAY
203 無念 Name としあき 25/03/10(月)22:15:36 No.1302261554  del
>>実際大垣城は乗っ取られてるし
>石田の立場であれば伊藤盛宗なんて信用できない
>義弟の福原長堯熊谷直盛や朝鮮で一緒に苦労した垣見一直に任せるのは当たり前
秀信「こわー絶対こいつら城にいれんとこ」
PLAY
204 無念 Name としあき 25/03/10(月)22:15:56 No.1302261649  delそうだねx1
>>島原くらいしか乱起きてないもん
>アレはアレで松倉その他が酷すぎて……
問答無用の斬首刑判決は伊達じゃねえ
PLAY
205 無念 Name としあき 25/03/10(月)22:16:32 No.1302261804  del
>味方でも後々厄介になりそうな武将を冷遇した徳川家が石田家を保護したから本当に親友だったんだろうな
なんなら三成の曾孫が家光に嫁入りしてるし
PLAY
206 無念 Name としあき 25/03/10(月)22:17:16 No.1302262012  delそうだねx3
>>まぁでも最初から東軍のほうが多数派だったろうね
>東軍って元会津討伐軍の官軍だからそりゃそうよ
>西軍が対抗できるぐらいの勢力集めてるのがわりと奇跡なとこも
それこそスレ画とか西国諸将は上杉仕置の第2陣だったはずなのに巻き込まれて逃げ損ねたの多いからな
最初から士気なんか崩壊しとる
PLAY
207 無念 Name としあき 25/03/10(月)22:17:24 No.1302262050  del
>まぁでも最初から東軍のほうが多数派だったろうね
西軍方の予定では上杉征伐に出た軍勢の殆どは家康に翻意して西軍につくはずだったので…
PLAY
208 無念 Name としあき 25/03/10(月)22:18:25 No.1302262321  del
…なんで西軍がこの体たらくで崩壊したのに秀頼は大阪の陣とか始めちゃったんです…?
PLAY
209 無念 Name としあき 25/03/10(月)22:19:46 No.1302262651  del
>…なんで西軍がこの体たらくで崩壊したのに秀頼は大阪の陣とか始めちゃったんです…?
その頃は幼かったから仕方ないさ
でも大坂の陣の責任はキッチリとってね💛
PLAY
210 無念 Name としあき 25/03/10(月)22:20:01 No.1302262711  del
>…なんで西軍がこの体たらくで崩壊したのに秀頼は大阪の陣とか始めちゃったんです…?
生まれながらの天下人の威光は遍く世を照らし皆ひれ伏すのが道理であろう
PLAY
211 無念 Name としあき 25/03/10(月)22:20:07 No.1302262750  delそうだねx1
>…なんで西軍がこの体たらくで崩壊したのに秀頼は大阪の陣とか始めちゃったんです…?
全然別問題すぎるし関ヶ原から何年たってると思ってんだ
PLAY
212 無念 Name としあき 25/03/10(月)22:20:13 No.1302262769  delそうだねx2
>徳永寿昌とかいうマイナー武将にボコボコにされて美濃の諸城を奪われた戦下手
マイナー言うが賤ヶ岳の戦いから生き延びてる侮れんジジイだぞ
少なくとも処世術には長けてるし
PLAY
213 無念 Name としあき 25/03/10(月)22:20:30 No.1302262841  del
>…なんで西軍がこの体たらくで崩壊したのに秀頼は大阪の陣とか始めちゃったんです…?
関ヶ原と大坂の陣は構図が全く違うので何とも
PLAY
214 無念 Name としあき 25/03/10(月)22:21:51 No.1302263227  del
>戦国時代とか三国志とか見てると人間才能より圧倒的に経験だわってなる
戦争は文字通り死にゲーだから才能(+運)がある人間しか経験つめない
PLAY
215 無念 Name としあき 25/03/10(月)22:22:19 No.1302263351  delそうだねx2
>最初から士気なんか崩壊しとる
とはいえこの時代の軍隊なんて有利そうってなったらこぞって味方が増えるんだから
そのへんは結果論で西軍勝ってたら東軍はこんな最初から士気が崩壊してるのに〜みたいに言われてるだけよ
PLAY
216 無念 Name としあき 25/03/10(月)22:24:30 No.1302263931  del
西軍が優勢であれば強引に組み込まれた諸将もちゃんと戦ったと思うよ?
結局は東軍の切り崩しに失敗した上に岐阜城が瞬殺されたのが悪いんだ
PLAY
217 無念 Name としあき 25/03/10(月)22:25:17 No.1302264137  delそうだねx2
>戦に強い戦国武将はアル中率高すぎない?
娯楽が少ないのよ
PLAY
218 無念 Name としあき 25/03/10(月)22:26:30 No.1302264458  del
>>最初から士気なんか崩壊しとる
>とはいえこの時代の軍隊なんて有利そうってなったらこぞって味方が増えるんだから
>そのへんは結果論で西軍勝ってたら東軍はこんな最初から士気が崩壊してるのに〜みたいに言われてるだけよ
スレ画が伏見城の戦い終わったら岐阜城陥落を待つまでもなく即ケツまくってるのが大身大名の立場で見たらこいつらダメだわ…ってすぐなる状態だった証左だろ
PLAY
219 無念 Name としあき 25/03/10(月)22:28:59 No.1302265124  del
>なんなら三成の曾孫が家光に嫁入りしてるし
春日局「ホモ趣味を直してね♪」
PLAY
220 無念 Name としあき 25/03/10(月)22:29:06 No.1302265151  del
西軍は一部のやる気勢頼みだからなあ
PLAY
221 無念 Name としあき 25/03/10(月)22:33:20 No.1302266254  del
>結局は東軍の切り崩しに失敗した上に岐阜城が瞬殺されたのが悪いんだ
フクシマンや池テルみたいな土地勘ありまくる連中が攻め手に居ればそりゃあね…
PLAY
222 無念 Name としあき 25/03/10(月)22:34:02 No.1302266440  del
他の大名と違って小早川さんは西軍につくご褒美が秀頼成人までのつなぎ関白だから
本当に西軍につくうまみがない
PLAY
223 無念 Name としあき 25/03/10(月)22:34:39 No.1302266595  del
>…なんで西軍がこの体たらくで崩壊したのに秀頼は大阪の陣とか始めちゃったんです…?
秀頼は方広寺鐘銘事件をなんとか収拾して帰坂した片桐且元を
徳川に内通しているのでは疑って追放しただけで開戦するつもりはなかった
徳川からすれば幕府の奉行として摂河泉を管轄している片桐を追放したのは明確な敵対行為なので大坂の陣が始まった
PLAY
224 無念 Name としあき 25/03/10(月)22:34:46 No.1302266630  del
岐阜城って元稲葉山城なのになんで簡単に落城したの
PLAY
225 無念 Name としあき 25/03/10(月)22:35:51 No.1302266905  del
>岐阜城って元稲葉山城なのになんで簡単に落城したの
信長以来何度も落城してるガバマン城だぞ
PLAY
226 無念 Name としあき 25/03/10(月)22:36:43 No.1302267133  delそうだねx1
>岐阜城って元稲葉山城なのになんで簡単に落城したの
寄せ手に織田家臣として岐阜城に出入りしてた面子はもちろん元城主の池田輝政までいたんですもの
PLAY
227 無念 Name としあき 25/03/10(月)22:36:45 No.1302267142  del
義父の隆景との関係も俗説にあったように悪かったわけでもないんだっけ
PLAY
228 無念 Name としあき 25/03/10(月)22:37:12 No.1302267275  del
稲葉山城は何度も何度も陥落している脆い城なのですよ
PLAY
229 無念 Name としあき 25/03/10(月)22:37:19 No.1302267299  del
>秀頼は方広寺鐘銘事件をなんとか収拾して帰坂した片桐且元を
>徳川に内通しているのでは疑って追放しただけで開戦するつもりはなかった
>徳川からすれば幕府の奉行として摂河泉を管轄している片桐を追放したのは明確な敵対行為なので大坂の陣が始まった
取次役を追放とか宣戦布告と変わらんって理解できないのが痛々しいよね
PLAY
230 無念 Name としあき 25/03/10(月)22:37:21 No.1302267313  del
>岐阜城って元稲葉山城なのになんで簡単に落城したの
敵側のホームだから
PLAY
231 無念 Name としあき 25/03/10(月)22:38:13 No.1302267557  del
岐阜城攻めはヤケクソ感あってすき
PLAY
232 無念 Name としあき 25/03/10(月)22:39:09 No.1302267806  del
>岐阜城って元稲葉山城なのになんで簡単に落城したの
三法師がひとりでできるもん!したせい
PLAY
233 無念 Name としあき 25/03/10(月)22:39:25 No.1302267867  del
身内枠なら17人ぐらいいれば余裕だからなあの城
PLAY
234 無念 Name としあき 25/03/10(月)22:39:31 No.1302267897  del
>>秀頼は方広寺鐘銘事件をなんとか収拾して帰坂した片桐且元を
>>徳川に内通しているのでは疑って追放しただけで開戦するつもりはなかった
>>徳川からすれば幕府の奉行として摂河泉を管轄している片桐を追放したのは明確な敵対行為なので大坂の陣が始まった
>取次役を追放とか宣戦布告と変わらんって理解できないのが痛々しいよね
正直
二条城会見以降の秀頼の行動は「"内府なら"これぐらい許してくれるだろう」と言わんばかりの
家康を舐めたというか甘えたようなものが目立つ印象
PLAY
235 無念 Name としあき 25/03/10(月)22:39:43 No.1302267953  del
>義父の隆景との関係も俗説にあったように悪かったわけでもないんだっけ
隆景は隠居領である備後の三原へ引っ込んでいるので秀秋とはほぼほぼ交際がない
PLAY
236 無念 Name としあき 25/03/10(月)22:40:21 No.1302268111  del
>岐阜城って元稲葉山城なのになんで簡単に落城したの
火砲の発達もあるだろうしMAPに詳しい福島なんかもいたし
近くの犬山城からの援軍をあてにしてたらそいつら丸っと寝返るし
PLAY
237 無念 Name としあき 25/03/10(月)22:41:25 No.1302268372  del
寄せ手のメンツ見たらまぁ落ちるよねってなる
PLAY
238 無念 Name としあき 25/03/10(月)22:41:51 No.1302268487  del
>正直
>二条城会見以降の秀頼の行動は「"内府なら"これぐらい許してくれるだろう」と言わんばかりの
>家康を舐めたというか甘えたようなものが目立つ印象
実際それまでは家康は後見人であることを優先して甘い対処してくれてたからな
秀頼はボンクラだから一線を越えることの重大性が理解できんかったのだろう
PLAY
239 無念 Name としあき 25/03/10(月)22:42:12 No.1302268589  delそうだねx1
>>義父の隆景との関係も俗説にあったように悪かったわけでもないんだっけ
>隆景は隠居領である備後の三原へ引っ込んでいるので秀秋とはほぼほぼ交際がない
養子入りは引っ込みたい隆景と朝鮮出兵のために九州北部を一門で押さえたい秀吉のwin-winみたいだからな
秀秋君は別にwinでないが
PLAY
240 無念 Name としあき 25/03/10(月)22:43:51 No.1302269047  del
>秀頼は方広寺鐘銘事件をなんとか収拾して帰坂した片桐且元を
片桐って淀君に大阪城で頼れるのは片桐だけだわ…って言われてるぐらいだから
良く言われてた母親のせいってのも全然違うよな
PLAY
241 無念 Name としあき 25/03/10(月)22:45:37 No.1302269476  del
    1741614337167.jpg-(102637 B)
>寄せ手のメンツ見たらまぁ落ちるよねってなる
しかも守り手の主将が三法師
これは無理ゲー
PLAY
242 無念 Name としあき 25/03/10(月)22:45:39 No.1302269486  del
秀秋「酒!飲まずにはいられないッ!」
PLAY
243 無念 Name としあき 25/03/10(月)22:46:05 No.1302269624  delそうだねx1
>片桐って淀君に大阪城で頼れるのは片桐だけだわ…って言われてるぐらいだから
>良く言われてた母親のせいってのも全然違うよな
秀頼の側近たちが現実見えなくて片桐を煙たがってたのだろうな
PLAY
244 無念 Name としあき 25/03/10(月)22:46:50 No.1302269828  del
>片桐って淀君に大阪城で頼れるのは片桐だけだわ…って言われてるぐらいだから
>良く言われてた母親のせいってのも全然違うよな
こういうときに頼るのは血縁で淀君も織田家の血縁に頼ったんだけど頼んだ相手がボンクラ揃いなんだよね
PLAY
245 無念 Name としあき 25/03/10(月)22:47:01 No.1302269873  del
>しかも守り手の主将が三法師
>これは無理ゲー
官位的に三法師に意見できる奴が誰も居ないのでね
PLAY
246 無念 Name としあき 25/03/10(月)22:48:03 No.1302270165  del
>秀頼の側近たちが現実見えなくて片桐を煙たがってたのだろうな
片桐は大坂城から出る際に帳簿提出してるし城の守りも広範囲でやってたし
外交も担当してたしでかなり権限が集中してたから
過激派にとっては相当ウザかったんだろう
PLAY
247 無念 Name としあき 25/03/10(月)22:48:04 No.1302270167  delそうだねx1
>こういうときに頼るのは血縁で淀君も織田家の血縁に頼ったんだけど頼んだ相手がボンクラ揃いなんだよね
有楽斎・信雄「なんやとコラ」
PLAY
248 無念 Name としあき 25/03/10(月)22:48:39 No.1302270320  del
>>片桐って淀君に大阪城で頼れるのは片桐だけだわ…って言われてるぐらいだから
>>良く言われてた母親のせいってのも全然違うよな
>秀頼の側近たちが現実見えなくて片桐を煙たがってたのだろうな
浅井氏が滅亡していたので織田家が淀殿の実質的な実家扱いだったようなのだが
その縁で大坂城に入った面々に札付きとも言うべき者が散見される
猪熊事件にも関わってた織田頼長とか
PLAY
249 無念 Name としあき 25/03/10(月)22:50:02 No.1302270683  delそうだねx1
徳川三代の片桐は中間管理職の苦労ばっかで心底同情したくなる描写だった
最期は殉死だったのも悲壮感あった
PLAY
250 無念 Name としあき 25/03/10(月)22:50:06 No.1302270708  del
    1741614606287.jpg-(35094 B)
>秀頼の側近たちが現実見えなくて片桐を煙たがってたのだろうな
片桐を老害扱いした側近たちは俺たちにもできると思った
できなかった…
PLAY
251 無念 Name としあき 25/03/10(月)22:50:16 No.1302270749  del
>徳川からすれば幕府の奉行として摂河泉を管轄している片桐を追放したのは明確な敵対行為なので大坂の陣が始まった
このとき片桐殺そうとしたり大阪内の過激派やってんのの大物が有楽の嫡男で有楽もそれ承認してるのわりと酷い
PLAY
252 無念 Name としあき 25/03/10(月)22:50:28 No.1302270802  del
>結局は東軍の切り崩しに失敗した上に岐阜城が瞬殺されたのが悪いんだ
その切り崩しが成功する前提で挙兵してるからダメダメだって話
PLAY
253 無念 Name としあき 25/03/10(月)22:51:06 No.1302270978  del
石田がキチガイすぎんだろ
どうしたら秀秋が自分の下につくと思えるんだサイコパスだろこのハゲ
なにが律儀だろ
PLAY
254 無念 Name としあき 25/03/10(月)22:51:37 No.1302271106  del
どこまで行ってもせいぜい頑張ってる止まりで秀家には色々荷が重いよなあ
自家すら治められないのに
PLAY
255 無念 Name としあき 25/03/10(月)22:52:27 No.1302271311  delそうだねx2
>有楽斎・信雄「なんやとコラ」
有楽斎はこのときも人でなしだけど
信雄は片桐匿ったり穏健なほうに進めようとしてたフシあるから嫌いになれない
PLAY
256 無念 Name としあき 25/03/10(月)22:52:30 No.1302271323  del
>徳川三代の片桐は中間管理職の苦労ばっかで心底同情したくなる描写だった
>最期は殉死だったのも悲壮感あった
司馬遼太郎の城塞では大坂落城後にノイローゼになった挙句発作的に喉を突いたとの最期だった
PLAY
257 無念 Name としあき 25/03/10(月)22:52:54 No.1302271425  del
>どこまで行ってもせいぜい頑張ってる止まりで秀家には色々荷が重いよなあ
秀吉ありきのボンボンでしかないよなコイツみたいな評価を専門的な本でも食らってて笑う
PLAY
258 無念 Name としあき 25/03/10(月)22:53:25 No.1302271576  del
>有楽斎
逃走のプロ
PLAY
259 無念 Name としあき 25/03/10(月)22:53:39 No.1302271632  delそうだねx3
>信雄は片桐匿ったり穏健なほうに進めようとしてたフシあるから嫌いになれない
大坂の陣の際の信雄は普通に100点あげていいのでは
PLAY
260 無念 Name としあき 25/03/10(月)22:54:39 No.1302271935  del
>>どこまで行ってもせいぜい頑張ってる止まりで秀家には色々荷が重いよなあ
>秀吉ありきのボンボンでしかないよなコイツみたいな評価を専門的な本でも食らってて笑う
秀吉&利家のね…義兄の利長には見捨てられる
PLAY
261 無念 Name としあき 25/03/10(月)22:54:41 No.1302271951  del
>自家すら治められないのに
治められないならともかくまともに治めようとする意思すら感じないからなあ
改易されるまで大坂の秀家だったんじゃないか本人的には
PLAY
262 無念 Name としあき 25/03/10(月)22:55:41 No.1302272209  del
>治められないならともかくまともに治めようとする意思すら感じないからなあ
権力集中は志向してる
成功はしてないが
PLAY
263 無念 Name としあき 25/03/10(月)22:56:22 No.1302272398  del
>大坂の陣の際の信雄は普通に100点あげていいのでは
ちゃんと自分の政治的効果も計算して一番高値が付くタイミングで上方を出て家康に降ったあたり
リアルうつけと言われたのぶおも苦労して成長したんやなと
PLAY
264 無念 Name としあき 25/03/10(月)22:56:31 No.1302272433  del
講和派だった片桐も大野兄も襲撃されてんのもう破滅に突き進むしかなかったんだろうなと
PLAY
265 無念 Name としあき 25/03/10(月)22:57:44 No.1302272747  del
秀秋さんを若いときから酒漬けにしたやつは誰だったんだ
PLAY
266 無念 Name としあき 25/03/10(月)22:58:07 No.1302272852  del
有楽は親子でクソだったね
PLAY
267 無念 Name としあき 25/03/10(月)22:58:26 No.1302272934  del
有楽斎は悪魔の類だよアレ
PLAY
268 無念 Name としあき 25/03/10(月)22:58:42 No.1302272995  del
その有楽ですら見捨てるドラ息子が引っ掻き回したのも問題だった
PLAY
269 無念 Name としあき 25/03/10(月)22:58:53 No.1302273049  delそうだねx2
>石田がキチガイすぎんだろ
>どうしたら秀秋が自分の下につくと思えるんだサイコパスだろこのハゲ
>なにが律儀だろ
石田の発案じゃなくて毛利の采配では
PLAY
270 無念 Name としあき 25/03/10(月)22:58:57 No.1302273067  delそうだねx1
>有楽は親子でクソだったね
しれっと2人とも大坂城を退去して天寿全うしてるのに無常を感じる
PLAY
271 無念 Name としあき 25/03/10(月)22:59:18 No.1302273167  del
三成も佐和山199万石しかないのによく兵を上げるわ
PLAY
272 無念 Name としあき 25/03/10(月)22:59:22 No.1302273182  del
信雄は大阪がきな臭くなったら即片桐に忠告して徳川にポイント稼いだ上で退転してるの
さすが天下の政争を間近で見てきただけはある
PLAY
273 無念 Name としあき 25/03/10(月)22:59:49 No.1302273291  delそうだねx1
>三成も佐和山199万石
三成「勝てるんだ!」
PLAY
274 無念 Name としあき 25/03/10(月)23:00:39 No.1302273539  del
>三成も佐和山199万石しかないのによく兵を上げるわ
自発的に挙兵したというよりは西軍の挙兵に巻き込まれて引き込まれた形のようだな
PLAY
275 無念 Name としあき 25/03/10(月)23:00:40 No.1302273544  delそうだねx6
>佐和山199万石
大大名すぎる…
PLAY
276 無念 Name としあき 25/03/10(月)23:00:44 No.1302273564  del
極度のアル中だったと推測できるスレ画が
関ヶ原時点で主体的に大名しての行動をとれたのか甚だ疑問
家老の稲葉平岡が軍をまとめてたんじゃないか
PLAY
277 無念 Name としあき 25/03/10(月)23:01:12 No.1302273695  del
もう一万石追加してやれよ秀吉
PLAY
278 無念 Name としあき 25/03/10(月)23:01:13 No.1302273698  del
西軍の主な大名たちは家中すら纏まっていないところばかり
毛利・吉川(毛利遺領問題)
宇喜多(宇喜多騒動)
小早川(筑前の改易・復帰に伴う家臣団崩壊)
島津(庄内の乱)
長宗我部(元親死去に伴う家督承認問題)
PLAY
279 無念 Name としあき 25/03/10(月)23:01:30 No.1302273775  del
有楽は信忠の時もあれだったからキャラとしてはブレてないんだ
PLAY
280 無念 Name としあき 25/03/10(月)23:02:28 No.1302274061  delそうだねx1
>毛利・吉川(毛利遺領問題)
これで秀吉の意向をまるっと無視する輝元と奉行衆はさぁ
PLAY
281 無念 Name としあき 25/03/10(月)23:02:33 No.1302274088  del
近江佐和山19万石って石高だとそこそこだけど経済的には凄く恵まれてそう
PLAY
282 無念 Name としあき 25/03/10(月)23:02:38 No.1302274102  del
>その有楽ですら見捨てるドラ息子が引っ掻き回したのも問題だった
あいつ創作にでてくる絵にかいたような貴族のドラ息子では…
PLAY
283 無念 Name としあき 25/03/10(月)23:03:17 No.1302274269  del
>有楽は信忠の時もあれだったからキャラとしてはブレてないんだ
そうですね
一本筋の入ったドクズですよね
PLAY
284 無念 Name としあき 25/03/10(月)23:03:20 No.1302274285  del
1599年に宇喜多騒動が起きてるけど、これよく宇喜多は処罰されなかったよね
奉行は宇喜多処罰とかはやろうとしなかったの?
やはり豊臣一門格だから特別扱いされてたのかな?
PLAY
285 無念 Name としあき 25/03/10(月)23:03:47 No.1302274418  del
立ち回りが上手いのか下手なのか
PLAY
286 無念 Name としあき 25/03/10(月)23:04:53 No.1302274718  del
秀秋の家臣だった人たちは別の家に再就職できたんだろうか
PLAY
287 無念 Name としあき 25/03/10(月)23:06:20 No.1302275116  del
>小早川(筑前の改易・復帰に伴う家臣団崩壊)
その再編の中で柳生宗章とか志賀親次とか結構面白い面子を集めてた
PLAY
288 無念 Name としあき 25/03/10(月)23:08:09 No.1302275597  delそうだねx1
>1599年に宇喜多騒動が起きてるけど、これよく宇喜多は処罰されなかったよね
>奉行は宇喜多処罰とかはやろうとしなかったの?
>やはり豊臣一門格だから特別扱いされてたのかな?
内府が間に入って丸く収めてくれたので…からの
「おのれ内府俺のメンツを潰しやがって!」
PLAY
289 無念 Name としあき 25/03/10(月)23:08:39 No.1302275738  del
皆再就職に成功してたからその功績を残す人間も残らなかった
PLAY
290 無念 Name としあき 25/03/10(月)23:08:57 No.1302275817  del
>秀秋の家臣だった人たちは別の家に再就職できたんだろうか
小早川家に残ってた旧臣層は実はいたけど
毛利本家が減封されてたから良い待遇には戻れなかった
PLAY
291 無念 Name としあき 25/03/10(月)23:09:18 No.1302275917  del
>>その有楽ですら見捨てるドラ息子が引っ掻き回したのも問題だった
>あいつ創作にでてくる絵にかいたような貴族のドラ息子では…
目立ちたがりで協調性のないイキり無能とか一番味方にいて欲しくないやつすぎる
PLAY
292 無念 Name としあき 25/03/10(月)23:09:24 No.1302275941  del
アル中は関ヶ原の後の話でな
PLAY
293 無念 Name としあき 25/03/10(月)23:10:17 No.1302276175  del
>アル中は関ヶ原の後の話でな
幼少のころから接待漬けだから別に関ケ原後の話でもない
PLAY
294 無念 Name としあき 25/03/10(月)23:10:42 No.1302276304  delそうだねx3
秀秋は後世の小説で散々な目に遭ってるが実際の動きを見ると
伏見城攻めは早々に離脱して徳川への言い訳を用意・西軍指揮下から離脱しつつ情勢を俯瞰・西軍敗北と見るや徳川に内通・松尾山を犠牲無しで占拠して西軍を炙り出す
とやってる事はキレッキレなんだよな
アル中に出来る業じゃない
PLAY
295 無念 Name としあき 25/03/10(月)23:11:45 No.1302276618  delそうだねx1
>やってる事はキレッキレなんだよな
秀秋の家が長く続いてれば家譜でageageできた動き
PLAY
296 無念 Name としあき 25/03/10(月)23:11:51 No.1302276637  del
>>その有楽ですら見捨てるドラ息子が引っ掻き回したのも問題だった
>あいつ創作にでてくる絵にかいたような貴族のドラ息子では…
京都市中で徳川家の御用商人の茶屋や後藤家の女性に婦女暴行未遂を働き
猪熊事件では後陽成帝の怒りを買ったやべー奴
PLAY
297 無念 Name としあき 25/03/10(月)23:14:47 No.1302277435  del
>秀秋の家臣だった人たちは別の家に再就職できたんだろうか
剣豪の柳生宗矩の兄貴が秀秋死んだあと米子藩で食客になってお家騒動に巻き込まれて討死してたな
PLAY
298 無念 Name としあき 25/03/10(月)23:24:39 No.1302280103  del
まず活躍シーンを省かざるを得ないからな秀秋
必然的に急に出てきて急に裏切るやつにしかならない
PLAY
299 無念 Name としあき 25/03/10(月)23:24:44 No.1302280127  del
>佐竹「どうして…どうして…」
うるせえ庄内行け
PLAY
300 無念 Name としあき 25/03/10(月)23:29:28 No.1302281279  del
信雄は間違いなく無能だろう
無能でもさすがに学習くらいするというだけで
PLAY
301 無念 Name としあき 25/03/10(月)23:32:54 No.1302282124  del
信雄は織田宗家を残したという一点においてのみ有能
PLAY
302 無念 Name としあき 25/03/10(月)23:33:27 No.1302282267  del
それなりに数はいるんだけどごく一部除いて何かあまり有能なのいないからな織田一族
PLAY
303 無念 Name としあき 25/03/10(月)23:36:08 No.1302282962  del
>猪熊事件では後陽成帝の怒りを買ったやべー奴
猪熊の親友で一緒に貴族のお姫様方と乱交パーティやってた中心人物だろうに忖度されて処罰なしなのいいよね…
PLAY
304 無念 Name としあき 25/03/10(月)23:42:17 No.1302284428  del
>三成も佐和山199万石しかないのによく兵を上げるわ
三成19万石+正継(三成父)3万石+正澄(三成兄)2万5千石+福原長堯(三成義弟)12万石+熊谷直盛(三成義弟)3万5千石
実は石田は合計40万石もの実力を持っていたのですよ
関ヶ原で彼らは三成の為に働いて散っていきました
PLAY
305 無念 Name としあき 25/03/10(月)23:42:58 No.1302284589  del
    1741617778419.jpg-(325540 B)
元就が存命であれば…
PLAY
306 無念 Name としあき 25/03/10(月)23:44:39 No.1302284981  del
>元就が存命であれば…
存命なら関ケ原時点で103歳の老人になにをさせる気だ
PLAY
307 無念 Name としあき 25/03/10(月)23:46:14 No.1302285344  del
>元就が存命であれば…
北条幻庵レベルに長生きできればワンチャン関ヶ原までいられる?
無理だろ関ヶ原時に103歳では…
PLAY
308 無念 Name としあき 25/03/10(月)23:46:30 No.1302285418  delそうだねx2
>>元就が存命であれば…
>存命なら関ケ原時点で103歳の老人になにをさせる気だ
徳川方に寝返り石田三成と大谷吉継と宇喜多秀家を討つ
PLAY
309 無念 Name としあき 25/03/10(月)23:46:32 No.1302285431  delそうだねx1
>内府が間に入って丸く収めてくれたので…からの
>「おのれ内府俺のメンツを潰しやがって!」
そこはまあ家康は実際に面子を潰して自分より格下ってわからにに行ってる部分はあると思うよ
実力的にやられても文句言えない状況だっただけで
PLAY
310 無念 Name としあき 25/03/10(月)23:46:50 No.1302285502  del
>信雄は織田宗家を残したという一点においてのみ有能
信雄の家系が宗家ってのがもやる
PLAY
311 無念 Name としあき 25/03/10(月)23:48:04 No.1302285770  del
>>信雄は織田宗家を残したという一点においてのみ有能
>信雄の家系が宗家ってのがもやる
信雄系は江戸初期は明らかに宗家だったけど
子孫の証言として現代だとそういう事言わない様になってるとの事
PLAY
312 無念 Name としあき 25/03/10(月)23:48:18 No.1302285813  del
>徳川方に寝返り石田三成と大谷吉継と宇喜多秀家を討つ
寝返る以前にそれだったら三成もおとなしく会津征伐いってるわ
PLAY
313 無念 Name としあき 25/03/10(月)23:49:00 No.1302285955  delそうだねx2
大島光義「ひ弱だなあ」
PLAY
314 無念 Name としあき 25/03/10(月)23:52:07 No.1302286684  del
仮に元就がその年で隠居してなかったらまず前提としての五大老の力関係が全然変わってくる
PLAY
315 無念 Name としあき 25/03/10(月)23:54:24 No.1302287192  del
三成やその親友がもうちょい石高与えてればあるいは
PLAY
316 無念 Name としあき 25/03/10(月)23:54:27 No.1302287198  del
    1741618467293.jpg-(15263 B)
投資とかギャンブルやらせちゃいけないタイプ
PLAY
317 無念 Name としあき 25/03/10(月)23:56:11 No.1302287578  del
>三成やその親友がもうちょい石高与えてればあるいは
そしたら史実よりロクな事にならなかった
PLAY
318 無念 Name としあき 25/03/10(月)23:56:54 No.1302287725  del
>仮に元就がその年で隠居してなかったらまず前提としての五大老の力関係が全然変わってくる
当時は定年がない世界だけどそれでも年齢的に厳しすぎるわ
PLAY
319 無念 Name としあき 25/03/10(月)23:57:00 No.1302287757  del
>三成やその親友がもうちょい石高与えてればあるいは
津軽為信「よっなんの話してんの?」
PLAY
320 無念 Name としあき 25/03/10(月)23:57:06 No.1302287786  del
>投資とかギャンブルやらせちゃいけないタイプ
大負け絶対しないタイプだからわりとそういうのは向いてる方じゃね?
投資でコツコツ増やせるほうだと思う
PLAY
321 無念 Name としあき 25/03/10(月)23:57:17 No.1302287823  del
増田と長束に50万石ぐらいやっていればよかった
PLAY
322 無念 Name としあき 25/03/10(月)23:58:26 No.1302288068  delそうだねx1
>大負け絶対しないタイプだからわりとそういうのは向いてる方じゃね?
>投資でコツコツ増やせるほうだと思う
関ヶ原で大負けしてね?
PLAY
323 無念 Name としあき 25/03/10(月)23:59:06 No.1302288219  del
>関ヶ原で大負けしてね?
損切りには成功したけど大負けは間違いない
PLAY
324 無念 Name としあき 25/03/11(火)00:01:25 No.1302288709  del
宇喜多って反家康の急先鋒だけど西軍で結構浮いた存在だよね
毛利とは遺恨ありまくりで仲悪いし石田や増田とも関係性低い
宇喜多の仲間って利長が家康に土下座したからほとんど家康に靡いちゃってる
でもって毛利や石田はそれほど家康と仲悪いわけでもないからものすごく歪
PLAY
325 無念 Name としあき 25/03/11(火)00:01:49 No.1302288793  del
>>三成やその親友がもうちょい石高与えてればあるいは
>津軽為信「よっなんの話してんの?」
また戦況にちっとも関わらない弱小大名が…
PLAY
326 無念 Name としあき 25/03/11(火)00:01:51 No.1302288796  del
輝元が損切り成功したのは大阪夏の陣くらい
PLAY
327 無念 Name としあき 25/03/11(火)00:04:55 No.1302289384  del
>宇喜多って反家康の急先鋒だけど西軍で結構浮いた存在だよね
豊家のためみたいなスタンスなの真面目に秀家位なのでは?
PLAY
328 無念 Name としあき 25/03/11(火)00:06:39 No.1302289702  del
>豊家のためみたいなスタンスなの真面目に秀家位なのでは?
宇喜多騒動で生意気な家臣たちを〆ようとして制止されたのを恨んでいるだけのようにも見える
PLAY
329 無念 Name としあき 25/03/11(火)00:08:04 No.1302289941  del
>宇喜多騒動で生意気な家臣たちを〆ようとして制止されたのを恨んでいるだけのようにも見える
それは否定できない
家康側からしたら現実的な落し所で解決さえようとした様にも見える
PLAY
330 無念 Name としあき 25/03/11(火)00:09:42 No.1302290250  del
その宇喜多騒動で出ていった詮家こと坂崎直盛とかいうクレイジー野郎
PLAY
331 無念 Name としあき 25/03/11(火)00:12:14 No.1302290739  del
>また戦況にちっとも関わらない弱小大名が…
三成の仕事ってこういう大名たちと中央のパイプ役だから三成と仲良しなのはこの手の中小大名たちなんだ…
PLAY
332 無念 Name としあき 25/03/11(火)00:17:36 No.1302291748  del
>三成の仕事ってこういう大名たちと中央のパイプ役だから三成と仲良しなのはこの手の中小大名たちなんだ…
島津や佐竹は十分大大名
結果としては生きなかったが
PLAY
333 無念 Name としあき 25/03/11(火)00:21:08 No.1302292420  del
>その宇喜多騒動で出ていった詮家こと坂崎直盛とかいうクレイジー野郎
詮家とその親父がわりとクレイジーなのはそう…
PLAY
334 無念 Name としあき 25/03/11(火)00:23:59 No.1302292915  del
>もし関ケ原で輝元が秀頼担ぎ出して前線に出てたら戦況どうなってたんだろうか
秀頼を担ぎ出しても幼君を利用する君側の奸扱いされるだろうから
そこまで西軍有利にはならないと思う
織田信孝も三法師を抱えて岐阜で籠城したけど負けて切腹に追い込まれてるし
3/14 0:40頃消えます
【広告】別ウインドウで開きます。
指定作品

©  ふたばフォレスト