2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 警備員[Lv.11(前7)][新苗] (ワッチョイW 0767-Fb/Q)垢版 |2024/05/04(土) 15:55:57.56ID:1nLWHQjf0?2BP(1000)
ゲームセンターあらしの漫画家(現役が)AI利用
ゲームセンターあらしの漫画家(現役が)AI利用
それ問題になっているんだが?と絡まれる
AIは余計なものまで書くのでまだ使い物にならない
クローリングが嫌ならアップしなければいいと思うよ
https://twitter.com/msugaya/status/1785741137023807607クローリングが嫌ならアップしなければいいと思うよ
生成は指示があるので悪意があればそれは問題ケースバイケースとも
大量生産されるぞと更に絡まれる
嬉しいと回答(自分の絵や許諾があるものに限り)
許諾を取られてない絵もあるだろと絡まれる
(他にもいっぱい絡まれる)それも含めて将来を見据えて発言している
フリーライドはAIに参照元など誠意を示す機能があればいいんじゃないか
漫画の歴史は模倣と亜流なので似た絵柄が増殖しても構わない
それは生き残ったから言えることだ
技術の工業化に新人や既存業者が苦しんでもいいのかと絡まれる
技術の工業化に新人や既存業者が苦しんでもいいのかと絡まれる
昔からみんなやってる
ペンタブもトーン職人や企業を苦しめた
夢は現実の向こうにあるんだ
あと老眼でも作業できるからいいよね
ペンタブもトーン職人や企業を苦しめた
夢は現実の向こうにあるんだ
あと老眼でも作業できるからいいよね
5 警備員[Lv.8(前38)][苗] (JPW 0Hcf-/G2d)垢版 |2024/05/04(土) 15:58:35.00ID:lExGNH8sH
反AIは見事に無名ばっかだよなw
反AIは見事に無名ばっかだよなw
7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 警備員[Lv.7(前3)][新苗] (ワッチョイ 7f9f-nVjz)垢版 |2024/05/04(土) 15:58:51.67ID:Z8OYf7FD0
なんか絵で食ってる奴ほどAIにさほど批判的でなく半端なお絵描きさんほどAIに怒ってないかといつも思う
かくいう俺も普通にAIを作品に利用してる
なんか絵で食ってる奴ほどAIにさほど批判的でなく半端なお絵描きさんほどAIに怒ってないかといつも思う
かくいう俺も普通にAIを作品に利用してる
15番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 警備員[Lv.14(前25)][苗] (ワッチョイW bfd5-/G2d)垢版 |2024/05/04(土) 16:03:11.00ID:HLTwVMeK0
実際イラスト界隈やアニメーターとかで絵がめっちゃ上手くて有名だとか
漫画家みたいな詳しくない俺らでも目にする有名作家だとかで反AIバリバリなやつおるの?
こんなにやかましい存在なのに存在がはっきりしない集合体で動くネトウヨとか弱男みたいな虫系の連中のイメージしかない
実際イラスト界隈やアニメーターとかで絵がめっちゃ上手くて有名だとか
漫画家みたいな詳しくない俺らでも目にする有名作家だとかで反AIバリバリなやつおるの?
こんなにやかましい存在なのに存在がはっきりしない集合体で動くネトウヨとか弱男みたいな虫系の連中のイメージしかない
23 顔デカ🏺 ◆abeshinzo. 警備員[Lv.19][苗]:0.00320953 (ワッチョイW 27af-yBoN)垢版 |2024/05/04(土) 16:09:34.32ID:u+jQPQfT0
>>15 イラストレーター界隈はバリバリとまではいかなくても反AI的な流れに乗ってる人はそれなりにいる
漫画家やアニメーターは今のところクリティカルな影響が無いから静観してる人が多い感じ
>>15 イラストレーター界隈はバリバリとまではいかなくても反AI的な流れに乗ってる人はそれなりにいる
漫画家やアニメーターは今のところクリティカルな影響が無いから静観してる人が多い感じ
19🏺 警備員[Lv.1(前26)][苗警] (ワッチョイW e723-CLxh)垢版 |2024/05/04(土) 16:07:36.20ID:WUWj2igA0
すがやみつるってマイコンとか呼ばれてた時代からそうだけど最新技術についてめちゃくちゃ詳しい
すがやみつるってマイコンとか呼ばれてた時代からそうだけど最新技術についてめちゃくちゃ詳しい
24番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 警備員[Lv.5(前27)][苗] (ワッチョイW 8709-/G2d)垢版 |2024/05/04(土) 16:09:37.14ID:GuSf8etd0
産業用ロボットとかの普及の流れと一緒だよな
時代の移り変わりと共に置いていかれるよ
産業用ロボットとかの普及の流れと一緒だよな
時代の移り変わりと共に置いていかれるよ
31顔デカ🏺 警備員[Lv.5(前35)][苗] (ワッチョイW 87ef-o9dn)垢版 |2024/05/04(土) 16:12:42.22ID:nbk4S6P+0
すがやさんはこの前AdobeのYouTubeチャンネルにも出演してた
デジタル技術をどんどん取り込んで行っててすごい
すがやさんはこの前AdobeのYouTubeチャンネルにも出演してた
デジタル技術をどんどん取り込んで行っててすごい
34 ころころ (ワッチョイW 5f0a-iFkb)垢版 |2024/05/04(土) 16:14:16.11ID:Ie3qmN2X0
トーンや色塗ったり背景作ったり全部AIになるでしょ
AIでパッとやってそれを人間が補正するだけになる
産業革命以降あらゆる製造分野で起きてたことが絵画でも起きてるだけ
トーンや色塗ったり背景作ったり全部AIになるでしょ
AIでパッとやってそれを人間が補正するだけになる
産業革命以降あらゆる製造分野で起きてたことが絵画でも起きてるだけ
39番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 警備員[Lv.7(前21)][苗] (ワッチョイW e7d4-cM6R)垢版 |2024/05/04(土) 16:21:28.70ID:xWLJNHjE0
携帯やワープロ、電子書籍いずれも黎明期には同じこと起きてたよな
ワープロなんてプロの小説家や新聞記者が文字は手書きでないと価値がないのがとかわりと本気で言ってたそうだし電子書籍はかみの感触が~とかゴネてたそうだな
携帯やワープロ、電子書籍いずれも黎明期には同じこと起きてたよな
ワープロなんてプロの小説家や新聞記者が文字は手書きでないと価値がないのがとかわりと本気で言ってたそうだし電子書籍はかみの感触が~とかゴネてたそうだな
42顔デカ 警備員[Lv.4(前19)][初] (ワッチョイW df56-7x1e)垢版 |2024/05/04(土) 16:48:38.58ID:V/kYnHn40
すがやみつるのツイート本当読みやすいし確かな論拠に基づいててめちゃくちゃ勉強になる
それに比べて反AI側のクソ馬鹿な上にクソ失礼なリプ見てると眩暈がする
すがやみつるのツイート本当読みやすいし確かな論拠に基づいててめちゃくちゃ勉強になる
それに比べて反AI側のクソ馬鹿な上にクソ失礼なリプ見てると眩暈がする
54番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 警備員[Lv.2][新芽] (JPW 0H8f-csLq)垢版 |2024/05/04(土) 17:43:45.52ID:kidtWRppH
ビーガンとか反ワクとかアンチAIとかその方面の人々って
自分たちだけそうしておけばいいのに何で他の人たちも引きずり込んで足を引っ張ろうとするんだろうな
ビーガンとか反ワクとかアンチAIとかその方面の人々って
自分たちだけそうしておけばいいのに何で他の人たちも引きずり込んで足を引っ張ろうとするんだろうな
57番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 警備員[Lv.11(前22)][苗] (ワッチョイW a7a5-+tos)垢版 |2024/05/04(土) 17:54:32.81ID:tLTHqGhY0
流石すぎる こういう人にこそ国会で法律作ってほしいんだけどなあ。
66番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 警備員[Lv.3][新初] (ワッチョイW 8772-hk3D)垢版 |2024/05/04(土) 21:49:01.47ID:Y+bwTJj60
80年代前半からパソコン通信やってディスカッションしてた奴に勝てるわけないだろ
109ななし 警備員[Lv.4(前38)][苗] (コードモW 0bd0-cmr3)垢版 |2024/05/05(日) 09:01:08.50ID:PEVK4x5F00505
ほんとからむ側は世間知らずだよな。
すがやみつるさんに向かって「自分の絵柄をAIで真似されてもいいんですか?」とからんで、既に沢山の人間に真似されていますからと応えられて。
コミックボンボンとかの子供向け漫画はすがやみつるさんの絵柄や漫画の構成真似た作品沢山あったからね
120番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 警備員[Lv.5「前13)][苗] (コードモ 2e75-Np3+)垢版 |2024/05/05(日) 15:00:09.41ID:68lGBKdf00505
自分でコンテンツ作れる奴はこういう考えになるよな「新しい便利ツールができた」的な
模倣で食ってきた奴らがブチ切れてる
124顔がデカくて足が短いスクリプト 警備員[Lv.28(前20)][苗] (コードモ bb4e-RDYW)垢版 |2024/05/05(日) 15:08:45.75ID:bsiQeNj700505
既に既存の著名の創作者ってんなら知名度だとか信者数だとか既に築いてるのとそうでなく今から築くのとで持つもの持たざるものの関係にはなってるんだろけどな
まあ氷河期がゆるーく考えてた人生設計入口の新卒就職を壊されたこんなはずじゃなかったのにと同じ現象ではある
コメント
コメント一覧
ただ創作が出来る人の才能に嫉妬してそれで金稼いでる事を叩きたいだけって連中が一定数存在してるからいまいち応援したくない
あと結局AIの分野もEスポーツやVRみたいにマニアの間でしか普及せず何年経っても一般層に浸透しない末路迎える可能性があるなとも思う
節度を守って使えない奴がロリ画像とか量産してばら撒くから規制が強まるんじゃないの
結局毎度毎度自分で自分たちの首絞めてるよね水着撮影会なんかもそれ
有名所だとスラムダンクなんかNBAのプレー中の写真まんまトレースしとるけど一部の頭のおかしい連中以外は問題にもしとらんやろ
生成AIを無条件で悪と断ずるより作品を作る上で便利な補助ツールくらいに思って有効活用すりゃええのに
昔からコンピューターとかに触れてるからオープンソース的な考えに親和性が高いのだろうか
AIガ〇ジの層がどこらへんの連中なのかよくわかるな
過去にJASRACとか叩いてる履歴ありそう
トレスとはまた違うんだよな
違いがわからんなら首突っ込まんでええぞ、ド素人
進歩的というより、荒削りなんだよな
法整備が無いことを逆手にとって窃盗繰り返してる状態
儲かるからOK、金は盗まれる方が悪い
こんな感じ
世紀末やね
所謂"普通の人"たちからしたら実際トレスかどうかよりもトレスに見えるかどうかの方が重要だからね
トレスに見えたら叩かれる
世の中はそんなもん
藁人形と取っ組みあってて草
陰謀論とか好きそう
お気持ち表明するだけで何が問題なのか指摘できない専門家は必要か?
お、JASRAC叩いてた黒歴史持ちか?
ちゃんと手帳申請しとけよ
自分と無関係の曲のデータを複数ミックスしてマッシュアップにした音声データを、マッシュアップしましたやなくて完全自作曲発言するぐらいヤベー事しとるんや
プロでもないのにお絵かきで小遣い稼ぎができないぐらい絵が下手だからAIに頼って「描いた!」って言うんだよね、知ってる知ってる
スラダンのトレースは著作権の侵害やけど、そもそも時期的にトレースによる著作権の侵害があまり知られてなかった頃やから「まぁ知らなかったんならしゃーないわ、今後は気をつけてね」程度の認識やで
知っててやってたら普通に悪質性とられて問題になるで
あとお前が絵描かないエアプなのはよくわかった
反対意見がどう問題なのか指摘もせずに僻みとかで片付けるの好きじゃねえんだよなあ
顔真っ赤wwwだの言って煽るだけのやつらと変わりねえじゃん
あとSTAP細胞に疑問を感じた人間を、才能ある小保方に嫉妬してると決めつけてた連中を思い起こす
それって何が正しいかまだ答えが出てないのに議論を深めようという態度じゃないんだよ
それな
本スレもなぜか「売れない無名の嫉妬」とか言ってるアホ居て草なんよな
売れてれば正論という理論は某アイドルグループの握手券商法で誤りだと周知されたと思ったんだが…こんなとこにも肩書に弱い国民性出るんやな
君が書き込んでるスマホも2ちゃん(旧)もまとめサイトも元々そういうニッチな界隈の道具やったんやけどね
絵どころか生成AIも使ったことないわ
例えばかめはめ波撃っとる悟空の絵って指定してできた構図をラフみたいに使って手からエネルギー弾を射つ人物を描くみたいなのはアウトなんか?
↑
彼が煽るのは藁人形と言われて反論できないからなんやろな
人為的なミックスとAIによる学習は同等ではないと思いますが
あなたはAI反対派なんか?
これは実写映像(ディープフェイク)方面がヤバイからなんやが
批判した人間はもれなく「JASRAC叩いてた黒歴史持ち」認定したいだけやからな
2ちゃんはともかくスマホはニッチちゃうやろ
「実は凄いんだぞ」論法にシフトするために捏造するのやめーや
言葉があやふや過ぎんか?主語とか主体の単語抜け過ぎてるからちゃんと埋めてから書いてくれや
もともと人為的なミックスを超人的なスピードでやらせるのがいわゆるAI学習やろ
そもそも藁人形要素はどこ…?
要するにトレスじゃなくて模写って言いたいんですか自称プロ
AIが生成した絵をラフ画にしてイラストを描くとかはええんか?
嫉妬してるんじゃなくてくだらない馬鹿はさっさと潰れろと思われてるだけやぞ
思い上がりも甚だしい
ああ、声優によるAIが執筆した台本の朗読劇を潰したのはオタクだったな
反AIは法的に存在しない絵柄の著作権だの、人の学習と変わらんプロセスをパクリだの、現行法で対処できるのに対処出来ないと喚くだの、そもそも認識の何もかもが間違っている
全然性質が違う
ニッチだったとちゃうんか?PalmPilotやW-ZERO3とか持ってたんか
君はAIやVRを「マニアの間でしか普及せず何年経っても一般層に浸透しない末路迎える可能性があるなとも思う」って書いてるけどスマホだってiPhoneやios見たいなのが出るまで10年とかかかってるからね
この記事とJASRAC関係ある?
お、いつもの人だね君は例のAIでビジネスするのは問題無かったって考えてるの?
魔女狩りみたいな行為してる時点でね…
メイキングを見せろAI生成でない証拠を出せってノリ
あれ?暇アノンと同じ構図だ
対処できんの?
あんさんが言うアンチAIってどんなのが嫌なんや?
アンチAIでもAI使ってますって明記してないのにAI使うのが問題だからAI使ってない事を証明すべき派とかそもそも著作物を学習させたAIを使うなら明記してても問題派とか非営利なら著作物を学習させたAIを使っても良い派とか非営利でもアウト派とか人によって意見違うだろうけど
例えば作曲なら1日何千何万曲も作曲出来る可能性がある
漫画やアニメなんなら実写に近い映画も個人で膨大に作れる可能性が将来ある
ウルトラマンやポケモンが流行った後にウルトラマンやポケモンみたいな作品が大量にできるみたいな過去にあった事が比較にならないレベルで起こる
だからAIと著作権の関係をなんとかしたいんやろう
反AIにも進AIにも一理二理あるなって感じるし、人によってこことここは賛成だけどこことここは反対と言うのがいっぱいあるから
反AIvs進AIって簡単な二元論では無いよね
それを理解せずに「反AIガー」ってのばかりでクソ萎える
ワイ1ちゃうで
気に入らない相手は全部同一人物だって思うのやべーからネットデトックスおすすめするで
どんな分野にも制約というかルールは必要だと思う。
トレスや模写は元データ改変ではなく自力で1か、データ作っとるんや
技術の向上のためとか色々あるが
AIイラストは元データ弄くり回すやり方やから、人がやってる模写やトレスとは違うんよ
あと、ワイはプロの自称しとらんのやけど、君は何の幻覚見とるんや?
義務教育の数学の勉強頑張ってな
そうだね、5G,メタバース,VR,Eスポーツ←この辺りと同じ匂いがする。
オタクが凄い凄い騒ぐコンテンツは信用してない。
Vtuberも一時的な流行りで廃れてくと思ってる。
イラストAIの問題って、イラストの投稿とか公開とかまで含めての話やから、一人で描いたり個人で楽しむぐらいならええんちゃうか?
大抵の物事は「個人で楽しむ範囲なら問題なし」って事がほとんどやからな
アンチAIとは言っても、AI技術そのものに否定的な人はそんなに見ない
どちらかと言うと運用の面で意見が分かれてる
かく言うワイもAI技術自体は遊びの範疇ではあるが使っている
しかし運用面では推進派の意見に乗ろうとは思えないんよな
些か創作者を蔑ろにし過ぎているというか、創作周りの言葉遣いとかを見るに、認識が雑過ぎてなんで問題が生じてるのかを理解出来ていない所がな
暇アノンって言えば味方してくれると思ってんのか?
正にそういう所だぞ、絵柄割れ厨
脱法ハーブとか吸ってそう
JASRACそのものじゃなくてJASRAC叩きだぞ
例のってのがどの例なのか知らんが、朗読劇に関しちゃ別に問題はないと考えてるが
問題あるというなら文化庁の言うとおり現行法で対処できるんだから訴えれば良いだけだからな
絵柄に著作権はありませんって書いてあるのに読まないんだから反AIって基本喚きたいだけの反社だよね
だからどうしたんだ?創作とはそのようにして古来から成り立って来たのだが
ウルトラマンやポケモンみたいな作品が今までいくつ出て来たと思ってんだ
その時から謎の危機感とやらが存在したのか?寝言は寝言え
アイツらすがやみつる先生を罵倒した口で
「クリエイターをリスペクトしてます!クリエイターの味方です!」って言ってるからな
問題が存在してないから文化庁のパブコメで全て現行法で対処できる・法解釈が違うって返されてるんやないんか
創作者は法を超越した神じゃねぇぞ
文化庁がパブコメに対して懇切丁寧に現行法で対処できますよと教えてくれてるけど
“問題があれば”な
何もキメてないのにラリってるやつって人としてよりヤバいやつって自覚無いんか?
窃盗されたのなら著作権侵害として現行法で対処出来ますよ
なぜ訴えられないのですか?
一々小馬鹿にしないと気が済まないんかこいつ
>時期的にトレースによる著作権の侵害があまり知られてなかった頃やから
それって、今のAIで起きてることと一緒じゃないの?
問題になった・なってるのはその技術そのものじゃなくてその周りのルールだよね
VTuberは顔出しせんで済むから動画サイトが逝かん限り残りそう
VTuberはアバター見たいなもんだからsnsみたいな普及のしかたしそう
あと、あいつはいつもの人だろうねオタク叩くのだけが目的のあの人苦しくなって5Gとかメタバースとか増やしてるし
オタク関係ないやんけ
ますます関係無くて草w
反AIならJASRAC叩きになるんかw
反社認定w
じゃあなぜ既存の作品そっくりのキャラクターがいっぱいあふれ(略
そうなのか?アメリカは民主党の方がAI関連の法案を出してるとテレ東のモーニングサテライトでグラフが紹介されてたんやが
オタクは自分のおもちゃをはなはだ丁寧にあつかう
けっして乱暴に壊したりしない
森本宏が壊すのだ
AIが著作できるのなら、著作権は廃止されるべきだ
でもニワカだのドシロウトだの他人を罵ってあげく丁寧に扱っていたはずのコンテンツを潰してしまう事が多々あるよねアニヲタはとくに
全ての技術は出だした時はニッチですよ。
クリエイターはすがやみつるしかいないのか?
AIに作品食われたクリエイターはクリエイターじゃないのか?
頭おかしいのはお前だよ
前例が無く窃盗認定が困難な事例だからだろ
前例がない=合法ではない
問題はないやろ。
現行法でも対処可能なのだから、それにそって行えばいい。
なんでもそうだが、日本人の一部(右派左派関係なく)には法を理解できずに何でも規制規制と思考停止するのがいる。
クリエイターの著作権の問題だから当然あるやろ
要件に当てはまれば前例が無くとも現行法の解釈に一致するはずですから、訴えることが出来るはずですよ
ちなみに文化庁はパブコメの様々な窃盗云々の話に対して合法であることを明示していますし、仮に著作権侵害だというのなら現行法で対処可能なので訴える事を勧めていますが
AIが勝手に人の意思に反して著作しているんですか?
前例のない事例に対して、既存の法律を適用することも規制やぞ
規制を狭く解釈して、思考停止してるのはお前
プロのイラストレーターだろうが企業相手だろうが難癖付けて誹謗中傷して、証拠出されてもひたすら誹謗中傷を辞めないような方々は反社でしかないですが
そっくり程度で著作権侵害にはなりませんが
また著作権侵害は親告罪ですし、仮に何かしらキャラクターを出力したとして、二次創作と同じものなので、非親告罪として裁けと言う場合手書きのものも対象に入りますが
程度の問題だろ
人間には他作品のエッセンスを完全に受容する能力はないが、機械にはある
なら、それは盗用ではないか?
こういう議論がされてんだよ。古来から云々とか関係無さすぎる
では作品食われたクリエイターを脳内から出してください
反AIに一番効くのが文化庁によるパブコメなので言ってるだけですが
自論で突撃して全部跳ね返されてたのは中々面白かったですよ
サンプリングはどうなんや?
合法であることを明示のソースは?
どデカい事案があれば対処可能だろうが、ネット黎明期の違法アップロードと同じか、それ以上の物量なのに、個別に対処しろとか負担を個人に丸投げしてるのが有り得ない
だから、違法アップロードのように枠組みを整備しろって話になるんやろ
今の枠組みだとクリエイターが食われ損になるから枠組みを作れって話が「反AI」とか間違いでしかない
漫画家にいたがね
法的に存在しない絵柄の著作権→嘘
人の学習と変わらないプロセス→嘘
嘘しか言ってないじゃんお前
全て現行法で対処できる、法解釈が違う
これのソース出して
pixivの絵師が食われまくった話とか知らんのか
ソース出した方が良いよ
なんか逆"いつもの人"認定してるけどそもそも"いつもの人・いつものやつ・あいつ"って呼ばれてる奴はなんJ政治ネタまとめのコメ欄に延々と粘着してやたら「オタク叩きガー!アンチオタクガー!」喚いて暴れまくってあそこを叩き出された奴のことだぞ
しかもそいつ特徴があってレスバしてる相手が「文脈」って言葉を使うとなぜかブチギレて敵対してる相手全員同一人物認定してくる
別にAIに自作だけ入力して、大量生産してくれる分には問題ないんよ
他人の作品や肖像を入力しまくって「オリジナルです。大量生産します」ってなりかねないのが問題なんでしょ
だからAI生成である明示や、何を入力したかがオープン化されることが必要。AIは人間と違って完全な作品の入力が可能だから
「ワイ〇〇ちゃうで」
またか
答え合わせやろ、こんなん
これ、なんか異様に「反AI」として取り上げられるけど、ミスリードもいいとこだよね。
得られる結果が同じでも過程が根本的に違うんだから枠自体別の方が良い
イラスト生成が初期から行われてるだけあって目立ってるけど、音楽もそろそろ槍玉に上がるだろうし
ゲームはまだまだだけど、もしもシングルゲームRTAさせて好記録出せるほどに進歩したらめちゃくちゃ荒れるだろうなと思う。
マルチゲームなら対戦相手のAI活用よりもチートとしてAIを活用することが大問題になる。
自レスやが、反AIでなく「親著作権」な主張しかないんだよ
それに対してのネガティブキャンペーンとして「反AI」なる言葉が使われてる
何度も何度も見た光景だわ
結局手書きでも生き残る奴はいるんだしAIでも同じことでしょう
Xのお絵描きマンはやたらうるさいけど
思ってたとか関係ない、生き残るかも関係ない
他作品の入力を、人がしてるか、機械がしてるか、この違いの問題なんだよ
そして「Xのお絵描きマン」とか、批判者を貶めて批判を矮小化しようとする仕草。擁護派は卑怯者だけなんか?
レンジでチンしたメチャうまな冷凍食品をありがたがって食べる派がAI許容派
手作りに重きを置くのが反AIって感じではないかね
プロンプトを打ち込めば誰でも作れるものに価値を感じる人もおるんやなあって話でしか
ないな。まぁそんなもんを見るために金を払えって言ってきたら俺はお断りするけどね
せやで
それを、アンチAI派がAI技術そのものを絶対悪としている!と吹き上がって主題から逸れた話し続けてるのがアホのAI推進派さんな
その工程を極端に省いたのがトレスであり、機械に丸投げしたのがAI生成
訴える事は可能(対処できるとは言ってない)
これなんよな
体調悪くても病院行けば即時100%治る、なんて事が無いのと一緒
日本における訴訟のやり取りは、金と時間が有り余ってる奴が有利なんだぜ
庶民には手が出せない所や
↑この人この前も「なんjが云々」「文脈が云々」って口癖を指摘されてた人やろ
気に食わない意見を誹謗中傷扱いするとか完全にアノンのそれやんけ
さすがAIアノンさん
「そっくり程度で著作権侵害にはなりませんが」
あらら言っちゃったね〜
自分たちで建前で設けたルールすら守らないでAIに片っ端から学習させまくってる反社ムーブしてるのは他ならぬAI推進派さんなんだよなぁ
ハーブは合法だから違法薬物じゃありませんありませんとか、大麻合法化しろって騒いでるシャブ厨みたいな理論構成してるよね、って話やで
"AIは人間と違って完全な作品の入力が可能"
AI推進派が頑なに認めない事実がココなんだよなぁ
そいつ等プロなの?
プロならAI学習に利用されようが色んなところから仕事の依頼は来ると思うが
最近の反AI界隈はエコーチャンバーのせいか先鋭化しててヤバいと思うが、一方でアンチ反AIな人らもアンフェや反ヴィーガンと同類な感じがしてて近寄りたくないんだよな(というか実際被ってる人もいる)
反AI絵師のイラストを嫌がらせのために集中学習させてエロや自殺イラスト作ったりする陰湿な連中もおるし
この人は何を言ってるんだ?
パブリックコメントはこれからの制度のどうするか意見を集める為に行うものだよね
無い
世の中需要と供給よ
全然違う、手作りかレンチンか、とかそういう次元ではない
金の流れの話や
よその店の厨房から完成した料理の全てないしは一部を盗る行為を繰り返して自分の店に集めて「自作料理」として提供して金を取ってる
これがネットで暴れてるAI推進派のムーブな
学習データがプロかアマで学習していい学習しちゃいけないに関係あるの?
?????「俺は嫌な思いしてないから」
ほんとにお絵描きしてんの?
社会性の無さが顕著だよな、君のコメント
絵を描く行為そのものが楽しいこと自体は否定しない
素人絵でもわざわざネットに載せる勇気には感服するが
AIはその所有者の命令にしたがって著作している
あなたが何を言いたいのかよくわからないが、誰が命令しようが、勝手に著作しようが、AIが著作するのなら著作権は廃止されるべきだということにかわりはない
AI推進派に同調しない意見を非クリエイター扱いするAI推進派さんオッスオッス
でも自分の持ってるアニメやゲームのアイデアとかを個人で実現できる未来になって欲しいじゃんだから落とし所を見つけてほしい
牧歌的かもしれないけれど
何をいいたいの?
パブコメを黄門様の印籠かなんかだと思ってるんだろう
そんなこと言ってないよ
すごく怪しいね
iフォン前時代のスマホについての質問から逃げてるし
読み取れないなら無理に読み取らなくてもいいゾ〜
ワシアンフェウザくてキモおと思うし、ヴィーガンも個人の自由としか捉えてないけど、AIにしろ人手にしろ絵は所詮絵だろとしか思ってないよ
なんかAI技術や法務に詳しくないのに大騒ぎしすぎじゃね?と思う
ただ嫌がらせはいかんよね
そんなに言うなら一生5G以降の規格は使うなよ
4Gがあと何年使えるかしらんが
正直、個人ゲー作るハードル下がった所で、粗製濫造で玉石混交が進みまくって面白いゲームに漕ぎ着けなくなって「クソゲーしかないやんけ!」ってなって市場しぼみそうまであるんだよなぁ…
バランスが大事なんよ
無限に等しい時間を費やせば面白いゲーム見つかるよとは言っても、人間の時間は有限やしな
消費者しかいないって決め付けしておいてその言い訳は草なんだ
冷静な話し合いができないんだからしょうがない
誰もが納得できることより自分が正しいことを示したいだけなんだべ
お前そのうち「オタクの青葉が京アニ壊しただろw」とか言いだす気やろ
>>122
無いって書いても79は「オタクは犯罪者予備軍だー」って論者の可能性が高いから認めないと思われ
ネトウヨ「ロシアやイスラエルの○○派は反日韓国」
リベラル「ロシアと韓国に何の関係が?」
ネトウヨ「国際問題なんだから関係あるだろ」
このレベルのこじつけやな
窃盗扱いとか芋アノンじゃないんだからやめようぜ
反社会組織なら公安とかにマークされてると思われるが、ないのに認定するからね陰謀論につかるアノンと同じだよ
売れている人間がわりと寛容で
売れていない人間、プロを目指している人間が反対なのは当然。
売れている人間の作風はそこまでおおっぴらにコピーされないし、今後AIがどんどん発達していく前に引退または世を去るから。
これから売っていこうという人間、若いクリエイターにとっては死活問題。
「小遣い稼ぎ」の仕事の重要性を理解していないで意見を言う人間が多いと思う。
ハイレベルな仕事は才能がある人間がやり、数多くある低レベルな仕事はAIがやればいいという意見があるが、
今、売れている漫画家・イラストレーター・脚本家・コピーライターなんかも、スタート後短くない期間を低レベルな小遣い稼ぎ程度の仕事を多くこなして実力を磨き、名を売って成長していったのであって、今後企業なんかがちょっとした仕事はAI使った方が安くて早いからそっちを使うというのが普通になると、新しい人材が育たず次の時代には新しい才能は消えてしまう。
だから、無い。
森本宏が犯罪を捏造してコンテンツを潰すのだ。
知識不足ならすまん
AIではないが、「なろう」がそうなっている。
低レベルな劣化コピー作品がハイペースで量産されている。
問題はむしろ逆に、それが批判されずに市場がしぼまないことだと思う。
そういうのを浴び続けているうちに、受け手の方がレベルが下がって、それ(オリジナリティの無さ、文章力の低さ、低モラル等)が普通に感じるようになるものらしい。
AIによって今後は芸術関係全般でそれが起こり、人間は問題だという認識自体できなくなるのだろうな。
自分はそれ以外でも反対の立場。
芸術作品は、裏に作者の意図や感情が込められているから価値があるのであって、それを受け手が読み取って理解しようというところに意味があると思う。
人間が行うぶんには過去作品の模倣であっても入力時と出力時に創作者の心が混ざる。
AIによる学習とは全く違う。
文章や絵や映像作品がそこにあって、その裏に込められた作者の心が存在していないというのは不気味でグロテスクに感じる。
〈行間〉とか読む人は皆そうだと思うのだが。
昨今行間読めずに表面的な描写しか理解しない人が増えているのと、AI受け入れ派が多いというのとは関連した話なのだろう。
意味不明
芥川賞の九段理江さんの小説はAIを利用したようだが一部に使うなどはどうするべきだと思う?
https://www.tokyo-np.co.jp/article/310036
全く違うんだが
どこが同じレベルなのか詳しく
スレの抽出で
AIで生成された物を世に出す際に選別するフィルターとか、AI絵の使い方、そういう部分に人の心は出るんちゃうか?そういうのを読み解くのも行間を読むやと思うで(カスみたいな使われ方が多いのも認めるが
人の心がよりわかりやすく出力される媒体を大切にしたいというのはわからんでもないが、それを言うと、心が出力されているかわかりにくい媒体に価値を認められなくなるから微妙やね。大量生産品にも思想はあるしな
絵は視覚に訴えかけるもので、わかりやすいからでしょ
AI生成された絵が、別の人の作風に酷似してる例とかが結構出たし
文章は読むのに時間がかかる、作曲にも専門知識が必要。絵は見て一瞬やん
それ自体が思考停止ですが?
死ね
早く自殺しろよ
早く自殺しろよ
ポロックやロスコみたいな抽象画やウォーホルみたいなポップアートは思想がない扱いされそうで怖いっす
アンフェや反ヴィーガンと層が被ってるのはAI推進派なんですが
どこの世界線から来たんや…?
アンフェや反ヴィーガンと同じ!って言えば反ウヨ界隈が味方になってくれるってマジで思ってそう
まるでAI推進派の態度だなぁ
例え話通じないとか直球のアノンで草
アノンの自覚持とうぜ
これは通報やね
Qにどうした
1行目に東浩紀の「とんでもねぇ話だなぁこれぇ!?」みをカンディル…
「反AIガー」の面々って、とんこれぇ並に発言捻じ曲げるよな
オタク特有の被害妄想のソレが作用してるんやろなぁ
そもそもAIイラストを大量生産大量消費しまくってる界隈が「抜き」目的で動いてるから、抜けるイラストであれば人力だろうがAI出力だろうがどうでもいい、無料であれば尚いいっていうやべーとこまで既に落ちているから、同じ状態になるまでは時間の問題やろなぁ
イラストより平和的な使い方してるからじゃね?
YouTubeとか眺めてると、野獣先輩とかゲームのカード落としちゃった系とかのネットのおもちゃを歌詞にしたAI曲量産されとるで
よくわからんけど、AI曲には実在の曲名出して「まるで〇〇みたいな曲だぁ」ってコメント付いて、そこから〇〇の曲に人が流れて行くっていう「人の流れ」が出来るけど、AIイラストだとそういうのあんまり見ないんだよな
てな論調に乗る人が多いね
でもAIそのものじゃなくて「何でもかんでも無料で取り込んで”商品”を吐き出させる」ことが問題なんよ、つまりヒトの問題
AIに善悪は無いとかいうのはまあそう、AIの扱い方がゲスすぎてこのままいくと既存の業界を破壊するから問題 ルールは整備しないとまずい
漫画家のおじいちゃんが擁護してるから正しいって? 無名の人が反対してるから間違ってるって?そんな知名度で正誤が決まる世界なら何にも考えなくて済むんだけどね…
だからそう言っとるやん
「アンチ反AI」ってそのAI推進派のことやで
反AIのことなら単に反AIって言うやろ
ちゃんと読んでから返信しようや
なるほどね
参入障壁が低いから趣味を仕事にみたいなワンチャン狙いが多くなるのかな
ただでさえ競争が激しいのに「AIが仕事を奪う」的な論調になっちゃうのかもね
それもそうなんやが、楽だからという理由で皆が皆AIを使うようになってしまったら絵柄の個性が消えてしまうと思うんや
AI漫画って最近Xとかでもよく見かけるけど、どれも絵柄がハンコ押したように似たり寄ったりなんだよな
ストーリーが面白ければ良いという人もおるやろうけど、作家ごとの絵柄の個性も面白さを構成する要素の一つだと思うからそれが消えたら寂しいわ
手塚治虫や鳥山明や浦沢直樹が評価されてる理由って決して話の内容だけじゃないやろ
まあサイレント映画より有声映画が主流になったとき、各映画館にいた活動弁士(台詞や解説を担当する人)や生演奏のミュージシャンが仕事を失ったように、それも時代の流れというなら仕方ないと受け入れるしかないんだろうけどね
政治記事には賛同するけど、これに関しては俺は反対だわ。少なくとも現状の無断学習が横行していて、AIと実際の写真と音声が見分けつかない場合は反対。それらの問題を解決したうえでは賛同するけど。
つーか「時代に取り残される」という理由1つだけで、無断学習・ディープフェイク・検索汚染などの多くの問題を無視するのはとても馬鹿馬鹿しいし、規制しても発展は望めるのに頑なに否定する方が理解不能。AI開発者なの?巷に出回ってる生成AIってほとんどアメリカやイギリスのテック企業のなんだけど…
あとAI推進派が反テクノロジーと揶揄する際に"ラッダイト"を引用してくるけど、あれは労働運動の萌芽となった重要な事例なのに、馬鹿にしたような言い方してくるのが腹立つ。単なる機械の打ちこわしなだけじゃなくて資産家と経営者の搾取に対する労働者のための運動だし、最近のハリウッドの大規模なストライキに関しても構造的には一緒。ネトウヨのように「弱者は口を噤め、我慢しろ」「搾取され続けろ」と主張してるようで吐き気がするね。
君のことやで
あなたが何を聞きたいのかわからない
僕は著作権は廃止されるべきだと考えている
一部に使うなどをどうするべきか、などと尋ねたいなら、芥川賞の委員会に尋ねればいい
問題があることが一見してわかりやすいって言ってんやぞ
なぜ?
所詮絵やろという見識が無いなら、いっちょかみしなくて良くね?
産業革命の時にイギリスで人気だった芸術家は、技術による大量生産を否定していたウィリアム・モリスなのも知らないだろうね。
産業革命時はとにかく似たような大量生産品で溢れてて、いろんな人々が辟易していたんだよ。モリスだけじゃなくて建築家のアドルフ・ロースも「装飾と犯罪」という本を出版していて、見せかけだけの大量生産品を痛烈に批判していて手作りの職人を尊重している。
その手作りの職人を尊重するアートスタイルとして、アーツ・アンド・クラフツ運動という名前で世界に広がるけど、結果的に世界的に大きな衝撃を与えたことになった。アールヌーボーやウィーン分離派といった有名な芸術様式にも多大な影響を与えることになるからどれだけ世界から支持を受けていたかわかる。
意外かもしれないけどモダニズムに関してもアーツ・アンド・クラフツ運動から大きな影響受けてる。イギリスでアーツ・アンド・クラフツ運動が隆盛しているのをうけて当時のプロイセン政府は文化スパイとしてヘルマン・ムテジウスをイギリスに滞在・研究させていて、そのあとにドイツ国内でモダニズムの走りとなるドイツ工作連盟が建立する流れになるから、モリス無くしてモダニズムは無い。建築の教科書に頻出するバウハウスもアーツ・アンド・クラフツ運動を尊重してるしな。
だからAI推進派がよく言う「最新技術を使わなければ芸術家として終わり」…なんてことは絶対ないです。少なくとも美術の世界は
ピカソも岡本太郎も絵だけじゃなくて彫刻や陶芸などそういう表現活動に熱心だった
クリエーターはAIでは生成が難しそうな三次元の芸術も視野にいれたほうがいいだろうね
っていうか油絵にしてもデジタル画像より展覧会で見る実物のほうが味わい深いし
今後はデジタルや印刷技術に縛られない創作の需要が伸びそう
ワイの言動を見てもご指摘には当たらないですねぇ
ところがAI推進派の言動にはご指摘の通りのものがあるので、AI推進派の態度で間違いないんだよなぁ
あなたたちは大川原加工機の専務を殺した。
しかし後から遺族に訴えられて苦慮している。
そこで「あの企業は自分の製品を乱暴に扱って壊す」などとネガキャンしてはどうかと作戦を練っているんだろ
AIによる無断学習等を問題にされたのを、平気で「反AI」にすり替えたりするのが卑怯やと思う
公共における性的表現への問題提起を「コンテンツへの攻撃」にすり替えたりするネガキャンと全く同じ
金の流れの話なのにAI技術を認めるか認めないかみたいな話に持ち込みたがる奴多くて辟易するンゴねぇ
どちらかと言うと、割れや漫画村等への対応策と一つとしてサブスクリプション制度が積極的に導入された、みたいなのと似たような流れになる問題だとは思う
ネットで暴れてるAI推進派って、カオスラウンジ騒動すら知らなさそう
132の話から脱線させてずいぶんだなお前
映画業界やがハリウッドで大問題になってたやろ
急にどうした?
葛飾北斎とかは版画で大量生産されてるんやけどな
君がそういうのを下に見てるかは知らんが
わざと誤解させるように書くとか意味不明
管理人仕事しろ
アンチオタク怖っ
ネトウヨ批判したらダメなんか?
「文化庁の言うとおり」←どれだ?
急にどうした?
あなたは「ポリコレ」という新兵器を手に入れ、僕たちを皆殺しにする力を得た
衆目注視の中で、あなたは僕の首をしめて、僕は死ぬ
あなたは「こいつは自分で自分の首をしめて死んだ」と言う
群衆は声をそろえて呼応する
「そうだ! そうだ! こいつは自分で自分の首をしめて死んだのだ!」
小学生レベルの国語力があれば誤解する事はないと思うけど
アンチの意味分かってる?「反」を意味する単語が二重になってるのを見ればどちらを意味するかは明確だろ
そもそも反AIに言及した後「一方で」と言ってる時点でちゃんと読んでれば混同することはないはずやで
つまりお前の確認不足か、単に国語力が無いだけ
AIを道具として使いこなすことがクリエイターの仕事になるだけじゃね?
今だって、いらすとやのフリー素材を使えば誰でも同じクオリティのチラシを作れるわけではなく、どのイラストをのようにレイアウトするかがクリエイターの腕の見せ所じゃん。
それと同じでしょ。
田中圭一みたいな手塚治虫の絵柄でクソきしょい事する存在がいても、手塚治虫の価値は全く毀損されないし杞憂やろ
あっ、てきとう関係ない記事でてきとう引き合いに出すてきとう民の辻村君じゃん
久しぶりに見たわ
Xに居るいわゆる反AIと呼ばれる人たちって
無断学習しないなら賛成みたいな、条件付きだけど推進してる人たちばっかじゃない?
それを反AIとまとめて呼称してるってなんか齟齬があるようにしか感じない
あとおっしゃる通り権利関係や雇用問題などの話をしてるのに、「AI技術を否定してる」とか「時代に取り残されてる」と返すのも話が噛み合わないし、わざとやってるのか?とも思う
核ゴミや原発作業員の労働問題の話してたら「夢のエネルギーを否定するのか?」とか頭ごなしに否定されて会話にならない感じ
あんた何歳や?
世界は数兆円規模で投資してるって知ってるか?
とことん遅れまくる日本
ええんかこれで。
パブコメと書いてあるんだから調べれば良いじゃないですか
まさかあんなに話題になってたのに知らないんですか?
https://www.bunka.go.jp/seisaku/bunkashingikai/chosakuken/hoseido/r05_07/pdf/94011401_10.pdf
https://www.bunka.go.jp/seisaku/bunkashingikai/chosakuken/hoseido/r05_07/pdf/94011401_01.pdf
じゃあ著作権侵害を非親告罪にでもして自分以外が訴えてくれるよう願えば良いんじゃないですかね
二次創作は死にますがそれが望みならそうなんでしょう
自分で調べなクソガキ
シーライオニングで乗り切れるという浅知恵は通じんぞ
ほんとあいつ同一人物認定好きよな
あんなに袋叩きにされてるのに
なんの証拠もなくお前AIだろ!って言った後に普通の人ならこんな描き方はしないだの会社は魂売っただのは誹謗中傷じゃないんか〜?
なおプリキュアに関しては反AI側がプリキュアのデザインを知らなかった模様
なぜ日本が遅れるかその1
画像生成の技術を得るためアメリカのイベントに参加した日本人たち
ところが、誰一人画像生成の話をしない
それは1年前のことで、新たな技術へ進化ていた。
何もしてないのにあいつはキメてるとか言い出すのがラリってるって話やで
こいつは何者だと調べたところ、宇宙物理学者だった。
宇宙とAIは計算で成り立つ
嘘と言うなら判例や根拠を出せば良い話でしょう
文化庁の資料にははっきりと著作権保護範囲が示されていますが
https://www.bunka.go.jp/seisaku/chosakuken/pdf/93903601_01.pdf
勉強して金かけて大学卒業したけど税理士の仕事はなくなっていたなど。
それは知識を求めるほどAIにとってかわる
完全に受容とは?なぜそれが絶対に人間にはないと言えるのか?
例えば漫画のページを学習するとしても、AIはその特徴しか学習できず、心理的・視覚的効果などの狙いまでは学習出来ないが、人間は出来るだろう
ガバガバなんだよ前提が
パブコメって書いてあるんだから調べりゃ出ますよ
一応他のレスに貼りましたが
出してください
明確に著作権侵害を受けたという事例を出してください
パブコメとは、最初の文化庁の提示した資料も読まずにただ自分たちの意見が受け入れられるものと思って、様式から何から無視して突撃できるものではありませんよ
役者本人が存命なのにAIで賄おうとするのはダメという話でしかないぞ
現状漫画を出力できないから漫画家はそうでもない人がちらほら
なにが「でしかないぞ」なんだ?矮小化したいのか?
同一クォリティの絵が一日1000枚くらい生成されて
その中から試行の一枚を探すって作業は作家ではなく鑑定士の領分だと思うがな
そしてそれにどんな値をつけて売るんだ、基準は?という話になる
やっぱり人の手で描いたものより問題が多いよ。少なくともマネタイズには向いてない
作画が楽になるからむしろ推進でもええかな…と思ってるプロは居そうだな
ただしそれだと後進が育たないから業界が先細る未来しか見えんわ
鬼滅や進撃以前にAIが発達してて、AIの活用であんな大ヒット作品を生み出せたのか?
と考えてみると絶対にそんな事はあり得んと思う
国交省にパブリックコメントの説明が書かれてますね
引用
パブリックコメントとは、規制の設定又は改廃等にあたり、政省令等の案を公表し、この案に対して国民のみなさまから提出していただいたご意見・情報を考慮して意思決定を行う手続です。
国土交通省において、ご意見・情報を募集中の案件と、提出されたご意見・情報に対する国土交通省の考え方をとりまとめた実施結果を以下に掲載しています。
3lLzpPiY0さん突撃とかどこにも書かれてありませんよ
人間が作ったの作品の著作権を無くせと言うのか
ずいぶん乱暴だな
ほらAI推進派ってこういう奴だもん
知らなかった
桑原さん暗殺でもされたのか?
右派系の反AIが暴れすぎてるから左派から多少同情が集まってるだけや
もしAI推進派の方が強くなって調子にのったAI推進派が大暴れしたら、反AIの方に同情が集まるだろうね
3lLzpPiY0っていつものアイツ臭いよな
どっちも絵で売っとる漫画ちゃうやろ
なんだこの情緒全開の文章
少しは事実を書け
云々の話に合法だ、というのはお前の評価だろ
お前の評価を調べるのは不可能
ソースから云々が合法だと判断した理由を書けよ
〇〇の言う通り、という抽象的な表現に対して、俺が望む答えは調べれば出てくるは無理
どういう機序の下にそれらを優先させているのか
はっきり言って公共性を欠いた幼稚な態度だと思う。
範囲に書いてないじゃん
全資料貼り付けじゃなくて、この引用文章から自分はこういう理由で、こう評価したと書けよ
出さない
口悪い
認定厨
3アウトっでとこか
AIの話なんだから当然創作の客観面の話に決まってんだろ。認識がガバガバなのはお前だよ
何が?
マジか!マジだ…
アベノリスクニュースも消えてるけど何かあったんかな?
たとえばダボス会議とかでもAIの問題点(特にアメリカをはじめとする選挙を間近に控えた国々でAIによって作られたフェイク画像/動画が拡散されて選挙に影響を与える懸念など)や規制の方法について話し合われたりしてるくらいで、現状のAIにさまざまな問題点があるのは確かなのに、「反AI」とすぐにレッテルを貼りたがる人たちは、なんだかそうしたことをまるで考えずに能天気にAIを信奉してるかのように見えてしまうんやが
お前らこそ「すごく怪しいね」
お前らのようなニコイチに、こんな風に絡まれたことがある
1「お前、◯◯と言ってた奴だろ
俺「違うけど」
1「しら切ってるよw」
2「怪しいよね。この書き方、言ってたやつだなこりゃ」
みたいなやり取りされた
決めつけとコンビ芸がキモい
人の命にかかわらないから黙れとはならんやろ
両方考えればええやん
すまんが何を言いたいのかまるでわからない
手塚治虫はすでに地位の固まったレジェンド級のビッグネームだから傷つかないだけで、
さほど有名でもない中堅どころやそれ以下の目立たない作家が自分の絵柄できしょい事されバズったりなんかしたら
「あの」絵柄の人って認識がついてまわってダメージあるでしょ
知らんぷりか
>>252
"人命に関わらないから黙れ"と完全に真逆の態度をとる人間がそれなりに存在し、そしてその逆の態度は"人命に関わらないから〜"よりも遥かに病的であることを自覚したほうがいい。
例えばEU AI規制法案の4段階リスク分類では人種の分類や個人の犯罪予測、医療機器や公的サービスの給付判定は強い規制を敷くまたは禁止する必要があるとされている。
そしてディープフェイクやチャットボットはその下に分類されている。
要はAIの危険性にも分野によって違いがあるということ。
下位のリスクを持つAIを強く問題視しつつ、より上位のリスクを持つAIのことは余り言及しないないしは容認してしまうのは余りにも一貫性がなく盲目的な批判だと言わざるを得ない。(EUの分類が絶対正しい訳では無いが、対象によりリスクに大きな差があることは同意を得られると思う)
長々と書いたが要は軍事や医療など例外なく全ての人間が影響を受ける高リスク分野でのAIの活用及びそれらの分野で生きる人々の利益について無関心なくせに、イラストやゲームなど低リスク分野でのAIについて熱心なのは社会に生きる成熟した大人として有り得ないよねと主張している。
これはちょっと3秒くらい考えれば分かることだろうと思うけど、この主張が間違っているなら教えて欲しい。
なんかまとめ方から、AIは夢の技術!昔からの漫画家なのに最新技術を活用してるすがや先生はすごい!
それに比べて他人の足を引っ張ろうとする反AI派ときたら…みたいな管理人の一方的な思想+権威主義を感じて危ういんだよな
現実の社会の流れとして、AIはどの程度まで規制を加えるかという落としどころを探るのが争点であって、
このまとめや管理人が持っていきたいような完全自由が実現するのは相当難しいだろうに
あのサイトで目が覚めた人も結構いるんじゃないかな…
仮に更新停止するにしてもサイト自体は残して欲しかったが…
それも議論すればええとは思うよそういう記事でさ管理人もそのうち取り上げると思うし、でもここは漫画家のすがやみつるさんの記事なんだよクリエイター関連の議論になるのは当然やろ
なんか怪しいなお前さん本当はイラストやゲームのAIから話を逸したいのか
事実だ
それってあなたの感想だよね
AIが著作権侵害だと思うなら訴えればいいだけなのに
なんで誰もやらないのか凄く疑問に思う
>>178に「著作権は廃止されるべきだ」とか書いてあるくせにどこが感想だよ
>>261
>>259
>>259
みっともない勘ぐりですよ、はっきり言って
もし本当に話を逸らしたいのなら、面倒臭い長文レスなんかしませんよ。
自分は一貫して"公共性や社会全体を俯瞰した際の"一部の反AIの守備範囲の歪さを語っており、あなたの私に対する"この場においてイラストやゲームについて語るのは当然である"という指摘はまるで見当ハズレの指摘です。
そもそも下位のリスクに対し対策を強めるのであれば、上位のリスクに対してはそれより遥かに強い対策の必要があるのは自明ですね。下位のリスクに対しての対応を議論するという行為自体が結局のところより上位のリスクへの対応の程度を規定することに繋がるので、下位のリスクに関して議論する際も常に上位のリスクに関する議論はつきまとうわけです。
それなのに今は上位のリスクに関する話はしてないから他所でやれという主張は余りにも不誠実だと思いますが……
そういえばなんの法的根拠もなくAI利用者を犯罪者扱いしてるカスが訴えられて敗訴してたよな
ちなみに暇は反AIイラストですよw
絵師は特権階級って間違いじゃなかったんだな
あそこは脱"愛国カルト"じゃなくて"脱愛国"カルトだったからなぁ。
管理人も「俺の罵倒は良い罵倒!」を地で行く人物だったし。
「ずいぶん乱暴だな」があなたの感想だよね、て言ってんだよ
はっきりいうが反AIの大多数は生きる価値のないゴミみたいな連中だよ。
なるほど論点ずらしか反著作権主義者さん
おや、案の定下位の話より上位の話をしろって論点ずらししてるな
ディープフェイクを問題視しながら野獣先輩で笑ってるオタクがゴロゴロいるのが反AI界隈
そもそもtElUTY790やG69XPbIo0が言ってるEUの序列云々ってAI兵器とかは規制重視したほうが良さそうじゃね?生成AIは自由重視にしたほうが良さそうじゃね?って意味やろ
議論の量の優先順位じゃない
3lLzpPiY0←28
fSo35rXw0←24
なんか半分くらいを数人が書いてるんやろな
これは何が書いてあるのかな?
論点そのものが不当に限局しているので修正したほうがいいと言う指摘に対し、単にその主張は論点ずらしだと主張するのは全く無意味だと分かりませんか?
論点ずらしであるという指摘が正当性を持つのは、大本の論点が適正であるという前提があってのことですよ。
なんでも論点ずらしだと返せばいいというものではありませんね。
本当に規制法の考え方についての資料を読みましたか?欧州連合日本政府代表部の仮訳をはじめとした法案の解説や各資料や日本語訳おいてはリスクベースアプローチをとること、4段階のリスクに応じて規制の仕方を考えていくことなどが記されています。"AI兵器とかは規制重視したほうが良さそうじゃね?生成AIは自由重視にしたほうが良さそうじゃね?って意味やろ"というのが根本的な方針ではなさそうですね。
そして議論の量についての話ですが、期待される規制の厳しさやそれに至るまでの必要な議論の規模に関してもリスクの高い分野のほうが圧倒的に多いことは自明です。当該法においても、ハイリスク郡が満たすべき要件は質・量ロともにローリスク郡のそれらに比べて圧倒的に多いです。(これが自明でないと言われたら、申し訳ないですがお話が成立しません)
それなのに"議論の量の優先順位じゃない"とあたかも当該法から優先順位が読み取れないかのような主張をした理由を教えていだけますか?
群の漢字間違えてますね
すみません
おまえがガラスを割っておいて「〇〇君が割りました〜」だな
僕は反著作権主義の論点しか書いてない
86 153 263 が陰湿極まりない論点ずらししているんだ
僕はAIではなく人間なのだから、情緒を持っている 当然のことだ
あなたは人間の心を持っていないのかもしれないが
この人×
40○
そうしたディープフェイクによるデマの問題点なんかを挙げる人を「反AI」扱いするようなアタオカはわざわざ探さないと見つからんぞ。
今回みたいなAI使用者に片っ端から噛みついてくる「反AI」のアタオカを批判されると困るのか?
マイナスをマイナスすればプラスだみたいなこと言われてもね
クイズ
反反アンチ反アンチ反反AIはどっちでしょうか
↑
お前がやってるのはこういう事
いつもの「オタクがー」さん必死過ぎw
アンタもしかして逆にオタクの印象をさらに悪くするためにわざとそうやって粘着質のキモオタのフリして長々と粘着してるん?
漫画は画風をパクられても物語で勝負できるけど、イラストレーターは絵柄が重要視されるんだから
それを丸々、無断で利用されたら収入に直結する問題になる
それを証明しようにも、証拠は相手が持ってるPCの学習履歴にしかないんだろ?
立場が違うんだから主張が食い違うのは当然だと思うけどな
AI推進派だろうが、反AI派だろうが、他人を中傷するような過激派は許されない
無断で利用された側が労力と時間と金を割かなきゃならんのおかしくない?
AIソフト開発してる企業が対応するのが筋だろ
利用者が学習させた画像を記録として残させたりしない限り、ドリル小渕と同じように証拠隠滅できるんだから
想定してる職業によるだろ
イラストレーターはAI学習の被害を一番受けてるんだから、必死で反対する理由も分かる
田中圭一に書かせるくらいならAIに描かせた方がマシ
法律に則って無断で利用できるようにネットに公開したやつが悪いとしか
急にどうした?
??
「おまえがガラスを割っておいて〜」
君が著作権は廃止って書いてるじゃん
「4段階のリスクに応じて規制の仕方を考えていくことなどが記されています。」
自分で言ってるじゃん
省庁の見解で十分なら立法府はいらない、なんの為の三権分立か
すがやみつるの提言に目を通されましたか?
本人とても丁寧に解説しておられるので変に言葉尻で誤解されたくないし安易に要約したくないのですが、ようはデジタル画のような業界のスタンダードになる実力をすがやみつる氏はAIに感じてています。
新人はAIを使いこなせるようになるかアナログを極めないと量で稼ぐような仕事は消えるから未来を見据えて勉強し、スキルを身に着けてほしいという感じの主張だったと思います。
新人育成は業界の責任(漫画は新人発掘にかける手間とコストがぶっちぎりに手厚いから業界が強い)と構造から説明していますし
他の人で代替出来る仕事は昔から淘汰されてきた(トーン、掛線技術、い○すと屋)し、自身の同年代の作家がメールやスキャンなどのデジタル社会のスピードに対応できずにどんどん引退していくのを見てきたからこそ、危機感を訴えているのではないでしょうか。
さらに「では今イラストレーターはどうすべきか」のようなHow-toまで言及しているので、むしろAI被害に苦しむ現場に一番重要な情報を無償で提供した上で、実際に被害があって力添えを求めている人がいたら協力するとまで言ってるわけです。赤松や山田のような頑張るから頑張ってしか言わない議員と違い、具体性に富んだ提案が多くありました。
漫画村はコピーなので著作者人格権で対応できるからAIとは違う、イラストに著作権をもたせるには裁判で判断するからケースバイケースではあるけど背景を書いて美術物と主張できるようにする、先に製本化しておいてデジタル複製として投稿してはどうか、違法なデータセットは使いたくないからちょっとChatGPTから切り離したり自分のデータだけで構築できないか試してみる、そもそもインターネットはフェアユースの前提で設計されているから投稿に慎重になるべき、巨人の肩の上に立つ(先人の上に自分がいる自覚)を忘れるな、とはいえアカウント内の情報まで勝手に持っていかれるのはどうかと思うので著作権法の改正でこれを防げないか、イラストで著作権を主張する方法としてビジネスモデル特許(プログラムに基づいたデジタルの仕組み)を取ればクローリング出来ないイラストが生成できるのではないか、のような
「面倒くさいので」「調べもせず」「これだからお前のような老害は」みたいな失礼極まりない地獄のようなクソリプの中で73歳のおじーちゃんが睡眠時間削ってアドバイスしてくれてるわけですし
ちょっとは調べてから書き込んだ方が世の中平和になると思うのですがTwitter収集面倒くさいよね手間を惜しむのもわかるわ
逃げ
そんなにAI兵器の議論がしたいなら管理人にまとめ要望を出すか他のブログでやればいいじゃん
お前さん長ったらしい文章でクリエイターAIの話から逸らしてるようにしか見えんよ
だから、僕が著作権廃止と書いてるんだよ
おまえがガラスを割っておいて、「〇〇君が割りました〜」と言ってるじゃん
いや、あなたじゃん
なんや?責任転嫁か?
あそこのコメント欄(PCモードに切り替えると見たり書き込んだりできた)も毎回ネトウヨに荒されてたから何かあったんかな…
だから、おまえがガラスを割っておいて「〇〇君が割りました〜」と言ってるんじゃん
死ね、森本宏!
後のほうの78も僕が書き込んだんだが、そうしたらさっそく、僕を殺してこいつは自殺したことにしようと企てるやつらが湧いてきた
良いから早く心療内科へいってもろて
生成AIくらいは誰でも使ってると思うよ
例えばYouTubeのコメ欄を一度クリックするだけで翻訳する機能があるが、あれも生成AI
何故か反AIは翻訳を除外したがるがね
翻訳は創造的なものじゃないそうなので
あと税理士の仕事なんか減っていいから確定申告のAI発達しろとよく見る
反AIは元々その主張をし出した側の自称なので
XもAI機能を本格的に搭載したばかりだが勿論スルーされてる
絵以外の情報にあまりにも冷淡じゃないですか
死ね 森本宏!
AIのべりすとは文章だけじゃなくお絵描きAIもやってるんだけど驚くほどスルーされてる
これが何故なのかわからない
無断学習じゃなきゃOKと主張してる人って実際にはAdobeのとかでもまだ無断だからって妥協点が見えてこないんだもの
言語間距離が近いケースならともかく
英日ぐらい離れた言語間の翻訳って翻訳者の創意を入れないの無理だろうになあ
大学受験レベルでも英語やってればなんとなく分かると思うんだが
あなたが桑原氏を殺しておいて、「あいつは自分で自分の首をしめて死んだ」と言っている
群衆は声をそろえて呼応している
「そうだ! そうだ! あいつは自分で自分の首をしめて死んだんだ!」
「全部自分に返ってくるんやで」とはこういうことなんやな...
盗用は日本の大切な文化だから
嫌なら出ていけ朝鮮人
スラダンのトレースが著作権の侵害な訳ない
ポーズに著作権なんて無い
あるなら漫画はもう誰も描くことが出来ない
そんなんで若者の夢ガーとか。。
別の技術や状況の変化が起こる度に誰かのせいにするのか?
どんな絵を描くのか見てやろうと思っても反AIの画像とか飯の画像とかしかない
結局三流が喚いてるだけなんよ
コメントする