AIを学びたい中学生のためのリンク集
今日、母校の中学校に行って子供たちに深層学習用PCを寄付するので、これを使ってAIとプログラミングを学ぶためのリンク集を置いておくことにする。
普通のPCやスマホから無料で使えるAI
ChatGPT 老舗/最新モデルが使える 全般に強い
https://chat.openai.com/
AIStudio (Google Gemini) プログラミングや科学知識に強い
Claude フレンドリーで友達に英語で手紙を書くときなどに強い 創作も
Command-R+ 創作に強い
Memeplex 画像生成ができる
Kling
動画生成ができる。アニメ風の絵が得意。
自宅にAI用マシンを持っている場合にお勧めのツール
Pinokio
いろんなAIツールをマウスクリックだけでインストールして使うことができる。
https://pinokio.computer/
簡単な使い方の紹介
Pinokioの使い方をざっくり知りたいとき
AI用PCがあると誰でも簡単に試せるのがPinokioです。とりあえずの入門にお勧めです。
自宅にAI用マシンを欲しい場合の注意事項
基本的に本格的にAIをやる人は、「Copilot+PC」は使いません。これはまだ発展途上のもので、使えるAIもかなり限定的です。
普通はNVIDIAのGeForceというグラフィックカードを搭載した、いわゆるゲーミングPCを使います。これ以外の方法は現在ありません。ゲーミングPCであっても、大事なのはVRAMの容量です。最低でも12GB、できれば24GBは欲しいところです。
今、AIができるPCを買おうとすると30万円くらいは最低かかると思ってください。
一番大事なのはビデオカード(NVIDIA GeForce)です。24GB以上のVRAMを持つ、3090か、4090、今は入手が難しいですが今月から入手性が上がると言われている5090を強くお勧めします。3090と4090はVRAMが24GBしかありませんが、5090は32GBもあります。今はまだ32GB対応のモデルはそんなにありませんが、これから増えてくると思います。
詳しく知りたい方はここを読んでください。
AIの仕組みについてざっくり知りたいとき
AIとは何か知りたいときは以下の動画を見てみるといい
AIの学習について知りたいときは次の動画
プログラミングについて知りたいとき
https://www.youtube.com/watch?v=sx6vxKTjX0o
Linuxについて知りたいとき
Linuxは世界で最も使われているOSです。Webサーバーのほとんど全てはLinuxで動いています。
Pythonについて知りたいとき
Pythonは世界のAI開発者の間で最も使われているプログラミング言語ですが初心者にもわかりやすくて入門しやすい言語です。
Pytorchについて知りたいと
Pytorchは、PythonでAIを作ったり使ったりするときによく使われるツールです。