目次
FS Richelieu
基本情報
編集時のバージョン:t0.86.3_a0.86.2.120515765
初期ステータス
| Tier | 3 | 国家 | フランス |
|---|---|---|---|
| 艦種 | 戦艦 | 同型艦 | 未実装 |
| 価格 | 2024年12月イベントルーレット報酬 | ||
| 耐久性 | 415,000 | ||
| 速度 | 16.72 ノット | ||
| 操縦性 | 7 | ||
| レーダー範囲 | 6.67 km | ||
| ソナー範囲 | 2.33 km | ||
| ステルス *1 | No | ||
| 目視検出距離 *2 | 4 km | ||
最大ステータス
| 耐久性 | 539,500 |
|---|---|
| 速度 | 21.73 ノット |
| 操縦性 | 9.1 |
| レーダー範囲 | 8 km |
| ソナー範囲 | 2.8 km |
初期武装
その他
| 進水日 | 1940年 | 長さ | 247.8 m |
|---|---|---|---|
| 幅 | 33.1 m | 排水量 | 44,698 t |
| レアリティ | 極上 | マーケット取引*3 | 不可 |
ゲーム内の説明
包括的な近代化パッケージを備えたフランスの高速戦艦。探知システムを含む艦の装備がアップグレードされ、戦艦の兵器システムも近代化された。艦のレイアウトと認識可能な外観は新しい形で維持されており大口径の艦首と補助艦尾の砲システムに加えてミサイルと爆弾の対潜水艦システム用の4基のポイントと最新の防空システムが追加されている
評価
- 耐久
戦艦の中では比較的低めの部類。ただし、後述する防空が非常に硬いため数値以上には耐えてくれる。 - 操舵性
最大速力は戦艦では破格の22ノット弱を誇り、操縦性も戦艦クラスの中では良好な性能。その場旋回が可能であることも相まって、ストレスなく扱うことができる。 - 火力
主砲+副砲+グレネードランチャー2基×2枠となっており、チャフに影響されず高い火力を継続的に出せる。バースト10万を超える主砲は装填が比較的早く、何より全て艦前方に配置されているため頭出しで撃ち込みやすい。逆に副砲は艦後半部から発射されるため、頭出しするときは注意されたし。しかしこちらも装填が早く、ダメージもそこそこあるので優秀な火力源となる。ランチャーは2×2の自由枠で、自身のプレイスタイルやスキルを考慮してベストなものを載せられるのが大きな強み。片方には魚雷ランチャーやミサイル式ランチャー載せ、もう片方を魚雷を迎撃できるものにしておくと高い汎用性を得られる。自動艦砲も敵の体力をゴリゴリ削ることができる。 - 防空
非常に硬い。特に自動艦砲が優秀で、高威力・高精度の砲撃を長距離から当ててくるため、航空機にとってはたまったものではない。それに加え2基+4基の自由防空と、長射程で高威力の固定防空Aster-30 Block 0が2基あるため、対航空機/ミサイルともにかなりの防御力を誇る。 - 総評
総じて取り回しがよくとても扱いやすい戦艦。グレランをあれこれ組み合わせることによって様々なカスタムが可能な点がとても面白い。現環境でも十二分に戦える戦艦であり、伝説プレイヤーも御用達の艦であるので、ルーレットで当たった人はぜひ使ってみてほしい。この艦が自チームに一隻いるだけで戦況も大きく有利になるだろう。
史実
リシュリュー級戦艦はドイツのシャルンホルスト級戦艦に対抗するために建造された。2番艦のジャン・バールはフランス降伏時に未成のままアフリカ北部に移動し、第一主砲塔と少数の副砲のみで測距儀すら無い状態でイギリス軍と戦闘する羽目になった。戦後はNATOの軍事演習の際に司令部が置かれるなどして運用された。
小ネタ
小ネタがあればどうぞ
コメント欄
最新の15件を表示しています。コメントページを参照