Please get in touch if you have any questions, interests or business ideas.

GET IN TOUCH
アーティスト・クリエイターの権利を保護する学術研究プロジェクト

アーティスト・クリエイターの権利を保護する学術研究プロジェクト

近年、生成AIの学習における著作権侵害や無断使用が社会的な問題として取り上げられています。私たちはこのような課題を解決するため、アーティスト、クリエイターの著作権を保護するためのプロジェクトを立ち上げました。本プロジェクトの普及、プラットフォームの構築を行うための支援を集めたいと思います。

現在の支援総額

0

0%

目標金額は1,000,000円

支援者数

0

募集終了まで残り

79

アーティスト・クリエイターの権利を保護する学術研究プロジェクト

現在の支援総額

0

0%達成

あと 79

目標金額1,000,000

支援者数0

近年、生成AIの学習における著作権侵害や無断使用が社会的な問題として取り上げられています。私たちはこのような課題を解決するため、アーティスト、クリエイターの著作権を保護するためのプロジェクトを立ち上げました。本プロジェクトの普及、プラットフォームの構築を行うための支援を集めたいと思います。

自己紹介

この度は、本プロジェクトにご関心を持っていただきありがとうございます。

私たちは、東京大学の研究員および卒業生を中心とする有志の研究チームで、アーティスト、クリエイターの著作権を保護するための研究と開発に取り組んでいます。

メンバーは、主に東京大学アントレプレナーシップの卒業生で構成されており、医学系研究科、工学系研究科、経済学研究科、新領域創成科学研究科の卒業生が中心となっています。

それぞれの専門分野は、知的財産法、情報法、計量経済学、コンピュータビジョン、機械学習など多岐にわたりますが、いずれも著作権保護に関する社会的課題に強い関心を持つメンバーが集まっています。

URL: https://lovlet.jp/about-us

プロジェクトの背景

生成AIの学習における著作権侵害や無断使用が近年深刻な問題となっています。

画像生成AIや音楽生成AIにおいては、オリジナルの作品が無断で利用され、その結果、アーティストやクリエイターが経済的損失を被っているという事態が起きています。

世界各国で訴訟が起きており、アメリカでは、著作権を持つアーティストやクリエイターが、自身の作品が無断でAIに学習され、生成されたコンテンツに使用されているとして、生成AIを提供する企業に対して訴訟を起こしています。日本でも、著作権法を適用した生成AIの利用に関する議論が進んでいるものの、現行の法律ではAIが生成したコンテンツに対しての権利が明確でないなどの課題があり、今後の法改正が求められています。

このような問題を解決するためには、業界全体での協力や、法的な枠組みの見直し、クリエイターの権利を保護するための技術的な対策が必要となります。さらに、生成AIを利用したコンテンツが市場に氾濫する中で、偽作や盗用のリスクも増加しており、コンテンツの真正性や品質を確保するための対策も急務です。

実現したいこと

このプロジェクトの第一段階では、著作権保護を目的とした画像保護プラットフォームを構築し、どなたでも使える形で公開します。

このプラットフォームは、次の2つの役割を担います。

1. 生成AIによる学習からコンテンツを守り、自身の作品を保護できる環境を提供します。

2. 自身が生成AIを使用していないことを明示し、作品の信頼性を示せる環境を提供します。

将来的には、全世界の人が安心して作品を投稿できる著作権保護プラットフォームを開発し、普及を目指しています。

現在の準備状況

プロジェクトの実現に向けて、現行の生成AIによる学習の仕組みや法律を踏まえた画像保護プラットフォームのプロトタイプを開発し、公開しています。

2025年1月19日にテスト版をリリースし、Xアカウント(@lovlet_jp)を通して、多くの方々からフィードバックをいただいています。

画像保護プラットフォームの詳細は、こちらに記載しています。

URL: https://lovlet.jp/about


次のものは、プラットフォームのトップ画面です(開発中の画面です)。


次のものは、プラットフォームの作品公開画面です(開発中の画面です)。


「Lovlet」という名称は、アーティスト、クリエイター同士が助け合いながら作品を守るプラットフォームを築きたいという想いで発足したプロジェクト名です。

現在は、プロジェクト名である「Lovlet」をプラットフォームの名前に使っていますが、将来的には変わる可能性があります。


◼️画像保護技術の開発

最新の研究成果を元に画像保護技術を開発しており、現在無償で提供しています。

画像保護技術の詳細は、こちらに記載しています。

URL: https://lovlet.jp/image-protection-filter


◼️世界各国の取り組み

画像保護技術は、世界各国の研究機関で研究されており、同分野の研究としては、次のような取り組みがされています。

こちらは、本プロジェクトでも参考としている研究です。

MetaCloak (2024)

https://openaccess.thecvf.com/content/CVPR2024/html/Liu_MetaCloak_Preventing_Unauthorized_Subject-driven_Text-to-image_Diffusion-based_Synthesis_via_Meta-learning_CVPR_2024_paper.html

CAAT (2024)

https://openaccess.thecvf.com/content/CVPR2024/html/Xu_Perturbing_Attention_Gives_You_More_Bang_for_the_Buck_Subtle_CVPR_2024_paper.html

VCPro (2024)

https://arxiv.org/abs/2408.08518

リターンについて

◆ 1,000円 支援プラン【お礼のメッセージ】

公式サイト内に、私たちからお礼のメッセージを掲載させていただきます。

本企画を応援してくださる方向けのライトプランです。

個別のリターンはありませんので、予めご了承ください。

3,000円 支援プラン【お名前掲載】

公式サイト内の「クラウドファンディング支援者」に、支援者様のお名前を掲載します。 

支援時、掲載するお名前を備考欄にご記入ください。

10,000円 支援プラン【クラウドファンディング支援者限定バッジ付与+お名前掲載】

お名前掲載の他、サービス内で表示される名前の横にクラウドファンディング支援者限定バッジを表示します。

クラウドファンディング支援者限定バッジのイメージは、プランの一番下に掲載しています。

支援時、掲載するお名前とサービス内でご使用されるメールアドレスを備考欄にご記入ください。

50,000円 支援プラン【特別支援者としてのお名前掲載】

公式サイト内に「特別支援者」として、支援者様のお名前、アイコン、プロフィール、コメント(任意)を掲載します。

支援時、掲載する内容を備考欄にご記入ください。

◆ 100,000円 支援プラン【企業名・ロゴ掲載】

公式サイト内の「クラウドファンディング支援企業」に、支援者様の企業名、ロゴ画像を掲載します。

支援時、掲載する内容を備考欄にご記入ください。

上記の画像は 10,000円 支援プラン」 のクラウドファンディング支援者限定バッジのイメージです。

ご協力者の募集について

クラウドファンディング支援とは別途、本課題の解決と普及のために、ご協力いただけるクリエイターさま(写真家、漫画家、コスプレイヤー、イラストレーター、その他のメディアを使用する職業の方)を募集しています。

ご関心のある方は、こちらのフォームからお問い合わせください。

https://forms.gle/KP4bLkLmEvnVbRnv6

スポンサー企業の募集について

クラウドファンディング支援とは別途、ご支援いただける企業さまを募集しています。

ご関心のある方は、こちらのフォームからお問い合わせください。

https://forms.gle/DP5vKxbNQtKUS9vK8

資金の使い道

皆様からお預かりした資金は、主に「プラットフォームの運用費」に使用させていただきます。


支援資金が目標金額である100万円を上回った場合は、次の費用に使用させていただきます。

・プロジェクトの運営費(人件費)

・プロジェクトの普及活動費

・プラットフォームの開発費

・プラットフォームの改善費

・関連技術の研究費


支援資金が目標金額を大幅に上回った場合は、次の費用に使用させていただきます。

・画像サイズや枚数上限の拡張費

・音楽・映像・その他メディアを対象とした、新たなプラットフォームの構築検討


本支援は、アカデミックな研究を実際に活用していただくための運用費の調達を一番の目的としています。一方で、目標金額を大幅に超えた場合には改めて検討し、その結果を続報としてお知らせいたします。

スケジュール

本プロジェクトの支援募集期間については、次の通りです。

2025/3/13(木)〜2025/5/31(土)23:59まで

リターンについては、募集終了後から順次開始し、6月末までに全てのリターンを実施完了予定です。その後は、皆さまからの支援資金、フィードバックを元に上記の内容を実施していく予定です。

最後に

作品を多くの人に楽しんでもらうために公開しているにもかかわらず、不安や課題を抱えているアーティストやクリエイターが大勢います。本プロジェクトは、小さな研究チームではありますが、この課題を解決するために全力を尽くしたいと考えています。ご支援・ご協力をいただけますと、大変ありがたく思います。

最新情報については、Xアカウント(@lovlet_jp)を中心に発信してまいりますので、こちらもフォロー、応援いただけたら幸いです。

支援金の使い道

集まった支援金は以下に使用する予定です。

  • 設備費

  • 人件費

  • 広報/宣伝費

※目標金額を超えた場合はプロジェクトの運営費に充てさせていただきます。

支援に関するよくある質問

ヘルプページを見る

このプロジェクトの問題報告はこちらよりお問い合わせください

エンタメ領域特化型クラファン

手数料0円〜 企画からリターン配送までお任せプランも!
無料
掲載をご検討の方はこちら

コメント

もっと見る

投稿するには ログイン が必要です。

プロジェクトオーナーの承認後に掲載されます。承認された内容を削除することはできません。


同じカテゴリーの人気プロジェクト

  1. “全国で個展を開催したい!”ガンになったサラリーマンが描く「いのちの花」

  2. ポートレート写真専門誌 PASHA STYLE Vol.11 発刊プロジェクト

  3. 東京都

    愛と想い出を形にするアート体験【ドレスペイント】を広めたい!

  4. 新潟県

    【限定800冊】ラジオ発・みんなで創る感動のイラストエッセイ集 作・ちゃい文々

あなたにおすすめのプロジェクト

  1. 大阪府

    お札は折らず・膨れない新構造を実現したラウンドZIPミニ財布 SATTO Pro

  2. 「無呼吸対策」&「快眠サポート」 鼻腔内の気道を確保し緩やかに空気を送り込む

  3. 1年で10万人目指す新人2.7次元Vtuber「×××」デビュープロジェクト

  4. 東京都

    「2026 なめこ日めくりカレンダー」復活プロジェクト