• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




AIを使用しているイラストレーター・おしつじさん

プリントサービス「ローソンプリント」でオリジナルブロマイドを販売開始

おしつじさんはXのプロフィールにAI使用を明記している






2024y10m02d_012844516










反AIから嫌がらせを受けたため、1日も経たずに販売停止







ローソンプリントでは今年7月にもAI使用作品を取り扱っていたが、こちらは販売停止にはならなかった

作者のYunbuMさんもXのプロフィールにAI使用を明記






2024y10m02d_013454349





おしつじさんは今年9月、反AIから嫌がらせを受けてフランスの出版社との仕事をキャンセルされていた

AIを使った作品であることは出版社も了承済みだったが、「AI使用を隠して仕事を受けた、騙して仕事貰った」と誹謗中傷されたという

おしつじさんは反AIに法的手続きを開始したとのこと(※該当ポスト削除済み)































この記事への反応



吹き荒れる反生成AIの誹謗中傷。

もはや無茶苦茶です。


反AIの方々は自分が"気に入らない"というだけで企業へのキャンセルカルチャーを良しとする"表現規制派"だとハッキリしましたね。

またクリエイターの仕事奪われたよ
AIより反AIのほうが仕事奪ってるよ


やってること活動家と変わらん

あまりに可哀想過ぎる。キャンセルカルチャーをして狂喜している反AI活動家、今一度自分の胸に手を当てて反省して欲しい

一度反AIに目をつけられてこいつはいくらでも叩いてサンドバッグにしていいと認定されてるみたいだから可哀想
リプ欄にも大量のキ◯◯イ反AI湧いてるし


また反AIのキャンサブカルチャーかよw
フェミより成功率高いんじゃね?
ローソンもゴミだろ クソみたいなクレーマーに屈して成功体験を与えている


企業側もいい加減反AIみたいな反社カルト集団まがいの連中相手にするのやめろよ

反AIが察知できない方法で宣伝しないと生成AI利用が批判される状況にならざるを得ないのは問題ですね。
そもXは生成AIサービスを提供しているサイトなのにおかしいですよ。


マジでクレーマーになってきたな過激派反AI





関連記事
【キャンセルカルチャー】『AI朗読劇』反AIのクレームで公演中止!出演声優に対する嫌がらせも

【悲報】反AIが誹謗中傷で敗訴!「AI利用者は犯罪者」などと罵倒して開示請求される

【炎上】マクドナルドさん、広告にAIイラストを使用し批判殺到・・・

【賛否両論】潤羽るしあをデザインしたイラストレーター、クラファンで生成AI被害への訴訟費用を募る!目標金額667万円

【地獄】イラストレーター・karoryさん絵をAIに食われ過ぎて「AI絵師だろ!」と疑われてしまう

人気VTuber名取さなさん、一部AIで作られた曲をカバー → 反AIブチギレ「盗作品の合成物」「チャンネル登録解除した」

【悲報】ナウル共和国、Xの公式機能で生成したAI画像を投稿 → 反AIの嫌がらせが酷すぎてSNS活動休止

【国際問題】反AI、ナウル共和国を『未開の部族』『蛮族』と誹謗中傷!ナウルは法的措置を検討へ

【蛮族呼ばわり】ナウル共和国を誹謗中傷した反AIが逆ギレ!「此方も相応の対応に出る。知人の弁護士の方へ相談する」




また反AIがまたキャンセルカルチャーを成功させてしまった



4088842111
芥見 下々(著)(2024-10-04T00:00:01Z)
レビューはありません



B0DJ25LJM1
秋風緋色(著), ブロッコリーライオン(著), sime(その他)(2024-10-08T00:00:00.000Z)
レビューはありません



B0DFGGXGCS
Roy(著), 蘭々(著), りりんら(著)(2024-10-07T00:00:00.000Z)
レビューはありません










Amazonランキング

ゲーム急上昇

  1. 1ホロの花札 特装版 -Switch 【Amazon.co.jp限定特典】描きおろしイラストパッケージ入り 花札風メモ帳(8柄)同梱 &オリジナルデジタル壁紙 配信 &【早期購入特典】はじめての花札 「こいこいの遊び方」をホロライブメンバーが解説してく
    ホロの花札 特装版 -Switch 【Amazon.co.jp限定特典】描きおろしイラストパッケージ入り 花札風メモ帳(8柄)同梱 &オリジナルデジタル壁紙 配信 &【早期購入特典】はじめての花札 「こいこいの遊び方」をホロライブメンバーが解説してく
    ¥16,500
  2. 2ホロの花札 特装版 -Switch 【早期購入特典】はじめての花札 「こいこいの遊び方」をホロライブメンバーが解説してくれる冊子 同梱
    ホロの花札 特装版 -Switch 【早期購入特典】はじめての花札 「こいこいの遊び方」をホロライブメンバーが解説してくれる冊子 同梱
    ¥16,500
  3. 3ホロの花札 -Switch 【Amazon.co.jp限定特典】描きおろしイラストパッケージ入り 花札風メモ帳(8柄)同梱 &オリジナルデジタル壁紙 配信 &【早期購入特典】はじめての花札 「こいこいの遊び方」をホロライブメンバーが解説してくれる冊子
    ホロの花札 -Switch 【Amazon.co.jp限定特典】描きおろしイラストパッケージ入り 花札風メモ帳(8柄)同梱 &オリジナルデジタル壁紙 配信 &【早期購入特典】はじめての花札 「こいこいの遊び方」をホロライブメンバーが解説してくれる冊子
    ¥5,280
  4. 4Xbox コントローラー 有線 [2025アップグレード版] ENKE Xbox 360 コントローラー PC ゲームパッド USB接続 遅延なし 高耐久ボタン 人体工学 二重振動 ジョイスティックをアップグレード Microsoft Xbox Sl
    Xbox コントローラー 有線 [2025アップグレード版] ENKE Xbox 360 コントローラー PC ゲームパッド USB接続 遅延なし 高耐久ボタン 人体工学 二重振動 ジョイスティックをアップグレード Microsoft Xbox Sl
    ¥2,299
  5. 5【PS5】DEATH STRANDING DIRECTOR'S CUT
    【PS5】DEATH STRANDING DIRECTOR'S CUT
    ¥3,277
  6. 6Split Fiction - PS5
    Split Fiction - PS5
  7. 7P-47 IIMD 【Amazon.co.jp限定特典】オリジナルサウンドトラック(8cmCD) 同梱
    P-47 IIMD 【Amazon.co.jp限定特典】オリジナルサウンドトラック(8cmCD) 同梱
    ¥8,800
  8. 8【純正品】ディスクドライブ(CFI-ZDD1J) PlayStation 5
    【純正品】ディスクドライブ(CFI-ZDD1J) PlayStation 5
    ¥11,980
  9. 9モンスターハンターダブルクロス Nintendo Switch Ver. Best Price(再廉価版) -Switch
    モンスターハンターダブルクロス Nintendo Switch Ver. Best Price(再廉価版) -Switch
    ¥2,182
  10. 10【2024年 PS4 背面ボタン】 新製品 PS4背面パドル PlayStation 4コントローラー用 背面ボタンアタッチメント リコイル制御 連射 ターボ 簡単設定 機能連射 PS4 コントローラー用 背面ボタン 日本語取扱説明書付
    【2024年 PS4 背面ボタン】 新製品 PS4背面パドル PlayStation 4コントローラー用 背面ボタンアタッチメント リコイル制御 連射 ターボ 簡単設定 機能連射 PS4 コントローラー用 背面ボタン 日本語取扱説明書付
    ¥1,574

コメント(967件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 02:02▼返信
イスラエル人を殺して三千里
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 02:03▼返信
クリエイター「金儲けの邪魔になる相手を攻撃することを私は創作と呼びます」
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 02:04▼返信
AI使わなきゃええやん
そんだけよ
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 02:06▼返信
収益化したらそうなるわな
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 02:06▼返信
オタクがフェミに表現の自由とかイキってたのはなんやってん
自分の嫌いなものがでできた瞬間に表現規制に走るとかカス過ぎる
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 02:07▼返信
めっちゃどうでもいいな
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 02:07▼返信
無許可で学習するのが問題
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 02:07▼返信
>>
は?てめーははちまに書きこむ暇あったらさっさとハロワ行け豚
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 02:08▼返信
嫉妬やろな
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 02:08▼返信
ありがとう任天堂
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 02:08▼返信
>>5
表現の自由とは別の問題では?
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 02:09▼返信
ドイツ スパイ容疑で中国人の女を逮捕 中国情報機関の職員に軍需産業関係者の情報など伝えていた疑い
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 02:09▼返信
イラストレーターじゃねえだろそもそも
自分で描けや
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 02:09▼返信
で、これは誰の画像から無許可で学習したん?
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 02:10▼返信
>>14
知らねぇよAIに聞けや😡
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 02:10▼返信
反AIのやってることが表現の不自由展を潰すおっさんみたいだな
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 02:10▼返信
まず、反AIは
AIが搭載されてるXを退会しろよ
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 02:11▼返信
>>3
ほんまそれ
私はAI使わないと絵描けませんて、そもそも論ね
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 02:11▼返信
毎回思うんだけど、反AIの人たちって何を原動力として動いてるの?
真っ当にAIを活用している人にすら噛み付いて、業界を荒らしているだけじゃん
どういう思想で、何を原動力に、どれだけの人が動いているのかが知りたい
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 02:11▼返信
で、学習データはどっから拾ってきたの?
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 02:11▼返信
今の権利問題クリアしてないAI使うから悪い
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 02:11▼返信
イラストレーター…?
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 02:11▼返信
A級戦犯自民党壺カルトの悪政
A級戦犯自民党壺カルトの悪政
A級戦犯自民党壺カルトの悪政
A級戦犯自民党壺カルトの悪政
A級戦犯自民党壺カルトの悪政
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 02:12▼返信
>>20
わからないなら
手描きイラストと同じやん
バカなの?
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 02:12▼返信
イラストレーターって言うから調子乗るんだよ。
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 02:12▼返信
>>24
すげえ理論だ
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 02:13▼返信
イラストレーター?
AI出力おじさん、ね
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 02:13▼返信
AIは法というよりモラルの問題
AIにモラルの問題なんて有りません、と堂々と言えるクリエイターは叩かれても仕方がないと思う
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 02:13▼返信
この人のことは知らんかったけど、明らかに別人の絵柄に似てて嫌悪感しかないわ
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 02:13▼返信
AIで金儲けに走らなければスルーされたのに
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 02:13▼返信
アラソエーー!!
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 02:13▼返信
>>26
反論できないのね
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 02:14▼返信
明らかに他人の絵柄を学習してるよなあ……
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 02:14▼返信
>>3
わあ!すごいいいねの数ですね!
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 02:15▼返信
AI可になったらトレパクもありじゃね
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 02:15▼返信
どれだけ暴れてもAI化の流れは止められんよ
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 02:15▼返信
絵描きが100人いたら
100人とも他人の絵を学習してるよ
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 02:15▼返信
>>7
この人の使ってるモデル無許可モデルなの??
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 02:15▼返信
「AIが絵師の仕事を奪うのは今まで一度も見たことがないが〜」
いや確かここでも言ってたが仕事奪われてたよな
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 02:16▼返信
>>11
AIを用いた表現を潰そうとしてるんだからまさに表現の自由の問題でしょうよ
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 02:17▼返信
正直にAI使ってると書かなくても、
明らかにどこかで見た絵柄な時点ですぐバレるでしょ
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 02:17▼返信
この人だけ叩かれたのはどういう背景があったの?
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 02:18▼返信
収益化出来るタイプのプリントサービスはAI禁止だったろ
規約無視した奴が悪いだろ
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 02:18▼返信
>>19
真っ当にAIは笑う
AI技術は人の時代を衰退させる悪魔の技術
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 02:18▼返信
AI=合法
二次創作=違法
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 02:18▼返信
自分で描いてない奴がクリエイター名乗るのは笑えるけど
無許可で取り込んでないなら好きにすれば良いと思うよ
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 02:18▼返信
見てきたけど線画も彩色も雑でこの程度で?ってなった。しかも見た事あるようなよくあるイラスト
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 02:18▼返信
イラストレーター名乗るなよ不愉快だわ
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 02:18▼返信
>>40
AIを使うなって叩かれてんじゃん
表現の話じゃないでしょ
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 02:18▼返信
それに対する文句が
あいつもやってるじゃんかー! ってのはどうなのかな…
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 02:19▼返信
反AIは何で無許可二次創作を全力で潰さないんだい?
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 02:19▼返信
嫌なら買わなきゃいいだけ
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 02:19▼返信
>>32
人と機械を同じものだと考えるバカじゃん
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 02:20▼返信
>>32
ねー、反論出来てねえでやんのw
万引きもバレなきゃ犯罪じゃねえもんなw
ホント反AIって頭固いよなw
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 02:20▼返信
>>1
フェミvsチー牛ほどではないけど
AI vs 反AIもやはり盛り上がってて良いね。
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 02:20▼返信
人の作品使っておいて表現の自由ってw
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 02:20▼返信
文句があるなら描いてから言え
文句もAIに作ってもらえ
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 02:20▼返信
負けんなよ
59.投稿日:2024年10月02日 02:21▼返信
このコメントは削除されました。
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 02:21▼返信
>>51
AIと二次創作は別の話だからだろ
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 02:21▼返信
ポリコレコンサルと同レベルの基地外だな
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 02:21▼返信
絵師って名乗るのだけは違和感あるな、描画はAIでお前はAIに発注する人だろうに
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 02:21▼返信
そりゃあ過去の人気絵師の苦労の末に完成した歴史を学習したAI使って
2~3分で1枚ポイっと生成出来て更にそれを自分の商品として「売る」まで行くとな

64.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 02:21▼返信
こりゃAI反対デモでもやるしかねえよ!
みんなで隊列作ってねり歩こうぜ!!
拡声器も忘れるなよ!あと垂れ幕もだ!
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 02:22▼返信
俺はもう諦めてAIを使用した生成物を社会が認めるべきだと思う

著作権侵害として違法認定するならAIという工程ではなく、完成物で叩くべき

AI生成に利用された物が特定できない、あるいは生成物が著作権違反に当たらないなら認めるべき
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 02:22▼返信
AIイラストって他人のイラストじゃん
自分で書いたんじゃなく他人の描いた絵からうばつとんだよ
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 02:22▼返信
イラストレーターではないから紹介文で炎上しただけでしょ。
はちまもAI推進派か…。
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 02:22▼返信
AIに描かせてイラストレーター名乗る奴らって、
夏休みの宿題を親にやらせて自分がやったって提出する小学生レベルだろw
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 02:22▼返信
>>45
釣り針でかすぎ
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 02:23▼返信
自分の絵で勝負せえよ😅
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 02:23▼返信
AIには「この人しか描けない」という人間の不完全性が産む個性が存在しない
プロンプトで他人を100%再現出来てしまうのがつまらない所
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 02:23▼返信
>>49
表現手段を規制しようとすることも表現の自由の話なんだわ
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 02:24▼返信
当たり前のように利益を出してる日本の無許可二次創作文化はクリエイターへの冒涜!
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 02:24▼返信
完全に社会悪やん
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 02:24▼返信
普通の人にはどうでも良い問題をオタクは複数人で必死に嫌がらせして販売停止まで追い込むのな
ほんと一人じゃ何も出来やしない
気持ち悪いなぁ
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 02:25▼返信
>>66
しかもAI使っても自分で描いたわけでもないという
何が「イラストレーター」なのか(笑)
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 02:25▼返信
なんかどこかで見たような絵柄だな
やっぱAIはクソだ
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 02:25▼返信
>>29
明らかに別人の絵柄に似てるって誰のことを言ってるんだよw

お前、手書きもAIもどうせ見分けつかんだろボケw
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 02:25▼返信
>>73
二次創作もずっとそうやって叩かれてきたから
AIも同様に今後ずーっと叩かれると思うよ
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 02:25▼返信
AIって分からなければOK
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 02:26▼返信
AIの指はまだ奇形か
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 02:26▼返信
>>66
それは著作権侵害がされていると被害者あるいはファンが証拠を出して叩くべきなのでは?
少なくとも完成物としてうばいとった他人の絵とかけ離れていれば問題ないと思うんだ
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 02:26▼返信
>>65
なら先に法整備を認めろよ🙄
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 02:26▼返信
※79
二次創作は許可がなければ違法
AIは原則合法
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 02:26▼返信
このまま進化していけば
薄い本も自分で作れそうだから
コミケで稼ぐ奴らを駆逐して欲しいね
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 02:26▼返信
著作権問題起きたら全部餌絵師におっかぶせてとんずらする連中が表現の自由とか面白すぎる
誰ひとりとしてAI使ってる連中で著作権料払ってるやつはいない
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 02:27▼返信
>>84
法じゃなくて、モラルの話だから意味ないよその論法
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 02:27▼返信
元々存在していなかったAI美少女イラストレーターが
発展する前に廃業したとして何か問題あるの?
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 02:27▼返信
※83
なんの?
文化庁のガイドラインに従って現行法で対処可能だろ
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 02:27▼返信
※84
合法というより脱法だけどなw
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 02:28▼返信
>>65
やがてはこうなる気はするな
お互いやたら攻撃的で罵り合いしかしてないから議論が深まらないのが問題
そもそも著作権侵害は親告罪だから、著作権者が訴え出ない限りは罪に問われる事はないんだよな
とはいえ、個人的な感情で言うと、どこかの誰かのデータを無断借用して作られたものに忌避感は正直ある
盗品だと分かってるが元の持ち主がわからない売り物を見ている気分というか
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 02:28▼返信
反ワクと同じような層かな?
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 02:28▼返信
>>84
対応する法律が存在しないのに合法とは(笑)
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 02:29▼返信
>>53
AIイラストを著名なイラストレーターの手書きの絵って言って見せたらサクッと騙されそうだよねw

どうせ絵の良し悪しなんて分からねーんだから黙ってなよw
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 02:29▼返信
>>86
絵柄に著作権はない、というのが現行法だからな…
仕方がない
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 02:29▼返信
>>64
完全に目覚めた活動家で草
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 02:29▼返信
>>92
泥棒相手に「泥棒」と言うのが反ワクならそうなのでは?
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 02:29▼返信
クリエティブな人ほど
AIは使ってみたい存在だと思うんだけど
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 02:29▼返信
※87
二次創作が叩かれるのは違法だから
AI叩いてるのは反AIのモラルが無いとかって言ってるだけのただのレッテル貼り
100.加津庸介@日本保守党を支持します。投稿日:2024年10月02日 02:30▼返信
「AI対策でTikTokでショート動画を上げるのが一番良い」とかほざいてる反AIがいて麻。
やっぱ中共の回し者だろ、あいつ等。
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 02:30▼返信
>>99
違法じゃないよ
コミケが存在出来てる理由わかる?
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 02:31▼返信
※93
著作権法だよ?
知らないの?
103.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 02:31▼返信
元イラストに許可得てるならいいと思うけど承諾は難しいと思う
104.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 02:31▼返信
>>81
そんなのとっくに克服されてる
AIの進化は素晴らしいぞ
105.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 02:32▼返信
>>44
衰退させるかどうかなんて現状判断出来ねーから。

お前バカだろww間違いなくお前よりはAI技術の方が世界の役に立ってるから、そこは自覚しとけやタコ。
106.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 02:32▼返信
※101
親告罪は訴えられなくても違法だよ?
知らないの?
捕まらなきゃセーフ!とか思ってるやつがAI絵はモラルガー!とかやってんの?
107.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 02:32▼返信
反AIなんぞ掲げて正義ヅラしてる連中に正常な奴がいないのは確か
口の臭い野良犬共に噛まれて可哀想に
108.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 02:33▼返信
おいおいパルワールドといい、ホントいい加減にしてくれよ
本人は創作文化を守った気になってるから救えないなぁ
109.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 02:33▼返信
いつのまに盗作AIに対しての反AIとか言われるようになってんだ?
著作権法データ盗みはAI者の特化なのに美談にしてるかんじなの?
110.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 02:34▼返信
AI使わなきゃいいだけの話じゃないの。法律の問題ではないが印象の問題
暴言吐く奴は嫌われる、自分勝手に振舞う奴は嫌われる、他者の努力をかすめ取るやつは嫌われる
何であれ印象悪い事やってりゃ法律的に許されてる行為だろうが非難の的になるのは当たり前だ
法律的にOK=許容されてるから何してもいいってのはその通り、ただその論調で行くのであれば
こういうクレーム入れるのだって法律的にOKでしかなくてそこに文句言う事も一切できないで
111.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 02:34▼返信
こういう話題を取り上げることでAI絵を良し!としたい空気作りをしたいような業界が絡んでいるようなそんな雰囲気をはちまから感じる
112.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 02:34▼返信
AIって学習させなきゃ何も出来なのにドヤってるのがね…
AI技師でいいよ
113.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 02:34▼返信
アメリカで銃規制してる政治家が
裏では銃を裏は捌いてたように
反AIの正体は、AIで稼いでるヤツじゃねーの?
114.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 02:34▼返信
>>55
反AI、フェミ、反ワク、ポリコレ
撮り鉄、バチャ豚、声豚、カードゲーマー


頭がおかしい人たち
115.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 02:34▼返信
管理人のAICG集が売れなくて発狂してるじゃん
116.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 02:35▼返信
>>109
日本語でおk
117.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 02:35▼返信
>>106
二次創作なんてただ黙認されてるだけなのにやたら図々しい人が増えたよなぁ
118.加津庸介@日本保守党を支持します。投稿日:2024年10月02日 02:35▼返信
>>5
本能だけで生きてる腐豚と萌え豚共に人間並みの知性があるわけないじゃん。
119.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 02:36▼返信
AI技術者って表記しとけばいいのにイラストレーター()とか言ってるからじゃね?
AI使いとかAI技師て言わないで擬態してるから言われてんのに
AI者自体が頑なにAI隠してんのなんだろうねこの著作権違反の人ら
120.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 02:36▼返信
そりゃ手描き詐称ははちまもやってるしな
121.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 02:36▼返信
絵を描いてないのに絵師は違和感マシマシ
シコシコプロンプト捏ねてるだけなら俺にだって出来るしヤベー絵もソコソコ生成している(秘密だよ?)
122.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 02:36▼返信
※101
ファンアートを経費だけ取って頒布してるって言い訳で成立してるつもりになってるけど
ネット通販とかやってる時点でその言い訳はとっくに通用しない
そもそもコミケの頒布品をネットで宣伝とかした時点で公共送信権の侵害
違法だけど訴えられてないだけ
123.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 02:36▼返信
反AIって誹謗中傷で訴訟起こされまくってんな
マジで犯罪者集団じゃん
124.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 02:36▼返信
反AIなのに、生成イラストAI機能がある
Xを利用してるのはどういうわけなの?
125.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 02:36▼返信
イランがイスラエルに100発以上のミサイル発射!

ついにイスラエルとイランの戦争が始まるのかも
126.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 02:37▼返信
>>116
日本語が理解出来ないwww
127.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 02:37▼返信
生成AIは合法だけど私刑や威力業務妨害は違法だから捕まる
128.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 02:37▼返信
※119
AIに金を落とさない愚民どもが悪い
129.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 02:38▼返信
簡単な話、AIを使わないで描いたら良いんじゃないですかね
130.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 02:38▼返信
>>106
お前が違法と判断しても、違法じゃないよ
だからさ、コミケがなんで存在出来てるかわかる?
出版社は定期開催のイベントなんて、親告罪で即刻潰せるわけだけど
131.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 02:38▼返信
セー◯ームー◯の妊娠絵を生成しまくったらMS出禁になってしまった…
132.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 02:38▼返信
活動家はクソでしかない
133.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 02:38▼返信
尾田のAIとかなんでやらないの?鳥山のAIも作って販売してしてみろよ
パルワールドみたいにワンピースのキャラをAIで変更すりゃいいじゃん
パルワールドもキャラについては違法じゃないみたいだぞ ぜひやってみてくれ
134.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 02:38▼返信
※119
そんなしょうもない理由で営業妨害して訴えられてるの?
ただの犯罪者じゃん
135.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 02:39▼返信
こんなのでキャンセルするとかその程度でしょ
136.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 02:39▼返信
>>133
お前がやれば
137.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 02:39▼返信
AIで絵師って健常のニシくんくらい違和感ある
138.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 02:39▼返信
21世紀のラッダイト運動としてとして伝わるな
139.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 02:39▼返信
それはそうと商品として出すなら不自然なところ位ちゃんと修正してからにしろ
140.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 02:39▼返信
AI学習絵なんて興味ないわ
興味のない絵師と同様に捨て置くだけ
勝手に活動してりゃいいし殊勝な人が勝手にAIブロマイドを買ってればいい
141.加津庸介@日本保守党を支持します。投稿日:2024年10月02日 02:40▼返信
>>19
左翼の活動家と特アの工作員が関与してるの知らんの?
142.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 02:40▼返信
※133
検索すれば普通に売ってるぞ
143.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 02:40▼返信
※130
日本語通じない人?
お前が何を言ったところで許可の無い二次創作は違法だよ?
みんなやってるから!って言ったところで違法
144.投稿日:2024年10月02日 02:40▼返信
このコメントは削除されました。
145.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 02:40▼返信
>>119
技術者じゃなくてただのカスタマーやん
146.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 02:40▼返信
ファンボックス側からネットプリント登録しようとするとAI禁止にしとるくせにローソンがやるならオッケー判定とかガバガバやんけ
散々炎上してんの分かってるはずなのにこれをやろうと思ったローソンがアホ
147.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 02:41▼返信
AI絵で報酬をもらうべきはAIなんだよなぁ
148.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 02:41▼返信
生活、趣味全般AIを使っていないやつだけ石を投げなさい
コンビニスーパー使ってる時点でAI使ってるけども
149.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 02:41▼返信
>>98
使えば使うほどクリエイトな頭とは別の部分使ってる感覚になる
面白いは面白いけどプロンプト捏ねてるだけなので当然ながら絵を描いているような感覚は無くゲームに近い、しかもガチャゲー
150.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 02:41▼返信
>>143
日本語通じない人?
コミケがなんで存在出来てるかわかる?ってこれ3回目なんだけど
151.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 02:41▼返信
※140
AI絵に金払わないのは反AIだってはちまが言ってたぞ
152.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 02:42▼返信
>>147
電気食わせてやってんだろ
ナマ言ってないでキリキリ働け
153.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 02:42▼返信
※147
はい反AI
154.加津庸介@日本保守党を支持します。投稿日:2024年10月02日 02:42▼返信
>>62
そもそも腐女子と萌え豚が絵師を名乗るなよと言いたい。
北斎に失礼でしょ。
155.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 02:43▼返信
※147
カメラマンに写真撮ってもらったらキヤノンとかNikonにお金払うんだ?
頭おかしいね
156.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 02:43▼返信
AI否定派の根本的な思想は素人が楽をして稼ぐのがうざいや、他人の努力を盗んでいる、クリエイティブじゃないといったいわゆる社会全体の倫理観(嫉妬心)からきていると思うんだ

でも実際に著作物として守るべき物はAIを使用した制作工程ではなく、完成物としての比較でしか判断することはできないし、守るべきでもないと思う

実際、イラストと同じようにAIで生成した文章を使って芥川賞をとった作家もいるけど、盗用されたとはならないしね
157.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 02:43▼返信
今時北斎とか反AIやろ
158.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 02:44▼返信
手描き詐称しないと稼げないのは草
159.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 02:44▼返信
生成AIが合法なのは研究段階までであり営利目的に利用するのは問題ですよね?

AI生成物を事業に利用するのならば国が策定したAI事業者ガイドラインに書いてあるようにAI利用の明記、AIの活用範囲の開示等をした方が望ましいのではないでしょうか
160.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 02:45▼返信
絵柄なんかの商業漫画も描いてる同人作家ので見たな。キャラはまんまdanbooruの地雷系のタグの寄せ集めな感じだしな。
只、学習元の絵師が訴えなきゃ外野がどう騒いだって無駄だし、石恵とビビットアーミーみたいに裁判にすらならん場合もある
161.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 02:45▼返信
※150
親告罪だからだよ?
親告罪は訴えられなくても違法
お前自分のレス見返したら?
コミケが存在できていようがいまいが違法かどうかの話してんだけど?
162.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 02:45▼返信
AI推進派代表のはちまが買い支えてやれよ
163.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 02:46▼返信
>>159
>生成AIが合法なのは研究段階までであり営利目的に利用するのは問題ですよね?

営利目的うんぬんは、まず法規制が無い
国が作る気もない気がする
164.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 02:46▼返信
「AIが考えて生み出したオリジナリティ」なら文句ねぇのよ。

完全に「●●先生のタッチ」っていう人気絵師の絵を食わせまくってモーフィングさせたようなもんだからな。
それを「自分の作品」としてオリジナルうたわれたらかなわんでしょ。
165.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 02:46▼返信
AIが悪いというか
コメント欄を見ればわかる通り使ってる人間がモラルもない
猿みたいな醜悪なオッサンしかいないから
必要以上に忌避されてるとしか
AIを阻害しているのはメルもいってた表現者気取りの
AI生成屋とかいう社会不適格者だと思う
166.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 02:46▼返信
要はこのコメ欄も盗作野郎が反盗作と争ってるんだろ

この間バズったAI壊死がさっそくパクられて
お気持ち表明してたけど、こいつらバカなの(笑)って感想しかないわ。
167.加津庸介@日本保守党を支持します。投稿日:2024年10月02日 02:46▼返信
>>75
営業妨害で捕まればいいのにねぇ。
日本人はノイジーマイノリティに屈しすぎ。
168.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 02:47▼返信
AIで「絵師」って名乗っちゃだめだわな。 「AIオペレーター作家」がいいとこ
169.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 02:47▼返信
はちまの身内でディープフェイク作ってよ
170.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 02:47▼返信
AIはいいと思うけど、この絵柄は見たことあるし、著作権の問題はクリアにしないと反発はあるだろう
一部AIで自分で描いてる部分も多いならイラストレーターでもいいけど全部AIならイラストレーターではないし
171.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 02:47▼返信
そこにAIはあるんか?
172.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 02:47▼返信
※147
手描きの二次創作で報酬をもらうべきなのは権利元だよな
173.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 02:47▼返信
反AIの著作権法の知識不足
いかなる状況でも著作者が著作物の無断利用を禁じる権利があるという誤解に基づき「無断で学習されたAIモデルとAI生成物は著作権違反」であり、違法なAIを使用する「AI使用者は犯罪者」だという主張をする。
(日本著作権法には「制限規定」というものがあり、当該著作物を享受する目的でなければ機械学習など情報解析のために、著作者に無断で複製行為を行う事が可能である)
174.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 02:48▼返信
※159
生成物が他人の権利を侵害してなきゃ著作権侵害は成立しない
なんだ営利目的って?
AIで稼げるなんてずるい!ってか?
175.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 02:48▼返信
※172
AI絵師やぞ反AIか?
176.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 02:48▼返信
※165

お前も1から失敗を繰り返しながら丹精込めて育てたもんを
赤の他人が苦労もせずに「俺のオリジナルwww 買ってねww」とかされたら怒りがわかると思うよ
177.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 02:48▼返信
プロンプトシコシコオペレーター風情が
そんなん俺にだって出来るわ!(シコシコシコシコ…)
178.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 02:49▼返信
>>161
親告罪は、わかってて見逃してたら違法性ないよ。だからグレーって言われてんの。
違法性があるかはお前が決めるんじゃなくて、出版社が決めるんだって。
著作権者でもない他人のお前が違法だワーワー騒いでも、違法にはならないよ
179.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 02:49▼返信
いいねもっとやれw
180.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 02:49▼返信
せめて「キャラ」はやめとけ・・・ 1000歩譲ってボディはAIでも顔は完全に自分のタッチで描けよ
181.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 02:49▼返信
>>164
いや、ちょっと考えて欲しい
AIを使わなくてもタッチを模倣して制作することはできるよな?
でも模倣したタッチで制作したものは著作権違反になるか?と聞かれたら完成形が違っていたらならないが正解なんだよ
182.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 02:49▼返信
AICG集の販売数壊滅的で草
183.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 02:49▼返信
※2
「人の物を盗むな」
ただこれだけのあたりまえの話が、AI狂信者の手にかかればここまで歪められるのか
こいつら邪悪すぎるだろ
184.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 02:50▼返信
どこが絵師なんだよバカバカしい
パクリガイジだろうが

リュウジとかいうレシピパクり指摘されて涙目ブロックしてるクズと同類w
185.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 02:50▼返信
反AIってやっぱテロリストだろ?
な?
こいつらもうイスラム国、ヒズボラ、ハマス、アルカイダと同じなんだよ
ただの暴力装置
人の話を聞くこともしないただの暴力団
186.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 02:50▼返信
とっくに名乗ってないのにAI絵師のレッテル貼りつけて「AI絵師は絵師を名乗るな!」ってやってんのは頭おかしい
187.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 02:51▼返信
※165
お前その文章コピペしての無断転載だろ
せめて自分で内容考えろよ
188.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 02:51▼返信
>>174
ゲームでチートを個人で楽しむのは自由だがオンラインに持ち込むなってのと似たようなもんなんじゃねーの、知らんけど。
189.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 02:51▼返信
自分がAI絵を出す時はもうAIって言わない
言うとこいつらの標的になるやん
絶対に手描きって言うわ
190.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 02:51▼返信
※185
AI使ってクラスメイトの女子の全裸コラ作ってる奴や、他社の著作物そっくりの偽物作って金儲けしてるAI信奉者の方がよっぽど実害あるテロリストやん
191.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 02:52▼返信
イラスト描いてないのにイラストレーターは強烈に違和感あるね、芸術家でもなんでもない歌手の自称アーティスト以上に
192.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 02:52▼返信
※185
いいや、彼らは素晴らしいよ
彼らが行動してくれるおかげで
モラルのない反著作権のクズどもが委縮するんだからね
193.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 02:52▼返信
※183
じゃあどうして手描きの作家には同じこと言わないんだよ
194.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 02:52▼返信
※183
学ぶの語源は真似ぶ
ゼロからモノ作ってるやつなんてこの世の中には一人もいない
仮にあったとしても何も共感できないんだから誰にも響かない
絵描いてるやつでその理解がないなら馬鹿なだけ
195.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 02:52▼返信
>>189
詐欺師宣言乙
ほらね、こういう奴がAI利用者なんよ
人を騙すことしか頭に無い最低最悪のテロリスト
196.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 02:52▼返信
>>190
それはAIがいけないんじゃなくて、作ったやつが違法なんだよ
197.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 02:53▼返信
※192
手描きで同じことやってる連中が萎縮したなんて聞いたこと無いぞ
198.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 02:53▼返信
描いてもないのに描き下ろしとかイラストレーターと本人もいってないのにイラストレーターって書いててどんだけ詐称する気だよ
ローソンのこれ企画したやつが悪質だろw
199.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 02:54▼返信
>>196
なら銃乱射事件が起きて人が大量に死んでも、撃った奴が悪いのであって銃は悪くないから銃を規制する必要はないな
銃を自由化しろよ
200.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 02:54▼返信
反AIが嫌われる理由は
ダブスタなんだよな
手描きのイラストレーターも
他人の絵柄から勝手に学習してるよと
201.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 02:54▼返信
名誉毀損は親告罪だけど反社会的行為とみなされてるし
二次創作も親告罪だろうが反社会的行為とみなされるべき

二次創作絵師は自分たちは二次創作で業界を盛り上げてるとか思ってそうだけどただの泥棒
202.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 02:55▼返信
※189
実際コミケもAIトレス絵だらけになってきたしな
散々技術発展の足引っ張ってきて自分等が使える環境になったらダンマリで使うとか何がモラルだよって話だわ
203.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 02:55▼返信
※200
生成AIの仕組み勉強してから出直してきな
204.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 02:55▼返信
反AIって使いたがるバイトマジでキモいわ
205.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 02:55▼返信
>>193
古塔つみとか手描きだけど盗作しまくってたから叩かれまくってただろ
もう忘れたのか?
自分に都合の悪い事実はすぐ忘れるんだな
AI信奉者ってこんな最低のクズばかり
206.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 02:55▼返信
※199
そういう活動すれば?
がんばって?
207.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 02:55▼返信
また贋作リエイターがなんかやったんか?
208.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 02:56▼返信
※206
つまりAIも規制すべきってことだな
209.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 02:56▼返信
※200
自分の主観が入ったらおkなんだよ(あとは類似性、依拠性の問題)
機械生成はダメ、完全に盗作
210.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 02:56▼返信
>>203
反AIの問題
生成AIの構造に対する知識不足に起因する主張を反AIは行うが、AIモデルの知識がなく、AIモデル内部に圧縮された学習元が存在するという誤解に基づき「AI生成物はコラージュである」「AI生成物は複製である」「AIモデルは検索機である」という主張をする。
211.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 02:56▼返信
>>189
それでいいと思うぞ
制作物が著作権侵害をしていると認識されなければ何も問題ないしそうあるべき

でも規約を確認してAI利用が禁止されているところは避けた方がいいと思う
212.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 02:56▼返信
>>181
横だけどAIの行うスタイル抽出は人間の模倣とは仕組みが違うから同一視は出来ないのではないだろうか
人間の模倣はある意味反復練習でスタイルを確立してるとも言えるがAIのそれはただの生成であって並び替えに等しい、変化させたコピーでしかない
213.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 02:57▼返信
※208
そういう活動すれば?
がんばって?
214.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 02:57▼返信
AI利用者ってデフォルトで加害者だし被害者面されても可哀想には思えんな
そもそもAIが不特定多数のデータを勝手に学習させてつくられてるものであって
システムを理解すれば比喩でもなんでもなくただの個人の技術の泥棒
反AIはAIが嫌いとかじゃなく「泥棒が嫌い」って一般的な感情や熱意から来る攻撃性だろうから
正義が自分にあると思ってエスカレートしてんじゃって感じはあるな
まぁ実際一部のAI絵師は物凄く盗人猛々しい奴もいるしお互い様だろうて
215.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 02:57▼返信
>>196
銃も違法薬物も使う奴が悪いだけなのに規制されてるじゃん
AIだけ「使う奴が悪いんだー!」は通るかよ
216.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 02:58▼返信
>>205
あれはそのまま画像を使っていた証拠が指摘されたから問題
AI生成物も同様に画像検証を行って違法性を作品ごとに主張するべきなんだ
217.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 02:58▼返信
人間が他人の絵を真似する→どうしても不完全なので個性が混ざる。とよたろうやボルトを見てもわかる通り。
生成AI→学習モデル・Lora等を駆使して、簡単に100%再現出来てしまう
218.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 02:58▼返信
>>190
なんて羨ましい使い方なんだ…!
219.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 02:58▼返信
AI規制派のみなさん頑張って
あなた方はこの国の良心ですよ

応援してます
220.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 02:59▼返信
>>196
家で裸になるのも包丁持つのも違法じゃないけど外に出たら違法なんだけどね?
AI画像や動画もローカルでポチポチガチャガチャやってりゃいいのになんで表に出てくるの?
営利目的で使うことは禁止されてるけどこうやってローソンで売ってるんだからそれ破られてるよね?
221.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 02:59▼返信
AIでイラストレーター気取ってるカスの言い分はいっつもシャインマスカット盗んでったゴミどもと一緒
222.加津庸介@日本保守党を支持します。投稿日:2024年10月02日 02:59▼返信
>>92
Xに反AI兼反ワクの奴がいるぞ。
あと反AI兼反原発の奴も。
どちらも反AI界隈では有名な存在なので知ってる人は知ってるはず。
223.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 02:59▼返信
>>215
じゃあ包丁で殺人をおかしたら包丁の製作会社や販売店が悪いってなるのか?
224.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 03:00▼返信
AIに負ける程度の絵しか描けないなら廃業したら?
225.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 03:01▼返信
>>216
FANZAで売ってるToLoveるの公式絵そっくりのAICG集とか見てみろよ
あれを違法だと思わないなら目が腐ってるわ
226.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 03:01▼返信
※224
これ論点わかってないバカ
227.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 03:01▼返信
※19
嫉妬だよ
自分は下手で誰にも評価されないのにAI は 簡単にかけて評価されてずるい
そう正直に言うとダサいので著作権がどうこうという建前にしてる
228.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 03:01▼返信
※220
>営利目的で使うことは禁止されてる
????????
229.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 03:02▼返信
この抗議の積み重ねが作家の権利を守るんだと思う
230.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 03:02▼返信
>>190
これは明らかにお前の言ってることが間違ってるよ
AIを使わなくても俺でもクラスメイトの全裸コラ画像なんて簡単に作成できる
でもそれはツールの問題じゃなくて、行った人間の問題だろ?
231.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 03:02▼返信
AIの良し悪しはさておき、AI使って金儲けする時点で批判が来るのは承知で使えよ
自ら入れ墨して「自分を反社みたいに見るなんて信じられない人達」って言ってるぐらいの馬鹿だよ
232.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 03:02▼返信
>>200
法が守ってくれない間は好き放題やっていいのがAI賛成派の主張
過激な反AI派もどっちも邪悪だな
233.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 03:02▼返信
最近のはもうAIイラストかどうか分からないレベルになってるよなwwwwww
AIの美麗イラストが見たいのに検索で出てくるザコ絵師の下手な絵が邪魔wwwwwww
234.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 03:03▼返信
※225
AIだろうが手描きだろうがToLoveるの公式絵そっくりのCG集なら著作権侵害だろ
馬鹿なのか?
235.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 03:03▼返信
Pixivとかイラスト投稿サイトでも
AI規制なんてしない
むしろイラストの手助けをするツールと
認定してるのに
236.加津庸介@日本保守党を支持します。投稿日:2024年10月02日 03:03▼返信
>>114
キモオタとパヨクばかりで草。
237.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 03:03▼返信
絵に関しては生成AIが悪という風潮はずっと続いていいよ
世の中的にはそれが健全だと思うわ
238.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 03:03▼返信
>>223
社会に対する悪影響と危険性の問題だと理解できないアホがお前
AIの危険性も悪影響も包丁なんて比べ物にならない
それこそフェイクニュースで世論を扇動して戦争を起こさせることすら可能なんだから、AIの危険度は銃どころか原爆にすら匹敵する
239.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 03:03▼返信
Tシャツやアクリル板なら許されたのになぁ (棒読)
240.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 03:04▼返信
※230
作った人間がゴミカスなのはゆるぎない事実だけどそれはそれとして著作権とかクリアしてるデータセット使った生成AIなんてほぼほぼないからそういう違法な生成AIも同じく消えるべき存在
241.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 03:04▼返信
てかAI使ってるイラストに金払う意味ある?

誰でも作れる物に付加価値なく無いか?
242.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 03:04▼返信
※232
とっくに文化庁がガイドライン出してるのにそれも無視してまだ法律ができてないんだ!とか言い続けてるのが反AIの主張
243.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 03:04▼返信
イラストレーターとはまた違うから
AIレーターと名乗りなさい
244.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 03:04▼返信
>>235
pixivでは投稿された作品を作者の許可無く無断でAIに学習させることを規約で禁止してるぞアホ
245.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 03:05▼返信
日本だけキャンセルしたところで流れ変わらねーどころか日本だけ不利になるっての
246.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 03:05▼返信
>>241
ならそれでええやん
儲からなければ廃業するだけ
AIがいい悪いじゃないやん
247.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 03:06▼返信
※244
文脈読めなさすぎだろ
それでよく他人をアホ呼ばわりできるなお前
248.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 03:06▼返信
>>242
そのガイドラインは、AIによって被害を受ける人達の意見を一切無視して、AIで金儲けしたい人達だけが収集された会議で一方的に決められたものだけどな
249.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 03:06▼返信
オンゲのチートと同じだから叩かれるんだよ

苦労せずにズルして勝ちを得ようとするとそら反感買うわな
250.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 03:06▼返信
>>235
>「AI生成コンテンツ」とは、pixivFANBOX個別規約第7条第2項第9号により
>投稿の公開や別サイトへの誘導行為を行うことを禁止されているコンテンツです。

Pixiv「金儲けはすんなカス」

だってよ
251.加津庸介@日本保守党を支持します。投稿日:2024年10月02日 03:06▼返信
>>125
日本は良くも悪くも平和だよなぁ。
まぁ、その平和はそろそろ終わりそうだけどw
252.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 03:06▼返信
>>233
そりゃまぁ既存絵の改変コピーみたいなもんだからクオリティが高いのは当たり前だろ
253.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 03:06▼返信
>>237
なんで絵だけ特別なんだ?
小説やbgm、写真やモデル、他にもいくらでもAI生成を利用したコンテンツはあるのになぜ?
254.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 03:06▼返信
※248
ガイドラインと法律同じレベルで考えてるバカ発見w
255.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 03:07▼返信
イラストレーター、つまりはクリエイターを名乗ってるということはだ
AIにフィギュアのデータ適当に今流行りの感じにって、それを3Dプリンターで出力するとして
クリエイターを名乗るとクリエイターの相場の金を取る
単なる出力者なら安く売れる
ここらへんAI使用者側から一歩引いておくべきでは
256.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 03:07▼返信
AIに適応できない時代遅れのガイジさんX退会しろよwwwwwwwww
お前の無意味なデータAIに吸収されてんよwwwwwwwwwww
257.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 03:07▼返信
>>247
文脈もクソもpixivはAIによる無断学習禁止してる時点で、現行のイラスト生成AIは理論上全て使用不可だっつのアホ
258.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 03:08▼返信
※253
それも全部物議を醸してますw
ガタガタ抜かす前にまず事前に調べてこい間抜け
大好きなAIに聞いてきてもいいぞw
多分間違った答え帰ってくるけどなw
259.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 03:08▼返信
※250
Boothはセーフなんだよ情弱
260.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 03:08▼返信
※248
もう完全にカルトやん
その調子でどんどん活動がんばってね
261.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 03:09▼返信
>>241
AIで作られてる物は全部フリー素材だからな
著作権も何も発生しないから使いたい放題やで
ただすでにある作品のAIとかは本家から訴えられる可能性があるから気をつけろアニメや漫画のキャラとかな
262.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 03:10▼返信
>>224
人間にAIに負けない絵とか描けないだろ原理的に、負ける負けないをコピー機に対して問う人間がいたらそいつは馬鹿だよ
263.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 03:10▼返信
※261
また嘘ついてる
264.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 03:10▼返信
企業のキャラ使った二次創作絵もアウトなんで規制しましょうねー
265.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 03:10▼返信
※254
ガイドラインにせよ法律にせよ、AIによって被害を受ける立場の人が一切、誰一人として専門家会議に呼ばれず、AIで金儲けしたい連中だけが集められた会議によって決められた法律でありガイドラインであることには変わりねえよアホ
だからそもそもあの法律自体が極めて違憲性が高い
当事者を話し合いに呼ぶことなく、一方的にそいつから人権を剥奪する法律を作ってんだからな
266.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 03:10▼返信
>>244

そんなの手描きイラストでも
同じだろ?当たり前の事を
なぜドヤってるんだ?
267.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 03:11▼返信
AI絵で金取ってるローソンが悪い😁
268.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 03:11▼返信
AI擁護はちょっとズレてるんよ
手描きの二次創作は原作が訴えたら100パー負けるけど
AIは無規制で絵柄はフリーとかいって応じない
明確な線引きがある手描きはともかく
無法地帯のAIは絶対許しちゃあかんのよ
これを放置したら業界は腐って死ぬし、ユーザーにとっていいこと一つもないんや
269.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 03:11▼返信
※260
事実を言えばカルト?
ほんとAI信奉者はレッテル貼りが好きだな
270.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 03:12▼返信
>>210
分散・ノイズを使った画像生成のプロセスをわかって物言ってるのか?
学習データ無しに生成など不可能
271.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 03:12▼返信
>>253
小説もBGM→そのまま商業レベルに持ってく程は至ってないから
写真やモデル→肖像権・パブリシティ権等々他の法規制がある。モデル(人間)は本人により学習モデルが取り下げになった例すらある。
272.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 03:12▼返信
>>236
どうせ同人とかいう盗作文化で飯食ってるキチガイでしょ
まず同人を規制するのが先だよね
AIが盗作文化を良いものだと学習してしまう
273.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 03:12▼返信
ソフトバンクG、オープンAIに700億円投資へ 米報道
274.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 03:12▼返信
>>255
いやいや、成果物やサービスで判断するべきだろそれは
275.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 03:12▼返信
※268
AIの二次創作も原作が訴えたら100パー負けるだろ
AI絵でも他人の権利を侵害しないなら手描き同様違法性はない
276.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 03:12▼返信
うるせぇ!細かいことはどうでもいいからすけすけすけべぇ絵を最高画質でプリントさせろや!!
277.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 03:13▼返信
俺の目に留まったな!許せん!
これを反AIは大義名分を得たと思ってやってくるから頭がおかしい
おそらく反AIになる前からこういう行動を取ってるはず
278.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 03:13▼返信
※268
AIも手描きも同じ法律で規制されてるから無規制ではないぞ
基本的な理解がおかしい
279.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 03:13▼返信
どの絵が盗まれたのか具体的に示してくれる?
280.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 03:13▼返信
消費者側からしたら良いイラストが見れるならAI作でも人間作でもどっちでも良いんだけどな。コピー機使ってる時点でそれは『原画』ではなくて『複製』なわけで、オリジナルとかに拘ってる訳じゃないし。
スマホで見るjpgなんかも圧縮された画像だし。贋作を本物と偽って売ったりするのはダメだけど、AI作と明記してるなら尚更問題ないだろ。
それと「〇〇さんのイラストを学習させて作りました」とか書いてあれば、その画を気に入った人は「〇〇さん」の作品自体にも興味が湧くかも知れないし、そしたら〇〇さんの宣伝にもなるんじゃないか?
281.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 03:13▼返信
>>266
トレスと学習の違いも理解できてないアホは喋るな論外だ
pixivは手描きの学習はOKだけどAIの学習は禁止してるってことだぞマヌケ
282.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 03:13▼返信
※269
その調子でがんばってね
誰から見てもやべーやつだし
283.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 03:13▼返信
>>271
youtubeとか見てると広告ついている動画にAIで生成したbgm載せてる動画たくさんあるけどね
284.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 03:13▼返信
※268
AIとかメリットしかないし導入してる企業ばっかだけど?
こことかでウダウダいうだけの反AIパンピーなんて構っちゃいねえよ世界は
285.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 03:14▼返信
>>268
えーっと、AIだろうが、手描きだろうが
著作者が訴えて認定されればアウトだぞ
何もかと変わらないんだよ
AIも手描きも、学習プロセスも法律も
違うのは作業時間
286.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 03:14▼返信
>>243
パクリエーターでも可
287.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 03:14▼返信
詳しい人なら元の作者わかるやつだろこれ
288.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 03:14▼返信
日本が衰退したのは新しい技術が出てくる度に反AIみがいなのが感情論で脚を引っ張りまくるからだろうな
289.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 03:15▼返信
※280
「俺は困ってないから」理論を適用するなら殺人だって無罪だわ
殺されるのが俺じゃないなら殺人が合法でも構わないって言ってるのと同レベルのマヌケな主張だって気付け
290.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 03:15▼返信
>>249
仕事でAI使用して、資料作成したら怒る老害みたい
291.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 03:15▼返信
>>18
客がAIの絵を求めて金を払うなら使うでしょ
お前の絵には誰も値を付けないから分からないと思うけどね
292.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 03:16▼返信
最近はもう神絵師とかいう奴等の絵よりAI絵の方が抜ける😋
293.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 03:16▼返信
反AIとかいうワード使ってる奴が大体アレな人なのはなんなんだ
294.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 03:16▼返信
よく分からんけど具体的に何されたの?
放っておけばよくね?
脅迫の類受けたなら警察に突き出せるしな
学習元に似てんの自覚してたとか何か罪悪感みたいな物感じて引っ込めたんじゃないの知らんけど
似たような中華アプリみたいな絵ばかりだから興味ないけどもっと堂々とすればいいのに
295.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 03:16▼返信
反AIは表現規制推進派
296.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 03:16▼返信
>>287
だからそれを明らかにして
その作者が盗まれたと思ってるかどうかだろ
そこをすっ飛ばして文句ばっかり言ってるから反AIはバカなんだよ
297.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 03:16▼返信
>>287
誰だよ、わからないなら
そこらへんの絵描きと変わらん
298.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 03:17▼返信
AIじゃない二次創作はセーフダカラー
↑訴えられたら終わるのは同じなのになんで?
299.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 03:17▼返信
>>292
そりゃあんたの思考や嗜好を反映したシコデータだからな、一番シコいのは間違いないだろう
300.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 03:17▼返信
>>293
効いてて草
301.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 03:17▼返信
>>13
これ履歴書は手書き以外認めない老害と同じだよね
302.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 03:18▼返信
>>300
アレな人かかったw
303.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 03:18▼返信
著作者でもないのに何で攻撃するの?
だから反AIはむしろ名誉毀損とかで
最近、訴えられてますやん
犯罪者は反AIやん
304.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 03:19▼返信
※292
トップ層のフェティッシュなラインは再現できないから超えることはないけど物量ならAIに勝てんだろうな
工口絵の線なんてフェチの塊だからなあれ
305.投稿日:2024年10月02日 03:19▼返信
このコメントは削除されました。
306.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 03:19▼返信
反AI派こいつらこそ表現の自由を奪うクソどもだな
消えてくれ
307.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 03:19▼返信
>>302
AIに関する議論で負けたからってやけになってて大草原
308.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 03:20▼返信
反AI言われるとそんなに悔しい?
309.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 03:20▼返信
>>19
お絵かきチーズ牛丼がおまんま食えなくなるから必死なんです
310.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 03:21▼返信
他人の絵を吸収して成長しろ
311.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 03:21▼返信
そもそもの話、アニメやゲームの同人作品はキャクターを丸パクリで無断利用して多額の利益を得ている

でも問題にならないのは、会社側が被害を訴えないからであって、AI生成も同じように販売された作品に対して問題があるなら個別で被害を訴えるべきなんよ
312.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 03:21▼返信
※303
集団で企業に圧力かけたり個人を中傷してる連中がAI絵師はモラルガーとか言ってんのほんま笑う
313.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 03:22▼返信
>>311
そういうケースの時に問題にすればいいだけで
なんの問題も起きてないケースに放火しまくってるのが反AI
314.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 03:22▼返信
※309
実際は稼げもしない層が騒いでるようにしか見えないんだよなぁ
315.投稿日:2024年10月02日 03:23▼返信
このコメントは削除されました。
316.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 03:23▼返信
>>298
平成4(オ)1443

二次創作は訴えられても終わらない
はい論破
317.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 03:23▼返信
でも真面目な話、金儲けに使ったら駄目なんじゃない?
元は他人の絵なんだし

個人で無償でやる分にはまぁいいかもしれないけど
318.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 03:24▼返信
>>53
でもバカなキモヲタも同人ゴロして版権キャラを真似して書いてるんだから
AIとやってること大して変わらないよね
319.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 03:24▼返信
これとコピペが何が違うのかと
元ネタがバレなきゃ許されるとでも思ってそう
320.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 03:25▼返信
>>298
もちろん二次創作もセーフではないけど、節度を守って利用してる人が多いから
企業も黙認してる感じと思うけど

ただそこで「あいつがいいなら俺もいいだろ!」みたいなことを言い出してヤクザが乗り込んでくると話は変わってくるやろ
321.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 03:25▼返信
AI自体は反対じゃないけどこれはごちうさの作者かと思った
似すぎやろ
322.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 03:26▼返信
>>318
だから二次創作も節度を守ってるから、企業が黙認してるだけなんだってば
323.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 03:27▼返信
>>317
例えば元の絵と明らかにそっくりであったり明らかに著作権を侵害している場合はその都度被害を訴えるべきなんよ

それは手書きのトレパクでもAIイラストでも流れは変わらないんだ
324.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 03:27▼返信
※316
内容理解してない馬鹿なんだろうけど、ポパイネクタイ事件は大本の反故期限が切れてるからであってポパイの著作権自体は否定されてない
325.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 03:27▼返信
うーん。結局、AIってみんな金儲けに走るんだよね・・。駄目だよね。
あとイラストレーターの卵とかが、FantiaとかCienとかで支援してもらったりとかはありと思うけど、

AI使ってるやつがそこに載せて金儲けするのはやっぱ駄目やろ。あくまで人間の絵師の支援なので
326.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 03:28▼返信
>>323
それはそう。節度を守って利用すればいいと思う
ただAIの場合はやはり元の素材が人間の絵なので、より注意を払うべきと思うけど
327.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 03:29▼返信
反AIとかいうゴミカス集団
フェミ以下だろこいつらw
328.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 03:30▼返信
>>28
反AIの方がモラル終わってる事が明らかになった記事でそれ書けるのはガイジやでwwwwww
329.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 03:30▼返信
>>327
なんでもかんでも反対するのはどうかとは思うが、さすがにこれは駄目だろ

元々素材は人間の絵なんだからそれを使って金儲けするのはなぁ。
330.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 03:30▼返信
>>319
ぶっちゃけ元ネタが分からないまで改造されていたら問題ないぞ
例えばイラストを作成する際にイメージのバックとして他人の絵を下地にして制作するイラストレーターは意外と多い

でも問題にならないのは最終的に出力される絵が下地の絵と違うものになるからなんだ
331.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 03:31▼返信
>>289
意味わからん
見る側の人間が困る事あるのか?
『お店の味を完全再現した冷凍食品』が売られてたら、美味しければ実際の店の食品じゃなくても構わないって言ってるだけだぞ。それ食べて「本店の味も食べてみたい」って思う人が居れば店の宣伝にもなるだろ?
332.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 03:31▼返信
>>328

AI絵師のほうがモラルがいろいろ終わってて、問題になってると思うけど・・?

それとも書き間違ってるだけ?
333.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 03:32▼返信
>>324
平成30(ワ)39343

はい、まだまだあるよー
どんどん論破してくからねー
頑張れー
334.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 03:32▼返信
※304
AIには想像の飛躍といった閃きの要素が無いので新たな展開が見られないのが弱み、そこを各自の妄想力注入プロンプトで補ってやる感じ、神のフェティッシュラインを越えて先には逝けないみたいなもどかしさがある(何?)

なのでヘッタクソなエ◯漫画の方がエ◯いといったことが起こる
335.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 03:33▼返信
※321
ばらスィーの系譜やろ
絵なんて全部先行の受ける絵を学習した結果であって
これが権利侵害って言うならごちうさも権利侵害だわ
336.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 03:33▼返信
>>331
いや横だけどお前に言ってることのほうが一行目からわけわからないんだけど
意味はわからないけど犯罪を擁護してるような意見にしか見えない

意味がわからないから擁護になってないけど
337.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 03:34▼返信
> おしつじさんは反AIに法的手続きを開始したとのこと(※該当ポスト削除済み)

これ進捗どうなってるんだろうな
338.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 03:34▼返信
他人様が描いたイラスト勝手に学習して出力したのを承認欲求だとか商売にするのは人道から外れてる。
商業利用OKッたって実際にはネットから拾ったモンとか吸い上げてミックスして良い感じに整えて
出してる訳だからな。人間だって同じ事、だけれど人としてそれどうなのよ?
339.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 03:34▼返信
※333
いや論破できてないやん
ポパイネクタイ事件の内容を理解できてないアホだぞお前
340.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 03:35▼返信
※329
ただの嫌儲で草
お前、貧乏人だろ?w
341.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 03:35▼返信
>>335
絵を書かない人はそういう勘違いするんだけど、人によって感性が違うし、全く同じにはならないよ

例えていうなら他人のボールの投げ方を真似しても全く同じ軌道にならないのと同じ。目標に当てるだけで大変だしな。
でも他人のボールを投げるのを撮影してて、それを使用するなら全くおなじになる。結局AIがやってるのはこれなんだよ。自分でボールを投げることは出来ないんだから
342.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 03:35▼返信
>>325
そこはAI使用者のモラルの問題だな
サイトとしてAI使用がルールとして禁止されていたらやるべきではない
343.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 03:36▼返信
AI使ってない人を使えばいいだけでは
344.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 03:36▼返信
>>340
今回の話に貧乏かどうかは関係ないし、自分に反対するのは貧乏人って決めつけるのは根拠がないよ?
もう少し会話になるように話してくれないか?

これでは赤ちゃんと同じレベルだなぁ
345.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 03:36▼返信
よー清水もWacomやめてXPPEN今度はフォトショやめてコミスタだもんな反さんはどんどん使える物なくなって大変やなぁ笑
346.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 03:37▼返信
>>342
まぁそれはそうだけど。ただそういうサイトってあくまで人間の絵師を支援するためのものなので
多くはAI絵師を排除する方向にいくよ
347.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 03:37▼返信
まずAIイラストレーターとかAI絵師とか何だよ
AIエンジニアじゃないの
348.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 03:38▼返信
>>345
AIだから全部駄目といってるわけでもないし、使う人は使うんじゃないの?
それに自分は節度を守らないのに、相手に節度を守るのを期待するのはおかしいんじゃないかなぁ
349.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 03:38▼返信
※333
それは同人誌を勝手にアップロードした第三者に対して二次創作であっても著作権は発生しうるって見解を示した判決なんだけど、お前の主張と何の関係があんの?
ガチで内容理解できないアホなんだな
350.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 03:38▼返信
>>339
「二次創作」で括ったのおめーだからw
もう1つ目の時点で「二次創作は訴えられて終わり」は論破されてるけどなwwwww

どんどん頑張ってこ~
351.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 03:38▼返信
※344
だからお前はただの嫌儲だって言ってんじゃん
会話になってないのはお前
AIでお金稼ぎしちゃダメ!とかお前の脳内で決めた自分ルールでしかないんだよ
352.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 03:38▼返信
AIシコリエーターでもいいぞ
プロンプトをシコシココネコネしてるだけだからね
もちろん俺にだって出来る(偉そう)
353.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 03:39▼返信
反AIってスカイネットに対する抵抗軍の生き残りだろ
354.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 03:39▼返信
>>253
例えばドラゴンボールやドラクエのイラスト見たら鳥山の絵だなとかすぐ分かるだろ?
活字でドラゴンボールと書かれても誰が書いたかは分からんだろ?
絵は小説やBGMなんかよりあまりにも個性が強く出るからね
そんな個性をただの素材として扱いツギハギにした絵をオリジナルと言われても学習元の人への侮辱でしかない
普通は真似しようとしても完全には出来ないからその人の個性も混じって別物になれるけどAIだとそうはならないからね
355.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 03:39▼返信
そこまでしてAIに拘るのはなんでや?普通に描けばよくないか?
まぁ個人的に初期のAIイラストにおいて(今でもたまに見るが)質の悪いハンコ絵(いわゆるマスピ顔)ばかり量産汚染されすぎてウンザリしてるからAIイラストの印象ははっきり言って良くない
356.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 03:41▼返信
※355
むしろそこまで手書きに拘るのはなんで?
AIなんてただの道具なんだから使えばいいじゃん
357.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 03:41▼返信
>>353
I'll be backと言わざるを得ない
358.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 03:41▼返信
反AIはトレパクの被害者呼んで来い
359.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 03:41▼返信
※341
精度の問題なら手描きかAIかどうかの問題じゃないし、結局他人の権利を侵害してるかどうかの問題でしかない
自分でボールを投げることは出来ないとか何の関係もない
ピントズレまくってて対話が成立しないわ
360.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 03:42▼返信
フェミよりやばくね?
361.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 03:42▼返信
人類の産み出した最狂のシコ絵生成ツールなのは間違いない
362.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 03:42▼返信
>>349
は?ちゃんと全文読んだ??

はい次~
平成一〇年(ワ)第一五五七五号
363.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 03:43▼返信
>>345
ま◯さんみたいに言いやがって…
364.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 03:43▼返信
>>355
そりゃ、描くことができないからとか時間節約とかじゃね?
365.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 03:44▼返信
マナー講師「AIを使っていると言わないで稼ぐのがマナー」
366.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 03:44▼返信
すぐ止めたってことはローソンもまずいと思ったんだな
367.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 03:44▼返信
※354
岸田メル先生を尊敬してますっつって岸田メル似の絵描いてるやつは岸田メルを侮辱してんの?
そんなに似てないからセーフ!とかただのお前ルールじゃん
頭イカれてんのか
368.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 03:44▼返信
>>356
絵が描けてAIを制作に利用できるやつが最強
369.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 03:45▼返信
結局見つかるかどうかってだけなんだな
370.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 03:45▼返信
※362
何がしたいんだこのアホは
内容理解してないのバレてんだよボケ
371.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 03:45▼返信
※316
じゃあAIもセーフじゃん
わざわざ墓穴ほってくれてありがとうw
372.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 03:46▼返信
>>370
平成一〇年(ワ)第一五五七五号

これが全てだろ。完全論破。
お前の負けだよ
373.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 03:46▼返信
>>368
強弱の問題か?
結局は自分が描きたい物が描けるなら道具はなんでも良いと思うが
374.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 03:47▼返信
>>288
そのAI批判してるような連中の中に
版権キャラのアイコンをそのまま使ってたり、YouTubeチャンネルには切り抜きや転載動画で溢れているようなのいるんだよね
何も生み出さないゴミもAIに負けることはプライドが許さないようだ
何のプライドや🤔
375.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 03:49▼返信
>>307
釣られて跳ねるって魚じゃあるまいしさぁ…
376.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 03:49▼返信
>>293
反AIがキチガイなのがまたしても証明されてしまった記事で何を言ってるんですか
377.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 03:49▼返信
また反AIがやらかしてんのか
ナウルの件で訴えられたのにまだ懲りてないのかw
378.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 03:50▼返信
学習元絵はみつみ美里か・・・・
379.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 03:50▼返信
>>248
反AIだけじゃなく
陰謀論までこじらせてんのかよ
380.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 03:50▼返信
今日はどのキャラを妊娠させてやろうか…
381.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 03:51▼返信
>>373
良いものが早くたくさん作れた方が儲かる
382.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 03:51▼返信
まあ気持ちは分かるよ、イラストレーターにとっちゃ飯の食い上げだもんな

産業革命以来のテンプレ
383.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 03:52▼返信
>>378
甘露樹を真似たどっかのイラストレーターかと思った
384.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 03:52▼返信
AI表記しろという法律はないからな

表記せずに売ればいい
385.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 03:53▼返信
※372
ほんとに何がしたいんだ?
二次創作者が負けてる裁判やん
二次創作は訴えられても終わらねえ!とか言ってたんちゃうんか?
アホやろお前
386.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 03:54▼返信
AI絵師に仕事を依頼するような企業って
「AIだから手間かかってないっすよね」って単価めっちゃ下げてくるのかな
そこらへんすげー気になる
387.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 03:55▼返信
判子絵師は腕を磨きたまえよ
388.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 03:55▼返信
>>303
根幹は田舎者特有の「楽してズルい」
鐚一文も値のつかないゴミイラストを日々ネットに投棄し続けるお絵かきチーズ牛丼にもプライドがあり
AIで楽をする卑怯者はそのプライドを傷つけたのだ

僕は被害者!AIに立ち向かう正義の使者チー!
389.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 03:56▼返信
>>384
それもう思考が贋作作って売ってる奴と同じやんけ
390.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 03:56▼返信
また新世代のAI術師に手描き教の旧イラストレーターが嫌がらせかこれで何回目だよ
偶々お絵描きができただけでネットで持て囃されてきた罰があたっただけだろ
術師のエサになるしか能が無いゴミが黙ってさっさと消えろよ
391.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 03:56▼返信
>>385
ほー中身読んでないけどそういう裁判なんだ
お前がどんなものでもちゃんと読んで返事するマメな良い性格なのはよくわかったわ
そんじゃ、そろそろおやすみな!

392.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 03:56▼返信
頼むまでもなく自分でAI出力すりゃいいんじゃないの?
そこがわからん
393.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 03:59▼返信
※391
釣りのフリしてもドヤ顔で中身理解してないポパイネクタイ事件出してきたアホなのは変わらんよ?
よく生きてられるな
394.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 03:59▼返信
>>390
コンプレックスの塊みてーなコメントだなw
395.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 04:02▼返信
>>390
そもそも反AIはスイッチを所持してない豚と同じ絵が描けない奴らだよw
396.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 04:02▼返信
>>336
AIでイラスト作るのが犯罪なの?
それならAIでイラスト作るのはダメだね。
でも見る側がソレを気にするのか?
『実はイラスト屋のイラストはAIかも知れない』とか考えながらネットで見たりしてる人間てどのくらい居る?何も考えずに「面白い絵だな」とか見てると思うぞ。
それが犯罪を 擁護してる事になるって言われても理解出来ない。
397.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 04:02▼返信
※392
出来るならやればいいんじゃないの?
タクシー使ってる人に自分で車買って運転すればいいのにって言ってるようなもんでしょそれ
398.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 04:04▼返信
悪は滅びた
399.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 04:04▼返信
別に悪いことしてないなら停止しなけりゃいいじゃん
400.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 04:04▼返信
まあAIはコラージュを出力しているだけだから
別枠と考えないとねw
401.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 04:05▼返信
※400
周回遅れすぎてかわいそう
402.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 04:05▼返信
こんなんしてもAi生成した絵をトレスして手描きって言い張る隠れAi絵師が増えるだけだろ
多分1年後には隠れAi絵師だらけになるぞ
403.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 04:06▼返信
いいじゃん
お互いAIだと分かっているならそれの何が問題なんだ?
404.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 04:06▼返信
他人の作品使わずに制作すれば?お得意のAIとやらで😂
405.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 04:06▼返信
だいたいAI絵師というよりAI技師と言った方がしっくりくるね
406.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 04:07▼返信
>>401
反論出来ないバカがなんかほざいているわwww
407.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 04:08▼返信
何者にもなれなかったゴミカスがAI絵師に嫉妬してラッダイト運動してて草
408.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 04:09▼返信
※406
AI生成はコラージュでもトレースでもコピペでもないよ?
1年前ならいざ知らず今そんなこと言ってんのは何周遅れだよ
409.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 04:10▼返信
>>60
どっちも犯罪だろ?
410.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 04:11▼返信
他人の製造物を大量に盗んでAIがごちゃ混ぜに合成した醜いキメラを自分が描いたかの様に振る舞って販売して違法性を追求されたら、特許ゴロガー!って暴れてるシナチョ.ンガの在日がよ…太陽系から追放しろよ
411.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 04:11▼返信
>>397
要は免許取るの面倒だけどタクシー代払いたく無いから他人の車にタダ乗りさせてもらって然もそれが当たり前の様に考えてるようなもんか
車で例えると何でAI絵師が煙たがられるか良くわかるな
412.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 04:12▼返信
この人の出力した絵、ひなこのーとの人の絵とソックリやん
これでオリジナル作品って名乗れるなら、トレパクやったイラストレーターの作品もオリジナルだろ
413.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 04:12▼返信
※411
???????????
414.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 04:13▼返信
>>408
じゃあ元のデータは何処から持ってくるの?
自力で一から制作したの?
415.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 04:13▼返信
>>408
日本の法律でウリ達の犯罪を捌くな!って暴れてる川口のライダイハングェンかよ

おまエラはベトナム人の腹を使ってもエラ張った醜いゴブリン顔が産まれて来るから分かりやすいよなクソッタレ!
416.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 04:14▼返信
買わなきゃいい、それだけの話やろ
417.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 04:14▼返信
>>413
人類の常識を理解しない怪物に人権なんざ勿体無いよ
418.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 04:15▼返信
※412
似てないしコメみりゃ分かるけど他で似てるのをあげてるやつもバラバラだぞ?
画風に原則著作権はないし、ディープフェイクが成立するほど似てないんだからトレパクと一緒にすんのは無理があるわ
419.投稿日:2024年10月02日 04:15▼返信
このコメントは削除されました。
420.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 04:17▼返信
コラージュすら昔からある技法なのに
それすら知らん無知な奴がAI絵師とか持ち上げて
変な方向に歪めているアホ共が一番の問題な事に
気付かないんだな
421.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 04:17▼返信
>>415
中国人が飲酒運転で日本人を轢き殺してるのも似た様な言い訳?してたが、飯塚といい、アレも日本人じゃ無くなったオチだったりして
422.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 04:18▼返信
※417
人語を解さないのはお前だろ
AI使うやつに頼むことを前提にしてるんだからこの例えだとタクシーがAI使うやつになるはずだが?
頭悪すぎん?
423.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 04:18▼返信
>>40
ただの切り貼りだから表現でも、なんでもないよ
424.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 04:18▼返信
>>413
タクシー使ってる人に~て例えてるけど実態はこうじゃねって言いたかったんや、分かりずらくてすまんな
425.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 04:19▼返信
※415
日本の法律で合法なんだが何言ってんだコイツ?
狂ってんのか?
426.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 04:20▼返信
※419
で???
AIでコラを作ってるだけの話だろ?
ほんとに理解できない?
427.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 04:22▼返信
AIが進化して人間がやってることって、人の絵柄盗んでクリエイター気取り、ChatGPTに論文や卒論作らせて楽しようとしてたり、悪いことしかしとらんやん
428.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 04:23▼返信
絵しか掛けない馬鹿のくせにAIの技術わかってるフリするの止めてくんないか?
429.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 04:23▼返信
※427
そりゃお前が何も知らん低能だからだろ
今AI技術は医療にもインフラにも使われてるのも知らないんだろ?
430.投稿日:2024年10月02日 04:24▼返信
このコメントは削除されました。
431.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 04:25▼返信
怒りは貧乏人に残された最後の娯楽とはよく言ったもんだ
自分が何物にもなれなかった底辺絵描きで人生終わる怒りをAI絵師にぶつけてる
432.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 04:26▼返信
>>428
その絵をパクる犯罪者が被害者ぶるのを我慢ならない、って怒りの声が噴出してんだよバカ!
433.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 04:27▼返信
>>431
朝鮮総連の会合で在日が日本人を見下す時に使う鉄板フレーズ?
434.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 04:27▼返信
※430
ガイジが誰にも聞かれてないのに突然自分語りし始めて草
お前が住んでる部落の話なんぞどうでもええわw
435.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 04:30▼返信
他人の絵を勝手にコンピューターに加工させて、絵を乗っ取って売ってるのと一緒だよね
436.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 04:30▼返信
>>422
411で424だがすまん、AI絵師に頼む側の話だったのね
ワイが流れ良く見とらんかったわ
ただタクシーの運ちゃんはちゃんと免許持って自分で運転しとる訳やから、この場合ちゃんとしたイラストレーターに頼む事になるからやっぱ例えとしてはちょっと違うと思うで
437.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 04:31▼返信
日本の今の法律上
学習データにおいて享受を目的とする利用行為 は原則通り著作権者の許諾が必要となっているね

文化庁のAIと著作権という資料に記載されている
438.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 04:31▼返信
反AIとまではいかなくてもAIイラストを快く思わない人はかなりの数いると思うから今後も対立は続くだろうね
439.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 04:32▼返信
>>429
他の分野において使われ方の方向性が違うだろ
440.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 04:36▼返信
※438
まあAIイラストってありきたり、似たりよったりで
結局その出力した絵に思想や概念がないからね
微妙に違和感あるイラストもあるし
441.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 04:38▼返信
まんまキリストは韓国で産まれた!竹島は韓国領土!国際裁判には負けるから出ないニダ!ってやってる韓国人の言い訳じゃん。反AIガー!って喚いてる在日
442.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 04:46▼返信
Aiは絵画描写や写真の陰影や質感のピクセル変化のパターンを学習して生成してるんよ
絵の切り貼りじゃないから、犬型の液体とか元絵の存在しない物も作れるし、i2iでラフ下書きにピッタリ一致した写真クオリティの画像も作れる
反AiがパトロールしてるのはXの狭い世界だけでゲームや漫画の制作現場ではどんどんAi活用進んでるから気がついたらAi生成だらけになってるよ
443.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 04:48▼返信
他人の絵を学習させて描いてたら叩かれて当然
自分の絵だけならこの人が被害者
これでいいだろ
444.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 04:51▼返信
フォローしてるわ
445.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 04:52▼返信
攻撃されて販売停止って具体的に何されたん?
446.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 04:52▼返信
邪魔したところで底辺絵師(笑)に仕事なんて回ってこないだろうに人の邪魔するのに必死になって何がしたいんだろうな
こんなのクリエイターじゃない!とか物作ってないやつに言われる筋合いないだろ
447.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 04:54▼返信
反AIというより適当な理由で攻撃したい暇人
448.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 04:54▼返信
今後デジタルなんて全部AIが不可分になっていくのは馬鹿じゃなきゃ分かるだろうに
馬鹿なんだろうな
449.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 04:55▼返信
というか人間絵師でもネットプリント悪用してる奴も批判しろよと
個人Vやってる弱小絵師がPSO2のがアニメ版のロゴやセガロゴを無断使用した架空の劇場版海賊ポスターをネットプリントで無断頒布してた事件があったんだぞ
版権もの禁止のネットプリントで頒布&公式ロゴと企業ロゴ無断使用(ライセンスを騙る行為)でトリプルアウト
AIなんかより比較にならんアウトだろ…
AIの揚げ足取りするよりこういう絵師をしっかり糾弾して自浄しろよと
450.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 04:56▼返信
aiがちゃんと法規制されないうちはこうなるわ
少なくとも他人の絵を学習させてはいけないって法律は必要
451.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 04:56▼返信
>>449
自分でやれば?
452.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 04:58▼返信
使わなければいいんじゃねえか?AIなんざ

簡単なハナシだろう笑
453.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 04:58▼返信
※449
追記するとその絵師の絵は呪術キャラを改変してオリキャラ()にしていたり呪術トレス改変してたり
PVの楽曲無断使用して自キャラにトレス改変してたりもうめちゃくちゃ
それどころか呪術のコマやページ上げたりアニメの切り抜き上げたり楽曲そのまま使ったり著作権の概念がない
そんな奴を野放しにしている絵師界隈()がAI批判するのはダブスタだし都合が良すぎる主張じゃないか?
454.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 05:02▼返信
使わなければいいだけ
俺たちに不快な思いさせるなよ
AIとLGBTQは絶対許さないからな
455.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 05:02▼返信
>>453
そいつの話取り上げてるところで訴えなよ
そいつがなにしようとこいつの問題とは関係ないぞ
456.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 05:02▼返信
>>451
AIを批判している絵師界隈がロゴ無断使用とかAIと比較にならんやばい身内の著作権違反者を野放しにしてんのはおかしいって話だろ
文章も理解できない?頭大丈夫か?
457.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 05:04▼返信
>>455
AIよりやばい絵師の著作権違反を見て見ぬ振りして問題のないAI叩きしているのがダブスタって批判じゃないの?
擁護が無理矢理すぎて頓珍漢よ
458.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 05:08▼返信
>>457
だって関係ない話じゃん
君がそいつのことムカつくか何かしらないけど今そいつの話してないぞ
だれもそいつのこと知らないしそいつの話がしたいならそいつの話題取り上げてるとこでしなよってだけ
459.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 05:12▼返信
AIと言っても、この絵柄だと誰の絵のパクリか元ネタまで分かるな
こりゃ叩かれて当然だろ
元にした人、誰の絵でAIを学習させたかってのをハッキリ吐かせたほうがいいな。それで絵柄パクられたほうが訴えるべき
460.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 05:15▼返信
Aiイラストレーターってなんや?
生成しただけでイラストレーターじゃなくない?
461.投稿日:2024年10月02日 05:17▼返信
このコメントは削除されました。
462.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 05:18▼返信
※458
著作権上問題ないAI絵師が批判され、ガチアウトの著作権違反している絵師は批判されない絵師村が異常だって批判だからおかしくないでしょ
村社会過ぎて身内の違法行為は関係ない話にしたいの?
一般人から見れば関係あるんだよ
本質的に問題ないAIイラストを感情論で排除し、違法行為のイラストは野放しにする
明らかにおかしいでしょ
463.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 05:21▼返信
>>458
やっぱこいつら法の厳守意識ではなくて気にいる気に入らないでAI叩いてんやな
十二分に関係あるやろがい
464.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 05:23▼返信
>>462
野放しじゃなくてだれも知らないだけでしょ
君が直接関係ないのにあいつも悪いことやってましたーって急に違う話してるだけじゃん
それは一般人じゃなくて君が関係ある興味あることだよ空気読めないとか会話下手って言われない?自分の話したいことじゃなくて今の話題は何か考えてね
465.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 05:24▼返信
このキャンセル活動してる奴らにまともな絵描き一人でもいんの?
AI絵師がチヤホヤされてるのが気に食わない底辺絵描きしかいねーだろw
466.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 05:26▼返信
AIは単なるツールであって、出来た製品で判定されないといけない。
日本の著作権もその立場。
467.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 05:26▼返信
>>462
シナカニダで勝手に地獄で共食いやってろ、人の世の中の物を盗んでんじゃねえ!!って話に法律ガー!とか舐めてるよな
468.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 05:27▼返信
>>463
ない
469.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 05:27▼返信
>>462
プラダのバックをパクってシナダブランドアル!って世界中に流していた時代から一歩も進化してない奴らだしな
470.投稿日:2024年10月02日 05:27▼返信
このコメントは削除されました。
471.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 05:28▼返信
任天堂信者並のキチガイ
472.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 05:31▼返信
>>466
問題はそのツールが盗んだものを素材に物作ることじゃない?
自分で作った素材だけしか使えないように規制すれば安心してAiが使えるとおもうわ
473.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 05:31▼返信
AIは俺の絵を盗んだに違いないんだああああああ!!
↑青葉予備軍
474.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 05:33▼返信
AIに反対してる人って頭がちょっとアレな人しかいないのはなんで?
475.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 05:34▼返信
AIの一番の問題点って駄目とされてるものをあえて使う人間性だよね
日本人はそういうとこ見てるから
ルールに従わない社会性の無い人間を浮き彫りにするのがAI
476.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 05:35▼返信
産まれた時からメラミンミルクと下水油に寄生虫入りキムチを食べて育ってるから頭おかしいんだよAIパクリ絵師は
477.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 05:35▼返信
※475
たしかに、ルールに則ってAIを活用してる人を誹謗中傷してる反AIとかいう異常者共が浮き彫りにされてるなw
478.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 05:36▼返信
Aiは便利だけど使う人間のモラルが追い付いてない
479.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 05:36▼返信
他人様が魂こめて描いた絵を勝手に加工して金儲けwwクズの極みですわ
480.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 05:37▼返信
※479
二次創作絵描き全否定されてて草
481.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 05:37▼返信
>>477
まだルールが出来てないのに使ってるから問題が起きるんじゃないの?
482.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 05:37▼返信
※477
いやルールとか関係ない
一般的に「駄目」とされてるものをあえて使おうとする人間性の問題よ
483.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 05:37▼返信
>>476
コレと反日嫉妬教育もだな。
真っ当な日本の学校に潜り込んでも周りのレベルが高すぎてついて行けずにすぐ暴れて周りからキムい目で見られてる奴等ほどすぐにこの手のツールに飛びついているんだから
484.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 05:38▼返信
>>480
キム盗作シナ盗作人には理解出来ないからブッたたかれてんだよアホ
485.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 05:41▼返信
AIイラストがやっている事は20年以上前に流行ったアイコラと変わらんよ
486.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 05:41▼返信
反AI「AI明記しろ!」
AI絵師「AI明記しました」
反AI「AI絵発見!叩け!」

これAI明記する奴居なくなるだろ・・・
487.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 05:41▼返信
つか、パクリAI絵師って売り上げ納税しないクソ在日連中じゃん 在日特権?存在が違法じゃねーか!
488.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 05:42▼返信
※484
キムチ食い過ぎて脳みそに寄生虫でも沸いてんのか?w
AIがダメで二次創作が許される理由を言ってみろよ朝鮮猿w
489.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 05:43▼返信
>>481
自分の思い通りの法が無いからって法整備されてないって言うのやめよう
君たちがやるべき事は新たな法を作るためのロビイングであってキャンセルカルチャーじゃない
民間企業の取り下げが1つ2つ起きた所でAI推進の流れは止まらんよ
490.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 05:46▼返信
AIよりバカで使えない人達
日本が貧しくなるのは政治のせいよりバカのせい
491.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 05:46▼返信
※464
AI絵師はエゴサしてまで叩いてんのにそりゃねえだろ
関係ある実例を関係ないと逃げ、他者に会話下手と言われない?と話をすり替え人格批判
まさにお気持ちでAI批判する終わってる人間性だな
お前にブーメランだぞ
492.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 05:46▼返信
※481
30条の4も知らずに喋ってたんかw
さすが反AIw
493.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 05:48▼返信
>>489
Aiイラストって学習元とか著作権とか問題抱えてるのに使ったんだから多少の批判は仕方ないのでは?
もっとルールができてから使うこともできたのに使ったのはこの人だし誹謗中傷はアレだけど批判されても仕方ないと思う
494.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 05:48▼返信
>>486
使わなきゃいいだけでは?
495.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 05:52▼返信
>>493
ツイフェミが萌え絵気持ち悪いから町に出すなって言ってるのと同じだな
496.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 05:53▼返信
>>491
話題になったからみんな知ってることと君だけが知ってることは違うよ
その人が悪いことしててもこの人とは関係ないよ
497.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 05:54▼返信
※493
そこまで著作権意識高い奴がまとめサイト見てるのなんか草
498.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 05:55▼返信
※488
二次創作が看過されているのは絵柄が違うから紛い物と分かるからだよ
でも創作者からパクって継ぎ接ぎするのはクソだよねむしきな超汚染猿子よ
499.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 05:56▼返信
はちまのパクリAI販売絵師のウリ達の稼いだ金をなんで日本人に恵んでやらなきゃならないんだ!日本人は奴隷の癖に生意気だ!って意識がエラから放出されてるのがよくわかるコメントばっかだね
500.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 05:57▼返信
>>495
501.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 05:58▼返信
宇崎ちゃんの献血潰すためにクレームいれまくったフェミと全く同じことしてて草
まじで社会悪だな反AI
502.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 05:59▼返信
※498
絵が下手だから許せよって言ってるだけで草
そんな意味不明の理屈が通用するのはお前の国だけだよシナ猿
503.投稿日:2024年10月02日 06:01▼返信
このコメントは削除されました。
504.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 06:01▼返信
二次創作も作者が黙認というか今は訴えてないだけで許されてはないぞ
505.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 06:02▼返信
>>501
フェミみたいなお気持ちじゃないわ
ルールを守るべき
それ一点
506.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 06:02▼返信
>>501
お?ゴキブリがゴキブリと言われて被害者をゴキブリ扱いし始めた書き込みバイトじゃん。アベのツボ売り信者連呼は辞めたんか笑
507.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 06:02▼返信
※502
公式の看板使ってねえと分かるからだよ馬鹿キムチよ
508.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 06:02▼返信
※503
その一瞬で作れる漫画に淘汰される底辺絵描きの愉快な人生に合掌w
509.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 06:03▼返信
※507
このAI絵師も公式の看板使ってねえじゃん
アホなん?この猿
510.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 06:03▼返信
ほんま犯AIの奴らって精神病んどるキティガイ暇人やろ
511.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 06:03▼返信
相変わらず底辺しかコメしてなくて草

そこのテメエだよ図星でスルーもできない底辺┐(´д`)┌

ほら顔真っ赤で反応ププーッ(笑)
512.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 06:04▼返信
はちまのAI庇護の在日の差別=違法 これを定着させて
中国人の移民、韓国人の移民を大量受け入れ準 LGBTはそのキッカケ作り 米国はジェンダー差別禁止をしたいのかもしれないが野党と親中自民党議員がそれを利用して賛成という状況で移民優遇政策へ直結させるでしょう。 中国人が思い通りにいかない 「差別だ!」と騒げば裁判で勝利する 中国人との会話で「差別罪で訴えるぞ!」と脅される時代がやってきます。 中国の三大基本行為 騙す 盗む 脅す
この行為をする時に不利になってくると「差別で訴える!」これで三大基本行為を正当化出来る
最終的に中国人=上級国民 貴族日本人=下級国民 下僕
ここが目標地点です

コレな
513.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 06:05▼返信
二次創作もイラスト描いてpixivとかXにあげてるだけなら許されてるけど続きはファンボックス(笑)でとかやってたらそのうち規制されるだろうな
514.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 06:05▼返信
※506
統失がいきなりシャドーボクシング始めて草
キムチの成分がついに脳まで達したかw
515.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 06:05▼返信
※509
パクリ云々をクリアしてねえだろ
よく吟味して返せよしつけえクソだな
516.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 06:05▼返信
AIは規制されるだろうけど誰からも見向きされなくなった頃
517.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 06:06▼返信
※515
なら二次創作もパクってんじゃんww
やっぱアホだコイツww
518.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 06:06▼返信
Ai擁護してる人が暴れまわってるけどこれ作者?
519.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 06:06▼返信
>>512
川口とか中韓ハーフのグェンやクルド人が日本の法律や習慣を押し付けるな!!って暴れてるのも、在日人権団体の口利きで大量に流入してるってバラされてたな
520.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 06:07▼返信
自分が描いた物だけ吸わせろ盗人って事だろうなぁ
521.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 06:08▼返信
反AIが暴れまわってるけどこれキムチ?
522.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 06:08▼返信
技術の進歩を否定する老害
利権にぶら下がる政治家と大差ないゴミ
523.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 06:08▼返信
※513
二次創作は無料でpixivやXにあげてるだけでも違法なのよ
実害がないから権利者が放置してるだけでね
524.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 06:09▼返信
>>513
スジを通した人達の話にすら嫉妬するパクリAIシナチョ.ンガ(笑)

無論、スジが通らなきゃ当たり前に訴えられるのに特許ゴロガー!と泣き喚くレッテラーはちま在日キッズ(爆笑)
525.投稿日:2024年10月02日 06:11▼返信
このコメントは削除されました。
526.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 06:11▼返信
>>523
これ
Ai使えば作者とほとんど変わらない絵柄で出力できてしまうから少なくとも二次創作では使うべきではないよね
527.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 06:11▼返信
※517
つうかお上が文句言うかは別次元の問題だろうよ同じ土俵でやってんだから
問題あったらあったで芋づるでしょっぴかれるだけじゃねーかばか
528.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 06:12▼返信
イラストAIで他人の絵を真似るのは許せないけど
まとめサイトの記事がXから盗用するのは気にしない
そんな価値観の反AIが集う場所
529.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 06:12▼返信
AI絵師って中国人がやってそう
盗む事に何の罪悪感もない
530.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 06:13▼返信
AI

黒人
LGBTQ

こいつらが世界から消えてくれたら世の中は平和になる
531.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 06:13▼返信
この絵柄の持ち主になった身で考えればどっちが異常か分かると思う
532.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 06:14▼返信
>>528
それいったらここにいるAi擁護派も同じ穴のムジナよ
533.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 06:15▼返信
反AIって韓国人がやってそう
他人の成功を妬むしか能がない
534.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 06:15▼返信
※531
この絵柄の持ち主って誰?
535.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 06:16▼返信
※526
いや似た絵柄のオリキャラならいいのよ それは合法
問題は他人名義の権利物を勝手に作って公開すること(作るだけなら合法)
536.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 06:17▼返信
※531
絵柄や構図は著作物ではない 法律でそうなっている
537.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 06:18▼返信
>>533
なんでもかんでも外人のせいにすんなよ、恥ずかしい
538.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 06:19▼返信
※529
なんでもかんでも外人のせいにすんなよ、恥ずかしい
539.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 06:19▼返信
>>535
よくはないんじゃないかな
Aiで出力したら似た絵柄じゃなくてその作者の絵柄をパクった区別のつかないものが作り出せてしまうし
やっぱり二次創作では使われるのは問題があると思う
540.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 06:20▼返信
>>536
しかし学習させた絵は著作物である
541.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 06:21▼返信
AIって色んなイラストを学習して出力するんもんじゃないん?
それなら他人の褌で相撲をとるって事になるから、商法はダメって分かるけど...
542.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 06:22▼返信
>>505
ルールから逸脱しているのは反AIの方なんですが・・・
543.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 06:22▼返信
AIに反対してるやつに限ってゴミみたいな絵しか描けない現象なんなんだろうな
青葉みたいで草生えるんだけど
544.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 06:23▼返信
>>542
ローカルルールだろ
日本国の国民的ルールを破ってるのはAI使ってるほう
545.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 06:25▼返信
>>539
これは我々がどう思うかの話ではなく法解釈が論点

>>540
著作物の絵から学習して作ったオリキャラは手描きAI双方ともに合法
しかし何度説明されても理解できないよな
546.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 06:26▼返信
>>541
他人の褌で相撲をとるのが駄目だと思うなら
なんでまとめサイト見てるん?w
547.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 06:26▼返信
※544
ローカルルールなの認めてどうすんだよwww
まじで頭悪いな反AI
548.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 06:27▼返信
>>494
違法行為でも無いのになんで不当な弾圧に従わないといけないの
549.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 06:27▼返信
※541
うんうん他人の褌で相撲をとったらダメだね
じゃあ二次創作も禁止しよっかw
550.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 06:27▼返信
>>482
反AIの考えは一般的じゃねーのよ
551.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 06:28▼返信
>>545
それ判例がでてないから合法ってだけで倫理的にはダメでしょ
人の著作物を学習したAiは使うべきではないのでは?
552.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 06:30▼返信
>>550
ひょっとして虹色のバッジとかつけてる?
553.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 06:30▼返信
>>500
都合が悪くなると脳が理解を拒否する
フェミ・反ワク・ビーガンの生態に似ている
554.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 06:30▼返信
ローソンも人に依頼なんてせずに自社で出力すればいいのに
555.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 06:31▼返信
見てわかるこのウマさ
556.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 06:31▼返信
※551
ならAIイラストが違法って判例出てから言ってねw
557.投稿日:2024年10月02日 06:32▼返信
このコメントは削除されました。
558.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 06:33▼返信
法律がどうルールがどうとかいう話じゃないんだよ
多くのアーティストたちがAIに反対してるのに
AIを許容するのはアーティストたちに失礼だし芸術を破壊することに繋がる
559.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 06:33▼返信
>>551
それは著作権法に明記されてるし文化庁も同樣の説明をしてるよ?
つまり倫理ではなく君が考えた俺様ルールに合わないだけでしょ
560.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 06:34▼返信
マスゴミがやたらとAIガー!って騒いでるのが中国の犬テレビとかの文化寸断政策だってな。

自国文化だとパクリしか産まれないからだってさ(笑)
561.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 06:34▼返信
>>556
法律で許されてるなら何してもいいんじゃなくて利用は控えた方がいいのでは?って話
自分の絵を学習されて他人に勝手に出力されるのはおかしいと思う
562.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 06:34▼返信
>>552
ひょっとして障害者手帳とか持ってる?
563.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 06:35▼返信
じゃあ転売ヤーなんか死刑もんじゃん
564.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 06:35▼返信
転売バカの言い訳にしか見えないんだが
565.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 06:35▼返信
>>558
多くのアーティストとやらの名を挙げよ
566.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 06:35▼返信
クリエイティブはやらない方がいい
567.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 06:35▼返信
※558
日本は法治国家だから法律はまず守るべきルールだね
568.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 06:36▼返信
デトロイドAI絵師シティ
569.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 06:36▼返信
>>567
せやで 権力者がな
570.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 06:37▼返信
>>563
叩かれてるポイントが違う
転売ヤーは人の物を人のものとして売ってるけど
AI絵師(笑)は人の物を自分の物として売ってる
571.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 06:37▼返信
※561
何のアーティストでもない君の個人的見解を他人に押し付けるのはやめようね
572.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 06:38▼返信
義乳とわかっているスケベ女優のように
作品それ以外の雑念がわくもの集中できんから普通避けるだろう
あとだいたいAI絵のは評価低くつけられてる
573.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 06:38▼返信
死滅のコリア、だっけ?流行りの漫画をAIで即パクってアメリカで起源を主張したらアメリカの漫画ファンからコメントで袋叩きにされてたの 
574.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 06:38▼返信
>>561
青葉じゃないんだから
パクられた証拠も無いのにパクりやがってとか言うなよ
575.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 06:38▼返信
>>567
多様性だろ
AIを使用するのも自由
AI使用してる奴を批判するのも自由
576.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 06:39▼返信
※558
そのアーティスト様も平気で翻訳AIやらchatGPTやらその他諸々のAIは使っているのに
画像生成AIだけは俺と競合するからダメ!って言ってるから批判されてるんすよねw
577.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 06:39▼返信
※569
法治国家は全員が法律を守ることが求められる
だから権力がない一般人が犯罪をしても捕まる
578.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 06:39▼返信
AI絵師はクリエイターじゃなくてディレクターだと思う
AIに指示して取捨選択する訳だし、重要なのは絵の技術ではなく、ディレクション技術
絵の描けないアニメ監督の高畑勲氏はどこまで行っても監督(ディレクター)だし、絵師(イラストレーター)では無いよね
579.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 06:40▼返信
AI=フェミ並に蔑称扱いされている理由がはちまで良く分かるしはちま的には偉大な母国のパクリAIで同胞のエラを盛り上げるつもりだったのか…?
580.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 06:40▼返信
うだうだ言ってないでAIは使うな
絵は自分で書け
書かないなら批判されても仕方ない
以上
581.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 06:40▼返信
>>559
いや文化庁も著作物のAi利用は権利者の許諾はとるべきだとしめしてるよ
まだ法規制がないから罰則はないけど
自分の絵をAiに勝手に学習されたくないって思うのは普通の感覚では?
582.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 06:41▼返信
※575
自由にAIを使用するのを認めてるなら批判する理由がないよね
583.投稿日:2024年10月02日 06:41▼返信
このコメントは削除されました。
584.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 06:42▼返信
※578
反AIさんがそうやって言葉遊びしてる間にAI絵師にどんどん仕事奪われていってるの笑う
585.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 06:43▼返信
※581
いやそれは間違いだ
著作物を含めたあらゆるAIの学習に権利者の許可はいらない
それは数年前に議論して法改正したんだ
586.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 06:43▼返信
>>574
だから今はまだ使うべきじゃないんじゃないかって
Ai製作者側が学習データはこれですって表示しない限りはルールが決まるまでは控えて
ルールができてから使えばいいと思う
587.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 06:44▼返信
インスタで汚いバケツ一杯に作ったインスタントラーメンを床にぶち撒けて這いつくばって啜る姿を家族の団欒って自慢していたのを見てから、コイツら人間じゃ無いって理解しました😅
588.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 06:44▼返信
>>580
理屈も何もねえな・・・
589.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 06:45▼返信
>>582
じゃあ女子トイレに入ったり女子競技に参加するトランスジェンダーも批判するなよ
認められてるんだからさぁw
590.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 06:45▼返信
※586
君が自分の国を作ってそのルールでやれば?
591.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 06:45▼返信
>>585
また民主共産党統一洗脳信者の自民議員がやったやつ?
592.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 06:46▼返信
※581
いや文化庁も著作物のAi利用は権利者の許諾はとるべきだとしめしてるよ
↑これのソース出せ
593.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 06:46▼返信
各陣営の弱点まとめると、
ai派の弱点
 地位が高い人物からの批判。
反ai派の弱点
 世論がai派に傾く事。
今回の反aiのやってる事は雑魚が匿名で嫌がらせしてるだけで、
世論がai推進派に傾きかけない味方を後ろから撃って相手を助けてるだけのアホ行為なんだわな。
594.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 06:46▼返信
>>585
いや令和6年にでたガイダンスだからこっちが今の文化庁の考え方だと思う
595.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 06:46▼返信
※589
私はトランスジェンダーに興味はない
論点のすり替えはやめろ
596.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 06:47▼返信
>>592
文化庁のAiと著作物のガイダンス
597.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 06:47▼返信
>>595
すり替えじゃない
同じ話だろ
ルールで認められてるなら何してもいいってお前は言ってるんだぞ
598.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 06:48▼返信
まあ民意が勝って悪が潰えた事柄なんすけどね
599.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 06:48▼返信
※594
文化庁は著作権法に沿った見解しか出してない
君は色んな理解が間違いだらけだな
600.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 06:48▼返信
>>588
成長しない奴は何かしらの欠陥があるから産んだ親を恨め
クスリなりキムチを常用してたバカほど産んで周りに迷惑をかけて被害者ツラすんなで終わる話
601.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 06:49▼返信
自分で絵を描けばこんなことにはならないのに
602.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 06:49▼返信
※597
ダブスタを指摘したいならトランスジェンダーの話をしてる人に向かって言いなさい
603.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 06:49▼返信
生産者表示みたいにパクり元を明記する必要があるな
それが出せないなら間違いなく権利無視してパクッてるから
604.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 06:50▼返信
>>599
国民を守らないなら存在する意味無いからって実例だな
605.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 06:50▼返信
>>602
今はAIの話だからな
それこそ話をすり替えるな
606.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 06:51▼返信
反AIに著作権法を正しく理解させるのは難しい
それがよく分かるコメント欄だ
607.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 06:52▼返信
つか、白鳥プラン利用シナや中韓海底ケーブルを利用者事ぶった斬ったら居なくなんじゃね?
608.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 06:52▼返信
>>605
え?トランスジェンダーの話でしょ?w
609.投稿日:2024年10月02日 06:53▼返信
このコメントは削除されました。
610.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 06:54▼返信
被害を被っている国民の怒りが爆発して大討伐が起きる、って日本の歴史を見たらそろそろ周期だわな
611.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 06:55▼返信
※596
どこにも書いてなくて草
むしろ許諾は必要ないとしか書いてないんだがw
なんで反AIってちょっと調べたら5分でバレる嘘を平気つくんだ
お国柄かな?
612.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 06:55▼返信
>>513
作者がSNS等で二次創作を名指しで批判したらどーなる?
613.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 06:55▼返信
※610
人任せで草
614.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 06:55▼返信
>>586
それはお前のマイルールやね
てかAIだって既存の漫画やらキャラクターの絵柄をそのまま出力して売ったりしたらNG判定食らうわ
全く似てない絵に「これは俺の絵の要素が含まれている、パクり!言われたくないなら使うな!」はAIだろうが普通に描いた絵だろうが通らないわ
615.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 06:57▼返信
>>599
文化庁は著作権法と照らし合わせて矛盾がないようにしてるけどAi利用は権利制限に当たる可能性があるとしてる
Aiの学習で二次創作は個人利用の範囲を越えてるだろう
616.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 06:58▼返信
たくさんある画像系生成AIは学習データが著作権問題ないものなのか確認できない無法地帯化してるからな。リスキーすぎるので大企業なら関わるの避けるよ。
ローソンは企業体質上浅はかな判断するとこだからこうなるんだよな。変なデザイナーにパッケージ任せて分かりにくくしたり、増量キャンペーンで広告規模と生産量が大幅にかけ離れてたりとか。仕事できない若手だけの会社みたいな大手だから。
617.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 06:59▼返信
>>611
個人利用~のとこだけみたなコイツ
618.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 07:01▼返信
反AIとツイフェミって社会の敵よな
619.投稿日:2024年10月02日 07:02▼返信
このコメントは削除されました。
620.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 07:02▼返信
>>613
な?自覚してないだろ
621.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 07:03▼返信
>>613
おまえウトロ地区の寄生虫みたいなやつだな
622.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 07:04▼返信
他人の絵を学習させずに自分の絵と写真のみを使用していますって人がほとんどになればAiイラストレーター(笑)も受け入れられるよ
623.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 07:06▼返信
パクリAI庇護法をサイレント可決したとか大スキャンダルじゃん!枝野がパーゲンガー!ってテレビで喚いてるのより大問題

あと在日韓国人からの違法献金問題って外患誘致罪で死刑になるレベルの重罪だってさ
624.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 07:06▼返信
反ワクチンからの転生組か
625.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 07:07▼返信
※617
むしろお前がどこ見て言ってんのか聞きたいわ
626.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 07:07▼返信
他人の絵柄じゃね
627.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 07:08▼返信
通名で名前変えて再犯したコンクリート事件の犯人達の言い訳みたい
628.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 07:09▼返信
>>4
学習させた絵を全公開して無許可な絵は使用していないと証明出来れば利益を得てもいいと思うな
629.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 07:09▼返信
※627
法律なんかより俺たちのお気持ちが大事なんだあああああって言ってる奴らの事?w
630.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 07:09▼返信
>>627
党員幹部の息子の犯罪を庇護して自党新聞で被害者の遺族を叩きまくって洗脳ファンネルを使って潰した記事みたい
631.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 07:10▼返信
>>629パクリワールドで散々ニンブタ扱いで喚いてたコリアン?
632.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 07:11▼返信
>>629
3日で通しましたみたいなバカな民族性の法案を日本人に守れって?
633.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 07:12▼返信
>>124
言い分的には設定で自分のアカウントの学習を拒否できるらしいから機能としては入ってるだけで別にいいらしい
建前はこれで本音はX以外ではチヤホヤされないから何があっても手放せないってとこなんじゃない?
634.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 07:12▼返信
※631

何言ってんだこいつ
本物の統失かよ
635.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 07:13▼返信
そりゃトレパクバレしてるようなもんなんだから叩かれるよ?
絵師だって条件同じだよ
AI過激派は特別に優遇されてないと差別だなんだと騒ぐのか?
636.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 07:13▼返信
>>629
人の世を荒らす外法にブチ切れる権利は無視?
637.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 07:14▼返信
※632
日本人が考えた日本人の法律なんだがww
お前の国に帰れよ朝鮮猿
638.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 07:15▼返信
生活保護って外人に使わせたらダメだよな、糖質ガー!日本人はレイシスト!
639.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 07:15▼返信
キチガイの集まり反AI
640.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 07:15▼返信
※636
勝手にブチ切れてろ人外
そのルサンチマンを隠そうともしない姿勢だけは評価できるw
641.投稿日:2024年10月02日 07:16▼返信
このコメントは削除されました。
642.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 07:17▼返信
そもそもサルマネパクリ専門絵描き(自分で描けない)がイラストレーター気取ってるのがおかしいやん
643.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 07:17▼返信
>>640
キム血混じりのゴブリンモドキくん まさか自分が人間だと韓違いしてる…?
644.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 07:18▼返信
これだけAIが炎上するという事は本能的に仕事取られるヤバいとわかってるんだろうなぁ
645.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 07:19▼返信
>>640
母国からは好きなだけチョコパイを食ってる裏切り者扱いなんだっけ😆
646.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 07:19▼返信
※643
突然自己紹介し始めてどうした?
お前の国の習わしか?w
647.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 07:20▼返信
ここ見てる限りAIに反対してる奴ってキチガイしかいないっぽいな
648.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 07:21▼返信
>>646
はちまで散々バカにされて相手のコメントすらパクるしか無い🪳くん…(笑)
649.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 07:21▼返信
※641
そしたらお前大ダメージじゃんww
大丈夫なのシナ猿君?
650.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 07:23▼返信
※648
自分が馬鹿にされてるの気づいてないのすごいなw
脳みそにキムチが混入してるとこうなっちゃうのか
651.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 07:25▼返信
で、ナウルにケンカ売ったやつはどうなったん?
652.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 07:25▼返信
悪びれもせず人の物を盗んだら相応の末路と扱いをされる、って当たり前の話なのになんで泥棒側が偉い事になってんの??
653.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 07:26▼返信
この人また反AIに案件潰されたんか難儀やなあ
654.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 07:26▼返信
AI容認過激派怖いな~
655.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 07:27▼返信
あと法律を悪用したら裁判でボロカスに負ける、って言う常識に逆ギレしてるのが最低で醜い性根を晒したバカの話⁉️
656.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 07:28▼返信
>>635
トレパクは叩かれるよ
で、この人の画像はどの絵をトレパクしてるの?
657.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 07:28▼返信
あ、裁判で勝てないからいつものロビー活動しているのか
658.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 07:29▼返信
そもそも自力で絵を描けない奴が、クリエイター気取りで金を貰ってるのがおかしいだろ

趣味(無償)でAI絵を作ってネットで公開したり、人に作ってやったりは好きなだけやればいいが、商売にすんなよ
659.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 07:31▼返信
削ったエラを円筒のケースに入れて天井まで届いてるのを自慢してる韓国の整形外科医院みたい
660.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 07:31▼返信
>>658
自分で歌えない奴がボカロ使って金もらうのとどう違うの?
661.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 07:32▼返信
反AIってAI以外のものは全部オリジナルで出来ていると思ってるんだろうな
自分の見てるもの、聞いてる音楽、着ているファッション、自分の思想すら何かの影響を受けている
いわばパクリ盗作なのに
662.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 07:32▼返信
>>660
ボカロ動画を必死に通報してた在日絵師みたい!
663.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 07:35▼返信
>>480
同人ゴロも嫌われてるしな
664.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 07:37▼返信
>>650
竹島問題で国際司法裁判所でケリをつけろよって言われてから何故か相手を韓国人扱いしていた在日じゃん
まだ日本に寄生してんのかよ

相変わらずプライドも国籍も無いな
665.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 07:39▼返信
ちまきちゃんはAI賛成派か
はちまもAI使ってたりするかな
666.投稿日:2024年10月02日 07:40▼返信
このコメントは削除されました。
667.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 07:40▼返信
法整備はもう終った後なんだよな
まだ出来てないんじゃなくて元々学習が違法になるのを法改正して違法じゃないようにしたんだわ
668.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 07:43▼返信
潰されるってわかるんだからAIやめて手描きにシフトすりゃええやん
669.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 07:43▼返信
なんでもいいけどなんで下書きみたいな線なの
学習元がラフ絵とか?
670.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 07:43▼返信
AI生成で出力されたものを自分のものだと考える人は恐らく脳に疾患がある
671.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 07:45▼返信
合法だからってニヨニヨしながら無茶苦茶やってきたツケ
672.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 07:46▼返信
ローソンが悪いやん廃社で
673.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 07:47▼返信
コンセプトアートとかデザインの参考に使うのは分かるんだけど
出力したものをそのまま商品にするのはあまりにも芸が無いな
674.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 07:47▼返信
他人の努力をなんの努力もせずに盗んでいるのがAI絵師だから叩かれて当然だろ
675.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 07:48▼返信
>>673
芸がないのは別に悪ではない
676.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 07:50▼返信
ちゃんとAIイラストレーターって名乗ってて
自分の作品がAI作成って公表してるならいいんじゃね?
AI作成なのに隠してさも自分で描いたみたいにするのが悪なのであって
677.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 07:51▼返信
もう反AIはフォトショやスクリーントーンに文句言ってるレベルやんけ
678.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 07:51▼返信
なんか絵によって顔の描きかたが違うから、同じ絵柄で他の絵見たくても見れないな(輪郭とか目が結構違う)
加筆で顔の絵柄だけでも統一できたほうが良いかも
679.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 07:51▼返信
仕事相手はAI認めてても学習元にされてるイラストレーターはOK出してないしなぁ
そんなに叩かれるのが嫌なら自分の手で描けばいいのに
680.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 07:52▼返信
鉛筆とスケッチブックに描いて見て下さい、って言われてお絵描き趣味の素人でもみんなで描き始める当たり前の行為に発狂してバカにするな!ってキレ始める奴らかよ
681.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 07:52▼返信
>>1
ざまぁぁぁぁwww
いくら喚こうがAi利用している側の仕事キャンセルされたんだから、「敗北」したのwww
反AIが「勝った」ってことはこっちが正しいのWWW
682.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 07:53▼返信
>>661
見るだけで絵がかけると思ってんの?
それだけの技術をえるのに何千時間も使ったのに、それをAIに学習させて描かせた絵を売られたらそりゃ怒るだろ
683.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 07:53▼返信
AI使わずに自分で描けよカス
684.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 07:54▼返信
>>680
pixivとかその辺りを簡単に同接してみんなで交流出来る様に尽力してるのが気に食わないみたいよ

生で描いてる人達に噛み付くバカ
685.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 07:55▼返信
>>678
加筆とかそれができれば苦労はしねえ
686.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 07:57▼返信
>>676
良くねーよ
何千時間も使って得た技術をAIに学習させて盗んでんだから
687.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 07:57▼返信
この状況でもAIでマネタイズ目指すなら
新作出来るたびに毎回誹謗中傷したら訴訟起こすって牽制せんといかん
688.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 07:58▼返信
AI絵師を許容する人は、『カオスラウンジ』の手法も許容するのかな?
689.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 07:59▼返信
>>679
もうツッコむのも呆れるけど学習行為に違法性なんかないし人もAIも許可なんて要らないんだよ…
叩かれるのが嫌ならじゃないよ、そもそもその叩きに正当な理由なんかないんだ…
690.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 08:00▼返信
ツイフェミと同じ界隈やろやってんのはw
正義棒で叩くの癖になっちまってんだろw
691.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 08:01▼返信
というか、今やAIなんてスマホのカメラアプリにも搭載されてるしXでも使われてるし翻訳や会話型AIだってあるやん
これらに関してはしれっと使用を容認しつつイラストにはキレるって意味不明過ぎる
692.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 08:01▼返信
反AIはクリエイターの敵
693.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 08:01▼返信
>>660
ボカロPはミクさんとライセンス契約してるんじゃなかったっけか
694.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 08:02▼返信
反AIは自分の著作権が侵害されてると思うなら訴えればいいだけの話
695.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 08:02▼返信
自分の絵だけを学習させて作ったAIなら良くね?
696.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 08:07▼返信
>>695
それでも叩かれた前例がある…
要するに著作権とかは建前で、AIでラクする=努力が否定された気がするのが腹が立つってだけなんだろう
697.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 08:09▼返信
>>695
それいいと思った
ただモデル作るときに結構な枚数いるのがネックよな
698.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 08:14▼返信
midjourneyとNovel AIが使用元に金払わないのが悪い
学習元になった二次創作も収益発生するなら何割か金とられろ
699.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 08:14▼返信
まるでスト6のモダン論争みたいだ
700.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 08:15▼返信
自分で描いて稼げや
701.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 08:15▼返信
>>686
でもデジタルじゃん
702.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 08:16▼返信
>>698
そういうのを提言した政治家(赤松健)をAIを容認するのかと攻撃してきたのが反AIなんですよね…
703.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 08:17▼返信
反AIはやってる事がツイフェミやポリコレ連中と同じ穴の狢になってることにいい加減気づけ
704.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 08:18▼返信
もはや反AI勢が絵師の敵になってるんよ
705.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 08:18▼返信
>>686
学習が泥棒って
全ての学問全否定かよ
706.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 08:19▼返信
>>702
じゃあAI推進派は心置きなくAI使ってクリエイト活動できるように赤松と推し進めた方がええな
707.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 08:20▼返信
とうせ剽窃するならAIが描いたザクっぽい何かです!お納めください!とかやりゃいいのに
前に見たのはトランスフォーマーっぽいザクっぽいナニカだった・・割と個性が出るなアレ
708.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 08:21▼返信
課金機能としてGrokを売ってるXだけはキャンセルしないの反AIの中ではどうやって折り合いつけてるんだ
ナウルまで燃やしたあたりGrokだけはセーフって判定でもないみたいだが
と思ったけど多分いいねがもらえればそれでいいのだろうし何も考えてないんだろうな
709.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 08:21▼返信
やってることが環境テロと変わらんのよね

他人の著作を無断で学習すんなってのは分かるけど、そうじゃないAIだろうと噛み付くし
誹謗中傷(犯罪)でもって攻撃する
710.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 08:22▼返信
AI推進派また負けたのか…
711.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 08:23▼返信
フルAIで稼ぐんならなんだかなぁという気持ちはあるよ
餌になった絵師たちに還元されてんならいいけどそうじゃないし
712.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 08:24▼返信
>>688
元絵がわからないレベルに分解されてたら構わんよ
713.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 08:26▼返信
AIだろうが手で描いていようが魅力ない絵だなあ
714.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 08:27▼返信
お前がOKじゃなくてパクられてる側からOK貰って来いってだけだろ
715.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 08:28▼返信
やってる事が佐村河内と同じって自覚がない事が恐ろしい
716.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 08:28▼返信
Xで自分のアイコンに無断使用の画像を使いながらaiを叩く奴が本当に理解できない
ダブスタもいい所だ
717.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 08:28▼返信
AI使わなきゃいいんじゃね?
誰かの絵柄を勉強して、PCで便利なソフト使って絵を描くのもAIと同じなんだろ?
だったらそっちの方法取れば良いんじゃね?
AIさえ使わなければ反AIに絡まれることはない
718.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 08:29▼返信
こいつはそもそも絵が描ける奴なん?
自分の絵を食わせて補助的に使うならわかるが

もし1から10まで他人の絵食わせたもので金取ろうって話ならそりゃ反感買うだろうよ
719.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 08:35▼返信
>>717
使うのを禁止する法も無いぞ
誹謗中傷しといて使うのが悪いと居直る連中に誰が正当性あると思うんだ?
720.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 08:37▼返信
>>719
正当な批判を都合が悪いから誹謗中傷っていっているだけだろ
裁判起こすって脅してなんとかしようとしてんのも気持ち悪い
721.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 08:38▼返信
自分で棒人間描いてそれに画家のアートスタイルで肉付けしてもらって生成されたすんばらしい出来の絵にんほぉ♡するのは全くもってイラストレーターとは呼べないけれど、AIの使い方としてはめっちゃ正しい効率的な使い方だと思う
722.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 08:39▼返信
>>715
佐村河内はゴーストライターと組んでたけど、AI絵師の場合は技術をAIに吸わせて盗んで、それを利用しているからもっと酷い
723.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 08:40▼返信
>>720
正当な批判というのは自分にとって都合のいい手前勝手な論理のことを指すのか?
AIの使用には何の違法性もないんだから、それが気に食わなければただ使うだけの個人に管巻いてないで法の改正にでも訴えでろ
724.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 08:41▼返信
AIは創作文化の破壊だからな
自分で考えて構築して生み出すことの放棄
もうそれ創作じゃなくて他人が作り出したものを自分のだと言ってるだけの盗人作業
725.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 08:41▼返信
AIで作った絵や音楽をゲームに使う、まではまだ解るが、それをメインにしたりサントラやイラスト集として売るのは流石に嫌悪感があるわ
726.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 08:42▼返信
有名イラストレーターや
有名漫画家もみんなAIで遊んだり
クリエティブに活用してるよ
727.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 08:42▼返信
>またクリエイターの仕事奪われたよ
>AIより反AIのほうが仕事奪ってるよ

この件のどこにクリエイターがいるんだよw
728.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 08:45▼返信
キメラしかつくれない奴が現代アートとかほざいて個展開いてたのと同種の気持ち悪さだな
729.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 08:46▼返信
>>723
違法じゃなければ批判を言ういわれはないって?
んなわけないだろ
技術を盗まれて困っている人が居るんだから声くらい上げるわ
730.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 08:47▼返信
AIのイラストレーターってなんだよwwwwwwwwwwwww
731.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 08:47▼返信
>>727

AIの描いたものを投稿しているだけでクリエイター気取りっておもしろいな
732.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 08:48▼返信
>>730
AIを描くイラストレーター?
AIを擬人化でもしてんのかな?www
733.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 08:48▼返信
生成で絵はボコボコ仕上がるけど人間の脳的に一切クリエイティブな活動してないからな、無料のガチャゲーをひたすら回してる感覚に近い
良い擬似乱数引くまでぶん回す作業だからパチスロやってるような気分になる
734.投稿日:2024年10月02日 08:49▼返信
このコメントは削除されました。
735.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 08:51▼返信
嫌がらせを受けたなら警察に届け出れば良いだけでは
何も落ち度はないんでしょ?なんでネットで愚痴ってるだけなの?
736.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 08:51▼返信
>>729
じゃあ全てのAIの使用をなぜやめないの?
737.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 08:51▼返信
AIの挙動を理解して意図した出力結果を引き出すのは確かに技術の一つかもしれんが、イラストレーターでは無いよね
完全ランダムでその中からまともなのを抽出してるだけってオチかもしれんが
738.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 08:52▼返信
他人の絵を勝手に食って勝手に出力したもので金儲けしたら気分悪く思う奴はいるやろ
本人じゃなく関係ない第三者が正義棒振り回すんも間違ってると思うが
やっぱAIと著作権関連の法整備が必要だよな……そこちゃんとしてればパルだってああはならなかったかもしれないのに
739.投稿日:2024年10月02日 08:52▼返信
このコメントは削除されました。
740.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 08:53▼返信
つーか映画、音楽、絵みたいな知的財産をコピーして売るのって普通にダメなわけで
デジタルでコピーが一層簡単にできるからそっちも法律でダメってなったやろ
だってのにAI学習させるのはOK、AI出力したものはOKっていうのが状況的に謎すぎて
一度AIに食わせてそれを再出力したものなら問題なくなるのがおかしな話で法律がそもおかしい
知的財産保護の観点からAIが許されてんのは普通に異常だよ。AI絵に限らずな
741.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 08:54▼返信
AIイラストレーターってなんだよw
ボタン押してるだけじゃねーかw
盗人猛々しい
742.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 08:54▼返信
早くAIはどんな絵を学習した結果出力したかはっきりわかるようにしろよ
そこを不透明にするからいつまでも叩かれる
743.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 08:54▼返信
※740

国策だからだよ
744.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 08:55▼返信
こんなこと続けばAIじゃありませんって言ってAI使う人増えるだろうな
745.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 08:56▼返信
AIには人間のような閃きが存在しないからプロンプトできっかけを与えるお仕事とも言える

やってみるとゲーム感覚で中々面白い、全くもって絵を描いている感覚ではないけど
746.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 08:57▼返信
AIは法律で許されてまーすってならそれに対する意見批評も度が過ぎなきゃただの正当な言論の自由だろう
どっち側もモラルの問題だが、そもAI絵の場合は発端になるAI絵師側がまずモラルを無視して使ってる

モラル的に何が問題なのかは散々語られてるし利用者なら知ってる(知らないならアホすぎ)わけで
「私はモラルは無視をする、私にはモラルを持って接しろ」とか甘えが通用するわけはない。モラルのない奴らにゃモラルのない対応されても因果応報じゃねーの
747.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 08:58▼返信
※24
なんで描いた本人がわからないのバ力なの?
748.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 09:01▼返信
生成AIで神の領域のHETAI絵を引き当てた時のヘブン状態といったらないね
自分の変態性の具現化だからこそ絶対に表には出せない確信しかない(ポエム並の感想)
749.投稿日:2024年10月02日 09:05▼返信
このコメントは削除されました。
750.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 09:08▼返信
ローソンも反AIのテンプレ的な苦情程度で販売取り下げてないでマックを見習えと
751.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 09:09▼返信
>>156
倫理観=嫉妬心としてるところからお前の歪みを感じる
752.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 09:12▼返信
なんであろうと人に不快感を与えれば攻撃されるリスクはあるだろう

嫌っている人が居る事を自覚した上で、活動しかたを考えても良いのでは
753.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 09:13▼返信
ググって希望の絵を見つけるのと何が違うのかわからんけど
AI絵師ってのは何でAIに描いて(出力して)貰っただけなのに自分の作品面出来るのか
マジでわかんねぇ…
754.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 09:17▼返信
表現の自由と
AI利用(人の褌で相撲感)を
同一視しようとするのなあぜなあぜ
755.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 09:18▼返信
現状だと無許可で他人の絵パクって商売するもんだから、規制が必要
自分の絵だけを学習させるAIツールを開発できればいいんだけど
データの取り扱いガバガバだから難しいしな
やるとしたら、独立したAIソフトではなく
描画ソフトの一部としてAI導入する感じになるのが一番良いのかもしれん
3Dモデリングが用意されてると同じように、アセットとして用意するとかね
756.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 09:18▼返信
>>189
売らなきゃ許されるで
757.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 09:21▼返信
AIイラストレーターとかAIを使うただの人間じゃないか
AIには金払うけど人間には払いたくない
758.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 09:22▼返信
AI”絵師”っていうのがおかしいお前は絵を描いてねーだろってなる
冷凍食品あっためて皿に持って私がこの料理を作りましたって言われてる感じ
759.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 09:24▼返信
つうか金出さなくても自分で出力すりゃいいのに
この絵柄のチェックポイントやLoRAあるじゃん
760.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 09:24▼返信
※758
AI絵師とか名乗ってる人ほとんどいないけどな
この記事の人もそうだけど
761.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 09:25▼返信
どうでもいいw
762.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 09:26▼返信
ここの意見みてたら他人や自然の作った風景を何の努力もなくカメラで撮影して
自分の作品として発表している写真家とか映画監督もアウトな気がしてきた
763.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 09:27▼返信
人が頑張って描いた絵を無断で大量に機械的に読み込む
元絵を描いた人への敬意も何もありゃしない、そりゃ不快感しかないわ。
著作権どうなってんだよ。

一人の人間の脳がやるのとコンピューターがやるのじゃ全然違うだろ
764.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 09:28▼返信
結局個人の感情と販売関連企業のポリシー以外で仕事に使っていけない法律はないからな
モラル破壊だの言いながら他人の邪魔をして実際に損害与えだす奴は環境テロリストと変わらない
765.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 09:31▼返信
※759
そんなにすぐ出来るなら俺もAI絵やってみっかそれで何から始めればいいんだろう?
・・・って人が金出すんじゃないの
766.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 09:33▼返信
※760
手書き絵師偽装詐称してるだけだものな
あと情報商材やってるりつの異様な高さ
767.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 09:35▼返信
※765
だから多くのAI絵師がAI絵師になれる講座の商材を売ってる訳で
ネットでググって環境を構築できないレベルの情弱が群がって負の連鎖が生まれる
768.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 09:40▼返信
い、イラストレーター?
769.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 09:46▼返信
>>716
そいつらは本物の狂人
770.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 09:47▼返信
>>291
同人と同じでグレーゾーンで稼いでる分にはいいんじゃないの
でもAI出力ってなぜか表に出たがるんだよな
771.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 09:48▼返信
>>689
もうツッコむのも呆れるけど、違法性がなくても世間から叩かれることなんていくらでもあるんだよ...それと一緒だってことがなんでわからないの?
他人を叩く行為に賛同はしないけど、違法性が無かったとして、はたから見ていて叩かれてしまう理由は十分すぎるほどにあると思うけど
違法性の有無で大衆の意見が決まるのであれば、今現在反発している人なんかいるわけないよね。あと、法律っていうのは完璧では無いので、ここまで反発が起きるということは、単に法整備追いついていないだけか、何かしら問題があるかもしれないということなんじゃないの?
イラストレーターが生み出した作品を勝手に取り込んでAI生成して売り物にして、あまつさえ元のイラストレーター達を馬鹿にするような言動を行ってきた人たちがいて、それらの行為に違法性がなかったとして、そういう不遜な振る舞いのツケが回ってきているってことになんで思い至らないの?
AI生成をする人やそれを認める人達がもう少しイラストレーター達のことを貶めるような阿呆なことをしていなかったら、世間の反応は今とはまた違ったんじゃないかなと、こういう話題が出る度にいつも思ってるわ
772.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 09:49▼返信
「自分」が「描いた」もので
金儲けすればだれも何も言わんよ
「生成」「出力」したものは描いたとは言わない
それは絵描きではないし
イラストレーターでもない
AI画像生成家とでも名乗ればいい
773.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 09:49▼返信
反AIの人はボカロPとかどう思ってるんだ?
俺は趣味でバンドやってるけど何も思わない。うちのドラムがリズムマシーン使ってるバンドに文句言ってるのも見たことないし。
うちのバンドの曲をコピーして演奏してるバンド有ってもオリジナルだとか言って無いなら構わない。
774.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 09:54▼返信
>>423
そいつのAIイラスト学習させて他人が全く同じものを出力してもそれを表現と認められるかが問題だわな
今イラストレーターへの嫌がらせでなりすまし垢作ってAI出力で同じことやってる奴いるけど
775.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 09:56▼返信
※773
ボカロの場合は自分で作詞作曲して発表してるから別だろ
776.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 09:59▼返信
>>763
著作権法を犯してる証拠出せって毎回言われてるのに未だ出さないよなお前ら
777.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 09:59▼返信
潰しあえ
778.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 10:00▼返信
>>772
俺の事はAI画像生成家と呼んでもらってかまわんよ
っていうかネタか本気かコピペかわからんけどそんなに呼び名って気になる物なの?
779.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 10:00▼返信
>>772
出力後の加筆修正とかそういうのは考えないんで?
780.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 10:01▼返信
>>771
フェミとかヴィーガンみたいな事言ってんなw
781.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 10:02▼返信
反AIはガッツリ訴えられて雲散霧消するか
世間から完全に無視される存在になるかのどちらかだろ
782.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 10:05▼返信
限りなく黒に近いグレーで金稼いでた同人ゴロが「法的に問題なくても~」とか言ってるから嘲笑されるんだよな
783.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 10:05▼返信
>>780
それで言うならAI生成は撮り鉄みたい
784.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 10:05▼返信
>>38
そういう証明も含めて「AI使用」表記だけでは済まない話になってきてるんじゃないの
785.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 10:06▼返信
※318
同人ゴロの二次創作をコンビニで売ってたら普通にフルボッコだと思うよ
786.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 10:07▼返信
>>301
読書感想文をAIに出力してもらうのを認めないのは老害って言ってるようなもん
787.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 10:11▼返信
>>22
いつも思うんだけど突然そのAI関連使用停止になったらその人たちどうするんだろうな
788.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 10:15▼返信
>>775
作詞作曲の部分に対してなのか?
歌の練習の部分じゃなくて。
てっきり「一生懸命歌の練習してきたのにボカロとか出て来たらやってられない」的な嫉妬かとおもってた。
一応言っとくけど作曲自体はテキトーに鼻歌歌える人なら誰でも出来る。売れるかは別で。作詞はセンスとか凄く大事だけどプロンプトの入力もそれなりにセンスが必要。stabledefusionなら1つの単語に対して100億パターンの画像が作製される。使用する作製方法を代えれば更に100億パターン別物が作製されるし、画像サイズを1ピクセルでも変えればまた別の100億パターンが作製される。その中から公表する画像を選別するのも結構センスが必要かと思うぞ。
789.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 10:15▼返信
>>773
AI使ってオリジナル使ってますっていう立場とってるから問題なんでしょ。
790.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 10:15▼返信
>>789
作ってます、ね
791.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 10:15▼返信
仕事して責任を持って商売してる人達とお絵描き交流掲示板で楽しく個人的に楽しんでいる人たちの創作を盗んだらそらブチ切れるわな

そう言う節度を持った遊びがあるから文化が育つって言うのを理解しないなら、消えろ
792.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 10:16▼返信
>>776
お前らと一括りにされても困るが
あなたはAIが著作権侵害をしていないと思っている?
ネットで見つけた絵の作者に一つ一つ許諾を得ていると?
793.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 10:16▼返信
>>788
ボカロは声を売りに出してる人が許可とってサンプリングしてるんだからありに決まってるじゃん。
本気で言ってる??
794.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 10:18▼返信
>>773
それらは結局1から10まで人の手が入ってちゃんと完成された物じゃん?
今回のもそうだけど大半が不自然な所の修正すらしない、表現するに当たって本来有るべき知識や経験が無いからそれに気付きすらしない、自分の作品として出すには余りにもそこに愛も責任もない
そんなクリエイター気取りのクリエイターモドキがAIには多すぎるんや
795.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 10:20▼返信
オリンピックで負けた選手が座り込んでメダルが欲しい!と駄々を捏ねている様な奴らだしな

4年間練習して来たプロがソレだから民間の民度なんか肥溜めの底並に汚いよ
796.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 10:23▼返信
文化を作れないから他人の国で文化を破壊するとかバカの極みだよなぁ
797.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 10:26▼返信
別に反AIがAI肯定派がとか言うつもりはないが
AI出力しかしないやつはクリエイターではないやろw
798.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 10:27▼返信
※773
ほなコピーしてちょこっとメロディライン変えて配信して売るわ
799.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 10:28▼返信
>>779
修正も最近はAIで指定すれば完了する
800.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 10:31▼返信
>>799
すげえなあ最近はそんな事できるんか
AIさん万能やん
801.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 10:33▼返信
>>798
クズのゴミみたいな理屈を振りかざしてはちまでだけイキる、カス太郎くん…(笑)
802.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 10:34▼返信
>>801
ゴキ太郎 太郎ってそーいえばゴキムチの蔑称だったな
803.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 10:34▼返信
>>801
そのクズのゴミみたいな理屈を振りかざしてるのが大半のAI絵師やけどな
804.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 10:40▼返信
>>793
著作権的な問題ならその通り。
何かイラストレーターがしてきた努力がどうのこうの言ってる人がいたから、作製方法に対しての不満かと思った。
学習許可されたイラストベースにAIで作った画像なら何の問題も無いって事でOKかな?
805.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 10:41▼返信
反AIの中身は自分以外のAIは許さないAIなんだろな
806.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 10:46▼返信
ナチフェミと同じく
完全に悪の集団になってるね犯AI
807.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 10:49▼返信
※804
なんか言ってる事おかしくない?ボカロってジャンルで言うなら楽器だよ
生成AIで比較するなら音楽生成AIと比較するべきでしょ

ちなみに音楽で画像生成AIを例えるなら「バラード、ラブソング」みたいなジャンル指定してボタン押して
出てきたデータをアレンジだけして作詞作曲編曲全部私ですって言ってるような感じか
808.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 10:49▼返信
>>788
まあ、プロンプト入力もはちま民たいな
中学英語すら怪しいレベルなら
すんなりいかないってのは確かに分かる
809.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 10:51▼返信
反AIってトレパク警察と同じようなキモいオタクばっかりで嫌になる
810.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 10:54▼返信
結局表現なんてものは頭の中のイメージにどれだけアウトプットが近づくかを目指すことなんだから、それが絵筆だろうがデジタルだろうがAIだろうが過程はなんでもええじゃんね
811.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 10:54▼返信
反AI連中って自分の絵を食われた絵師でもないのに何がそんなに気にくわないのかね
別にお前らの生活が脅かされてるわけでもあるまいに関係ない事に首突っ込んで喚くとか暇人過ぎるだろ
812.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 10:55▼返信
>>788
鼻歌作曲の場合、編曲家の介護力次第な面もあるのかな
ミュージシャンも楽譜読めない人がそれなりにいるわけで似たようなもの
813.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 10:59▼返信
>>767
AI出力もセンスや環境構築する手間を惜しまないやる気がないと
上手くいかない訳だからなあ
もう単にAIで出しただけの絵なんて見向きもされないし
814.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 11:00▼返信
出力するがわは楽ちんだろうが
見る側はもろもろ生じる違和感みたいのは雑音で集中を削ぐものじゃけえ
物を食べるときはね構文と重なるんじゃ
815.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 11:00▼返信
>>792
AI学習は著作権侵害に当たらないよう改正されたよ
許諾もとらなくていい
816.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 11:01▼返信
ある日突然AIが自我に目覚めて、あの絵は私がゴーストライターさせられていました。
あの絵の権利は私にあります。って主張し始めたら面白いな
817.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 11:02▼返信
>>814
でもそれってただのアレンジャーだよね
818.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 11:02▼返信
>>738
すでに法改正はすんでるぞ
819.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 11:07▼返信
>>791
そいつらも技術盗んでるぞ
820.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 11:08▼返信





         新技術AIを否定する愚か者はアイフォン使わずに糸電話使っとけ
821.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 11:09▼返信
反AIの御印は、今のところ何の根拠も無いお気持ちでしか無いんだよな
法改正されれば互いに動きやすくはなると思うけど
822.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 11:09▼返信
>>772
AIで出したものも著作権認められるし商売していいんやで
出力物は手書きと全く同一の扱い
823.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 11:12▼返信
元々、著作権法では機械学習は著作者に許諾が必要だった
だけど法改正して許諾不要になった
824.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 11:18▼返信
>>741
プロンプトにもセンスがいるしモデルの選択やら独自のLoraの作成、組み合わせとか色々な手順があるんやで
ポン出しで売れるわけないでしょ
825.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 11:18▼返信
イラストレーターの意味を調べてこい
826.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 11:20▼返信
>>729
技術の発展のための学習であって盗みではない
827.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 11:21▼返信
>>808
順番やニュアンスが変わっても別の画像になるんだよ。
「ガンダムにドロップキックしてる女の子」と「女の子がガンダムにドロップキックしてる」では出力される画像は別物だし、細かく指示して「女の子が両足で飛び跳ねて水平方向にガンダムの胸部に両足を当てる」みたいにしていかないと、思った画像が出なかったりする。
828.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 11:23▼返信
>>825
画材がaiなだけで概念を図解するのには変わらないから普通にイラストレーターと呼べちまうぞ
829.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 11:24▼返信
※826
研究などを生業としてない一般人が絵を生成することが技術の発展?
830.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 11:24▼返信
>>808
ついでに言うと、ドロップキックって単語を使うとプロレスラーみたいな体型や服装が勝手に選ばれたりするから、体型や服装までも指示してやらないと勝手に解釈されてしまう
831.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 11:24▼返信
>>828
ただのアレンジャーだろ
832.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 11:25▼返信
>>812
編曲家は偉大
833.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 11:26▼返信
>>755
著作権法改正されて無許可で学習はOKになった
834.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 11:28▼返信
>>829
生成と学習を混同してるバカ発見
835.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 11:29▼返信
>>815
不勉強で申し訳ないがどの法律?
元々「著作権」があるものをAI学習して利用することは著作権侵害に当たらない、と明記されてる?元データについてはもっとふんわり濁してない?

もし法律が許しても自分は嫌だけどね
836.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 11:33▼返信
>>831
何を以てしてアレンジと呼ぶのか?
人も無から産み出してるわけじゃないからな
837.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 11:34▼返信
※834
一般人が絵を出力するために学習させることが技術の発展にどう繋がるか説明してもらえます?
838.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 11:34▼返信
フォトショにはAI使ったツールあるけどそれも使ったらダメなのか

ただのツールだよ
839.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 11:36▼返信
>>837
イラスト技術の発展に繋がってるやん
企業で使われてるし絵師として雇われてる
840.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 11:40▼返信
※839
絵が企業に採用されたらイラストの技術が発展してる?話がまるでつながってないぞ
841.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 11:44▼返信
>>838
絵もただの点の集まりだし
AIもただの0と1の羅列だしな
じゃあなんで権利が発生するんだろね、フシギダネ
842.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 11:47▼返信
>>840
発展してるじゃない
843.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 11:50▼返信
>>840
新しい表現方法が増えただけで何も減ってないんだから発展してるだろ
844.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 11:53▼返信
学習は現行法だと全く問題無いと言う
生成物が手描きと変わらんからそこで著作権侵害してないかどうかしか法には問えない
845.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 11:54▼返信
反AIが正当な批判と言う度にナウルの件思い出す
蛮族だの鳥の糞でできた島国だのそれが正当な批判かよ
846.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 11:56▼返信
>>804
もちろん
なんだったら有名イラストレーターが自分の描いたイラストのみ1万枚(それで足りるのかは知らんが)学習させたモデル売ります、それで生成したAIイラストの権利は譲渡します。とまで言って売り出すのすら問題ないと俺は思うよ
847.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 11:57▼返信
学習を盗むって言う表現はおかしい
元が失くなってないんだから参考にしたってのが正しい
848.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 11:58▼返信
AI絵をやってる側だけど、反さん方の主張も理解できる所は有るんだよね
この人が使ってるかどうかは知らないけど、少なくとも狙い撃ちLoRAを使った物で収益を得るのはどうかと思う
でも、ナウルや昨日の漫画家さんの件みたいにAIを使ったというだけで狂犬のように噛みつく人達
アレはもう異常としか言いようがないよ
849.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 11:59▼返信
勉強してもらって
850.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 11:59▼返信
>>847
パクったでよくね?
851.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 12:00▼返信
著作権者に還元ってなっても1枚辺り5円あれば良い方
レジ袋有料と変わらんね
852.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 12:00▼返信
>>850
パクるって盗むって意味だぞ
853.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 12:02▼返信
反aiは著作権者への還元案も蹴ったんだよね
854.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 12:02▼返信
>>852
違うぞ
855.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 12:04▼返信
最近はTwitterに流れてくるイラスト見てAIかそうで無いか判定して、プロフィール覗きに行ってAI生成判明したらよっしゃ!ってやる遊びしてる
プロフィールに描いてなくても数時間おきに投稿してたりすると人力じゃありえない速度だから分かるし
とにかく違和感すごいんよな
856.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 12:05▼返信
>>19
なぜか中国産のAIにはダンマリな時点で気づけよ
857.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 12:08▼返信
デジタルがもうオワコンなのが許せんのだろ?楽して食えなくなるから
858.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 12:09▼返信
>>855
そんな事が楽しいなら別にいいと思うけど暇なんだな
859.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 12:13▼返信
AI生成使っても全然かまわないだろ
ローソンも事なかれ主義だなぁ
860.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 12:13▼返信
>>832
有名曲のイントロとか、作曲者ではなく編曲者の業績パターンも普通にあるしな
861.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 12:14▼返信
>>848
狙い撃ちLoraで金を稼ぐも二次創作で金を稼ぐのと変わらんでしょ
862.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 12:16▼返信
ai絵は抜けるけど一般絵師は最近抜けない。aiより下手なデジタルはいらないよお疲れ様。
863.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 12:17▼返信
アルかニダが入り込むとおかしくなる、ってヘタリ○で学びました!
864.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 12:18▼返信
機械のプレスで自動車ボディーが大量生産された時代、鉄板曲げて伸ばしてボディー作ってた職人は、仕事変えなきゃいけなくなった(別に工員になるのを咎められはしなかっただろう)反AIは自分たちだけが初めて経験しているとでも思ってるんだろうかw
865.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 12:19▼返信
反AIの人達はどこからお金もらってんの?
866.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 12:20▼返信
>>807
ボカロは楽器だし、シーケンサーも楽器。
何かスレ見てたら作曲に対する意見と演奏に対する意見と、著作権に対する意見とがある。
俺がここで聞いたのは演奏に対しての部分。
で、作曲に関しては大した問題じゃ無いって思ってる事も書いたつもり。作曲家を馬鹿にしてる訳じゃないよ。絵に関して言えば象が描いた訳わからない絵が何百万円もの評価されたりするから、良し悪しなんて受手次第だし。

それと、元スレの人は「自分が描いた」ではなくて「AIで出力した」って公言してて叩かれてるぞ。
867.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 12:21▼返信
>>850
パクリでも元が多けりゃオリジナルになるのは手書きも一緒なんだよなあ
868.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 12:21▼返信
aiでよくね?
869.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 12:26▼返信
つかこのオリキャラのブロマイドなんか欲しいか?買うか?これ?せめて漫画→ブロマイドとかゲーム→ブロマイドとかVTuber→ブロマイドじゃないと商業的に価値があると思えないんだが?
870.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 12:32▼返信
>>130
それって盗みを働いてもなあなあで裁かない
クルド人みたいなもんだろ?
在日特権持ちの盗人みたいなもん
871.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 12:34▼返信
おしつじさんの絵を学習させて、ほぼおしつじさんと同じ絵を出力&売り出した場合も合法なのか
872.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 12:34▼返信
趣味で使う分には誰も文句言わないよ。
他人の褌で儲けようとしなければいいだけかと。
873.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 12:37▼返信
違法移民して来て散々悪事を働いて強制送還で済ませて貰った奴らが日本人死ね!!ってデモしてるみたい

盗キムチ猛々しい(笑)
874.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 12:39▼返信
>>822
それほんと?
ついこないだ再生AIで出力したものは著作権ないって聞いたけど
875.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 12:39▼返信
この数ヶ月で在日中国人の飲酒運転で殺された日本人が凄い事になってるが、はちまは記事にしないの?
876.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 12:40▼返信
※866
売らなきゃ別に炎上はしなかったのでは?
877.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 12:45▼返信
>>861
そうだね
なぜか反さん達は絵柄の事ばかりで、キャラや舞台設定を盗用する二次創作の事は見えない聞こえないだから
アレだって作家さんや担当さん達が試行錯誤して生み出したものなのにな
878.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 12:45▼返信
ピクセル単位で完全一致する絵を使うのは著作権違反だけど、AI通して加工してればOKってことは
商用利用を許可してない素材データとかも加工すれば変えればOK?

それとも元々素材データ無断使用とかって法的にセーフ?
879.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 12:46▼返信
>>762
カメラで撮影した他人が作った対象物や自然が作った風景を「私の作った風景です」と言ったらおかしいでしょ
そういうことじゃないの知らんけど
880.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 12:50▼返信
そもそもAI使っておいて絵師名乗るなよカス共wwww
881.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 12:50▼返信
>>744
実際AI絵をあたかも自分が描きましたーって雰囲気出してる奴とか、「自分で描きました」って名言してるやつまでいる
手の部分以外はめちゃくちゃ上手いのに手だけ素人が描いたような手で、修正したのバレバレで笑った
882.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 12:55▼返信
反AIとか反ワクとか文字でしかキーキー騒いでないんだろ?
そんなん無視しろよ
どうせもれなく無職ニートで無敵wのゴミやろ
臭い息しかしてないゴミの相手するだけ時間の無駄よ
883.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 13:00▼返信
マナーの違いで火が立たないから付け火して回っているカスが居るな
884.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 13:00▼返信
絵師ではない
885.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 13:01▼返信
>>871
そりゃそうよ
それで文句言うならどの口で言うんだって話になる
886.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 13:03▼返信
>>835
著作権法第30条の4
①技術の開発や実用化のための試験に供する場合、②情報解析の用に供する場合、③人の知覚による認識を伴うことなく利用に供する場合など、著作物に表現された思想又は感情を自ら享受し又は他人に享受させることを目的としない場合は、必要と認められる限度で、著作物を許可なく利用することができる。

文化庁よりai学習は著作物に表現された思想又は感情を自ら享受し又は他人に享受させることを目的としない場合に当たると解説
開発段階での享受目的について生成・利用段階で創作的表現が共通した生成物が生成される場合でも開発段階での享受目的の存在は推認できず否定されるものではない。
887.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 13:04▼返信
>>878
元画像との類似性を認められない程度に加工すれば著作権上は問題無い
それこそコラージュアートという芸術分野が存在するくらい
888.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 13:06▼返信
なんだかんだAI推進派も半AI派もたくさんいるんだね
棲み分けできればいいんだけど
889.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 13:07▼返信
>>871
絵柄だけならいけるけど通常の手書きと同じようにキャラが一緒とか完全一致とかはダメ
AIイラストにも著作権は存在するので
890.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 13:09▼返信
>>872
儲けるのも全く違法では無いんやで
でなきゃ企業は使わん

単なるお気持ちの問題
891.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 13:11▼返信
く、クリエイター笑
892.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 13:11▼返信
>>872
二次創作で金稼ぎしてる奴の話?
893.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 13:12▼返信
反AI言いながらブルアカやNIKKEやアズレン遊んでる人らもなんだかなー
3つともキャラ絵にAI多用してるし面白ければ黙りかね
894.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 13:16▼返信
>>893
フッハ(笑)って変な笑いが出たが面白くも無いジョーダンに受けた訳じゃなくて80年寄生しても未だにオツムにキムチ詰めてるコイツのプライド(笑)に出た笑いです
895.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 13:19▼返信
>>872
それが自分のお気持ちでしかないって気づいて
自分の言葉の根拠は何か良く考えよう
896.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 13:25▼返信
>>893
画像生成AI搭載してるSNSで反AI活動してる時点で今更だろ
中には課金までしてAI開発費用を捻出してるアホまで居るんだから
897.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 13:26▼返信
>>874
プロンプト無しでポン出しする場合は認められないけど
プロンプト入れた段階で創作意図が発生
複数に生成された中から一つを選び出す行為が創作的寄与になるため
二つを満たした生成ai絵には著作権が認められる

これは文化庁のaiと著作権ってやつに乗ってるよ
898.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 13:28▼返信
>>876
他にも売ってるai絵師いるけどそっちは取り下げられてないよ
899.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 13:39▼返信
反AIも今のうちだな
もうすぐ見かけつかなくなって世の中のすべてAIで作られたって騒ぎ出すんだろな
900.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 13:47▼返信
>>897
そのプロンプトがネットで拾ったコピペじゃないってどうやって証明するの?
901.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 13:51▼返信
>>900
別にネットで拾ったやつでも自分で入れてればいいんやで
未入力に創作意図がないってだけ
902.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 13:53▼返信
>>887
類似性の判断って難しそうだな
903.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 13:54▼返信
個人で楽しむ程度ならAIも好きにすればいいけど収益化となると誰かの絵で関係ない奴が金貰うのはおかしいと思う
904.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 14:11▼返信
反AIの方向性は法律的なほうへ向けたほうがいいだろ
905.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 14:15▼返信
>>904
法律で勝てないからお気持ち砲撃つしかないんやで
906.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 14:19▼返信
まず、反AIはさ
手描きイラストでも、AIイラストでも
著作者に申告されたらアウトだと学べ

次に学習については法で認められてる
なぜなら人間も同じように他者のコンテンツから
学習してるからだ
907.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 14:23▼返信
>>886
著作権法第30条の4ね了解、これだけだと判断できないね

後半は文化庁公式にある?分科会資料とか色々見てるけど分からん

まあ違法じゃないからOKって話では無いけど、法律を知っておくことも大事だわね
908.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 14:24▼返信
全く学習されていないまっさらなAIに自分で描いた絵(ラフ含む)を食わせ続け教育
それで出力した作品を販売するなら何も問題はないと考えてる
ただ問題なのは他人の絵を沢山覚えたAIだと作風が似る=パクリと言われても何も言えないよね?
問題だから名前は伏せるけど最初に書いてある絵なんてまんまあの人の絵柄だから食わせたんだろう
そういうことを平気でした上で騒ぐからAIに依頼して絵師気取る人達は嫌いなんだよ
909.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 14:25▼返信
AIの再現性が100%とか思ってる人いるみたいだけど、使うソフトとかによってもタッチは変わるぞ
同じ物をスマホのカメラで同じ構図で撮影しても、出力される画像にはそれぞれ個性有るのと同じで
910.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 14:27▼返信
だにまるみたいな絵のやつは許されてんの?
911.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 14:32▼返信
>>907
文化庁のAI と著作権に関する考え方について
ってやつだったはず
912.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 14:33▼返信
>>908
クリエイター気取りなら分かるけどイラストレーター気取りな奴は頭に障害有るだろ
お絵かきソフト使ってる人に対しても、筆で手描きしてる人は同じ様に感じてると思うぞ
描いてるんじゃなくて、ペンタブ使ってソフトに指示してるだけだからな
「ここからここまで、こんな感じのR付けて線を引く」みたいに
これを文字で指示して作画するのがAI
913.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 14:37▼返信
残念ながら作風や絵柄は著作権で保護されないのだ
ここがいけてたらもっと燃やせるんだけどね
914.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 15:28▼返信
イラストレーターではないよね
915.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 15:30▼返信
>>318
機械にやらせるから叩かれて自分でやったら尊敬されるんだから自分でやったほうが得でしょ
916.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 15:33▼返信
>>912
もうとっくにAI絵師なんて名乗ってないのに、何故か反AIさんは見ないフリするよね
917.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 15:36▼返信
>>863
ここで延々とキムチキムチ言ってるヤツ頭おかしいもんな・・・
918.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 15:44▼返信
>>907
そういう法律あるなら出せよ→出したよ→違法じゃないからOKって話では無い
うーんこの話にならない感
やっぱ反AIってヤベーわ
919.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 15:47▼返信
許可取った学習データのAIは合法だろう
人間は模写するために身体を動かすからロボットに物理的に絵を書かせれば納得できるのでは?
人間並みの動きができるロボットが出来ないと無理だろうが
920.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 15:47▼返信
>>752
お前は俺に不快感与えたから攻撃するわって言ってるのと同じ
正統性の無い一方的な不快感で攻撃するのはただの幼児や
そんで反AIの主張には正統性なんてねーんだわ
921.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 15:51▼返信
>>746
モラルを無視して使ってるAI絵師とやらを出して下さる?
モラルを無視して活動してる反AIさんなら沢山いますがね、特に違法行為をしてない人を攻撃して販売停止にする人達とか
922.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 15:53▼返信
>>738
法整備されて尚気に食わない気に食わない言ってるのがお前らだぞ
923.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 15:54▼返信
>>714
ではそのパクられてる側を出して下さい
924.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 15:58▼返信
>>911
文化庁「AIと著作権に関する考え方について」は今年の2月の素案と3月の発行版をざっくり見た
この中をAI賛成派に都合よく抜き出しただけじゃない?
886後半と全く同じ文章は無いし

そもそもこれ拘束力のない分科会のまとめ
今後も検討していこうってレベルのようだし
925.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 16:16▼返信
>>200
よく知らんのだけどAIって学習した上でキメラじゃなくて独自のスタイル確立できたりするん??
926.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 16:19▼返信
>>918
あーこういう人いるよね…ズレた質問に答えない逃げたーってマウント取る人

自分の最初のコメント763には違法だから禁止しろとかそんなことは書いてない

自分の意見も言わず法律がーと言い出したのは違う人(AI賛成派?単に揉めさせたいだけかな?)
半分は興味だけど付き合って法律調べてるのに
927.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 16:41▼返信
>>690
自分は反ワクチンもツイフェミ(エセフェミ、ミソジニー)も大嫌いな反AI派だよ

漫画文化が好きだから絵描きの意欲と価値を下げるAIに反対してる
928.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 16:45▼返信
>>924
あ、ちゃんと見たんやね
後半はまとめやから完全一致は無い
これ自体は30条の4の解説だからそりゃ拘束力はない
ただ30条の4があるから合法になってるのは間違いないよ
例外適用できそうな、著作権者の利益を通常害しないといえる場合ってのも強い依拠性がないとだめで通常の学習には適用出来ない
929.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 16:54▼返信
>>919
許可無しでも現行法では合法だったりする
930.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 17:15▼返信
AIが悪いというか
コメント欄を見ればわかる通り使ってる人間がモラルもない
猿みたいな醜悪なオッサンしかいないから
必要以上に忌避されてるとしか
AIを阻害しているのはメルもいってた表現者気取りの
AI生成屋とかいう社会不適格者だと思う
931.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 17:20▼返信
まぁ、昔は有名漫画家さんがファッション雑誌のグラビア写真をそのままトレスして叩かれたからな
AIは全てトレスかパクリと判断されたら、それは仕方ない気もする
まだ自分で絵が描ける絵師が存在する間は、AI絵師は無理だろうな
絵が描ける人が絶滅したら、AI絵師は普通になるだろう
逆に言えば自分で絵を描ける絵師を絶滅させないとAI絵師は存在できないので
AI絵師の存在そのものが、自分で絵を描く絵師を殺す、だから叩かれる
AI絵師が出来る事は、絵が描ける絵師を絶滅させるか、AIで作るのを止めるかだとプーチンが言ってた
932.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 17:31▼返信
AIでいいけど
それでいいなら自分で作るんだよなあ
他人の出力したAI絵に「今日はこれいいや」以上の価値なんかないぞ
933.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 18:06▼返信
>>930
何も悪い事してない人に嫌がらせして販売を停止させた集団がモラルについて語ってる!
934.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 18:09▼返信
※570
勉強しろ
935.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 18:10▼返信
>>905
さっきから
法律ガー→法律的に問題無いが?→モラルガーの流れの繰り返しだからな
やっぱ頭おかしいわ
そもそも人に嫌がらせしまくってるヤツらがモラルを語るな
936.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 18:10▼返信
君いろんなまとめサイトに出張ってその主張して馬鹿にされ続けてる子じゃん
937.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 18:11▼返信
反AIはもうついフェミ超えたまである
938.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 19:02▼返信
法律上規制されてないからでふんぞり返って煽ってる奴もだいぶ頭おかしいんだけどな
939.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 19:06▼返信
商売が下手、以上
940.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 19:10▼返信
脱法ドラッグとかの規制されると困る成分だったり成分が未知で証明できなかったら違法にならない奴のそれ
941.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 19:28▼返信
生成AIの絵は100%すべてが元となる誰かの絵のコピーです 例外なくね

つかりそれを使って商売するクリエイター気取りのやつはすべて泥棒
942.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 19:34▼返信
古塔つみ案件
943.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 19:54▼返信
>>940
わざわざ著作権の例外を設けて違法にならないようにしてるからちょっと違う
944.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 19:55▼返信
AIのイラストなんか買ってる奴まだいるのか?
他人のAIイラストを買ってちょっと改変して売っても合法だからほぼ無料と変わらんのに未だに買う奴は情弱すぎでしょ
945.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 20:34▼返信
なんで他人の画像を盗んで被害者ヅラしてんだよwww
生成AIユーザーは無知な上に面の皮厚すぎて
今の時代の踏み絵なんだよな
946.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 20:55▼返信
>>945
無知は君だよ
947.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 22:01▼返信
コンビニのプリント機はシャープ製なんだけどそのシャープが始めたネップリって有償配布で企業ブランド関係や他人の著作物や有名人に似顔絵さえも禁止してるんだけど使わせてもらってる方のローソンがそれ破るんかいw
ローソン馬鹿すぎw
948.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 22:02▼返信
有名人に、じゃなく有名人の、だ

あ、もちろん禁止事項にはAI画像も禁止されてんだわ
949.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 23:31▼返信
文章やコード、他にも生成AIは仕事でも使ってるけど絵だけは駄目なんだね..
だれか絵だけは生成AI使ってはいけない理由を教えて下さい..
950.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月03日 00:07▼返信
イラストレーターではないでしょ
951.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月03日 00:51▼返信
※949
じゃあお前はグーグル画像検索で出てきた画像切り貼りしたもん仕事に使ってみてくれや
952.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月03日 01:02▼返信
※951
すみません..仰ってる事がよくわかりません..つまり画像生成AIは既存の著作物をコラージュして出来てるとお考えでしょうか..?
953.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月03日 01:39▼返信
絵師とか名乗って手書きと同じ値段かすめ取ろうとしとるからやで
954.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月03日 02:05▼返信
なんかみつみ美里っぽい感じの絵だなぁ
955.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月03日 02:07▼返信
>>952
横だけどそもそもAIって絵の美しさとかを理解する機能なんて入ってなくて人間の絵を加工して使用する仕組みしか入ってないんよ

時々、AIが絵を書いてるみたいに勘違いする人がいるけどさ・・。もちろん学習した絵を絵の具レベルにまで分解して描いてるんならAIが絵を描いてるでいいけど、でも絵の具レベルに分解したあと、絵を理解する機能が入ってないAIがどうやって描くんだ?って話になる
結局は大して分解せずにちょっと変形して使ってるだけなんだよ
956.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月03日 02:33▼返信
ほらな?
人間の学習とAIの学習が同じだと思ってるアホがAI援護してるんだよ
一緒なら自力でなんとかしてみろよw
957.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月03日 02:36▼返信
開発者自身が生成AIで使われた画像は盗用だと認めちゃってるんだけどなぜかAI絵師はそれだけは頑なに見えない聞こえないフリしてるんだよ
滑稽だわーw
958.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月03日 02:41▼返信
>>952
誰かが作った画像使わないと動かないものを人間の脳みそと一緒だと思ってんならちょっとドコロかかなりどうかしてるわ
959.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月03日 02:44▼返信
AIがどうやって絵を描いてるか?って結局AI絵師自身がうまく説明できないんだよな。コラじゃない!みたいなことはいうんだけど、コラじゃないならどうやって描くんだ?ってとこが全然説明できないんだよ。絵を理解する仕組みなんて入ってないし。なんか学習してると自然と自我が生まれたんだ!みたいなオカルトでしか説明できないんだよな
960.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月03日 05:49▼返信
>>946
言っても無駄
理解出来ないしする気も無いだろう
961.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月03日 08:39▼返信
屈してしまうから悪いのでは???
962.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月03日 10:02▼返信
>>959
プロンプトに従って学習したモデルから平均値だしてドット並べてるだけだよ
でもコントロールネット弄ってると
抽出したデプス画像に流し込みしてるだけじゃないのコレ?って気分になる
963.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月03日 18:27▼返信
>>332
人に嫌がらせする集団にモラルがあるとは思えんな?
964.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月03日 18:28▼返信
>>949
底辺絵師の仕事が無くなるから
965.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月03日 18:54▼返信
>>964
競合が淘汰されるのは仕方のないこと
これを排除しようとしたら独占禁止法にひっかかる
966.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月03日 20:48▼返信
>>953
それが何に違反してると思う?
967.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 13:20▼返信
>>961
だから屈せず警察に行きましたとさ