四年制大学進学率 県内変わらぬ男女格差 少ない大学数 「女性は地元」意識強く
2025年3月8日 05時05分 (3月8日 05時06分更新)
8日の国際女性デーに合わせて公表された「都道府県版ジェンダー・ギャップ指数」によると、県内の18歳人口(推定値)のうち、昨春の四年制大学への進学率は男性55・4%、女性47・2%で、女性が男性よりも8ポイント低く、格差の大きさを示す全国の順位は47都道府県中42位で、昨年より一つ落とした。専門家は、県内に大学が少ないことに加え、「女性は地元で」という性差の意識が根強いと指摘する。 (高島碧、山本真嗣)
「東京に行きたいと思ったけど、親から『女の子の1人暮らしは危ない』って言われて」
浜松市内の短大1年で、電子情報技術を学ぶ女性(19)=中央区=は振り返る。進路選択で悩む中、親からは「就職率1...
この記事・コンテンツの続きは会員限定です。
紙の新聞の定期購読者の方は、無料で会員登録できます。
- 中日プラスに登録すると
- 中日新聞電子版が利用できる
- 会員向け記事が読み放題
- 各種メールマガジンで最新情報をお届け
※紙の新聞とは、中日新聞朝刊・北陸中日新聞朝刊・日刊県民福井です。
関連キーワード
おすすめ情報