日大元理事らが無罪を主張 付属病院めぐる背任事件初公判 起訴から3年4カ月で審理開始

井ノ口忠男被告(日大HPから)、籔本雅巳被告(医療法人「錦秀会」のHPから)
井ノ口忠男被告(日大HPから)、籔本雅巳被告(医療法人「錦秀会」のHPから)

日本大医学部付属板橋病院(東京都板橋区)への医療機器納入などで計約4億円超の損害を生じさせたとして、背任罪に問われた日大の元理事、井ノ口忠男被告(67)と、大阪市の医療法人「錦秀会」の元理事長、籔本雅巳被告(64)は10日、東京地裁の初公判でいずれも無罪を主張した。2021年11月の最後の起訴から、約3年4カ月がたって両被告の審理が始まった。

起訴状などによると、2人は20年、病院の建て替え工事設計監理業務を巡り、日大から都内の設計事務所に支払われた着手金約7億3000万円のうち、2億2000万円を籔本被告側の会社に流出させたなどとしている。

事件をめぐっては、籔本被告ら取引業者から受領したとされる現金など1億円以上を税務申告しなかったとして、東京地検特捜部が所得税法違反罪で田中英寿元理事長を起訴し、22年4月に執行猶予付き有罪判決が確定。田中元理事長は24年1月に77歳で死去した。

会員限定記事

会員サービス詳細