NHK番組表
チャンネル別番組表ページ
このページには、地域、日付、チャンネル、以上、3つの条件が指定された、1日分の番組表と、その条件を変更するためのナビゲーション、があります。番組表の条件は次の3つです。
- 地域は「東京」、
- チャンネルは「Eテレ(021)」、
- 日付は「3月12日(水曜日)」、
- 3月4日(火曜日)はこちら、
- 3月5日(水曜日)はこちら、
- 3月6日(木曜日)はこちら、
- 3月7日(金曜日)はこちら、
- 3月8日(土曜日)はこちら、
- 3月9日(日曜日)はこちら、
- 3月10日(月曜日)はこちら、
- 3月11日(火曜日)はこちら、
- 3月12日(水曜日)の番組表を現在表示しています、
- 3月13日(木曜日)はこちら、
- 3月14日(金曜日)はこちら、
- 3月15日(土曜日)はこちら、
- 3月16日(日曜日)はこちら、
- 3月17日(月曜日)はこちら、
- 3月18日(火曜日)はこちら、
- 3月19日(水曜日)はこちら、
ここから3月12日(水曜日)の番組表がはじまります。
午前5時30分から午前5時50分(放送時間20分間)
- しあわせ気分のドイツ語(21)食事の感想を伝える表現
- [ステレオ]
- ドイツ・ベルリンのサステナブルな暮らしに密着。ドイツ流ライフスタイルと、その奥にある価値観に触れながら、ドイツ語を学ぶ語学番組。ラップで覚える単語コーナーも。
- 今月のテーマは「食」。ベルリン名物カリーヴルストを紹介する▽屋台誕生物語&人気の秘密は辛いソース?!▽「とてもおいしい!」食事の感想を伝えるフレーズ▽ドイツで人気!乗馬の投稿をドイツ語で読み解き
- 【講師】麗澤大学 教授…草本晶,【出演】ジェナ・ローズ,ニクラス・ノワク,ルーカス・バウアー,【語り】Blumio
午前5時50分から午前6時00分(放送時間10分間)
- 10min.ボックス古文・漢文 新古今和歌集
- [ステレオ][字幕放送]
- 中学・高校で学ぶ文学作品の魅力をコンパクトに解説します。作品の朗読に加え、歴史的文書や絵画、再現映像など豊かな映像資料を通じ、作品をより深く理解できる番組です。
- 中学・高校で学ぶ文学作品の魅力を10分間でコンパクトに解説します。朗読は、元NHKアナウンサーの加賀美幸子さんです。今回は新たにラインナップに加わった新作です。万葉集・古今和歌集と並び、和歌の世界を語るうえで欠かせない「新古今和歌集」。古い伝統的な歌だけでなく、さまざまな技巧をこらし、より味わい深い歌も登場します。鎌倉時代初期、貴族文化を維持したいという思いがみられる作品です。
- 【朗読】加賀美幸子,【語り】高井正智
午前6時00分から午前6時10分(放送時間10分間)
- 10min.ボックス現代文 初恋(島崎藤村)
- [ステレオ][字幕放送]
- 中学・高校で学ぶ文学作品の魅力をコンパクトに解説します。作品の朗読に加え、歴史的文書や絵画、再現映像など豊かな映像資料を通じ、作品をより深く理解できる番組です。
- 中学・高校で学ぶ文学作品の魅力を10分間でコンパクトに解説します。朗読は、元NHKアナウンサーの加賀美幸子さんです。20年近く前の制作ですが、最新の映像技術により、高画質のハイビジョン映像でお届します。今回は、詩人・島崎藤村の代表作、「初恋」。この詩が世に出て100年以上たち、「初恋」は、詩や歌詞の定番のテーマになりました。番組では、当時の恋愛観をたどり、定型詩特有のリズムを味わいます。
- 【朗読】加賀美幸子
午前6時10分から午前6時25分(放送時間15分間)
- きょうの健康 セレクション “肥満症”による健康障害を回避せよ! 危険な肥満症
- [ステレオ][字幕放送]
- 肥満と「肥満症」の違いやその見極め方、そして治療法から新薬情報まで最新の対策法を伝える。第1回では「肥満症」の診断法やさまざまな健康障害との関係性を探っていく。
- ただの肥満なのか?それとも危険な「肥満症」なのか?今回のシリーズでは、その見極め方から対処法、そして2024年に発売された新しい薬や外科療法まで「肥満症」対策の最新情報を伝える。第1回は「肥満症」の診断が、どのように行われるのかを解説する。特に、男性40代、50代の4割はすでに肥満になっているというデータも報告されていて、事態は深刻だ。さまざまな体の不調や健康障害と「肥満症」との危険な関係を探る。
- 【講師】神戸大学大学院 教授…小川渉,【キャスター】岩田まこ都,越塚優
午前6時25分から午前6時35分(放送時間10分間)
- テレビ体操
- [ステレオ][字幕放送]
- 【出演】鈴木大輔,舘野伶奈,吉江晴菜,戸塚寛子,石川裕平,織田一明,【ピアノ】能條貴大
午前6時35分から午前6時40分(放送時間5分間)
- みんなのうた「忍者ネギ蔵」/「wish ~キボウ~」
- [ステレオ]
- 1曲目「忍者ネギ蔵」うた:アルベルト城間(ディアマンテス)(2010)/2曲目「wish ~キボウ~」うた:藤田麻衣子(2019)
- 1曲目「忍者ネギ蔵」作詞:遊布 作曲:前田保 編曲:前田保 魅惑の東京サロン アニメ:とこいった 振り付け:真間稜/2曲目「wish ~キボウ~」作詞:藤田麻衣子 作曲:藤田麻衣子 編曲:藤田麻衣子 ライブペインティング:荒井良二
- 【出演】アルベルト城間(ディアマンテス),藤田麻衣子
午前6時40分から午前6時50分(放送時間10分間)
- アニメ おじゃる丸「喫茶タナカコシヨ」
- [ステレオ][字幕放送]
- 千年前のヘイアンチョウから月光町にやってきたおじゃる丸が、小学生のカズマや町の人々、あとを追ってきた子鬼(おに)たちとゆかいな騒動(そうどう)をまきおこします。
- 古いものを売るタナカヨシコに似(に)た名前のタナカコシヨが喫茶一服(きっさいっぷく)にやって来た!お客(きゃく)が少ないこの店をはやらせてみせるというのだ。そしてコシヨは、マイクがいれたばかりのコーヒーを半分捨(す)てて、クリームやおかしをたっぷりトッピング!たちまち店先には行列(ぎょうれつ)ができ、写真(しゃしん)をとるお客も。マイクはだんだん、何がおいしいコーヒーなのかわからなくなっていく…。
- 【声】西村ちなみ,佐藤なる美,西村知道,京田尚子,新井里美,内藤玲,沼田祐介,種﨑敦美,【原案】犬丸りん,【監督】大地丙太郎,【脚本】今井雅子
午前6時50分から午前6時55分(放送時間5分間)
- プチプチ・アニメ 森のレシオ「こうかんトリ」
- [ステレオ]
- 氷の世界に住む少女レシオとその友だち、毛むくじゃらのジャモン。二人は出かけ先で出会った精霊や不思議な生き物たちから、さまざまなことを学んでゆきます。
午前6時55分から午前7時00分(放送時間5分間)
- Eテレ0655 水曜日
- [ステレオ][字幕放送]
- 1日のはじまりをつくる5分番組『0655』。「日めくりアニメ」「おはようソング」などの楽しいコーナーで、あなたを送り出します
- 魅惑の科学ウィーク/「素晴らしき哉 世界」歌:東京すばらしき合唱団
- 【声】石澤典夫,【語り】古谷敏郎
午前7時00分から午前7時10分(放送時間10分間)
- ゴー!ゴー!キッチン戦隊クックルン「それ……お母さんです」
- [ステレオ][字幕放送][データ放送]
- アニメと実写が連動する食育エンターテインメント番組。魔法で母親をキャンディーにされてしまい、凶悪な怪人たちとの戦いに身を投じることになったきょうだいの姿を描く。
- クックルンとおかかは、食パン怪人、にんにく怪人に立ち向かう。しかし、第三の怪人まで現れて……。【出演】斉藤柚奈、藤本風悟、石塚七菜子、岡宏明 【声の出演】小田柿悠太、外崎友亮、德石勝大 【音楽】原口沙輔
- 【出演】斉藤柚奈,藤本風悟,石塚七菜子,岡宏明,【声】小田柿悠太,外崎友亮,德石勝大
午前7時10分から午前7時20分(放送時間10分間)
- アニメ はなかっぱ「宇宙人、やまびこ村にあらわる」「ママとおかあさん」
- [ステレオ][字幕放送][データ放送]
- 頭の上に花が咲くかっぱ「はなかっぱ」と個性豊かな仲間たち、そして謎の花「わか蘭」を狙う黒羽屋蝶兵衛一味が、緑いっぱいの「やまびこ村」で、てんやわんやの大騒ぎ!
- 緑いっぱいの「やまびこ村」に、頭に花が咲くかっぱの家族が住んでいる。「はなかっぱ」の頭には「とりあえずの花」が咲いている。大人になるまで花は決まらず、いろいろな花を咲かすのだ。中でも食べると若返ると言われている「わか蘭」という花を狙って、黒羽屋蝶兵衛一味があの手この手で悪だくみ。やまびこ村はてんやわんやの大騒ぎ。今日はどんな花が咲くのか。「わか蘭」は咲くのか。そして、はなかっぱの花は何になるのか。
- 【声】中川里江,山口勝平,杜野まこ,植田佳奈,柳原哲也,菊池こころ,洞内愛,三谷翔子,【原作】あきやまただし,【脚本】山下友弘,河原ゆうじ
午前7時20分から午前7時30分(放送時間10分間)
- オハ!よ~いどん 朝の会「レジンの作品を見てほしい」 ゲスト:横澤夏子
- [ステレオ][字幕放送]
- 「オハ!よ~いどん」はリモートで日本全国の子どもたちを結んで開く朝の会。自分のことを話す、友達の話を聞く。コージ園長と楽しくコミュニケーション力を身につけよう。
- ▼MCは“コージ園長”こと今田耕司さん。番組キャラクターのオハぴょん(声:水瀬いのりさん)と一緒に子どもたちと様々なテーマで楽しくおしゃべりします▼きょうのテーマは「レジンの作品を見てほしい」。ゲストの横澤夏子さんが驚いた作り方とその完成度とは!?▼よしお兄さんの「オハどんたいそう」で眠たい頭と体をスッキリさせよう。横山剣さんの作曲でノリノリ!▼番組ホームページでは出演してくれる子どもたちを募集中
- 【出演】今田耕司,小林よしひさ,【ゲスト】横澤夏子,【声】水瀬いのり,【語り】西山宏太朗
午前7時30分から午前7時45分(放送時間15分間)
- みいつけた! 水曜日
- [ステレオ][字幕放送]
- 4歳ごろから楽しみながら学べる教育的エンターテインメント番組。友達と遊ぶ楽しさ、命の不思議、自分でできる喜び等さまざまな「発見」を通して楽しめる番組です。
- 今日は、サボぐちひろしさんの「クイズ!なんの歌でショー」。 ある歌の最初だけをきいて、それが何の歌かをあてるクイズだよ。何の歌か、みんなはわかるかな? 「ものしりとり」では、チョコンとお友だちがしりとりをするよ。ものしりな言葉を言えたら「ものしりマスター」に認定! 「イスダンス」では、人間のしらないところでいろんなイスがダンスをするよ。 イスたちのひみつのワンダーランドをのぞいてみよう。
- 【声】高橋茂雄,【出演】石川楓,佐藤貴史,小林顕作
午前7時45分から午前8時09分(放送時間24分間)
- おかあさんといっしょ 水曜日
- [ステレオ][字幕放送]
- 2歳ごろから楽しめる教育エンターテインメント番組。歌・体操・人形劇・アニメなど楽しいコーナーがいっぱい!幼児の情緒や表現、言葉や身体の成長を応援します。
- 水曜日のおかあさんといっしょ。広場に遊びにきたおともだちといっしょに歌うのは「じべたべったん」。みもも、やころ、ルチータが大活躍のおはなし「ファンターネ!」や、生活習慣を支援する「ルチータのてをあらおう」、おともだちといっしょにあそぶ「シルエットはかせ」も登場するよ!お兄さんお姉さんといっしょに歌って踊って、「すわって からだ☆ダンダン」で元気に体操しよう!
- 【出演】花田ゆういちろう,ながたまや,秋元杏月,佐久本和夢,【声】平田真菜,折笠富美子,入江玲於奈
午前8時09分から午前8時10分(放送時間1分間)
- パッコロリン「リン どーこだ?」
- [ステレオ][字幕放送]
- まる・さんかく・しかくの顔かたちをした元気な3きょうだい、パックン、リン、コロン。楽しく遊ぶ中から、いろいろな発見をします。【声】折笠愛、水沢史絵、かないみか
- 「リン どーこだ?」▽まる・さんかく・しかくの顔かたちをした、元気な3きょうだい、パックン、リン、コロン。3人そろって「パッコロリン」。個性豊かな3人が楽しく遊ぶ中から、いろいろな小さな発見をし、心の成長を育んでいく。見た後には、とっても幸せな気分になれる1分間のアニメーション。【声】折笠愛(パックン)、水沢史絵(リン)、かないみか(コロン)【キャラクターデザイン】きむらゆういち
- 【声】折笠愛,水沢史絵,かないみか
午前8時10分から午前8時25分(放送時間15分間)
- いないいないばあっ! 水曜日
- [ステレオ][字幕放送]
- 0歳の赤ちゃんから楽しめる番組です。映像と音で感覚を揺さぶることにより、子どものさまざまな可能性と能力を引き出します。さらに親子の豊かな関わりあいを促します。
- 「映像」と「音」で構成された、子どもたちの感覚を揺さぶるコーナーがいっぱい。▼うた「風のおはなし」、「ピョンピョンアニマルパーティー」、「おててとてとて」、▼アニメ「ぶうちゃんのおさんぽ~かぜ」、▼たいそう「ピカピカブ~!」など。お子さんと一緒にお楽しみください。
- 【出演】チョー,武石桜華,【声】齋藤彩夏
午前8時25分から午前8時35分(放送時間10分間)
- あおきいろ 10分版 その67
- [解説][ステレオ][字幕放送]
- 「あお」と「きいろ」2つはあきらかに違うけど、重なりあうと「みどり」になる。多様な個性と共に生きるための「共生マインド」を育む子ども番組です。
- 「あお」と「きいろ」2つはあきらかに違うけど、重なりあうと「みどり」になる。多様な個性と共に生きるための「共生マインド」を育む子ども番組です。今回は、春のうたスペシャル。出演:ミドリーズ 人形操演:松本健太、佐藤哲也、竹田佳央里、浅野孝彦
- 【出演】中村羽叶,大野りりあな,イーグル紅,アレン明亜莉クレア,島崎陽貴,山口彩人
- 「ツバメ」
AYASE:作詞
AYASE:作曲
「あおきいろ」
さとう まさかず:作詞
CHI-MEY:作曲
ミドリーズ
「ツバメ」
AYASE:作詞
AYASE:作曲
午前8時35分から午前8時45分(放送時間10分間)
- MIXびじゅチューン!「石が大変身」
- [ステレオ][字幕放送]
- 見た目はまったく違うけれどすべて〈石〉が使われた作品がモデルの曲を集めます。登場曲は「歩く泡」「私たちは元パルテノン神殿」「真珠の耳飾りのくノ一」ほか。
- 「びじゅチューン!」で発表した130曲をフル活用、新たな切り口で4曲ずつまとめ、新鮮な表情をお見せします。案内役は、井上涼&パペット「縄文土器先生」(声・土屋伸之)。今回は、美術作品としての見た目はまったく違うけれどすべて〈石〉が使われている作品がモデルの曲を集めます。登場曲は「歩く泡」「私たちは元パルテノン神殿」「スタイリングbyキトラ」「真珠の耳飾りのくノ一」。
- 【出演】井上涼,土屋伸之
午前8時45分から午前8時50分(放送時間5分間)
- プチプチ・アニメ おいどんと「おいどんとおこめ」
- [ステレオ]
- 新米力士のおいどん。日本一の関取を目指して、土俵の上だけでなく、自然や動物、おいどんを取り巻くすべてのものを相手に、今日もけいこにはげんでいます。
午前8時50分から午前8時55分(放送時間5分間)
- てれび絵本「さんりんしゃにのって」
- [ステレオ][字幕放送]
- うららちゃんが、さんりんしゃに乗っています。きょうのうららちゃんは、バスのうんてんしゅ!たくさんの動物たちが乗せてほしいとやってきて…。
- (語り…松本明子 / 作・絵…とよたかずひこ)絵本の世界がアニメーションに!ユニークな読み手と音楽で「読み聞かせ」の魅力を伝えます。【内容】うららちゃんが、さんりんしゃに乗っています。きょうのうららちゃんは、バスのうんてんしゅ!たくさんの動物たちが乗せてほしいとやってきました。さんりんしゃには1人しか乗れません。でもうららちゃんは、よいことを考えつきました…。
- 【語り】松本明子,【原作】とよたかずひこ,【音楽】濱田金吾
午前8時55分から午前9時00分(放送時間5分間)
- みんなのうた「校長センセ宇宙人説」/「やさしい舞踏会」
- [ステレオ]
- 「校長センセ宇宙人説」うた:Dreamers Union Choir(クワイアー) アニメ:青木純/「やさしい舞踏会」うた:Aimer(エメ) 映像:喜田夏記
- 「校長先生がちょっと変・・」。そんな何気ない学校あるあるを歌った曲だと思ったら、平和への願いを歌う熱いメッセージソングだった。歌うのはコーラスグループ「DUC」こと、Dreamers Union Choir/月明かりの下、どこかで密かに開かれる舞踏会。これは少女の夢か幻か。ワルツのリズムでつむがれる神秘的な楽曲を歌い、作詞も手掛けるのは、国内のみならず海外でも絶大な人気を誇るシンガーAimer。
- 【出演】Dreamers Union Choir,Aimer
午前9時00分から午前9時10分(放送時間10分間)
- キキとカンリ 雪の日のキケン
- [解説][ステレオ][字幕放送]
- 小学校低学年向け安全教育番組。子どもたちが「自ら危険を回避できる力」を養います。今回はいのちの安全教育。他人との身体的距離の取り方を考えます。出演:おぎやはぎ他
- 子どもが「自ら危険を回避できる力」を養う小学校低学年向けの安全教育の番組。小学生キキが体験する身近な危険について、大人といっしょに考えます。危機管理ロボットのカンリの“危機管理スコープ”で、危険なことが起きた場所と時間に戻り「危険を予測・発見し解決する」スキルを楽しく学びます。今回は「雪の日のキケン」がテーマ。専門家のアドバイスをもとに、登下校時に注意することや歩く時のポイントなどを学びます。
- 【出演】矢作兼,小木博明,石塚錬,【ゲスト】上村靖司
午前9時10分から午前9時20分(放送時間10分間)
- コノマチ☆リサーチ「これがオイラのつくりたい“マチ”だ!」
- [解説][ステレオ][字幕放送]
- 小学3年社会の番組。漫画家ハジメ(岸田メル)のもとに、宇宙人ズビが“まちのひみつ”を調べにやって来る。今回は、住民が中心となった「まちづくり」について調べる。
- 小学3年社会の番組。架空のまち民奈野市(みんなのし)で暮らす売れない漫画家ハジメ(出演:岸田メル)のもとに、ある日、突然、宇宙人ズビ(声:久野美咲)がやって来る。ズビの星には“まち”が無いため、みんな不便な暮らしをしている。そこで地球に“まち”とは何かを調べに来たのだ。“まちのひみつ”を探るため、ハジメとズビの調査が始まった!今回は、住民が中心となった「まちづくり」について調べる。
- 【出演】岸田メル,【声】久野美咲
午前9時20分から午前9時30分(放送時間10分間)
- よろしく!ファンファン「特色ある地域~国際交流をいかした地域づくり~」
- [解説][ステレオ][字幕放送]
- 小学4年社会科の番組。3人の小学生の宇宙人が、ロボット・ファンファン(声:福圓美里)とともに日本のくらしを調べる。今回は、国際交流をいかした地域づくりを調べる。
- 小学4年社会科の番組。3人の小学生の宇宙人トッキー(レイラニ)、チズル(藤沢元)、ココロ(野添芙羽)が、社会科の宿題で日本のくらしを調べにきた。3人の相棒は、ロボット「ファンファン」(声:福圓美里)。時間、空間、人の取り組みという3つの視点から社会のさまざまなことを調べる。今回は多くの外国人が暮らす静岡県・浜松市を取材。日本人と外国人が、共に暮らしやすい社会をつくるための地域の取り組みを調べる。
- 【出演】秋本レイラニ,藤沢元,野添芙羽,【声】福圓美里
午前9時30分から午前9時40分(放送時間10分間)
- ズームジャパン 昭和タイムスリップ事件!? ~環境を守るわたしたち~
- [解説][ステレオ][字幕放送]
- 小学5年生社会科の番組「ズームジャパン」。今回のテーマは「環境を守るわたしたち」。四大公害病や、公害を防ぐために企業・行政・住民が協力した取り組みを学びます。
- 小学5年生社会科の番組「ズームジャパン」。社会科が得意な小学5年生のショーゴと、疑問を見つけることが得意な姉のミウが、日本の国土や産業について調べます。ズームアウトで概要やデータを、ズームインで現場の工夫や働く人の思いを調査します。今回のテーマは「環境を守るわたしたち」。四大公害病や、公害を防ぐために企業・行政・住民が協力した取り組みを学びます。出演:富田望生 戸田博都 ナレーション:屋良有作
- 【出演】富田望生,戸田博都,【語り】屋良有作
午前9時40分から午前9時50分(放送時間10分間)
- 社会にドキリ「世界の人々とともに生きる」
- [解説][ステレオ][字幕放送]
- 社会の仕組みを研究する研究員のアッキーが(中尾明慶)、相棒のAIキリと“ミッション”に取り組みます。今日のテーマは「世界の人々とともに生きる」。
- 人々が幸せな暮らしができるよう社会の仕組みを研究している「ドキリ社会研究所」。新人研究員のアッキー(中尾明慶)が、AIアシスタントのキリ(三瓶由布子)と、所長から与えられる“ミッション”に取り組みます。ミッションは「世界の課題に私たちができることを調べよ」。SDGsについて知り、北九州市の取り組みなどを学ぶことで、世界の課題解決に向けた方法を考えます。
- 【出演】中尾明慶,蟹江憲史,【声】三瓶由布子
午前9時50分から午前10時00分(放送時間10分間)
- ツクランカー いきもの(2)
- [解説][ステレオ][字幕放送]
- 子どもの問題解決能力を育むSTEAM教育の新番組。今回のテーマは「いきもの」をヒントにしたものづくり。忘れ物を知らせる「セミ型ロボット」のプログラムに挑戦する。
- 『ツクランカー』は、世界が注目するSTEAM教育を実践し、科学・技術・工学・アート・数学など幅広い分野で子どもたちの問題解決能力を育む新しい教育番組。前回につづき「いきもの」をヒントにしたものづくりがテーマ。忘れ物を音で知らせる「セミ型ロボット」を作っている主人公。マイクロビットを使い、自動で音が出るプログラムに挑戦する。『こんなところにSTEAM』では、生き物をヒントにしたカヌーの開発を紹介。
- 【出演】佐々木告,【声】田中卓志,北香那
午前10時00分から午前10時20分(放送時間20分間)
- NHK高校講座 世界史探究 経済のグローバル化
- [ステレオ][字幕放送]
- 資料を読み解き世界史を探究しよう!今回は「経済のグローバル化」16世紀頃から国境を越えて生まれたつながりは経済とどのような関係があるのか?山崎怜奈が生徒と探究!
- 資料を読み解き世界史を探究しよう!暗記中心の世界史から資料を読み解き探究する「世界史探究」へ。今回は「経済のグローバル化」21世紀に入ると情報通信分野の技術革新によって、グローバル化が急速に進展。そこにはどんなメリットや課題があるのか?およそ120か国600件の家計調査のデータをもとに、山崎怜奈が生徒と探究!経済のグローバル化によって、先進国と新興国、中間層の格差はどうなっているのか?
- 【司会】山崎怜奈,【講師】青山学院大学 教授…古城佳子,【出演】胡桃沢はな,高岡ミロ,根岸実花,【語り】小村将
午前10時20分から午前10時40分(放送時間20分間)
- NHK高校講座 家庭総合 子どもが子どもでいるためには?
- [ステレオ][字幕放送]
- 生きていくために必要な知識や技術を学ぶ!それが家庭総合です。多様な人々と関わり、過去や未来に想像力を働かせながら、どんな暮らしを営んでいきたいか考えましょう。
- 子どもには安全で豊かな環境の中で育つ権利があります。その権利が守られず、家事や家族の世話に子ども時代を奪われてしまう「ヤングケアラー」の存在に注目が集まっています。実際にそういう状況に陥ったとき、誰がどんなふうに支援をすることができるか、スクールソーシャルワークの専門家とともに考えます。
- 【司会】トミヤマユキコ,【講師】上越教育大学教授…佐藤ゆかり,【ゲスト】白梅学園大学准教授…牧野晶哲,【出演】見城裕隆,本間愛波,藤田倖羽,【語り】石井真
午前10時40分から午前11時00分(放送時間20分間)
- NHK高校講座 物理基礎 電力と電力量
- [ステレオ][字幕放送]
- 電気料金が高すぎると悩むココちゃん。電気料金を調べるカギは家電製品の○○Wという表示にあるんだ。「電力」や「電力量」がわかると電気代の節約にも役立つかも?
- 電気料金が高すぎるので、色々と調べることにしたココちゃん。ドライヤーには1200Wという表示が。このW(ワット)は物理基礎でも学習した仕事率Pのことだよ。電気と仕事率?どういう関係があるのか実験で確かめてみることに。電熱線で水をあたため、その温度変化を観察したら、「電力」や「電力量」のことがわかってきた。そして電気料金を節約する方法も?・・・学習の3ポイントは「電気エネルギー」「電力」「電力量」
- 【出演】東京学芸大学講師…川角博,岡部七子,増井湖々,【語り】大久保利洋
午前11時00分から午前11時10分(放送時間10分間)
- アクティブ10 公民「“キャッシュレス化”が生み出すものは?」
- [ステレオ][字幕放送]
- 岡崎体育が出演!中学校の社会科(公民的分野)向けの番組。体育の素朴な疑問を手がかりに、現代の社会が抱える問題を深く掘り下げていく。今回のテーマは「消費社会」。
- 岡崎体育が出演!中学校の社会科(公民的分野)向けの番組。体育の素朴な疑問を手がかりに、現代の社会が抱える問題を深く掘り下げていく。10分間で「もっと知りたい!」「調べたい!」「話し合いたい!」という“アクティブ・ラーニング”のスイッチを入れます!今回のテーマは「消費社会」。日本でも普及が進む電子マネー。キャッシュレス決済が家計や経済に与える影響とは?【声の出演:戸松遥】
- 【出演】岡崎体育,【声】戸松遥
午前11時10分から午前11時20分(放送時間10分間)
- 英会話フィーリングリッシュ ~データで選んだ推しフレーズ~ L137
- [ステレオ]
- 「英語のキモチ」を学習して、会話力アップを目指しましょう。今回の推しフレーズは【just can’t】です。
- 我慢の限界を迎えたらこのフレーズで吐き出しましょう!【「どうしてもできない」と言うときの just can’t】、そして【「もうお手上げだ!」と伝えたいときの I just can’t.】の使い方を学びましょう。番組MCは青山テルマさん。生徒役はINI西洸人さんです。
- 【講師】東京外国語大学大学院 教授…投野由紀夫,【司会】青山テルマ,【出演】西洸人,【声】戸田ダリオ,福ノ上達也
午前11時20分から午前11時25分(放送時間5分間)
- まいにちスクスク 子どもと植物を育ててみよう(3)植物あそび
- [ステレオ][字幕放送]
- 健康、食事、遊びなど、子育ての気になる情報やちょっとしたお役立ちアイデアをお送りする「まいにちスクスク」!魔法の5分で、あなたの子育てがもっと楽しくなりますよ!
- 【講師】園芸家…井上華子,【語り】加納千秋
午前11時25分から午前11時30分(放送時間5分間)
- きょうの料理ビギナーズ 買い置き食材で ツナと枝豆の混ぜご飯弁当
- [ステレオ][字幕放送]
- 買い物に行けなかった日に心強いのが、缶詰や冷凍食品などの買い置き食材です。冷蔵庫の常備品と合わせたら、大満足のお弁当のできあがり!
- ツナ缶と冷凍枝豆でつくる「ツナと枝豆の混ぜご飯弁当」。具材を炒めて温かいご飯と混ぜるだけで、彩りも味もよいご飯のできあがりです。枝豆の変わりにコーンの缶詰にしてもグー。冷凍カボチャををレンチンしてつくる「かぼちゃのレモン甘煮」、生卵にパン粉をまぶして揚げ焼きにした「卵のフライ」を添えましょう。
- 【声】佐久間レイ
午前11時30分から午前11時55分(放送時間25分間)
- きょうの料理「20分で晩ごはん」 鶏肉のディアボラ風ソテーの献立
- [ステレオ][字幕放送]
- 20分で3品の料理を差し替えなしでつくる「20分で晩ごはん」。講師はヤミーさん。鶏肉のソテーを中心に、レンジだけでつくるパスタと、焼き野菜のマリネを添えます。
- 香ばしいにんにくの風味が食欲をそそる「鶏肉のディアボラ風ソテー」は、ピリ辛味のイタリアの鶏肉料理。鶏むね肉を使いますが、短時間でしっとり焼くコツは必見です!野菜の大きさをそろえて切ることで時短になる「焼き野菜のマリネ」。温かいうちにマリネ液につけると味がよくしみ、コクがアップします。「パスタ・ポモドーロ」はトマト缶などの材料と、半分に折ったパスタを耐熱容器に入れて、レンジでチンするだけ。
- 【講師】ヤミー,【司会】安藤佳祐
午前11時55分から午後0時00分(放送時間5分間)
- ワンポイント手話(23)行政 政治
- [ステレオ]
- 初歩的な手話の単語や会話を25回に分けて紹介します。最終的には手話で簡単な自己紹介ができるようになるのが目標です。投票、選挙、行政といった単語を学習します。
- 日常生活に欠かせない初歩的な手話の単語や会話を25回に分けて紹介します。通しでごらんいただき、最終的には手話で簡単な自己紹介ができるようになるのが目標です。講師の河合優子さん、サブ講師の所智子さん、生徒役石川寛和さんはいずれも、中途失聴および難聴の当事者です。投票、選挙、行政などの単語を学びます。
- 【出演】河合優子,所智子,石川寛和
午後0時00分から午後0時15分(放送時間15分間)
- きょうの健康 めまいの最前線!治療&リハビリガイド「めまいの疑問」
- [解説][ステレオ][字幕放送]
- 「突然のめまいの対処法は?」「旅行は行けるの?」など、めまいに関するお悩みに専門医がお答えします。さらに、誰でもなりうるめまいから、めまい改善のポイントも!
- 「突然、めまいが起こったらどうする?」「めまいがあるけど旅行に行けるか心配」「飛行機に乗っていい?」「お酒は飲んでいい?」…めまいに関するお悩みに、これまで1万人以上を診察してきためまいの専門医がお答えします!さらに、誰でもなりうるめまいから、めまい改善のポイントも!めまいのある人も、そうでない人も知って損はない情報が満載です!
- 【講師】東海大学教授…五島史行,【キャスター】岩田まこ都,井上あさひ
午後0時15分から午後0時45分(放送時間30分間)
- 3か月でマスターする江戸時代 9どのように「日本的文化」が生まれ、発展した?
- [解説][ステレオ][字幕放送]
- すしに天ぷらといった日本食や、マンガにもつながる浮世にや読み本。それらの発展を支えたのは、狭い長屋に住む江戸っ子たち。大都市・江戸の人々のパワーがさく裂する回!
- 大河ドラマ「べらぼう」に連なる時代へ。江戸後期、化政文化を中心に見ていく。今回の主役は江戸っ子たち!狭い長屋で懸命に生きる江戸っ子が町人の約8割を占めるようになった。みなこぞって読んだ、読本や人情本。現在のマンガブームにも通じる?鍋(なべ)さえ持たない者がいる中で、盛り上がったのが外食ブーム。屋台でつまむのは、すしや天ぷら!現代へと続く日本的文化を作り発展させた江戸っ子たちのパワーを見つめる。
- 【出演】野島博之,横山百合子,【声】日髙のり子
午後0時45分から午後0時50分(放送時間5分間)
- みんなのうた「Gifts」
- [ステレオ]
- 「Gifts」うた:Superfly(2018)
- 「Gifts」作詞:越智志帆(Superfly) 作曲:越智志帆 蔦谷好位置 アニメ:加賀遼也
- 【出演】Superfly
午後0時50分から午後1時00分(放送時間10分間)
- 視点・論点 地下鉄サリン事件30年 風化を防ぐために
- [字幕放送]
- 14人が死亡、約6300人が被害もあった「地下鉄サリン事件」から30年。夫を事件で亡くし、その後、犯罪被害者基本法などの制定に尽力した論者が事件をふり返ります。
- 【出演】地下鉄サリン事件被害者の会 代表世話人…高橋シズヱ
午後1時00分から午後1時05分(放送時間5分間)
- NHK手話ニュース
- [手話放送]
- 【キャスター】工藤咲子
午後1時05分から午後1時10分(放送時間5分間)
- 名曲アルバム「ラ・バンバ」メキシコ民謡/大友良英・編曲
- [ステレオ]
- 日本でもおなじみのメキシコ民謡「ラ・バンバ」は植民地時代に誕生したソン・ハローチョがルーツといわれる。今も大切に歌い継ぐトラコタルパンの人々の生活とともに紹介
- ロケ地/トラコタルパン(メキシコ)
- 【演奏】大友良英スペシャルビッグバンド,江藤直子,近藤達郎,斎藤寛,井上梨江,鈴木広志,江川良子,東涼太,織田佑亮,佐藤秀徳,今込治,木村仁哉,大口俊輔,かわいしのぶ,小林武文,上原なな江,相川瞳
- 「ラ・バンバ」
(ビッグバンド)大友良英スペシャルビッグバンド、(Gt・ハラーナ・レキント 他)大友良英、(Pf)江藤直子、(Key)近藤達郎、(Fl)斎藤寛、(Cl)井上梨江、(Sax)鈴木広志、(Sax)江川良子、(Sax)東涼太、(Trp)織田佑亮、(Tp)佐藤秀徳、(Tb)今込治、(Tuba)木村仁哉、(Acc)大口俊輔、(E.bass)かわいしのぶ、(Drams)小林武文、(Perc)上原なな江、(Perc)相川瞳
(5分00秒)
~CR-506~
午後1時10分から午後1時40分(放送時間30分間)
- おとなのEテレタイムマシン きょうの料理 高橋忠之 プロのコツ
- [ステレオ][字幕放送][再放送]
- Eテレの膨大なアーカイブから選りすぐりの番組を届けする。今回は1986年11月19日に放送した、きょうの料理「プロのこつ 海の幸のカレーライス」
- 三重県にあるホテルの料理長を務め、地元の食材を生かすヌーベル・キュイジーヌの思想をいち早く取り入れた高橋忠之さん。「火を通して新鮮、形を変えて自然」を信条とし、日本の多くのフランス料理人に影響を与えた。今回はそんな高橋さんの真骨頂ともいえる魚介を生かした「海の幸のカレーライス」と、「ゆり根のスープ」の2品を紹介する
- 【出演】高橋忠之,服部雅子
午後1時40分から午後2時00分(放送時間20分間)
- 中国語!ナビ(45)使役表現/最新CGアニメ「ヨウゼン」
- [ステレオ]
- 「~させる」使役の言い方▽ふなっしー、雲南省の菜の花畑に感動▽中国のCGアニメ「ヨウゼン」を紹介。古典小説「封神演義」を原作にしたアクション超大作です
- 「私を中に入らせて」など、「~させる」使役の言い方を学びます▽クイズ「熊の穴」。「先生は生徒に夜更かしをさせません」を中国語で言うと?▽ふなっしーは雲南省の羅平県にやって来ました。一面の菜の花畑で、地元の女子高生に出会いますが…▽後半はエンタメ情報。3月から公開されている、中国のCGアニメ「ヨウゼン」を紹介。古典小説「封神演義」を原作にした、アクション超大作です。
- 【講師】東京工科大学教授…陳淑梅,【出演】檀れい,劉鍾德,李イェン,ふなっしー,松峰莉璃
午後2時00分から午後2時20分(放送時間20分間)
- ハングルッ!ナビ(45)後期総復習スペシャル(1)
- [ステレオ]
- 「後期総復習スペシャル(1)」JO1木全翔也と学びましょう▽K-POPゲストはEVNNE
- 2024年11月からの後期の学習を2回にわたって総復習。これまで学んだことを整理できます!▽今回は「並列」「理由」の表現や「連体形」などをJO1木全翔也と一緒におさらいしましょう▽「T-tan」コーナーも復習!K-POPグループEVNNEのメンバーが役立つ単語を紹介▽本場の韓国料理専門店をめぐり、おいしさの秘けつをお届けする人気コーナー「逸品 ハングルメ選」は、木全くんが大好きな「スンデ」
- 【出演】木全翔也,K,申義秀,JUNE,ハ・ヨンス,【講師】立教大学教授…金恩愛,【ゲスト】EVNNE
午後2時20分から午後2時45分(放送時間25分間)
- NHK俳句 題「卒業」
- [ステレオ][字幕放送]
- 選者:西山睦、ゲスト:金澤諒和(俳人・小学校教諭)。題「卒業」。子供に大人気のオリジナルキャラクターと手書きプリントのこだわり。子供の自信を育てる俳句づくりとは
- 選者:西山睦、ゲスト:金澤諒和(俳人・小学校教諭)。題「卒業」。子供に大人気のオリジナルキャラクターと手書きプリントのこだわり。子供の自信を育てる俳句づくりとは。
- 【司会】柴田英嗣,【出演】西山睦,黒岩徳将,金澤諒和,塩谷人秀
午後2時45分から午後3時10分(放送時間25分間)
- すてきにハンドメイド 昭和ほのぼのテイスト 和布のはぎれで作るお母さんポーチ
- [ステレオ][字幕放送]
- 昭和の母親世代がお裁縫で使っていた和布(わぬの)やはぎれ布を使って、ぬいぐるみのような可愛らしいお母さんポーチを作る。静岡県在住の手芸作家・横山幸美さん。
- 昭和の母親世代がお裁縫で使っていた和布(わぬの)。今も、蚤の市や着物専門リサイクルショップ、ネットなどで探して手芸に使う愛好家も多い。今回はそんな和布やはぎれ布を使って、ぬいぐるみのような可愛らしいポーチを作る。静岡県在住の手芸作家・横山幸美さん。自らの母親が元気だった昭和の時代をイメージしてデザインした。お気に入りの和布やはぎれで、ほっとあたたまるような昭和のお母さんポーチを作りましょう。
- 【司会】洋輔,【ゲスト】奥野史子,【講師】手芸作家…横山幸美
午後3時10分から午後3時35分(放送時間25分間)
- グレーテルのかまど イタリア 父の日のゼッポレ
- [解説][ステレオ][字幕放送][再放送]
- イタリア、ナポリ。3月になると店先に並ぶお菓子が、ゼッポレ。さっくり上げたシュー生地にカスタードクリームをたっぷり載せて!ヘンゼルもお父さんのために作ります!
- イタリアでは3月19日が父の日。もともとキリストの父、聖ヨセフの命日のこの日、イタリア各地でキリストの父、聖ヨセフの名を冠するお菓子が出回る。マリアと幼いイエスを連れてエジプトへと逃れたヨセフ。その後故郷に戻るまで、揚げ物を売って家族を養ったといわれるヨセフにちなんで、この日は揚げ菓子を食べて祝うとか。ヘンゼルも父と姉のために、カスタードクリームがたっぷりのった、ゼッポレ作りに腕を振るう!
- 【声】キムラ緑子,【出演】瀬戸康史
午後3時35分から午後3時45分(放送時間10分間)
- えいごであそぼ Meets the World 春祭りがやってくる~前編~
- [ステレオ][字幕放送][データ放送]
- きゃりーぱみゅぱみゅが「まほういつかい」になって、せかいじゅうの いろんなくにの人と であうよ!あなたも ゲームやダンスやうたをいっしょにえいごで あそぼう!
- もうすぐ待ちに待った春祭り!リト、シュン、ツグミはお祭りでダンスをするための素敵な衣装を魔法で出してもらう。きゃりー、サフィー、ズビーは屋台のメニューを考えて…。どんな春祭りになるかな?後編もお楽しみに!▼チャンツ「What color do you like?」▼THE COUNTING SHOWコーナー▼歌「Magical Musical Instruments」▼データ放送クイズもあるよ!
- 【出演】きゃりーぱみゅぱみゅ,サフィヤ,ソーズビー・キャメロン,大場りと,有田麗未,駿之介,【声】ロナルド・ウー,チャド・マレーン
午後3時45分から午後3時55分(放送時間10分間)
- アイラブみー なまえで よんでほしいなあ
- [ステレオ][字幕放送]
- 5歳のこどもが「自分」を大切にすることを学ぶ冒険アニメーション▽声の出演・満島ひかり▽音楽・ハンバートハンバート▽脚本・竹村武司▽キャラクター原案・obak
- 主人公は5歳の“みー”▽♪じぶん探しの旅に今日も出かけよう▽登場する70以上のキャラクターすべてを満島ひかりが演じ分けるアニメシリーズ▽ある日、隣町のサッカー教室の体験レッスンに参加したみー。他の参加者は初対面で名前もわからず、みーにはみんな同じ顔に見えてしまう。コーチにはゼッケンの番号で呼びかけられ、なんだか調子が出ない。そこで、みーは思い切って自分の名前を伝えてみることに。すると…。
- 【声】満島ひかり
午後3時55分から午後4時10分(放送時間15分間)
- いないいないばあっ! 水曜日
- [ステレオ][字幕放送]
- 0歳の赤ちゃんから楽しめる番組です。映像と音で感覚を揺さぶることにより、子どものさまざまな可能性と能力を引き出します。さらに親子の豊かな関わりあいを促します。
- 「映像」と「音」で構成された、子どもたちの感覚を揺さぶるコーナーがいっぱい。▼うた「風のおはなし」、「ピョンピョンアニマルパーティー」、「おててとてとて」、▼アニメ「ぶうちゃんのおさんぽ~かぜ」、▼たいそう「ピカピカブ~!」など。お子さんと一緒にお楽しみください。
- 【出演】チョー,武石桜華,【声】齋藤彩夏
午後4時10分から午後4時35分(放送時間25分間)
- Eテレタイムマシン 選「しぜんとあそぼ(2)」
- [ステレオ][字幕放送]
- Eテレ(教育テレビ)の歴史を彩ってきた懐かしい子ども番組をアンコール放送する。今回は1999年・2000年放送の「しぜんとあそぼ」。
- 「林のちょう(おおむらさき)」「やどかり」の生態を見つめる。【ナレーション】岩崎ひろみ、あき竹城、後藤沙緒里
- 【語り】岩崎ひろみ,あき竹城,後藤沙緒里
午後4時35分から午後4時40分(放送時間5分間)
- ギョふんでサカナ★スター ガザミ
- [ステレオ][字幕放送]
- ワタリガニの名前でも知られるガザミ。鋭い大きなハサミでいかくするが、いざという時は一瞬で身を隠し、逃げ足もピカイチだ。その生き残り術に迫る。
- 危険を察知すると、鋭い大きなハサミを使っていかくするガザミ。そのハサミのパワーは、かたいアサリの殻を簡単に割るほど強力だ。どうやってかたい殻を割るのか観察する。さらに、一瞬で身を隠す技や、泳いで逃げる技にも迫る。
- 【出演】さかなクン,香音,【朗読】横田英司
午後4時40分から午後4時50分(放送時間10分間)
- キミなら何つくる?「ギュッ!箱で思いを伝えよう」
- [ステレオ][字幕放送]
- 図工大好き3人組が、思いを込めた三者三様の作品を製作する「キミなら何つくる?」。今回は、大切な人に贈るメッセージボックス作りに挑戦する。出演:COWCOW
- 図工大好き3人組が、思いを込めた三者三様の作品を製作する「キミなら何つくる?」。今回は、大切な人に贈るメッセージボックス作りに挑戦する。善しさんは風邪をひいたときに心配してくれた友達に、羽舞ちゃんは大好きなおばあちゃんに、そして多田さんは図工仲間の二人に向けて作ることに。箱の大きさや色は自由。毛糸や紙テープもつかって工夫をこらす。どんなボックスが出来るのか!?出演:COWCOW、千野羽舞
- 【出演】大森裕美子,COWCOW,千野羽舞,【声】樋口太陽
午後4時50分から午後5時00分(放送時間10分間)
- 大科学実験「光の速さをはかってみよう」
- [ステレオ][字幕放送]
- 大スケールの実験をスタイリッシュな映像で描く科学教育番組“大科学実験”。今回は、歯車と鏡を使って、6km離れた島との間で往復させて光の速さを測ることに挑戦!
- 遠く離れていても瞬時に届くように思える光。光の速さはどれくらいだろう? 地球上で行った実験で、光速をはじめて測定したといわれるのが、1849年のフィゾーの実験だ。歯車の回転を使って光の発射時間を短くしていき、その短時間に光が進む距離から計算した。伊豆半島と6km離れた初島の間で光を往復させ、フィゾーの実験方法で光速を測ることに挑戦する。はたして光の速さは? 【ナレーション】細野晴臣
- 【語り】細野晴臣
午後5時00分から午後5時10分(放送時間10分間)
- アニメ おじゃる丸「喫茶タナカコシヨ」
- [ステレオ][字幕放送]
- 千年前のヘイアンチョウから月光町にやってきたおじゃる丸が、小学生のカズマや町の人々、あとを追ってきた子鬼(おに)たちとゆかいな騒動(そうどう)をまきおこします。
- 古いものを売るタナカヨシコに似(に)た名前のタナカコシヨが喫茶一服(きっさいっぷく)にやって来た!お客(きゃく)が少ないこの店をはやらせてみせるというのだ。そしてコシヨは、マイクがいれたばかりのコーヒーを半分捨(す)てて、クリームやおかしをたっぷりトッピング!たちまち店先には行列(ぎょうれつ)ができ、写真(しゃしん)をとるお客も。マイクはだんだん、何がおいしいコーヒーなのかわからなくなっていく…。
- 【声】西村ちなみ,佐藤なる美,西村知道,京田尚子,新井里美,内藤玲,沼田祐介,種﨑敦美,【原案】犬丸りん,【監督】大地丙太郎,【脚本】今井雅子
午後5時10分から午後5時20分(放送時間10分間)
- アニメ はなかっぱ「宇宙人、やまびこ村にあらわる」「ママとおかあさん」
- [ステレオ][字幕放送][データ放送]
- 頭の上に花が咲くかっぱ「はなかっぱ」と個性豊かな仲間たち、そして謎の花「わか蘭」を狙う黒羽屋蝶兵衛一味が、緑いっぱいの「やまびこ村」で、てんやわんやの大騒ぎ!
- 緑いっぱいの「やまびこ村」に、頭に花が咲くかっぱの家族が住んでいる。「はなかっぱ」の頭には「とりあえずの花」が咲いている。大人になるまで花は決まらず、いろいろな花を咲かすのだ。中でも食べると若返ると言われている「わか蘭」という花を狙って、黒羽屋蝶兵衛一味があの手この手で悪だくみ。やまびこ村はてんやわんやの大騒ぎ。今日はどんな花が咲くのか。「わか蘭」は咲くのか。そして、はなかっぱの花は何になるのか。
- 【声】中川里江,山口勝平,杜野まこ,植田佳奈,柳原哲也,菊池こころ,洞内愛,三谷翔子,【原作】あきやまただし,【脚本】山下友弘,河原ゆうじ
午後5時20分から午後5時30分(放送時間10分間)
- ゴー!ゴー!キッチン戦隊クックルン「それ……お母さんです」
- [ステレオ][字幕放送][データ放送]
- アニメと実写が連動する食育エンターテインメント番組。魔法で母親をキャンディーにされてしまい、凶悪な怪人たちとの戦いに身を投じることになったきょうだいの姿を描く。
- クックルンとおかかは、食パン怪人、にんにく怪人に立ち向かう。しかし、第三の怪人まで現れて……。【出演】斉藤柚奈、藤本風悟、石塚七菜子、岡宏明 【声の出演】小田柿悠太、外崎友亮、德石勝大 【音楽】原口沙輔
- 【出演】斉藤柚奈,藤本風悟,石塚七菜子,岡宏明,【声】小田柿悠太,外崎友亮,德石勝大
午後5時30分から午後6時00分(放送時間30分間)
- 天才てれびくん▽傑作選▽日本全国つないでジモQ!宮城&徳島編
- [ステレオ][字幕放送][データ放送]
- ▽ジモQ宮城気仙沼・カキだなについた海そう、何に生まれ変わる?サメの驚きの能力とは?▽徳島編は三好市・病人にとりつく妖怪、美波町・ウミガメへの思いやり▽ゲーム
- ▽全国のリポーターから出題される地元のクイズに答えよう!宮城県・気仙沼市編「名産のカキを育てるかきだなについた海そう、何に生まれ変わる?サメが持っている驚きの能力とは?」▽徳島編・妖怪伝説が多くのこる三好市から「病人にとりつく妖怪、何をする?」ウミガメが訪れる美波町から「町全体で取り組むウミガメへの思いやりあふれた取り組みは?」など楽しいクイズに答えながら全国の文化が学べちゃう!▽リモコンゲーム
- 【出演】ティモンディ,王林,てれび戦士,【語り】木村昴,小林優子
午後6時00分から午後6時24分(放送時間24分間)
- おかあさんといっしょ 水曜日
- [ステレオ][字幕放送]
- 2歳ごろから楽しめる教育エンターテインメント番組。歌・体操・人形劇・アニメなど楽しいコーナーがいっぱい!幼児の情緒や表現、言葉や身体の成長を応援します。
- 水曜日のおかあさんといっしょ。広場に遊びにきたおともだちといっしょに歌うのは「じべたべったん」。みもも、やころ、ルチータが大活躍のおはなし「ファンターネ!」や、生活習慣を支援する「ルチータのてをあらおう」、おともだちといっしょにあそぶ「シルエットはかせ」も登場するよ!お兄さんお姉さんといっしょに歌って踊って、「すわって からだ☆ダンダン」で元気に体操しよう!
- 【出演】花田ゆういちろう,ながたまや,秋元杏月,佐久本和夢,【声】平田真菜,折笠富美子,入江玲於奈
午後6時24分から午後6時25分(放送時間1分間)
- あおきいろ「ツバメ」番組コラボ でこぼこポン!バージョン
- [ステレオ]
- SDGs番組シリーズ「ひろがれ!いろとりどり」のテーマソング「ツバメ」を人気番組の出演者・キャラクターがおどるよ!今回は「でこぼこポン!」バージョン♪
- こども向けSDGs番組シリーズ「ひろがれ!いろとりどり」のテーマソング「ツバメ」を人気番組の出演者・キャラクターがおどるよ!今回は「でこぼこポン!」バージョン♪出演:でこりん(鳥居みゆき)、ぼこすけ(猪股怜生)、ポン
- 【出演】鳥居みゆき,猪股怜生
- 「ツバメ」
AYASE:作詞
AYASE:作曲
午後6時25分から午後6時40分(放送時間15分間)
- みいつけた! 水曜日
- [ステレオ][字幕放送]
- 4歳ごろから楽しみながら学べる教育的エンターテインメント番組。友達と遊ぶ楽しさ、命の不思議、自分でできる喜び等さまざまな「発見」を通して楽しめる番組です。
- 今日は、サボぐちひろしさんの「クイズ!なんの歌でショー」。 ある歌の最初だけをきいて、それが何の歌かをあてるクイズだよ。何の歌か、みんなはわかるかな? 「ものしりとり」では、チョコンとお友だちがしりとりをするよ。ものしりな言葉を言えたら「ものしりマスター」に認定! 「イスダンス」では、人間のしらないところでいろんなイスがダンスをするよ。 イスたちのひみつのワンダーランドをのぞいてみよう。
- 【声】高橋茂雄,【出演】石川楓,佐藤貴史,小林顕作
午後6時40分から午後6時50分(放送時間10分間)
- ピタゴラスイッチ▽まっすぐ板のスキマー ▽ハンカチ劇場 ピタとゴラけんか
- [ステレオ][字幕放送]
- 今回は「まっすぐ板のスキマー」が登場!「おりたたみハンカチ劇場 ピタとゴラけんかのまき」もあります。
- 【語り】徳田章,國村隼
午後6時50分から午後7時00分(放送時間10分間)
- アニメ 忍たま乱太郎「土井先生のお弁当の段」
- [ステレオ][字幕放送]
- 乱太郎・きり丸・しんべヱは、忍術学園で学ぶ忍者のたまご「忍たま」。ユニークな先生や仲間たちと、明るく・たのしく・ゆかいな毎日がくり広げられる。
- きり丸は食堂のおばちゃんから、土井先生にお弁当(べんとう)をとどけるようにとたのまれた。きり丸はお弁当に、アルバイト先ののこり物や、乱太郎としんべヱにもらったおかずを入れて、持って行くことにするのだが……。
- 【声】高山みなみ,田中真弓,一龍斎貞友,大塚明夫,関俊彦,浦山迅,巴菁子,【原作】尼子騒兵衛,【脚本】浦沢義雄
午後7時00分から午後7時05分(放送時間5分間)
- 笑うレッドリスト 第3回「オオサンショウウオ」
- [ステレオ][字幕放送]
- ゼツケン。そこは希少な動物の絶滅を阻止すべく、科学の粋を集めた施設。様々な動物たちが今日も私たちにグチをこぼす。第3回は悠久の時を生き抜くオオサンショウウオ。
- 舞台は、とある森の奥深くにある研究所、その名もゼツケン(絶滅危惧種研究センター)。絶滅危惧に瀕する動物たちが必死だけどユーモラスにグチを言うアニメ番組第3回の主役はオオサンショウウオ(声 中根徹)。彼は食事のサプリに一向に口を付けない。心配した研究員(声 宮園拓夢)に語りだす。「知っとるじゃろ、わしらは生きた化石」。3千万年前からこの地球に適応してきた。その秘密とは?そして彼のグチとは?
- 【出演】中根徹,宮園拓夢,花田光
午後7時05分から午後7時10分(放送時間5分間)
- 笑うレッドリスト 第4回「ライチョウ」
- [ステレオ][字幕放送]
- ゼツケン。そこは希少な動物の絶滅を阻止すべく、科学の粋を集めた施設。さまざまな動物たちが今日も私たちにグチをこぼす。第4回はやや気が短い鳥、ライチョウ。
- 舞台は、とある森の奥深くにある研究所、その名もゼツケン(絶滅危惧種研究センター)。第4回の主役は寒冷地に住むライチョウ(声 岩崎諒太)。今どうも虫の居所が悪いらしく、怒ってドアをたたいて打ち破ろうとしている。研究員(声 宮園拓夢)がなだめようとするとライチョウは、羽毛を蓄え、氷河期をも生き抜いてきた自分たちのサバイバル方法について語りだす。そんなライチョウが語る最大の敵とは?
- 【声】岩崎諒太,宮崎拓夢,花田光
午後7時10分から午後7時15分(放送時間5分間)
- 笑うレッドリスト 第5回「ニホンウナギ」
- [ステレオ][字幕放送]
- ゼツケン。そこは希少な動物の絶滅を阻止すべく、科学の粋を集めた施設。さまざまな動物たちが今日も私たちにグチをこぼす。第5回は、江戸っ子気質の二ホンウナギ。
- 舞台は、とある森の奥深くにある研究所、その名もゼツケン(絶滅危惧種研究センター)。第5回の主役は二ホンウナギ(声 小林親弘)。窮屈な施設から脱走を試みるが、研究員(声 宮園拓夢)に見つかってしまう。二ホンウナギは名前とは裏腹に日本から遠く離れたマリアナ諸島近くの海で生まれる南国っ子。半年かけてたどり着いた日本のシラスウナギ漁でつかまり、養殖場に送られてしまう。彼が語るグチとはいったい?
- 【声】小林親弘,宮園拓夢,花田光
午後7時15分から午後7時20分(放送時間5分間)
- 恐竜超図鑑(3)
- [ステレオ]
- 超リアルな恐竜CGと、最新研究をもとにした、「恐竜超図鑑」。子どもから大人まで、見て楽しい!知ってびっくり! 第3巻は、かつて日本にあった恐竜世界に迫る!
- 超リアルな恐竜CGと、最新研究をもとにした、最高品質の「恐竜図鑑」が誕生した。恐竜研究は今、大きな進化を遂げている。世界各地で化石の発見が相次いだ結果、陸には想像を超える姿の恐竜が君臨し、海は恐竜を寄せつけないほどの巨大竜がいたことがわかってきたのだ。子どもから大人まで、見て楽しい!知ってびっくり!な「恐竜超図鑑」をお届けする。第3巻は、かつて日本にあった恐竜世界に迫る!
- 【語り】池田伸子
午後7時20分から午後7時25分(放送時間5分間)
- 恐竜超図鑑(4)
- [ステレオ]
- 超リアルな恐竜CGと、最新研究をもとにした、「恐竜超図鑑」。子どもから大人まで、見て楽しい!知ってびっくり! 第4巻は、海の巨大竜の世界に迫る。
- 超リアルな恐竜CGと、最新研究をもとにした、最高品質の「恐竜図鑑」が誕生した。恐竜研究は今、大きな進化を遂げている。世界各地で化石の発見が相次いだ結果、陸には想像を超える姿の恐竜が君臨し、海は恐竜を寄せつけないほどの巨大竜がいたことがわかってきたのだ。子どもから大人まで、見て楽しい!知ってびっくり!な「恐竜超図鑑」をお届けする。第4巻は、陸上の恐竜とは異なる、海の巨大竜の世界に迫る!
- 【語り】池田伸子
午後7時25分から午後7時55分(放送時間30分間)
- ヴィランの言い分 ハイエナ
- [ステレオ][字幕放送][再放送]
- サバンナの横取り大王、汚く卑劣なイメージのハイエナ。だが実は優秀なハンター。そしてハイエナのおかげで町がきれいになることも!ハイエナの地位が上がるかも!?
- 物語やアニメですっかり悪者のイメージが定着しているハイエナ。でも実は意外な事実が・・・▼実はサバンナでトップクラスのハンター。そこには賢さとチームワークがあった▼なんと、ハイエナのオスは切ない暮らしをしている。それを楽しいアニメでご紹介▼ハイエナは腐った肉を食べてもお腹をこわさない。そのおかげで町がきれいになることも▼ハイエナがあまりに嫌われ者なので、動物園では「ハイエナ地位向上委員会」が!!
- 【司会】八嶋智人,【出演】石山タオル,【キャスター】久保田祐佳,【ゲスト】藤本美貴,チャンカワイ,【語り】武内駿輔
午後7時55分から午後8時00分(放送時間5分間)
- ナンブンノイチ(24)19分の1のヒトって? ひとり暮らしの高齢者
- [ステレオ][字幕放送]
- ○○な人は、日本人の何人にひとり?数字をもとに現代をひも解く5分のドキュメント。高齢化が著しいこの国で、「あなたもいつかなるかもしれない」ひとり暮らしの高齢者。
- 19分の1。2020年の国勢調査によると、単身で暮らす65歳以上の高齢者はおよそ672万人、19人に1人の割合。2040年には高齢者の4割になると予測される。雪深い西会津の限界集落では、人口500人の集落で唯一の食料品店が見回りを兼ね地域の独居老人を訪ねて移動販売をしている。そこで働く女性もまた、夫を亡くし長年ひとりで暮らしてきた。でも「今が一番幸せ」と語る。その真意は?語り:永積崇[ハナレグミ]
- 【語り】永積崇[ハナレグミ]
午後8時00分から午後8時30分(放送時間30分間)
- 手話で楽しむみんなのテレビ×緊急通報指令室 横浜
- [解説][ステレオ][字幕放送][手話放送]
- NHKの人気番組を手話でも楽しみたい!今回は「EMERGENCY CALL~緊急通報指令室~」とのコラボ。生命の水際を支える現場の緊迫のドキュメントを手話で!
- 事件や事故、病気やケガに見舞われた時、24時間365日応答してくれる119番。その通報を受ける指令室にカメラが密着!今回の舞台は、年間およそ30万件の通報が寄せられる横浜市消防局。幼い我が子が鼻にお菓子を詰まらせてしまったという母親や、妻が自殺を図り意識がないと訴える夫。中には近所の猫が鳴きやまないので来て欲しいという女性も…。通報者とオペレーターとの緊迫のやりとりを手話を付けてお伝えする。
- 【出演】長谷川翔平
午後8時30分から午後8時45分(放送時間15分間)
- きょうの健康 背骨の変形にご注意! 予防と治療「予防のための運動」
- [解説][ステレオ][字幕放送]
- 背骨の変形や、それに伴う背中や腰の痛みは、運動をして筋肉を鍛えることで、予防したり軽減したりすることができる。背筋・腹筋・お尻の筋肉を鍛える運動を紹介する。
- 背骨の変形や、それに伴う背中や腰の痛みは、運動をして筋肉を鍛えることで、予防したり軽減したりすることができる。若い人だけでなく、高齢になっていても、運動の効果は期待できる。背筋・腹筋・お尻の3つの筋肉を鍛えるのがポイント。実際に患者を指導している理学療法士とともに効果的な運動を実践してみる。
- 【講師】福島県立医科大学 会津医療センター…白土修,遠藤達矢,【キャスター】岩田まこ都,大川悠介
午後8時45分から午後9時00分(放送時間15分間)
- NHK手話ニュース845
- [手話放送]
- 1日の国内外の出来事や最新のニュースを手話や映像でお伝えします。
- 【キャスター】工藤咲子,木村晴美
午後9時00分から午後9時25分(放送時間25分間)
- きょうの料理「大原千鶴のこれから楽しむ大人時間」 華やか♪春のごちそうちらし
- [ステレオ][字幕放送]
- 大原千鶴の大人時間、3月は「のせるだけで華やか♪春のごちそうちらし」。手軽だけど、美しく豪華に見せるコツが満載。ちょっと特別な日に、おすすめです!
- 春は、卒業式や入学式など、人生の節目となる行事が多い。そんな時は、大原千鶴の「ごちそうちらし」!基本のすし飯に、具材をのせるだけ。「桜ちらし」は、桜の型で抜いた大根・卵焼き・イクラ・サーモンなどで、彩りも華やかに!「たこ&たいの紅白ちらし」は、梅肉とすだちで、さっぱりとした味わいに。そして「焼き鳥ちらし」は、見た目も楽しく、人気の甘辛い味!どれも手軽なのに見栄えよく、お祝いの席にぴったりですよ♪
- 【講師】大原千鶴,【ゲスト】桂南光
午後9時25分から午後9時30分(放送時間5分間)
- きょうの料理ビギナーズ 基本をマスター おにぎり弁当
- [ステレオ][字幕放送]
- お弁当の定番、三角おにぎりをマスターしましょう。基本をおさえれば、口の中でホロリとほぐれる理想のおにぎりがつくれますよ!
- 「おにぎり」は炊き立てのご飯を1個分ずつ容器に移して、粗熱をとるのがコツ。力を入れず、転がすように形を整えましょう。おかずは2品。「ウィンナーとキャベツのカレー炒め」は、パパっとできる炒め物。「卵焼き」はしっかり焼いて火を通しましょう。卵焼き器があると便利ですよ!
- 【声】佐久間レイ
午後9時30分から午後10時00分(放送時間30分間)
- 3か月でマスターする江戸時代(10)ペリー来航まで「ボーッ」としていたのか?
- [解説][ステレオ][字幕放送]
- 幕府はペリー来航を1年前から知っていた?情報をリークしたのは、あのオランダだった!そのとき幕府がとった驚きの行動とは?最新研究をもとに、揺れる幕府の内実を追う。
- 江戸後期から幕末にかけて、ロシアやイギリスなど外国船が続々と日本にやってくる。幕府はその対応に苦慮し、対策を次々と変えた。一体なぜか?そしてアメリカ。オランダを通じて、幕府はペリー来航の情報を1年前につかんでいた。しかし、その後の対応を追うと、幕府の海外対策の大きな課題が見えてくる。さらには、手に入れた情報をどう生かすか、いつどのように公開するか、という今にも通じるテーマが浮き彫りになる。
- 【出演】野島博之,岩下哲典,【声】日髙のりこ
午後10時00分から午後10時50分(放送時間50分間)
- 最後の講義 脚本家 大石静
- [ステレオ][字幕放送]
- 人生最後なら何を語り残すか?大河ドラマ「光る君へ」大石静さん。大ヒットドラマ生む秘密!本音の8割は見えない?価値観を疑え?面白すぎ講義は予想外の展開まさにドラマ
- 大河ドラマ「光る君へ」大石静さん。「セカンドバージン」、向田邦子賞「ふたりっ子」心揺さぶるドラマはどう生まれる?脚本家の秘密を語る「脚本」は哲学?セリフで世界を創る… 東京神田生まれ、育ったのは文豪の常宿の大きな旅館、実母と養母の二人の母?全共闘の時代、目の前で見た衝撃光景?人間は多面的…「オリジナル作品」を生む「自分」にこだわる。まひろと道長、描きたかった世界とは…誰もが圧倒される!超貴重49分
- 【出演】大石静,【語り】吉高由里子
午後10時50分から午後11時00分(放送時間10分間)
- ようこそ認知症世界へ ミニ17 鬼奴愛落橋
- [ステレオ][字幕放送]
- 僕(声・満島真之介)が旅する不思議な世界。「鬼奴愛落橋」は、一歩すすむごとに感情がたかぶっちゃう不思議なつり橋。・・・認知症の当事者の言葉に耳を澄ます。
- 満島真之介が演じる「僕」が旅する不思議な世界。「鬼奴愛落橋」という不思議なつり橋を渡る!一歩すすむごとになぜか感情がたかぶる。・・・認知症の当事者が日々、世界をどう感じているか理解を深める旅。「職場でいろいろな物音や声に感情が乱れて仕事に集中できない」ときの工夫は?そもそも人間はどうやって「感情をコントロール」する?専門家や、認知症の当事者の言葉に耳を傾けます。
- 【語り】満島真之介,渡部紗弓
午後11時00分から午後11時20分(放送時間20分間)
- 中国語!ナビ(46)「把」構文/別れの名曲をふたたび歌おう!
- [ステレオ]
- 「把」を使った構文を学びます▽ふなっしー、雲南省・麗江でナシ族と出会う▽「中国語の歌を歌おう」中国では卒業ソングの定番「送別」をおさらいします
- 前置詞「把」を使って、目的語にどのような措置をしたかを強調する文の作り方を学びます▽クイズ「熊の穴」。「財布を引き出しに入れました」を中国語でどう言う?▽雲南省を旅するふなっしー、古都・麗江にやって来ました。ナシ族のガイドに街を案内されますが…▽後半は中国語の歌を学ぶ「中国語の歌を歌おう!」。日本の唱歌「旅愁」の中国語版「送別」を復習します。
- 【講師】東京工科大学教授…陳淑梅,【出演】檀れい,劉鍾德,李イェン,ふなっしー
午後11時20分から午後11時30分(放送時間10分間)
- 英会話フィーリングリッシュ ~データで選んだ推しフレーズ~ L137
- [ステレオ]
- 「英語のキモチ」を学習して、会話力アップを目指しましょう。今回の推しフレーズは【just can’t】です。
- 我慢の限界を迎えたらこのフレーズで吐き出しましょう!【「どうしてもできない」と言うときの just can’t】、そして【「もうお手上げだ!」と伝えたいときの I just can’t.】の使い方を学びましょう。番組MCは青山テルマさん。生徒役はINI西洸人さんです。
- 【講師】東京外国語大学大学院 教授…投野由紀夫,【司会】青山テルマ,【出演】西洸人,【声】戸田ダリオ,福ノ上達也
午後11時30分から午後11時50分(放送時間20分間)
- しあわせ気分のドイツ語(22)物について説明する表現
- [ステレオ]
- ドイツ・ベルリンのサステナブルな暮らしに密着。ドイツ流ライフスタイルと、その奥にある価値観に触れながら、ドイツ語を学ぶ語学番組。ラップで覚える単語コーナーも。
- 今月のテーマは「食」。ベルリン名物カリーヴルストを紹介&ドイツ版のコンビニ?!「シュペーティ」とは▽「これらの食べ物は私たちのキッチンで作られています」受け身表現で物について説明する▽ビールの祭典!オクトーバーフェストをSNS投稿で体感
- 【講師】麗澤大学 教授…草本晶,【出演】ジェナ・ローズ,ニクラス・ノワク,ルーカス・バウアー,【語り】Blumio
午後11時50分から午後11時55分(放送時間5分間)
- no art,no life「冨山 健二」
- [ステレオ][字幕放送]
- 冨山健二(68)の絵は謎が多い。見本を模写するのだが、何を描いているのか、わからなくなる。生き物や風景など、複数のモチーフが重なり合い、不思議な世界が生まれる。
- 既存の美術や流行・教育などに左右されない独創的な作品を生み出すアーティストたちを紹介する「no art,no life」。今回は鹿児島県枕崎市のふじ美の里に入所している冨山健二(68)。冨山は誰ともしゃべらず、毎日ひたすら絵を描いている。職員が止めなければ、ずっと絵を描き続ける。スケッチブックにある一面真っ青な作品は、冨山が描くのを止めなかった末の結果。どこが絵の完成か?本人にも誰にもわからない。
- 【語り】内田也哉子
午後11時55分から13日午前0時00分(放送時間5分間)
- Eテレ2355 水曜日
- [ステレオ][字幕放送]
- きょうの終わりにほっとひといき。『2355』は、見ると気持ちよくリラックスできる、おやすみ前にぴったりの5分番組です
- 魅惑の科学ウィーク/「BAR仮説」声:ロッチ/「℃のC」歌:狩人
- 【声】石澤典夫,ロッチ
13日午前0時00分から13日午前1時00分(放送時間60分間)
- ETV特集 独りでも、大家族 久留米・じじっかの1年
- [ステレオ][字幕放送][再放送]
- 生活保護、虐待、不登校。家庭内の問題を一緒に受け止め、解決への道を探るシングルマザーたちの取り組みが注目を集めている。家族よりも家族のように支え合う1年の記録。
- 福岡県久留米市に週末になると子どもたちが集まる場所がある。食事をとったり、ダンスをしたり、くつろいだり。実家よりも実家のように過ごしてほしいと、ついた名前は「じじっか」。子どもだけでなく、子育てに悩むひとり親や生活保護を受ける家族、不登校の若者もここに居場所を求めてやってくる。他人同士でありながら、お互いの悩みと真剣に向き合い、解決への道を探る「じじっか」。ちょっと不思議な大家族の1年を見つめる。
13日午前1時00分から13日午前2時00分(放送時間60分間)
- いわチャン 照英の全力!三陸スナック完全版
- [ステレオ][字幕放送]
- 震災から13年。三陸の夜を照らし続けるスナックを大特集。全力タレントの照英さんが、久慈・宮古・山田町・釜石を駆け抜ける。名物ママが大集合。いまこそ三陸へ行こう!
- 3月に放送した45分版を再編集し、59分版の完全版に!番組では、三陸の夜を照らし続ける沿岸40軒のスナックを徹底取材。久慈・宮古・山田町・釜石の中から、魅惑のスナックをご紹介。旅人は、全力タレントの照英さんと、菅谷鈴夏アナウンサー。扉の向こうには、どんな世界が広がっているのか?港町の名物ママやマスター、個性あふれる常連客が勢ぞろい。東日本大震災から13年、これを見ればあなたも三陸に行きたくなる!?
- 【出演】照英,菅谷鈴夏
13日午前2時00分から13日午前3時50分(放送時間110分間)
- ミニアニメ のりものまん モービルランドのカークン
- [ステレオ]
- 「第1シリーズ」全52話を3夜連続で一挙放送。(31)~(52)
- のりものたちの島「モービルランド」。のりものたちはそれぞれの役割を担い助け合いながら仲良く暮らしている。ある日、この島にやってきたカークンは「おとどけや」を始める。カークンと仲間たちのコミカルな日々を描いたアニメ。
- 【声】高垣彩陽,丸山有香,間島淳司,丹下桜,檜山修之,水田わさび,玄田哲章,速水奨,佐藤せつじ,島田敏,菅原雅芳,白石稔,本橋大輔,田村ゆかり,中原茂,三戸耕三,川岸上子,佐々木奈緒,ボルケーノ太田,ふじたまみ,稲田徹,丸山由香,【脚本】成田良美,千葉美鈴,山下憲一
13日午前3時50分から13日午前5時30分(放送時間100分間)
- 放送休止
- [ステレオ]
番組表はここまでです。
番組は緊急ニュースなどにより、放送時間や内容が変更になることがありますのでご注意ください。
この番組表の私的な利用以外は、NHKの許諾が必要です。
このページの先頭へ戻る、
番組表トップへ戻る、
Copyright NHK(Japan Broadcasting Corporation) All rights reserved.