0だいたいこんな内容って前段
なるほど、画像生成AIを実際に自分の手で検証してみたことのない人にとっては、ネット上に上げられた1枚の画像を見た際に「特定の人物の肖像やイラスト作品が突然出てきている」ように見えるわけか。たしかにそれなら特定の1枚の固有性を妄想し、コラージュや複製に違いないと誤解する可能性はありそう
2024-06-20 13:37:38検証を通じて、実際には1枚に対して数十〜数百枚以上が手元に存在し、無数に出力が可能な状態にあって、同時に生成過程も見え、仕組みへの一定の理解を自然と得られている。固有性のなさも身に沁みている。 批評も批判も肯定も、自らの手で試してみないことには適切にはできないということがよくわかる
2024-06-20 13:51:56そして、画像生成AIの生成途中の状態を常時表示するUIにした先人は非常に賢いと思った。具体的な仕組みを知らずとも生成されていく過程を目前にすれば、そこから直感的に仕組みを察することができるわけだ。自分でやってみさえすれば誤解が減るようになってる。プレゼンテーションというより教育に近い
2024-06-20 13:58:25@knshtyk 確かに一番うまくいった1枚しかネットにはアップされないので、完璧な手描き画像を参照しているのだろうという想像が働く余地はありますね 動画だと割と不完全で不条理な映像が面白がられてるのと対極の扱われ方だと思いました AI固有のエラーの出方ってキッチュで面白いと思うんですけどね
2024-06-20 14:07:55@b_s_v たしかに動画は上手な映像より異常さや不整合の面白さが味わいとして楽しまれているのに、静止画だとそれが一変するのは不思議です。動画は作家仕事だと思われていない傾向が強いとか、記録物として捉えられているだとか、メディアとしての複雑な背景が隠れていそうですね。紐解くには難解すぎるかも
2024-06-20 17:26:20AIを触る前は、画像をコラージュしてシームレスに繋いでるだけだろ と思ってたけど触ったあとだと人間と同じように画像の印象を学習してその結果上手い絵を描いてるのがわかった。だから、絵は素直に人間は負けたと感じてる。魅力的な絵を理解してる。今はAIの描き方に影響受けて描いてる。
2023-11-29 11:35:49生成AIがトレンドにあがる度、30条の4のとても勘違いされやすい点をあげるべさ~ pic.twitter.com/1fyedaGsmS
主要な反AI、ほとんどの連中が機械翻訳を利用していることがバレてて(例えばよー清水さんとか)、無断学習とやらで成り立つ機械翻訳を使っておきながら生成AIユーザーを盗人呼ばわりしてるが、まるで豚肉を食いながら牛肉を食べてる人に対して動物殺しだと誹謗中傷するような自己矛盾を平気でしてる
2024-06-20 19:58:31まともな頭で生成AIへの知見を深めると「これに文句言うのおかしくね?」ってなるんだけどそれでもなお「AIイラストを広報に使うのはマイナスイメージにつながるのでやめましょう」という人間、完全にオタクがさんざん批判していた捏造マナー講師とかポリコレコンサルと同じ人種なんだけど、AIイラストが気に食わないからってこういうアホ向けの商売にひっかかる程度の人種がオタクってこと
2024-06-20 11:12:18生成AIに限らず、あるものが真に世の中に普及したときというのは、その存在がことさらに意識されることはない。喜ぶ人も、感謝する人もいない。すごいすごいと言われている間はまだ普及してない。
2024-06-20 00:23:34「生成AIに怒る人は本当にコラージュだと思っている人などいない、便宜的に喩えて表現してるだけ」「相手の意を正確に汲め」という引用RTがキレた文体で飛んできたのだけど、実際はコラージュのような仕組みだと本気で思い込んだ人々からリプや引用RTがアホほど飛んでくるのが現実なんですよ…になった
2024-06-21 15:59:14>RP そもそもコラージュに例えることに何の意味があるんか? コラージュは立派な現代絵画技法で 起源は所説あるけどパブロ・ピカソとジョルジュ・ブラックによってコラージュ技法は確立され 100年以上続く立派な伝統的な芸術分野だぞ 著作権法的にも元の素材となった著作物の表現上の本質的特徴を直接感得しない形だったらコラージュも著作権侵害にならず問題にならない (東京地裁 平成26年 5月27日判決[猫写真コラージュ事件]) courts.go.jp/app/files/hanr… 全く関係無いコラージュに例える必要なんてなく 拡散モデルにおける画像生成はデノイジングだろ って言った方が現実を捉えているぞ
2024-06-21 16:20:52知識ないし調べないから、アイコラとかのイメージしかないんじゃなかろうか。 x.com/wing_sky_nine/…
2024-06-21 16:30:50万人が本当は、純粋で、清廉で、真っ当で理解があり、各々が熟考した意見と主張を持ち、倫理を大切にし、深く調べ、知識を探求するものであると期待したい気持ちはわかるが、それはあまりにも現実が見えておらず本当の問題を自分の理想を投影して見えなくしてしまう姿勢なので、思想の前には現実が大切 x.com/knshtyk/status…
2024-06-21 16:11:141お題
真面目に反AIさんに啓蒙している系の反反AIさんの心をポッキリ折る反AIさん屈指の名ポスト 素直にすごい、本当にすごい 対話は全部無駄だったんだ!! x.com/Kokukitumohu1/…
2024-06-20 21:32:04これこそデマやろwww 学習元のデータは入ってません???? はぁ??????wwwwww データ無しでどうやって生成してんだよwww x.com/crystal_14n/st…
2024-06-20 00:53:41生成AIに詳しくなくて、比喩の通じる方向けに解説すると、1年間算数を教えた家庭教師先の生徒の子が「1+1って4じゃん」と言ってくるレベルの衝撃です この子に算数を教えた1年は何だったのか
2024-06-20 21:34:40なんかさ…ぽっと出の反AIがこれ言ってるならまぁわかるんだが 一年以上積極的に活動してて、ブロックもしないからエコチェンにもなりにくいはずのコイツがこれってヤバいよな ここまで頭悪いとなんの仕事も出来ないだろうから絵だけは保護して好きにやらせてあげた方がいいような気がしてきた。 福祉 x.com/kokukitumohu1/…
2024-06-20 19:59:21もし本当にAIに学習元のデータが入っているのであれば、数十億枚分の画像が入っているということになるわけで。 すると、1枚100KBと見積もってもAIは数千テラバイトのサイズになります。当然そんなもの扱い切れるわけが無いですから、学習元データはAI本体に含まれていないことは明らかです。 x.com/Kokukitumohu1/…
2024-06-20 21:52:47実際のAIモデルのサイズは数十ギガ程度ですから、逆にそこから計算すると1枚当たり1バイトということになりますね。どう計算しても学習元データが含まれているとは考えられません。
2024-06-20 21:54:36生成AIの学習を簡単にまとめると、絵を「点や線の集合体」として数値的な情報にして「このキーワードはこの配置」って学習させる。 つまり、AI自体は数値化した情報しか持ってないから「絵そのもの」は入ってない。知らない人からすると言葉遊びにも感じるけどね。 x.com/kokukitumohu1/…
2024-06-20 17:13:47漫画とかでよく「テレビを見て中に人がいない事に驚く未開人」みたいなネタあるけど、リアルで同じような反応する人を見るとは思わなかったw まぁ未開人も驚くだけでテレビの仕組みを説明すれば半信半疑ながら納得するので、彼は未開人未満の頭脳と誠実さという事になるが。 x.com/Kokukitumohu1/…
2024-06-20 19:48:36
キャバ嬢を美人化するアプリに、下手くそな絵を補正させたらどうなるのか。
教師データを低次元に特徴ベクトル化した行列データを学習元のデータっていうなら正しいんじゃなの 学習元の痕跡すら残っていないけど