1:名無しさん@おーぷん 24/09/07(土) 12:30:42 ID:zWiv

どう考えても将来はAI絵が当たり前に使われるようになるし
後世の人間から「新しい技術を受け入れられなかった頭固い人」として扱われるようになるで


スポンサードリンク
2:名無しさん@おーぷん 24/09/07(土) 12:31:27 ID:nhsM

反AIてなにw


3:名無しさん@おーぷん 24/09/07(土) 12:31:35 ID:OvcR

>>2
ガーイ


5:名無しさん@おーぷん 24/09/07(土) 12:31:42 ID:nhsM

>>3
やあ


6:名無しさん@おーぷん 24/09/07(土) 12:31:49 ID:zWiv

>>2
AIイラストに反対してるキチガイがそこそこおんねん


9:名無しさん@おーぷん 24/09/07(土) 12:33:20 ID:nhsM

>>6
でもAI産だって言わなければいいんじゃない?
AIか人間か分からないんだったら「反AI」って実は
「AI産だというレッテルに反対」なだけでは?


19:名無しさん@おーぷん 24/09/07(土) 12:37:56 ID:zWiv

>>9
それが人間絵にも「どうせAIやろ!」って因縁つけて叩くねん


23:名無しさん@おーぷん 24/09/07(土) 12:39:37 ID:nhsM

>>19
じゃあ「どうせ人間絵だろ!」って言うこともできるはずやな


7:名無しさん@おーぷん 24/09/07(土) 12:32:41 ID:7NTB

敗北とか勝利とかちゃうやろ


4:名無しさん@おーぷん 24/09/07(土) 12:31:39 ID:aCkZ

なんで当たり前に絵の話してんの


8:名無しさん@おーぷん 24/09/07(土) 12:33:18 ID:dlbo

「反AI絵」って書かなきゃ


10:名無しさん@おーぷん 24/09/07(土) 12:33:33 ID:czS0

許してやれ
デジタルお絵描きって人前に出なくても人気になれるからチー牛最後の希望やったんや
それを素人でもAIで描けるようになったら発狂するのも無理はないやろ


11:名無しさん@おーぷん 24/09/07(土) 12:33:36 ID:mUHq

現行法ではどう転んでも反AIさんの主張通らないの好き


13:名無しさん@おーぷん 24/09/07(土) 12:34:17 ID:WnIm

DeepLと全く仕組み変わらないんよね
なぜ絵だけに固執するのか


20:名無しさん@おーぷん 24/09/07(土) 12:38:53 ID:zWiv

>>13
ほんこれ
deepLやって誰かが描いた文章学習しとるやろにそっちは無視するんやろか


14:名無しさん@おーぷん 24/09/07(土) 12:34:18 ID:nhsM

反AIの奴らが「AI産か人間産か」を完全に見分けられるのか
気になるところだなぁ


15:名無しさん@おーぷん 24/09/07(土) 12:34:58 ID:mUHq

>>14
見分けることができず手書きをAI絵認定して叩いてたの草


18:名無しさん@おーぷん 24/09/07(土) 12:36:52 ID:9rbY

イッチはAIに詳しいならAIビジネスがどんな金を産むのか教えて欲しい


25:名無しさん@おーぷん 24/09/07(土) 12:41:50 ID:mUHq

>>18
人手不足のアニメや漫画の制作現場が楽になるで


24:名無しさん@おーぷん 24/09/07(土) 12:41:36 ID:bnKT

絵っていうか問題なのは写真やろ
すでに実在人物のフェイクが問題になっとる


27:名無しさん@おーぷん 24/09/07(土) 12:43:25 ID:mUHq

>>24
ちょっと前まではピカチュウすら書けなかったのにえらい進歩で凄いわほんま


28:名無しさん@おーぷん 24/09/07(土) 12:44:12 ID:bnKT

>>27
レベル上がりすぎて悪用防ぐ法が必要よなあ


29:名無しさん@おーぷん 24/09/07(土) 12:46:52 ID:mUHq

>>28
ただ創作物の規制ってなると2次創作も対象になったりするからそこらが難しい
本当かどうかわからない、実害があるからって理由なら原作のトレースなんかも範囲に入ってくるし一部2次創作も対象になるし


30:名無しさん@おーぷん 24/09/07(土) 12:47:27 ID:bnKT

>>29
それは一緒に規制でええんやないか?
トレスとか普通にアウトやろ


33:名無しさん@おーぷん 24/09/07(土) 12:50:12 ID:mUHq

>>30
それを2次創作してる人は好まんからな
せやからこの件はあんま切り込まん方がいいんや


34:名無しさん@おーぷん 24/09/07(土) 12:54:39 ID:bnKT

>>33
ワイは肖像権やらの関係で画像の取り込みは規制した方がええ派やけど
二次創作の話だけなら著作権者の意見尊重するスタイルになればええんやないかな


35:名無しさん@おーぷん 24/09/07(土) 12:57:02 ID:mUHq

>>34
意見を尊重なら画像の取り込みもそうちゃうか?


37:名無しさん@おーぷん 24/09/07(土) 12:58:19 ID:mUHq

権利的な話になると世に出てる2次創作ほとんど消えるんよ


41:名無しさん@おーぷん 24/09/07(土) 13:01:50 ID:bnKT

許可されてる二次創作やればいいのにな


42:名無しさん@おーぷん 24/09/07(土) 13:05:10 ID:mUHq

>>41
許可されてるか許されてないかで話を進めてしまうと
駄目と発信されてないからOKという事になって結局AIに関しては問題無しとなるのがな


43:名無しさん@おーぷん 24/09/07(土) 13:06:46 ID:bnKT

>>42
相手が書いてないからやっていいとか無法者すぎるやろ
せめてこっそりやれ


44:名無しさん@おーぷん 24/09/07(土) 13:11:28 ID:mUHq

>>43
2次創作も生成AIもこっそりやってるんやで


54:名無しさん@おーぷん 24/09/07(土) 13:14:31 ID:bnKT

>>44
ぶっちゃけどっちも平等に問題ありやという自覚は必要


55:名無しさん@おーぷん 24/09/07(土) 13:15:27 ID:mUHq

>>54
せやねんただ手書きの方はワイらは絶対正義みたいなスタンスやからダブスタ気味になってる


56:名無しさん@おーぷん 24/09/07(土) 13:16:26 ID:bnKT

>>55
絶対正義ではないわな
ワイは平等に処されたらええと思う


32:名無しさん@おーぷん 24/09/07(土) 12:48:38 ID:G3mD

AIに描いてもらいましたって言うのならええ。
でもAIが描いたのにまるで自分が描きましたって言う奴は嫌い


36:名無しさん@おーぷん 24/09/07(土) 12:58:00 ID:oTT1

ハリウッド俳優や脚本家達も敗北確定なんか…


38:名無しさん@おーぷん 24/09/07(土) 12:59:14 ID:DEes

>>36
脚本はAIにとって変わられるやろな


40:名無しさん@おーぷん 24/09/07(土) 13:01:07 ID:oTT1

>>38
俳優は残るならまええか


45:名無しさん@おーぷん 24/09/07(土) 13:13:27 ID:65Mw

タイムプラス動画までAIが作れてしまうのはヤバいよなぁ
まぁ今のとこ制作過程であり得んくらい絵柄が変化するから一応判別はできるけど


元スレ: https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1725679842/