Post

Conversation

普段から一貫して「岩爺」と侮蔑的な呼称を用い、揶揄(実態は侮蔑)や誹謗的な発言を繰り返し、「絶対に会計報告をしろ」とこれまでの言動から考えると会計報告をもとにして枝葉末節をついて批判のネタにするとしか思えないポストをする人物の、一般的常識から考えると振込と言う手段を用いた寄付としてはおよそ考えられない100円と言う金額で権利を主張する行為は、今回の寄付活動に対して真に賛同しているとは到底思えないので、振込金額をはるかに超える現金書留によって返金処理をすることは、邪な意図を明確に拒否する正当な主張、姿勢だと考えます。 1円の寄付を、わざわざ165円の振込手数料を払ってまで送りつける人物は、「岩爺」と言う呼称や侮蔑的な表現のみならず、中傷と見做しうる発言、自宅情報の公開に依拠して自宅周辺を徘徊して写真を撮影し威嚇的なポストまでする人物であり、去る衆院選においては警察・刑事もその事実を認めている明確な選挙運動員妨害までしているのですから、さらに言えば寄付に託けて「悪口言うなよ」と恫喝的なことまで言ってる訳ですから、常識的な判断では嫌がらせ以外の何ものでもなく、1円と言う金額を考えれば黙殺することが正当な判断、対処だと考えます。それに納得できないのなら、寄付金額の数百倍の金額を掛けて書留で返金することも吝かではありませんが、その際は威力業務妨害も視野に入れます。 寄付募集活動は、何ら公的な活動ではなく、受け入れの判断は私が負い、私の意思で行うべきことです。正当な理由があればそれを拒むことに何ら違法性も非倫理性もありません。 てっちりさんのご主張には論理性と説得性があると感じましたので、コメントも含めてご一読ください。 なお、この件について当該人物たちと議論するつもりは毛頭ありません。
Quote
てっちり
@Fugunabe0141
会計報告を林某に対して行う債務は如何にして生じるのか。 岩井氏はX上で寄付の申込の誘引を行った。 林某は寄付の申し込みの意思表示として金員を振り込んだ。 これに対して岩井氏が承諾の意思表示を行えば、寄付行為と会計報告に関する契約が成立し、岩井氏に会計報告を行うべき債務が生じる。(続) x.com/iwai_kiyotaka/…
Show more