天皇=教皇ってことは

  • 1二次元好きの匿名さん25/03/12(水) 03:18:09

    憲法第20条に反してるってことやん!

  • 2二次元好きの匿名さん25/03/12(水) 03:26:08

    待てよ、天皇の存在そのものが20条違反という主張は1〜8条の存在で憲法自身が自己矛盾を起こすことになるから例外と考えるべきなんだぜ

  • 3二次元好きの匿名さん25/03/12(水) 03:26:59

    すみません、ガチモンの建国神の子孫だからどっちかというと生きた崇拝対象なんです

  • 4二次元好きの匿名さん25/03/12(水) 03:30:28

    このレスは削除されています

  • 5二次元好きの匿名さん25/03/12(水) 03:50:26

    お言葉ですが憲法20条は政教分離と信教の自由を保証するに過ぎませんよ

    更に言えば政教分離と一口に言っても国教制をとるB国や公認教制度をとるD国のような『限定分離』とA国やライシテを行っているフラカスのような『完全分離』の二つがあるので国家的で宗教的なものがあっても政教分離違反とは限らないしその判断を下せるのは裁判所くらいですよ

    更に更に言えば津地鎮祭訴訟において20条は『完全分離を理想としてはいるよね理想としてはね しゃあけど慣習とかで宗教的なものが根付いてるのに完全分離なんかしたら社会が混乱するわ!ムフッ行為そのものが宗教的だとしても行為者や第三者が宗教的と感じてない慣習的なものはセーフ判定しようね』と限定分離説を取っていますよ

    何にせよ寺と神社、仏と神の区別もつかないタイプが多いこの国において天皇制に違憲決定ェするのは当分不可能だと思われる(空知太訴訟その他最近の目的効果基準なんか知らねーよバカヤローな判例傾向が続いて一般化したら別だろうけど)

    もしも天皇制に文句があるなら宗教教育を解禁して天皇制その他について詳細な教育を施し人々の天皇に対する認識をなんか凄い存在から具体的を超えた具体的なものにして目的効果的にアウト判定へ持ち込むのをオススメしますよ まあそうなると20条3項改憲が必要なんやけどなブヘヘヘ

  • 6二次元好きの匿名さん25/03/12(水) 03:52:23

    (イラン国営テレビのコメント)
    やっぱり天皇=ペルシャ人なんやな

  • 7二次元好きの匿名さん25/03/12(水) 03:53:40

    >>5

    お言葉ですがまでは読んだから続きを3行でまとめてください俺も博識になりたいのです

  • 8二次元好きの匿名さん25/03/12(水) 03:55:29

    >>5

    もしかして最高裁判事も保守派なタイプ?

  • 9二次元好きの匿名さん25/03/12(水) 03:57:25

    >>2

    >>3

    ふうん ペルシャ人から妙に親近感を持たれるのも納得ということか

  • 10二次元好きの匿名さん25/03/12(水) 04:31:18

    >>7

    政教分離は国家的かつ宗教的なもの退場ッタイプと多少はええやろタイプがあり、20条は後者(根拠は津地鎮祭訴訟)なので天皇=20条違反とは言えないし言えるのは裁判所だけ伝タフ


    >>8

    時代的に今以上に宗教的なものへ寛容というか身近な故に反発の少ない人たちだったというのもあると思うけど宗教が根づき過ぎちゃってるしキリがないんだよね 


    地鎮祭一つとっても当然津地鎮祭訴訟で問題になった案件意外に後にも先にも大量の『市による地鎮祭』は行われてるからそれらにいちいち違憲判断して返金やら賠償(しかも意外と信教=内心の自由に関わること=感じ方は人それぞれだから一立の金額というわけにもいかない…)からめんどくさいんだセーフ判定してなあなあにしといた方が楽なんだ 


    他にも89条(国が宗教団体その他公の支配に属さないものに金を出すのはだめだろ(ガッという20条同様政教分離の根拠の項目 )を字義通り受け取ってたら文化財保護とかはどうなるの?みたいな話も出てくるしなっ(ヌッ


    そもそもギャーギャー言ってるのはアカと訴訟対象の宗教以外の宗教者と思想が強い団体くらいなんだよね いや本当にたいてい政教関連訴訟の原告ってアカとかプロテスタントとかだし津地鎮祭訴訟なんかは当時靖国国家護持運動(ようは国は靖国神社ひいきするべき的な考え)へのカウンターというか代理戦争というか嫌がらせ的側面があるんだよねそれで仕事増やされる裁判所の人たちとんだとばっちりじゃない?

  • 11二次元好きの匿名さん25/03/12(水) 04:59:24

    感謝するよ>>10知識を打ち込み完全復活だっ

  • 12二次元好きの匿名さん25/03/12(水) 05:20:33

    >>10

    ふうんネットで愚弄されまくってる裁判所も、普通の人間が仕事してる普通の役所ということか

  • 13二次元好きの匿名さん25/03/12(水) 05:20:59

    憲法なんてもんただの約束事なんや
    天ちゃんが存在してることのが大事だよねパパ

  • 14二次元好きの匿名さん25/03/12(水) 05:27:48

    >>13

    陛下……すげぇ

    冗談抜きで国家の正当性そのものだし

    「天皇が国民の名で交付」してるんだよね

  • 15二次元好きの匿名さん25/03/12(水) 05:31:28

    >>13

    うむ……オレらのトップたる天皇家が従っているからしゃーない(憲法に)従っておくかという感覚ッ!

    そりゃ天皇と憲法なら憲法の方が後発だからね。形式的なもんでしかないよねパパ。

    まぁその「形式」も重要なんで、天皇制と戦後憲法が折衷している今の塩梅が丁度いいよねパパ。

  • 16二次元好きの匿名さん25/03/12(水) 08:06:50

    マ…マネモブって宗教家ばかりだったんだな…

  • 17二次元好きの匿名さん25/03/12(水) 08:08:45

    >>10

    その理論には致命的な弱点がある

    孔子像や朝鮮慰霊碑の方は普通に撤去されてることや

  • 18二次元好きの匿名さん25/03/12(水) 08:10:20

    >>17

    当たり前や 日本神道は日本の国教

    国教が海外の宗教より優先されるのは当然やろ

  • 19二次元好きの匿名さん25/03/12(水) 08:13:42

    >>13

    あれっ 法の支配は?

  • 20二次元好きの匿名さん25/03/12(水) 08:44:56

    >>19

    法の支配なんてもん ただの国際向けの建前やんけ なにをムキになっとんねん

  • 21二次元好きの匿名さん25/03/12(水) 08:49:16

    >>8

    嘘か真か知らないが「保守的」でないと判事(裁判官)として

    出世できないと述べる科学者もいる。

    (いわゆる「トンデモ判決」を出すのは出世をあきらめた地裁判事が多い)

  • 22二次元好きの匿名さん25/03/12(水) 08:50:19

    >>19

    「法の支配」と「法治主義」は違うんだ。面倒ごとが深まるんだ。

  • 23二次元好きの匿名さん25/03/12(水) 08:54:10

    に…日本ってイスラーム国家だったんだな…

  • 24二次元好きの匿名さん25/03/12(水) 09:00:56

    >>15

    国際化とは無縁の危険なオーラを放ちながら続々と継承

    金鉱を掘り当てた"ゴールドラッシュ"ならぬ天皇の承認に群がる"征夷大将軍ラッシュ"

    終戦後泣いて詫びると思い込む占領軍司令に対して温和平静に国民保護を説く精神が"強さ"だと信じている野蛮人たち


    実際国体守った結果わーくには「あっうちのトップは陛下だけど……政治を行うのは首相なんでミスったらそいつの責任で首切るし陛下は何も悪くないでヤンス」がこれまで通りできるようになったのがデカいよねパパ

  • 25二次元好きの匿名さん25/03/12(水) 09:02:42

    >>21

    おとん…それ判事の基本の前例踏襲やってるのを保守的って呼んでるだけやないかな

  • 26二次元好きの匿名さん25/03/12(水) 09:07:23

    >>21

    とんでも判決を出す奴が出世できないのは当然だと思われる

  • 27二次元好きの匿名さん25/03/12(水) 09:07:40

    >>19

    天皇陛.下でさえも憲法やら皇室典範に縛られてるんだ、悔しか

  • 28二次元好きの匿名さん25/03/12(水) 09:29:03

    法律が天皇を縛り天皇が法律を公布するってことは…権威として"完成してる"ってことやん

スレッドは3/12 19:29頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。