Post

Conversation

元西播磨県民局長が、公用パソコンを14年間で200時間も私的に利用していたのかをどうやって判断したのかずっと不思議に思っていましたが、なんとファイルのプロパティに記載されていた編集時間が論拠だったようです。これなら、14年間と言う期間も、細かな時間の累計にも納得ができます。 しかし、その事実関係に納得はできるものの、それが14年間に200時間の私的利用の根拠になることには全く納得できません。PCのファイルの編集時間は、ファイルを開いてから閉じるまでの時間の累計に過ぎず、そのうちどれくらいの時間、実際の編集をしていたのかについては全くわからないからです。 最長で一日3時間と言われていますが、これはファイルを一旦開いた後にしばらく放置して、その後編集、終了したと考えるのが妥当でしょう(断言はしませんが)。
Quote
ausliebe
@reason4brething
【拡散希望】 え、え、えーーーーー! 14年200時間の根拠ってプロパティの編集時間か!!!!! これ、ファイル開いてから閉じるまでの時間やで。放置しても加算されんねん。 USBやから家での作業時間入っとると思ってたけど、職場での作業時間も怪しいやないか。 これで処分したんか? x.com/reason4brethin…
Show more