二次元裏@ふたば
[ホーム]

[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
手書きjs
添付File []
削除キー(削除用.英数字で8字以内) フォーム位置切替

画像ファイル名:1741733469714.jpg-(62560 B)
62560 B無念Nameとしあき25/03/12(水)07:51:09No.1302555030+ 19:22頃消えます
ダメだったんかアレ
1無念Nameとしあき25/03/12(水)07:52:54No.1302555180+
ばーか
2無念Nameとしあき25/03/12(水)07:54:02No.1302555279そうだねx21
パネルにヒビ入った瞬間全ての機能が喪失するどころか誤作動起こす仕組み誰か気付けよ
3無念Nameとしあき25/03/12(水)07:54:57No.1302555352そうだねx50
    1741733697835.jpg-(22255 B)
22255 B
正義貼っとく
4無念Nameとしあき25/03/12(水)07:55:42No.1302555432そうだねx4
見た目がいいだけだよねホント
5無念Nameとしあき25/03/12(水)07:55:53No.1302555446そうだねx6
ナビ画面ですら太陽光で見えにくい時あるのに
タッチ画面だけで全部やろうとするのは車を知らないやつの戯言としか
6無念Nameとしあき25/03/12(水)07:57:24No.1302555573そうだねx1
>正義貼っとく
アンパンマンいいよね
7無念Nameとしあき25/03/12(水)07:57:51No.1302555600そうだねx2
>正義貼っとく
オートとかいらなくない?ってこれにしたけど結局全然困らないんだよね
8無念Nameとしあき25/03/12(水)07:57:59No.1302555617+
アレクサみたいなのがあればいい
運転中にスイッチ系を下手に触りに行って事故るの多き事
9無念Nameとしあき25/03/12(水)07:58:15No.1302555643+
先んじて米軍で同じ失敗してたからでしょうねとしか
10無念Nameとしあき25/03/12(水)07:58:16No.1302555646そうだねx5
>正義貼っとく
マジ正義
11無念Nameとしあき25/03/12(水)07:59:42No.1302555774そうだねx3
>>正義貼っとく
>アンパンマンいいよね
トーマスに見えた
12無念Nameとしあき25/03/12(水)07:59:42No.1302555775+
運転に支障が出ないメディア関係だけならタッチパネルでもいいだろうけど
13無念Nameとしあき25/03/12(水)08:01:07No.1302555899そうだねx1
>アレクサみたいなのがあればいい
アレクサ自体や回線がサ終したらエアコンすら使えなくなりそう
14無念Nameとしあき25/03/12(水)08:02:49No.1302556051そうだねx5
ソフトで全部やってインターフェイスが1個にまとまってたら
全部まとめて機能不全起こすのは分かり切ってるわ
15無念Nameとしあき25/03/12(水)08:04:48No.1302556249そうだねx15
    1741734288684.jpg-(17621 B)
17621 B
>ダメだったんかアレ
16無念Nameとしあき25/03/12(水)08:04:55No.1302556263そうだねx10
見ないと操作できないのはアカンと先に気付や
17無念Nameとしあき25/03/12(水)08:04:56No.1302556265そうだねx2
というか外車は電気系弱いのになんでそんなに電気に頼りたがるんだ…
18無念Nameとしあき25/03/12(水)08:10:44No.1302556841そうだねx10
    1741734644624.mp4-(1033925 B)
1033925 B
車の場合ソフトで一括制御はよろしくないのでは?と思う
19無念Nameとしあき25/03/12(水)08:12:12No.1302556985+
先進技術も日常的に使えるもんじゃないよねソレっていうのあると思います
20無念Nameとしあき25/03/12(水)08:16:21No.1302557414そうだねx3
ボタン回帰歓迎
走行中にノールックでボタン操作できるの重要
21無念Nameとしあき25/03/12(水)08:18:37No.1302557654+
階層を潜って探さないと出てこないのは昔の松屋で十分
22無念Nameとしあき25/03/12(水)08:19:07No.1302557693そうだねx1
音声入力できるけど
多分一生軽自動車乗るような人はそういう技術を知らない
23無念Nameとしあき25/03/12(水)08:19:30No.1302557725+
>>アレクサみたいなのがあればいい
>アレクサ自体や回線がサ終したらエアコンすら使えなくなりそう
スタンドアローン学習応答型なら問題ないだろう
車メーカー各社出せや(交通事故の大要因の一つ減るしな)
24無念Nameとしあき25/03/12(水)08:21:55No.1302557987+
足並み揃えたらアイツとこの車の方が出来いいからウチの質がバレる!
絶対に独自路線という体で行くぞ!
25無念Nameとしあき25/03/12(水)08:21:55No.1302557988そうだねx4
何を言ってるのか分からねえと思うが
通電してないと切れないのは少し困る
26無念Nameとしあき25/03/12(水)08:22:26No.1302558040そうだねx14
>音声入力できるけど
>多分一生軽自動車乗るような人はそういう技術を知らない
よく聞き取れませんでした
もう一度お願いします
27無念Nameとしあき25/03/12(水)08:23:20No.1302558135+
音声系は一人ならいいんだけど人いると声が被ったりするんだよな…
28無念Nameとしあき25/03/12(水)08:23:30No.1302558156そうだねx1
FAXもタッチパネルより物理ボタンがいいしね
29無念Nameとしあき25/03/12(水)08:23:44No.1302558185+
中国に媚びるから…
中国市場がもう美味しくないんだろう
30無念Nameとしあき25/03/12(水)08:23:53No.1302558195そうだねx1
>正義貼っとく
前の車がダイヤル式でかつそのダイヤルの中にAUTOの位置がある大正解だった
31無念Nameとしあき25/03/12(水)08:25:00No.1302558316+
>>音声入力できるけど
>>多分一生軽自動車乗るような人はそういう技術を知らない
>よく聞き取れませんでした
>もう一度お願いします
普段から会話をしない弱男には向かないデバイスなんやなw
32無念Nameとしあき25/03/12(水)08:25:27No.1302558359そうだねx8
>普段から会話をしない弱男には向かないデバイスなんやなw
よく聞き取れませんでした
もう一度お願いします
33無念Nameとしあき25/03/12(水)08:25:57No.1302558404+
>>普段から会話をしない弱男には向かないデバイスなんやなw
>よく聞き取れませんでした
>もう一度お願いします
普段から会話をしない弱男には向かないデバイスなんやなw
34無念Nameとしあき25/03/12(水)08:26:45No.1302558492+
音声入力が使えないおじいちゃんはスマホでもよく見かける
35無念Nameとしあき25/03/12(水)08:27:32No.1302558578+
    1741735652174.jpg-(120168 B)
120168 B
こんな感じでハンドルに全部の操作と表示集めたらあかんのか
36無念Nameとしあき25/03/12(水)08:27:34No.1302558584そうだねx1
オーディオプレイヤーなんかも物理スイッチ型のが使いやすかったなあ
見ないで操作できるから
37無念Nameとしあき25/03/12(水)08:28:52No.1302558721+
新しい道具を使いこなせなくなると老いを感じるよな
38無念Nameとしあき25/03/12(水)08:29:47No.1302558808+
音声入力は声張って喋るのがダルい時あるからな
39無念Nameとしあき25/03/12(水)08:32:34No.1302559067そうだねx4
>見た目がいいだけだよねホント
見なきゃ操作できないのが致命的なのに見た目を誇ってた時点で何もかもが念入りに間違っていた
40無念Nameとしあき25/03/12(水)08:33:56No.1302559207+
👺
41無念Nameとしあき25/03/12(水)08:35:27No.1302559374そうだねx1
見なきゃ操作できないと言うか
集約されると目的の画面を呼び出さないと設定できないというのが非常に面倒くさい
42無念Nameとしあき25/03/12(水)08:36:33No.1302559488そうだねx5
タッチパネルは高級そうだが
部品点数とか共通化考えたコストダウンの結果だと思う
43無念Nameとしあき25/03/12(水)08:36:48No.1302559514そうだねx1
>車の場合ソフトで一括制御はよろしくないのでは?と思う
全部単独で動作したほうが良いよね
特にドア
閉じ込められたら死ぬで
44無念Nameとしあき25/03/12(水)08:38:20No.1302559663そうだねx1
手で回して開けられるハンドル窓に回帰しよう
45無念Nameとしあき25/03/12(水)08:38:45No.1302559708そうだねx3
メーターもアナログがいいよ
46無念Nameとしあき25/03/12(水)08:39:07No.1302559754そうだねx1
スマホもこれに続いてくれ
47無念Nameとしあき25/03/12(水)08:39:21No.1302559774+
軍艦とかもタッチパネルの共通コンソールになってたりするのよね
これは冗長性確保のためだが
機関操作のコンソール壊れても武器管制から機関操作できたりするようになってる
48無念Nameとしあき25/03/12(水)08:39:50No.1302559828+
>こんな感じでハンドルに全部の操作と表示集めたらあかんのか
エアバッグ展開したら楽しそうだなそれ
49無念Nameとしあき25/03/12(水)08:40:36No.1302559906そうだねx1
>タッチパネルは高級そうだが
>部品点数とか共通化考えたコストダウンの結果だと思う
めんどくさいアナログ部品全部無くせるんだからな
それでいて今のナビだのなんだのとは相性がいい
自動車という乗り物に使うには色々致命的な事が多いという欠点があるだけ
50無念Nameとしあき25/03/12(水)08:40:36No.1302559907+
保険で物理ボタンがあっても普段から使ってないと即座に反応できんだろな
51無念Nameとしあき25/03/12(水)08:40:42No.1302559916+
タッチパネルマジ苛立つ
一瞬で動かしたいのに、出来ないもどかしさ
52無念Nameとしあき25/03/12(水)08:42:07No.1302560056+
過ちって断言しちゃったら買った人泣いちゃうだろ
53無念Nameとしあき25/03/12(水)08:42:18No.1302560074+
>軍艦とかもタッチパネルの共通コンソールになってたりするのよね
>これは冗長性確保のためだが
>機関操作のコンソール壊れても武器管制から機関操作できたりするようになってる
タッチパネルはダメだって事で結局アナログに戻りつつあるよ
54無念Nameとしあき25/03/12(水)08:42:37No.1302560102+
某国産車メーカーの車載ソフト開発に関わった事あるけど国内企業が作ってるかと思いきやそこ経由で中国企業に丸投げしてて草生えたわ
55無念Nameとしあき25/03/12(水)08:42:42No.1302560106+
https://gigazine.net/news/20230501-automaker-touchscreen-button/
相当前から言われてる事だ
タッチパネルはアナログ式に比べて4倍の時間がかかるんだとさ
56無念Nameとしあき25/03/12(水)08:42:53No.1302560127+
>スマホもこれに続いてくれ
常に震動する車や乗り物に向いてないせいだからスマホは問題ない
57無念Nameとしあき25/03/12(水)08:42:53No.1302560128そうだねx1
人間工学の大切さを知る
58無念Nameとしあき25/03/12(水)08:43:50No.1302560221そうだねx1
>過ちって断言しちゃったら買った人泣いちゃうだろ
人間は血と汗と涙の教訓の上に進歩するのだ
アホなユーザーよ我が礎となれ
59無念Nameとしあき25/03/12(水)08:44:16No.1302560263+
人間はタッチパネルに勝てねぇ
60無念Nameとしあき25/03/12(水)08:45:21No.1302560352そうだねx3
寒冷地で手袋したままでも操作しやすいようにスイッチ類を大柄に作ってる車もあるそうだけど
それこそ人間工学ってもんだよね
61無念Nameとしあき25/03/12(水)08:45:56No.1302560402そうだねx1
>常に震動する車や乗り物に向いてないせいだからスマホは問題ない
振動とかじゃなくて操作に目視確認が必要ないってのが重要なのよ
例えば雨の日で視界や路面状況が悪くそれでいて窓ガラスも曇るからデフォッガーを使おうと
したときにタッチパネルはわざわざメニューからエアコンを選んで云々の何重にも深い階層まで
選んで操作しないといけない
それに何秒かかるのよって話だわな
しかも走ってる最中にね
62無念Nameとしあき25/03/12(水)08:46:07No.1302560420そうだねx9
ちゃんと間違いを認められるのは偉い
63無念Nameとしあき25/03/12(水)08:48:27No.1302560651そうだねx1
スマホをリモコンにできるようにタブレット等でも操作できますって追加機能ならいいと思う
64無念Nameとしあき25/03/12(水)08:48:40No.1302560673そうだねx1
失敗の積み重ねが成功へと導くこともある
失敗に付き合わされるのは勘弁してほしいけど
65無念Nameとしあき25/03/12(水)08:50:01No.1302560815そうだねx2
オン・オフだけならそんなに困らないんだけど65/100から60/100に少しだけ変化させたいときは困るんよね
あの画面に表示されるスライドバーは微調整難しいし▲▼は何度も押さないとだめだし
66無念Nameとしあき25/03/12(水)08:50:07No.1302560826+
アレクサは誰の命令も聞くのがな
67無念Nameとしあき25/03/12(水)08:51:06No.1302560912+
車の性能を極限まで引き出したレースカーで物理スイッチしか使ってないんだから当たり前すぎる
68無念Nameとしあき25/03/12(水)08:51:07No.1302560914+
手探りや足でスイッチ操作できる扇風機を見本にしようぜ
69無念Nameとしあき25/03/12(水)08:51:51No.1302560988+
>アレクサは誰の命令も聞くのがな
声紋を登録して使うのかと思ってた
70無念Nameとしあき25/03/12(水)08:52:09No.1302561013+
狭いスペースにたくさんの機能が必要な戦闘機とかで部分採用程度の代物が乗用車に必要とは思えない
71無念Nameとしあき25/03/12(水)08:52:10No.1302561015+
中国車万歳してるとしあきはどう思うんだろうな
タッチパネルのデカさを誇ってたりしてたが
ドイツ人は遅れてるとでもいうんだろうか?
72無念Nameとしあき25/03/12(水)08:55:19No.1302561296そうだねx1
    1741737319020.jpg-(33563 B)
33563 B
やっぱトグルスイッチとかでええんだよ
73無念Nameとしあき25/03/12(水)08:55:38No.1302561328+
>車の性能を極限まで引き出したレースカーで物理スイッチしか使ってないんだから当たり前すぎる
レースカーはちょいと路肩に止まってPに入れてポチポチ~とか出来ないしな
74無念Nameとしあき25/03/12(水)08:55:53No.1302561359+
エアコンまわりがアナログな車もなくはないんだけど
ほぼ廉価グレードでその他の装備がしょぼいから選びにくいという
75無念Nameとしあき25/03/12(水)08:56:20No.1302561401そうだねx2
>>アレクサは誰の命令も聞くのがな
>声紋を登録して使うのかと思ってた
登録しても誰の声でも反応するよ
YouTube見てて反応した時は笑った
76無念Nameとしあき25/03/12(水)08:57:15No.1302561479+
人懐こすぎる犬じゃねえんだからさ
オーナーの声にだけ反応してくれよ
77無念Nameとしあき25/03/12(水)08:58:53No.1302561644+
全面タッチパネルの車の開発者はブラインド入力できるんだろうか?
78無念Nameとしあき25/03/12(水)08:59:07No.1302561668+
>ドイツ人は遅れてるとでもいうんだろうか?
まぁ割と車産業が衰えてる国ですし
79無念Nameとしあき25/03/12(水)08:59:38No.1302561717+
車レビュー外人youtuber「エアコンの温度設定がタッチパネルだからこの車はゴミ」
80無念Nameとしあき25/03/12(水)08:59:45No.1302561727+
>ダメだったんかアレ
まーた日本人のアイデアがダメ出しされたか
もう日本って何も作り出せないんだな
81無念Nameとしあき25/03/12(水)09:00:16No.1302561787+
    1741737616049.png-(678778 B)
678778 B
>アナログがいいよ
82無念Nameとしあき25/03/12(水)09:00:47No.1302561834そうだねx1
>まーた日本人のアイデアがダメ出しされたか
>もう日本って何も作り出せないんだな
もし日本のアイディアだったとしても全力で乗っかった世界がその日本人より馬鹿って事になるが大丈夫か?
83無念Nameとしあき25/03/12(水)09:00:55No.1302561848そうだねx2
>>ダメだったんかアレ
>まーた日本人のアイデアがダメ出しされたか
>もう日本って何も作り出せないんだな
後追いで欠陥規格オールインの中華に逆風だな
84無念Nameとしあき25/03/12(水)09:01:35No.1302561914そうだねx3
タッチパネルは階層式メニューやめろや
85無念Nameとしあき25/03/12(水)09:02:03No.1302561959+
また負けたのか中国
86無念Nameとしあき25/03/12(水)09:02:36No.1302562011+
>登録しても誰の声でも反応するよ
>YouTube見てて反応した時は笑った
コナンが「平次~!」って叫ぶとスマホが反応するんだよな
87無念Nameとしあき25/03/12(水)09:02:42No.1302562027+
>>まーた日本人のアイデアがダメ出しされたか
>>もう日本って何も作り出せないんだな
>もし日本のアイディアだったとしても全力で乗っかった世界がその日本人より馬鹿って事になるが大丈夫か?

日本人が押し付けたって事だろ
家電もゴミみたいな日本製は優れた韓国製中国製であっという間に世界から駆逐されたじゃん
88無念Nameとしあき25/03/12(水)09:02:42No.1302562029+
>>アナログがいいよ
どいつもこいつも電車内でスマホ操作してるの見てると確かにそう思うな
89無念Nameとしあき25/03/12(水)09:02:59No.1302562054+
>オートとかいらなくない?ってこれにしたけど結局全然困らないんだよね
オートってあくまで平均的なオートだもんね
暑がり寒がり老若男女で変わってくるしな
90無念Nameとしあき25/03/12(水)09:03:36No.1302562105そうだねx2
>日本人が押し付けたって事だろ
>家電もゴミみたいな日本製は優れた韓国製中国製であっという間に世界から駆逐されたじゃん
すごいなその日本人
世界中に外圧かけてタッチパネル化推し進めたとか外交モンスターじゃん
頭大丈夫か?
91無念Nameとしあき25/03/12(水)09:04:21No.1302562162+
在日の人が日本車のタッチパネルはフチが厚いとか言ってたアレか
92無念Nameとしあき25/03/12(水)09:04:46No.1302562209+
音声認識で全部操作すりゃいい
「オーバーブーストだ!」
93無念Nameとしあき25/03/12(水)09:04:50No.1302562217そうだねx3
>日本人が押し付けたって事だろ
新技術作って世界中の会社や政府にロビー活動して採用されまくるとか
日本すげーーー
94無念Nameとしあき25/03/12(水)09:04:53No.1302562226+
タッチパネル全否定をする気はないけどメーカー車種問わず操作感のある程度の統一は欲しいなと思う
95無念Nameとしあき25/03/12(水)09:05:54No.1302562337+
    1741737954177.jpg-(36511 B)
36511 B
ずっと批判されていたからな
見にくい
操作しにくい
って
96無念Nameとしあき25/03/12(水)09:06:15No.1302562379+
>No.1302561787
0か100かで判断するおっさん生きづらそう
こういう作風でいて闘病もの描く根性は褒めたい
97無念Nameとしあき25/03/12(水)09:06:33No.1302562405+
エアコンなんて一度設定したらほぼ弄らないから物理スイッチいらないよねってなったのは分からんでもないよ
デフォッガーと風量、温度さえあればいい
98無念Nameとしあき25/03/12(水)09:07:02No.1302562452そうだねx1
>ずっと批判されていたからな
>見にくい
>操作しにくい
>って
せめて角度つけてほしい
こう\
99無念Nameとしあき25/03/12(水)09:07:21No.1302562475+
>タッチパネル全否定をする気はないけどメーカー車種問わず操作感のある程度の統一は欲しいなと思う
ハンドルのボタンとか車種によって操作違うの結構面倒
ゲームのコントローラーだと左十字右ボタンでほぼほぼ統一できてんだけどな
100無念Nameとしあき25/03/12(水)09:07:27No.1302562481+
    1741738047570.jpg-(50388 B)
50388 B
多分運転とかしないチー牛が作ったから現場の運転手からは批判だらけなんだろう
101無念Nameとしあき25/03/12(水)09:07:43No.1302562499そうだねx1
    1741738063144.jpg-(25527 B)
25527 B
俺の車はこれなんだけど
使いにくくはないがノールックはちょっとやりにくいかも
102無念Nameとしあき25/03/12(水)09:08:27No.1302562555そうだねx2
>走行中にノールックでボタン操作できるの重要
そこなんだよな
103無念Nameとしあき25/03/12(水)09:08:39No.1302562570+
自分の持ってる液タブが使えるようにしてもいいのにな
104無念Nameとしあき25/03/12(水)09:08:41No.1302562574+
>多分運転とかしないチー牛が作ったから現場の運転手からは批判だらけなんだろう
中華メーカー全部チー牛になってしまうな
105無念Nameとしあき25/03/12(水)09:09:01No.1302562605+
>俺の車はこれなんだけど
>使いにくくはないがノールックはちょっとやりにくいかも
前方不注意を誘発しそうでなあ
106無念Nameとしあき25/03/12(水)09:09:22No.1302562628+
>俺の車はこれなんだけど
>使いにくくはないがノールックはちょっとやりにくいかも
これはこれで直感的じゃないな
見た目はダサいがやっぱりツマミとレバーは完成されてる
107無念Nameとしあき25/03/12(水)09:09:24No.1302562634そうだねx1
運転して前見てるんだから手探りでできない設計はおかしい
108無念Nameとしあき25/03/12(水)09:09:26No.1302562636そうだねx3
フォルクスワーゲンの開発思想を決められるほどの地位にいるチー牛ってなんだよ
109無念Nameとしあき25/03/12(水)09:09:28No.1302562640+
人間の脳回路のほうが早く動くに決まってるしな
110無念Nameとしあき25/03/12(水)09:10:06No.1302562693+
フォルクスワーゲンさんは儲けが減ってるのでさらにEVで逆転狙うそうですって
111無念Nameとしあき25/03/12(水)09:10:07No.1302562694+
比較的走行中に操作したいものだけは物理で独立してくれれば良い
112無念Nameとしあき25/03/12(水)09:10:16No.1302562711+
    1741738216828.jpg-(29381 B)
29381 B

タッチ操作は日本製アイデアでしょ
元々「カーナビ」からきたアイデアだからカーナビの発明国日本が大元だよ
113無念Nameとしあき25/03/12(水)09:10:19No.1302562720+
高級車とか道具以外(見栄えとか)を重視するならわからなくもないが
そういうのは全体から見れば多くはないだろうし
道具としての使い勝手重視した方がいい
やたら小奇麗なシステムキッチンが使いやすいとは限らない
114無念Nameとしあき25/03/12(水)09:10:40No.1302562744そうだねx1
>No.1302562027
どんな世界線で生きてるんだ?こいつ
115無念Nameとしあき25/03/12(水)09:10:49No.1302562757+
>人間の脳回路のほうが早く動くに決まってるしな
クルマの自動制御なんか何一つ信用出来ないモンな
116無念Nameとしあき25/03/12(水)09:10:56No.1302562766+
>人間の脳回路のほうが早く動くに決まってるしな
海自でそういうエピソードあった気がする
俺らには光速は遅すぎるみたいな
117無念Nameとしあき25/03/12(水)09:11:06No.1302562788そうだねx1
    1741738266174.jpg-(62129 B)
62129 B
三連ダイヤルタイプが一番使いやすい
118無念Nameとしあき25/03/12(水)09:11:11No.1302562796+
>前方不注意を誘発しそうでなあ
デフォッガーは右下の2つってのだけ覚えてたら
あとはまぁ信号待ちで操作…で事足りるから困ってはいない
119無念Nameとしあき25/03/12(水)09:11:14No.1302562800+
タッチパネルだと反応悪いことあるし隣のアイコンへの誤操作が起こりやすくて確実性が低い
120無念Nameとしあき25/03/12(水)09:11:25No.1302562819+
>運転して前見てるんだから手探りでできない設計はおかしい
日本人チー牛にはそんな事わかるはずないじゃん
ゲームしかやらないからスピードやギアや後方カメラとか全部画面表示されると思ってんだよ
121無念Nameとしあき25/03/12(水)09:11:57No.1302562858+
フルオートエアコンなんてオンオフと温度調整以外はタッチパネルでもいいよ
122無念Nameとしあき25/03/12(水)09:12:08No.1302562871そうだねx4
釣りが露骨すぎて反応に困る
123無念Nameとしあき25/03/12(水)09:12:11No.1302562875そうだねx2
スマホやタブレットで実感したのは
物理的に触感のあるボタンがいかに操作しやすいかということ
124無念Nameとしあき25/03/12(水)09:12:13No.1302562881+
    1741738333724.jpg-(44704 B)
44704 B
>三連ダイヤルタイプが一番使いやすい
完成されてるよね
125無念Nameとしあき25/03/12(水)09:12:23No.1302562901+
サイドじゃなくハンドルの真ん中に置いたうえで見にくさをどうにかしないと
126無念Nameとしあき25/03/12(水)09:12:34No.1302562914+
>>No.1302562027
>どんな世界線で生きてるんだ?こいつ
カーナビのタッチパネルからの発展でしょ?
カーナビは日本人の発明だしそれを大元にしたけど馬鹿な現代日本人が全く工夫や改良しなかったからゴミUIになってる
127無念Nameとしあき25/03/12(水)09:12:40No.1302562929+
運転中にスマホ弄るなって言われてるじゃない
やらせてるのは同じことやんか
128無念Nameとしあき25/03/12(水)09:12:56No.1302562947+
めくら操作用にハンドルにスイッチ付いてるやろ?
モモのハンドルに交換したので付いてない?これは失礼
129無念Nameとしあき25/03/12(水)09:13:02No.1302562961そうだねx1
>運転中にスマホ弄るなって言われてるじゃない
>やらせてるのは同じことやんか
なんならスマホよりも位置が悪い
130無念Nameとしあき25/03/12(水)09:13:06No.1302562969+
キットのように音声入力出来るAI搭載してからにしろ
131無念Nameとしあき25/03/12(水)09:13:10No.1302562978そうだねx1
カーナビの地図移動とかズームとかはタッチパネルの方が繊細な操作できるけど
メニューから音楽選んで再生みたいな操作はボタンとかつまみの方がブラインドでやりやすい
132無念Nameとしあき25/03/12(水)09:13:16No.1302562989+
>サイドじゃなくハンドルの真ん中に置いたうえで見にくさをどうにかしないと
マッハ号か
133無念Nameとしあき25/03/12(水)09:13:17No.1302562992+
>運転中にスマホ弄るなって言われてるじゃない
>やらせてるのは同じことやんか
ならカーナビも違反ですね
そんな危険なものを作った日本は国際的犯罪国ですか
134無念Nameとしあき25/03/12(水)09:13:24No.1302562997そうだねx1
いちいち見なくても手の感触だけで操作できる物理スイッチの方が人間工学的に正しいよな
コスト削減で部品減らしたいメーカーは真逆の事やってるけど
135無念Nameとしあき25/03/12(水)09:13:28No.1302563002+
>カーナビのタッチパネルからの発展でしょ?
普通にスマホからの発想だろ
136無念Nameとしあき25/03/12(水)09:13:48No.1302563029+
音声入力ONにするスイッチ押さないと
137無念Nameとしあき25/03/12(水)09:13:49No.1302563031そうだねx1
スマホのタッチパネルですら反応しないことが多い体質だから命を預けるのでタッチパネルは怖い
138無念Nameとしあき25/03/12(水)09:13:49No.1302563032+
>いちいち見なくても手の感触だけで操作できる物理スイッチの方が人間工学的に正しいよな
>コスト削減で部品減らしたいメーカーは真逆の事やってるけど
チー牛は金儲けしか考えないからな
139無念Nameとしあき25/03/12(水)09:14:08No.1302563059+
>>カーナビのタッチパネルからの発展でしょ?
>普通にスマホからの発想だろ
逆だろ
カーナビからスマホ
140無念Nameとしあき25/03/12(水)09:14:10No.1302563063+
見た目だけは良いんだ見た目だけは
141無念Nameとしあき25/03/12(水)09:14:29No.1302563094+
>そんな危険なものを作った日本は国際的犯罪国ですか
どんだけ発想が古いんだ
衰退ポルノ拗らせたハゲジジイかよ
142無念Nameとしあき25/03/12(水)09:14:34No.1302563103+
将来的にはフロントウインドウが全面ディスプレイになるよ
操作は音声で
143無念Nameとしあき25/03/12(水)09:14:36No.1302563108そうだねx1
>いちいち見なくても手の感触だけで操作できる物理スイッチの方が人間工学的に正しいよな
>コスト削減で部品減らしたいメーカーは真逆の事やってるけど
ガラケーの時代はポケットの中で文字を入力することが出来ていたし
決まった機能は画面を見なくてもボタンを押す回数で必要なメニューが開けていた
144無念Nameとしあき25/03/12(水)09:14:47No.1302563129+
車どころか免許すら持ってないとしあきがなんでこんなスレで頑張ってんのだろう
145無念Nameとしあき25/03/12(水)09:14:52No.1302563136そうだねx2
>日本人チー牛にはそんな事わかるはずないじゃん
>ゲームしかやらないからスピードやギアや後方カメラとか全部画面表示されると思ってんだよ
知ってる蔑称に何とか落とし込もうとして破綻してんの特別学級すぎて面白いね
146無念Nameとしあき25/03/12(水)09:14:53No.1302563141そうだねx1
としあきさんは音声入力嫌いだろボソボソしか喋れないから
147無念Nameとしあき25/03/12(水)09:15:01No.1302563152+
    1741738501968.jpg-(152156 B)
152156 B
>高級車とか道具以外(見栄えとか)を重視するならわからなくもないが
旧車のマセラッティだがここでも大正義であった
148無念Nameとしあき25/03/12(水)09:15:16No.1302563173+
物理スイッチも壊れたら終わりでは?
149無念Nameとしあき25/03/12(水)09:15:23No.1302563181そうだねx3
そういえば昔のカーナビは操作用の有線リモコン付いてたよな
Wiiのヌンチャクにジョイスティック付いたようなやつ
150無念Nameとしあき25/03/12(水)09:15:24No.1302563184+
>将来的にはフロントウインドウが全面ディスプレイになるよ
>操作は音声で
HUDもイマイチ使いにくい
151無念Nameとしあき25/03/12(水)09:15:31No.1302563195+
>>三連ダイヤルタイプが一番使いやすい
>完成されてるよね
アホ「このインターフェースをタッチパネルで再現したらコスト削減できるな」
152無念Nameとしあき25/03/12(水)09:15:44No.1302563215そうだねx1
>ならカーナビも違反ですね
>そんな危険なものを作った日本は国際的犯罪国ですか
スタート前に設定するだろ
あとはカーナビは音声で誘導してくれる
153無念Nameとしあき25/03/12(水)09:16:03No.1302563236+
    1741738563842.jpg-(94971 B)
94971 B
フェラーリもステアリングの操作系ボタンをタッチパネルにしてるけど
これ絶対誤爆しそうだよな
154無念Nameとしあき25/03/12(水)09:16:06No.1302563240+
タッチパネル式の方が安上がりだからやりたいのはわかるがな
155無念Nameとしあき25/03/12(水)09:16:08No.1302563243+
    1741738568800.jpg-(15537 B)
15537 B
スマホはカーナビ+電子手帳だからやはり日本人の発案だよ
もちろん馬鹿な現代日本人チー牛たちが改良しなかったから海外に全て追い抜かれた
156無念Nameとしあき25/03/12(水)09:16:15No.1302563253そうだねx1
>そういえば昔のカーナビは操作用の有線リモコン付いてたよな
>Wiiのヌンチャクにジョイスティック付いたようなやつ
またシフト横に付いてる丸いダイヤルで生き残ってるんじゃないのか
157無念Nameとしあき25/03/12(水)09:16:16No.1302563254そうだねx3
スマホも戻るボタンだけで良いから物理付けて
158無念Nameとしあき25/03/12(水)09:16:50No.1302563291そうだねx1
Zaurusは偉大だったな
159無念Nameとしあき25/03/12(水)09:16:53No.1302563300+
>>ならカーナビも違反ですね
>>そんな危険なものを作った日本は国際的犯罪国ですか
>スタート前に設定するだろ
>あとはカーナビは音声で誘導してくれる
クソガキは急にトイレ行きたいとか言い出したら?
160無念Nameとしあき25/03/12(水)09:17:05No.1302563318+
どうにかして日本批判にもっていきたい馬鹿面白いな
カルタゴ滅ぼしたくて仕方ないローマ人みたいだ
161無念Nameとしあき25/03/12(水)09:17:35No.1302563359+
>タッチパネル式の方が安上がりだからやりたいのはわかるがな
もう日本製のアイデアは捨てる時代なんだな
162無念Nameとしあき25/03/12(水)09:17:37No.1302563362そうだねx1
    1741738657758.jpg-(151768 B)
151768 B
テスラみたいに規格開放して社外品で好きなボタン付けられるようにしたらいいのに
163無念Nameとしあき25/03/12(水)09:17:50No.1302563380そうだねx1
>>スタート前に設定するだろ
>>あとはカーナビは音声で誘導してくれる
>クソガキは急にトイレ行きたいとか言い出したら?
目的地設定したかったら止まらないと操作できないぞカーナビ
164無念Nameとしあき25/03/12(水)09:17:55No.1302563394+
>どうにかして日本批判にもっていきたい馬鹿面白いな
スレの話からズレてるからバカが踊ってるようにしか見えないのよね
165無念Nameとしあき25/03/12(水)09:18:08No.1302563418+
実際使ったことないけど
このワードなら叩けるなって
166無念Nameとしあき25/03/12(水)09:18:09No.1302563419+
最近のボタン式サイドブレーキもどうかと思う
167無念Nameとしあき25/03/12(水)09:18:19No.1302563432+
    1741738699949.jpg-(31912 B)
31912 B
>どうにかして日本批判にもっていきたい馬鹿面白いな
>カルタゴ滅ぼしたくて仕方ないローマ人みたいだ
チー牛怒った?
168無念Nameとしあき25/03/12(水)09:18:22No.1302563435そうだねx3
>どうにかして日本批判にもっていきたい馬鹿面白いな
>カルタゴ滅ぼしたくて仕方ないローマ人みたいだ
構って欲しいだけじゃねえかなって
169無念Nameとしあき25/03/12(水)09:18:31No.1302563453そうだねx1
液晶やタッチパネルの交換在庫がないので直せませんねで乗り換え狙ってる所もあるだろ
170無念Nameとしあき25/03/12(水)09:18:44No.1302563475そうだねx1
>最近のボタン式サイドブレーキもどうかと思う
使った事無いの?
便利だけどな
171無念Nameとしあき25/03/12(水)09:18:55No.1302563490そうだねx2
>クソガキは急にトイレ行きたいとか言い出したら?
道路横のコンビニに入ればいいじゃん
コンビニ目視できないレベルで方向音痴なら免許返納しろ
172無念Nameとしあき25/03/12(水)09:18:59No.1302563495そうだねx3
    1741738739854.jpg-(128973 B)
128973 B
としあきはおっさんだから物理ボタンがいっぱいあったほうがワクワクするだろ
173無念Nameとしあき25/03/12(水)09:19:17No.1302563524+
>>最近のボタン式サイドブレーキもどうかと思う
>使った事無いの?
>便利だけどな
うっかり触っちゃったら危なくない?
174無念Nameとしあき25/03/12(水)09:19:20No.1302563530そうだねx4
チー牛とか言ってるんだからまともに会話する気無いよ
175無念Nameとしあき25/03/12(水)09:19:24No.1302563534そうだねx2
>使った事無いの?
>便利だけどな
命を預けられるかの問題だと思う
176無念Nameとしあき25/03/12(水)09:19:35No.1302563552+
工業的デザイナー
芸術的デザイナー
この二つは相容れない事が多い
折半すると没個性だと芸術系が感じるからな
177無念Nameとしあき25/03/12(水)09:19:38No.1302563557+
マニュアル操作できるよう従来通りのデバイスのまま自動運転や音声認識装置を搭載したらいいんだな
簡単なことじゃん
178無念Nameとしあき25/03/12(水)09:19:41No.1302563562+
タッチパネル使う路線は中国に勝てないからケツまくって逃げたな
179無念Nameとしあき25/03/12(水)09:19:41No.1302563563そうだねx1
>>>最近のボタン式サイドブレーキもどうかと思う
>>使った事無いの?
>>便利だけどな
>うっかり触っちゃったら危なくない?
うっかり触っても作動しないぞ
180無念Nameとしあき25/03/12(水)09:19:45No.1302563566そうだねx1
カーナビは指示した道から外れても対応してくれるから
子供のトイレぐらいSAや公園見つけたらとまってやれ
181無念Nameとしあき25/03/12(水)09:20:22No.1302563625そうだねx3
>>使った事無いの?
>>便利だけどな
>命を預けられるかの問題だと思う
いったいサイドブレーキに命預けるってどんな運転してるの
使った事ないならいっちょかみするなって
182無念Nameとしあき25/03/12(水)09:20:37No.1302563639+
>工業的デザイナー
>芸術的デザイナー
>この二つは相容れない事が多い
>折半すると没個性だと芸術系が感じるからな
日本は前者の開発者が好き放題するからな
だから家電も携帯も滅んだ
183無念Nameとしあき25/03/12(水)09:20:48No.1302563655そうだねx1
>液晶やタッチパネルの交換在庫がないので直せませんねで乗り換え狙ってる所もあるだろ
デジタルメーターのバイクでそうなったことがある
生産終了後7~8年でメーカー部品なしだったし車検通らないから手放した
184無念Nameとしあき25/03/12(水)09:21:00No.1302563671+
>液晶やタッチパネルの交換在庫がないので直せませんねで乗り換え狙ってる所もあるだろ
EV商売の延長っぽさを感じる
185無念Nameとしあき25/03/12(水)09:21:15No.1302563685そうだねx1
多分これ車運転したことないのが書いてますよ
186無念Nameとしあき25/03/12(水)09:21:24No.1302563699+
>うっかり触っちゃったら危なくない?
電動制御だからな
押したら即強制的にブレーキかかるわけじゃない
ちゃんと状態遷移図作られてる
187無念Nameとしあき25/03/12(水)09:21:36No.1302563726+
>いったいサイドブレーキに命預けるってどんな運転してるの
>使った事ないならいっちょかみするなって
喧嘩腰になるなよ馬鹿みたいだぞ
188無念Nameとしあき25/03/12(水)09:21:44No.1302563733+
>としあきはおっさんだから物理ボタンがいっぱいあったほうがワクワクするだろ
さすがに古臭すぎる
189無念Nameとしあき25/03/12(水)09:21:47No.1302563743+
クルマは20年くらい乗るのが普通だと思ってるから仕方ないね
190無念Nameとしあき25/03/12(水)09:21:58No.1302563761+
>多分これ車運転したことないのが書いてますよ
としあきはよく知らないことでも難くせ付けたがるからな
191無念Nameとしあき25/03/12(水)09:22:02No.1302563766+
日本叩きしても廃止を決めたのドイツのメーカーなんだからお門違いだろ
ドイツ人がダメだこれになった
その前に米軍がダメだこれしたけどな
192無念Nameとしあき25/03/12(水)09:22:17No.1302563793+
>工業的デザイナー
>芸術的デザイナー
>この二つは相容れない事が多い
>折半すると没個性だと芸術系が感じるからな
建築界隈で後者のよくない噂を漏れ聞く
193無念Nameとしあき25/03/12(水)09:22:34No.1302563830そうだねx1
スマホですら誤タッチするんだから
運転中の車でまともに操作できるわけない
194無念Nameとしあき25/03/12(水)09:22:45No.1302563851+
>>多分これ車運転したことないのが書いてますよ
>としあきはよく知らないことでも難くせ付けたがるからな
俺もHV乗る前はクソミソに貶してましたよ
195無念Nameとしあき25/03/12(水)09:23:08No.1302563878+
    1741738988671.jpg-(45536 B)
45536 B
日本製って本当会議室内でしか話し合ってないんだろな
196無念Nameとしあき25/03/12(水)09:23:12No.1302563881+
電子パーキングの自動解除だけはどうも慣れないが
自動運転関係で外せないらしくて仕方ないと思ってる
197無念Nameとしあき25/03/12(水)09:23:18No.1302563891+
>スマホですら誤タッチするんだから
>運転中の車でまともに操作できるわけない
もしかしてタッチパネルで運転操作全てゆだねてると思ってらっしゃる
198無念Nameとしあき25/03/12(水)09:23:39No.1302563927+
>液晶やタッチパネルの交換在庫がないので直せませんねで乗り換え狙ってる所もあるだろ
その辺は物理スイッチも同じだけどな
液晶パネルとかだと中華の非正規パーツとか探せばありそうだけど
[リロード]19:22頃消えます
- GazouBBS + futaba-