オフィスおかん

  • 94%従業員満足度 ※1
  • 従業員の健康意識を変える福利厚生第1位 ※2

3分で分かる資料ダウンロード

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます

  • ※1※4 調査方法:インターネット 調査概要:2021年5月イメージ調査 調査提供:日本トレンドリサーチ
  • ※2※3 調査主体:株式会社OKAN、調査対象:導入企業を対象として9社135名に実施したアンケート調査、単一回答、集計計測期間:2021年3〜5月

大企業からベンチャー企業まで幅広くご利用いただき、
累計導入実績 3,000 拠点以上

※ 2021年11月時点
050-1706-1301

30 でわかる オフィスおかん

経営者・総務・人事のみなさん
職場でこんなお悩みありませんか?

社員の食生活や健康診断結果に問題がある 早朝・深夜勤務者へ食事補助ができていない 健康経営®に取り組みたいが何からはじめれば・・・ 社員の定着率や従業員満足度が低い 社食を導入したいが小規模で難しい 会社近くにコンビニや飲食店がない 社員の食生活や健康診断結果に問題がある 早朝・深夜勤務者へ食事補助ができていない 健康経営®に取り組みたいが何からはじめれば・・・ 社員の定着率や従業員満足度が低い 社食を導入したいが小規模で難しい 会社近くにコンビニや飲食店がない
そのお悩み「置き型社食®」のオフィスおかんで解決できます!

置き型社食®︎※
「オフィスおかん」とは?

お惣菜が入った冷蔵庫を置くだけで、社内で
栄養バランスの良い食事が取れる サービスです。

※ 置き型社食®︎は株式会社OKANの登録商標です。

企業側で用意するもの/置き型社食®「オフィスおかん」が用意するもの 冷蔵庫からお惣菜を取り出して電子レンジでチンしてすぐに食べられる!

「オフィスおかん」が
企業に選ばれる4つの理由

他にも、メリットがいっぱい!

  • 全国対応

    全国対応

  • オフィス向け自動販売機

    オフィス向け自動販売機※1

  • 健康経営施策への活用

    健康経営®施策への活用※2

  • 1都3県は管理もお任せ!

    1都3県は管理もお任せ!※3

  • 安心安全の品質

    お惣菜は管理栄養士監修※4

  • 電話・メールでの手厚いサポート

    電話・メールでの手厚いサポート

※1 : 自動販売機ご利用の場合、契約プランや利用期間の条件があります。詳しくはお問合せください。
※2 : 「健康経営®︎」は、NPO法人健康経営研究会の登録商標です。
※3 : 一部の地域を除く1都3県は、商品管理サポートをオフィスおかん配送スタッフが行います。導入ご担当者さまのお手間はかかりません。
※4 : 管理栄養士がレシピ等の内容や商品の選定の監督・指示を行い、パートナー企業と開発・選定した商品

ご要望の方に
お惣菜5品無料でプレゼント!

従業員数10名未満から
10万名超
まで
幅広い業界・業種の企業
選ばれています

株式会社菅澤建設

健康経営®︎※1を促進し、ブライト500を取得!常駐の看護師・保健師が栄養バランスを重視して導入。

  • 建設

従業員数|85名

オフィスおかんを導入後、従業員の「健康に対する意識」が圧倒的に高まりました。例えば、今まで揚げ物ばかり食べていた従業員が野菜を食べることを意識するようになりました。また健康経営優良法人2021(ブライト500)を取得し、社会貢献や当社の採用活動にもプラスに役立っています。

※1「健康経営®︎」は、NPO法人健康経営研究会の登録商標です
※2 2021年7月時点の情報に基づいています

東北海道日野自動車株式会社

食堂がない拠点への導入で、各拠点の福利厚生強化につながり、採用活動でもアピール!

  • 小売・卸

従業員数|216名

初めは商品に手が伸びていなかった社員も段々と使うようになり、利用している社員が徐々に増えてきていると聞いて、喜んでもらえていることを感じています。採用活動の中で福利厚生の説明時にオフィスおかんを紹介すると反応が良いので、今後もさらにアピールを強化していきたいと思っています。

※ 2024年8月時点の情報に基づいています

株式会社戸田家

従業員ファーストな食事環境を提供。早朝や深夜にフル活用し、利用1年でプラン増量。

  • 宿泊・観光・冠婚葬祭

従業員数|207名

早朝、深夜等どんな勤務時間でも食事を提供できるようになりました。隙間時間にさっと食べられるお惣菜が多いので、使いやすさを感じています。今では従業員から「商品ないよ!」と問い合わせが来るほど利用される食事サービスになり、当初の2倍量のプランに増量しました。

※ 2022年5月時点の情報に基づいています

株式会社スザキ工業所

栄養バランスを整えやすい環境をつくり、従業員の健康面や食生活をサポート!

  • 製造

従業員数|61名

好きなお惣菜を1品から選ぶことができ、電子レンジで温めるだけで食べられることはとても効率が良く、魅力的だと感じました。魚など自分では料理しづらいお惣菜も1品から気軽に買うことができるため、栄養のバランスが取りやすくなりました。昼食だけではなく、朝食など、色々なシーンで活用されています。

※ 2024年3月時点の情報に基づいています

株式会社AIRDO

早朝・深夜も働く社員のために環境を整備し、働き方改革を推進。社内で重宝される食事手段に。

  • 運輸・物流

従業員数|1025名

導入初期の3ヶ月間で第一ターミナル4階に所属する社員の7割以上が利用しており、社内アンケートでも今後の利用意向が95%という高い結果でした。シフト勤務時の早朝・深夜の食事として重宝されています。おかずのみ購入する社員、ご飯も合わせて定食スタイルで食べる社員など、使い方に広がりがあることが人気の理由だと思います。

※ 2021年2月時点の情報に基づいています

三井デザインテック株式会社

ウェルビーイングを叶える新オフィスのカフェスペースに設置。コミュニケーションを生み出すきっかけに。

  • サービス
  • 建設

従業員数|807名

ウェルビーイング推進の1つの取り組みとして、オフィスおかんを導入しました。現在は、リモートワークと半々の頻度で出社する社員が多いですが、「コミュニケーションがとりやすくなった」といった声を耳にします。ウェルビーイングという観点からも、オフィスでのコミュニケーションが活発になることはよい傾向だと思っています。

※ 2022年3月時点の情報に基づいています

津谷歯科医院

頑張るスタッフへの感謝を形に。院長の気持ちが伝わりずっと働き続けたいと言われる職場に。

  • 医療・介護

従業員数|8名

当院は午前中勤務のスタッフが業務状況により残業を希望することがあります。急な残業を依頼しなければならなくなった際も、食事の買い出しに行かなくても院内にオフィスおかんがあるので、私自身の気持ちもとても楽になりました。またオフィスおかんのおかげで、スタッフ達がお互い気持ちよく助け合えるようになったと感じます。

※ 2022年3月時点の情報に基づいています

有限会社栄鋼商事

2年半の利用を経て、健康への意識と満足度がアップ!コミュニケーション活性化などの好影響も。

  • サービス
  • 小売・卸

従業員数|25名

オフィスおかんは手軽に食事をとることができると同時に、安く購入ができて味が美味しいと従業員にも好評です。毎月のメニュー表を見ながら「これが美味しいよ」とみんなで楽しく食事をしている様子を見ると、オフィスおかんをきっかけに会話が生まれ、以前よりコミュニケーションが活性化しているなと感じます。

※ 2024年10月時点の情報に基づいています

株式会社菅澤建設

健康経営®︎※1を促進し、ブライト500を取得!常駐の看護師・保健師が栄養バランスを重視して導入。

  • 建設

従業員数|85名

オフィスおかんを導入後、従業員の「健康に対する意識」が圧倒的に高まりました。例えば、今まで揚げ物ばかり食べていた従業員が野菜を食べることを意識するようになりました。また健康経営優良法人2021(ブライト500)を取得し、社会貢献や当社の採用活動にもプラスに役立っています。

※1「健康経営®︎」は、NPO法人健康経営研究会の登録商標です
※2 2021年7月時点の情報に基づいています

東北海道日野自動車株式会社

食堂がない拠点への導入で、各拠点の福利厚生強化につながり、採用活動でもアピール!

  • 小売・卸

従業員数|216名

初めは商品に手が伸びていなかった社員も段々と使うようになり、利用している社員が徐々に増えてきていると聞いて、喜んでもらえていることを感じています。採用活動の中で福利厚生の説明時にオフィスおかんを紹介すると反応が良いので、今後もさらにアピールを強化していきたいと思っています。

※ 2024年8月時点の情報に基づいています

株式会社戸田家

従業員ファーストな食事環境を提供。早朝や深夜にフル活用し、利用1年でプラン増量。

  • 宿泊・観光・冠婚葬祭

従業員数|207名

早朝、深夜等どんな勤務時間でも食事を提供できるようになりました。隙間時間にさっと食べられるお惣菜が多いので、使いやすさを感じています。今では従業員から「商品ないよ!」と問い合わせが来るほど利用される食事サービスになり、当初の2倍量のプランに増量しました。

※ 2022年5月時点の情報に基づいています

株式会社スザキ工業所

栄養バランスを整えやすい環境をつくり、従業員の健康面や食生活をサポート!

  • 製造

従業員数|61名

好きなお惣菜を1品から選ぶことができ、電子レンジで温めるだけで食べられることはとても効率が良く、魅力的だと感じました。魚など自分では料理しづらいお惣菜も1品から気軽に買うことができるため、栄養のバランスが取りやすくなりました。昼食だけではなく、朝食など、色々なシーンで活用されています。

※ 2024年3月時点の情報に基づいています

株式会社AIRDO

早朝・深夜も働く社員のために環境を整備し、働き方改革を推進。社内で重宝される食事手段に。

  • 運輸・物流

従業員数|1025名

導入初期の3ヶ月間で第一ターミナル4階に所属する社員の7割以上が利用しており、社内アンケートでも今後の利用意向が95%という高い結果でした。シフト勤務時の早朝・深夜の食事として重宝されています。おかずのみ購入する社員、ご飯も合わせて定食スタイルで食べる社員など、使い方に広がりがあることが人気の理由だと思います。

※ 2021年2月時点の情報に基づいています

三井デザインテック株式会社

ウェルビーイングを叶える新オフィスのカフェスペースに設置。コミュニケーションを生み出すきっかけに。

  • サービス
  • 建設

従業員数|807名

ウェルビーイング推進の1つの取り組みとして、オフィスおかんを導入しました。現在は、リモートワークと半々の頻度で出社する社員が多いですが、「コミュニケーションがとりやすくなった」といった声を耳にします。ウェルビーイングという観点からも、オフィスでのコミュニケーションが活発になることはよい傾向だと思っています。

※ 2022年3月時点の情報に基づいています

津谷歯科医院

頑張るスタッフへの感謝を形に。院長の気持ちが伝わりずっと働き続けたいと言われる職場に。

  • 医療・介護

従業員数|8名

当院は午前中勤務のスタッフが業務状況により残業を希望することがあります。急な残業を依頼しなければならなくなった際も、食事の買い出しに行かなくても院内にオフィスおかんがあるので、私自身の気持ちもとても楽になりました。またオフィスおかんのおかげで、スタッフ達がお互い気持ちよく助け合えるようになったと感じます。

※ 2022年3月時点の情報に基づいています

有限会社栄鋼商事

2年半の利用を経て、健康への意識と満足度がアップ!コミュニケーション活性化などの好影響も。

  • サービス
  • 小売・卸

従業員数|25名

オフィスおかんは手軽に食事をとることができると同時に、安く購入ができて味が美味しいと従業員にも好評です。毎月のメニュー表を見ながら「これが美味しいよ」とみんなで楽しく食事をしている様子を見ると、オフィスおかんをきっかけに会話が生まれ、以前よりコミュニケーションが活性化しているなと感じます。

※ 2024年10月時点の情報に基づいています

株式会社菅澤建設

健康経営®︎※1を促進し、ブライト500を取得!常駐の看護師・保健師が栄養バランスを重視して導入。

  • 建設

従業員数|85名

オフィスおかんを導入後、従業員の「健康に対する意識」が圧倒的に高まりました。例えば、今まで揚げ物ばかり食べていた従業員が野菜を食べることを意識するようになりました。また健康経営優良法人2021(ブライト500)を取得し、社会貢献や当社の採用活動にもプラスに役立っています。

※1「健康経営®︎」は、NPO法人健康経営研究会の登録商標です
※2 2021年7月時点の情報に基づいています

東北海道日野自動車株式会社

食堂がない拠点への導入で、各拠点の福利厚生強化につながり、採用活動でもアピール!

  • 小売・卸

従業員数|216名

初めは商品に手が伸びていなかった社員も段々と使うようになり、利用している社員が徐々に増えてきていると聞いて、喜んでもらえていることを感じています。採用活動の中で福利厚生の説明時にオフィスおかんを紹介すると反応が良いので、今後もさらにアピールを強化していきたいと思っています。

※ 2024年8月時点の情報に基づいています

株式会社戸田家

従業員ファーストな食事環境を提供。早朝や深夜にフル活用し、利用1年でプラン増量。

  • 宿泊・観光・冠婚葬祭

従業員数|207名

早朝、深夜等どんな勤務時間でも食事を提供できるようになりました。隙間時間にさっと食べられるお惣菜が多いので、使いやすさを感じています。今では従業員から「商品ないよ!」と問い合わせが来るほど利用される食事サービスになり、当初の2倍量のプランに増量しました。

※ 2022年5月時点の情報に基づいています

株式会社スザキ工業所

栄養バランスを整えやすい環境をつくり、従業員の健康面や食生活をサポート!

  • 製造

従業員数|61名

好きなお惣菜を1品から選ぶことができ、電子レンジで温めるだけで食べられることはとても効率が良く、魅力的だと感じました。魚など自分では料理しづらいお惣菜も1品から気軽に買うことができるため、栄養のバランスが取りやすくなりました。昼食だけではなく、朝食など、色々なシーンで活用されています。

※ 2024年3月時点の情報に基づいています

株式会社AIRDO

早朝・深夜も働く社員のために環境を整備し、働き方改革を推進。社内で重宝される食事手段に。

  • 運輸・物流

従業員数|1025名

導入初期の3ヶ月間で第一ターミナル4階に所属する社員の7割以上が利用しており、社内アンケートでも今後の利用意向が95%という高い結果でした。シフト勤務時の早朝・深夜の食事として重宝されています。おかずのみ購入する社員、ご飯も合わせて定食スタイルで食べる社員など、使い方に広がりがあることが人気の理由だと思います。

※ 2021年2月時点の情報に基づいています

三井デザインテック株式会社

ウェルビーイングを叶える新オフィスのカフェスペースに設置。コミュニケーションを生み出すきっかけに。

  • サービス
  • 建設

従業員数|807名

ウェルビーイング推進の1つの取り組みとして、オフィスおかんを導入しました。現在は、リモートワークと半々の頻度で出社する社員が多いですが、「コミュニケーションがとりやすくなった」といった声を耳にします。ウェルビーイングという観点からも、オフィスでのコミュニケーションが活発になることはよい傾向だと思っています。

※ 2022年3月時点の情報に基づいています

津谷歯科医院

頑張るスタッフへの感謝を形に。院長の気持ちが伝わりずっと働き続けたいと言われる職場に。

  • 医療・介護

従業員数|8名

当院は午前中勤務のスタッフが業務状況により残業を希望することがあります。急な残業を依頼しなければならなくなった際も、食事の買い出しに行かなくても院内にオフィスおかんがあるので、私自身の気持ちもとても楽になりました。またオフィスおかんのおかげで、スタッフ達がお互い気持ちよく助け合えるようになったと感じます。

※ 2022年3月時点の情報に基づいています

有限会社栄鋼商事

2年半の利用を経て、健康への意識と満足度がアップ!コミュニケーション活性化などの好影響も。

  • サービス
  • 小売・卸

従業員数|25名

オフィスおかんは手軽に食事をとることができると同時に、安く購入ができて味が美味しいと従業員にも好評です。毎月のメニュー表を見ながら「これが美味しいよ」とみんなで楽しく食事をしている様子を見ると、オフィスおかんをきっかけに会話が生まれ、以前よりコミュニケーションが活性化しているなと感じます。

※ 2024年10月時点の情報に基づいています

※ 2023年7月時点での集計、2023年7月までにご導入実績のある企業の法人単位での従業員数

「オフィスおかん」を導入することで
社員の満足度企業の魅力の向上にも活用できます。

  • 従業員同士の
    コミュニケーションへの活用

  • 採用時の
    アピールポイントとして活用

  • 健康経営®施策への活用

従業員同士の
コミュニケーションへの活用

採用時のアピールポイント
として活用

健康経営®施策への活用

※「健康経営®︎」は、NPO法人健康経営研究会の登録商標です。
従業員満足度94% 初回契約更新率96% ご試食満足度92% ※1:調査主体:株式会社OKAN、調査対象:導入企業を対象として9社135名に実施したアンケート調査、単一回答、集計計測期間:2021年3〜5月 ※2:調査主体:株式会社OKAN、調査対象:2021年3月ご導入拠点53社における初回の契約更新率実績、集計計測期間:2021年6月
※1:調査主体:株式会社OKAN、調査対象:導入企業を対象として9社135名に実施したアンケート調査、単一回答、集計計測期間:2021年3〜5月 ※2:調査主体:株式会社OKAN、調査対象:2021年3月ご導入拠点53社における初回の契約更新率実績、集計計測期間:2021年6月

最短2週間!
オフィスおかんの導入までの流れ

導入後のサポートも充実!

  • 専属スタッフがメール・電話
    手厚くサポートします。

  • 運用担当者さまに向けて、
    運用をサポートする冊子
    オフィスおかんからご提供します。

  • 導入後アンケートを活用して
    従業員の満足度等を調査できるため、
    効果測定が可能です。

よくある質問

ご要望の方に
お惣菜5品無料でプレゼント!

電話でのお問い合わせ 平日 09:30〜18:00

050-1706-1301