土地造成

土地造成の方法

土砂採掘機を設置し、土砂を採掘すると、その土砂を地形ブロックとして置けるようになります。地形ブロックなので、灌漑すれば農業もできます。

土砂採掘機が追加されたのはアップデート2で、当時はゴーレム(現ボット)しか土砂採掘機を操縦できなかったのですが、アップデート5からビーバーでも可能になりました。

アップデート7で、足場や倉庫などの上にも地形ブロックを置けるようになりました。これにより、建物の屋上で農業を行ったり、突出部の上下で農業を行ったりできるようになりました。

立体構造を可能にする土台

科学マス金属金属/マス
突出部2x1350144.0
突出部3x1550263.0
突出部4x11000382.7
突出部5x118004102.5
突出部6x130005122.4
金属製の足場3x310008303.8
金属製の足場5x5200024903.8

[マス]は、拡張するマス数です。例えば[金属製の足場3x3]の場合、土台に1マス使って9マス分拡張されるので、増加するのは8マスです。

[金属/マス]は、拡張1マス当たりの金属ブロック消費量です。最も効率が良いのは[突出部6x1]ですが、科学ポイントや木材の消費も考慮すると[突出部4x1]も悪くありません。

立体構造の灌漑

灌漑するには、水場が必要です。突出部や金属製の足場は灌漑が伝わらないので、上下に階層を作る場合はコツがいります。

土地造成

地形ブロックは、農業ができるだけでなく、灌漑の通り道にもなっています。画像は、3階部分に溜池があり、溜池の下に地形ブロックがあり、2階の端から1階まで地形ブロックで繋ぎ、この順番で灌漑が伝わっています。

土地造成

この画像は、貯水湖の隣で農業をした場合です。堤防の一部を地形ブロックに入れ替えれば、そこから隣へ灌漑が伝わります。シンプルな構造に見えますが、正しく機能させるには隠れた工夫が必要になります。

地下貯蔵庫(フォークテイル)

地形ブロック2マス分の厚みがあれば、そこに地下貯蔵庫を設置できます。

植物の高さ(フォークテイル)

作物高さ樹木高さ
ニンジン1ブルーベリー1
向日葵2タンポポ1
ジャガイモ1カバノキ3
小麦1マツ3
セイヨウコウホネ2栗の木3
ガマ2メープル3
オーク3

農作物によって高さが異なります。農作物の上に突出部などを重ねたい場合、突出部の下は低い農作物が良いです。

植物の高さ(アイアンティース)

作物高さ樹木高さ
コールラビ1ブルーベリー1
キャッサバ1コーヒーの木1
大豆2カバノキ3
なたね1マツ3
トウモロコシ2マングローブ2
ナス1オーク3

農作物によって高さが異なります。コーヒーとベリーが階層部分の農作物に使いやすいと思います。

その他の攻略情報