ジリ貧だったトランプが巨万の富を築けた理由 すべては「アプレンティス」から始まった(前) | The New York Times | 東洋経済オンライン
トランプはアメリカのテレビ視聴者から、触れるものすべてを黄金に変える能力を持った偉大な辣腕ビジネスマンと見られていたが、実際にはあらゆるところで赤字をこさえていた。
リアリティー番組によって創り上げられた架空のイメージと、それに基づく人気。これこそがトランプの富の源泉であり、繰り返される破産のサイクルから彼を救い出す命綱となってきた。
トランプは会社経営の天才ではなかった。自らを有名にし、その名声を現金に変えること。トランプの才能が遺憾なく発揮されたのは、この点だ。
大統領に就任してからやっていることは日本やカナダ、メキシコ、EUとかこれまで信頼関係のある所には無茶を要求して 関係の薄いロシアに対しては下手に出ているように見える ビジネ...
ジリ貧だったトランプが巨万の富を築けた理由 すべては「アプレンティス」から始まった(前) | The New York Times | 東洋経済オンライン トランプはアメリカのテレビ視聴者から、触れる...
そうは言っても、大統領が何も変えられないんだったら民主主義とは、選挙とは、って話になるじゃん 絶対に過ちを犯してはならない、頭のおかしな奴を大統領にしてはならない、みた...
「現状が悪いと思ったら野党に入れろ」そのものだからな アメちゃんに限らず物価高やら何やらで既存の勢力が軒並み衰退している まあその代わりに出てきた連中がどうにかできるかは...
とっくの昔にヒトラーを経験していて世界が民主主義を採用し続けてるんだからトランプで騒ぐのはアホ
素人では分からないハイレベルな取引してるんだと思うよ 成り上がり者は基本的には能力はある方のハズ 他はもっと酷いよ
トランプは全然成り上がり者じゃないじゃん 親ガチャ成功者でしかない
誰が優秀なビジネスマンとか言ってるんだよ 親の代に成功した会社を受け継いで破産させてるボンボンだが
そもそもトランプは4回破産してるので精神力はすごいかもしれないがビジネスマンとしての能力が高いかというとかなり微妙だと思う。 君が書いてる通り、私も今期のトランプは頭で...
80年も生きてきてまだ壊せる信頼関係が残ってるなんてすげえじゃん
こんな文盲がトランプを支持してるんだろうな 数十年あるいは数百年かけて築いてきた国家間の信頼関係をぶち壊してるって話だろ
こないだ居た、歴史的経緯とか現代で起こる事には関係ないって大暴れしてた奴いたなぁ
そんなこといったら世界中でアメリカに恨み持ってる国は恨みを水に流さず臥薪嘗胆していつの日か復讐しろって話になりますやん
そのためにも日本は核保有国になる必要があるね。
実際なるでしょそれは 中国しかりインドしかり、植民地支配を経た国はいつでも今ある体制に反逆する大義名分を持っている その理屈を西側リベラルが与えちゃったんだから、まあなん...
過去の経緯を「踏まえた」上で、それでも争うのはコストに合わないから平和的にやっていきましょうっていう、 そういうのが知性を持った冷静な人間のやる事だと思うが。 過去の経緯...
踏まえた上で土下座外交するわけでもないので、世界の大国はいつだって最高に醜悪だったと思う
まるでアメリカだけが一方的に信頼関係をぶち壊してきたみたいな言い草だが 世界中がアメリカに対して不誠実なのが露呈したからアメリカからのサービスを打ち切っただけ
信頼なんて強者には不要だろ 日産が信頼失った結果どうなった? 悪くなったけど日産の経営陣は誰も困ってない
草
自分も2期目に返り咲いたことで、ビジネスで鍛えた交渉力がすごいのか…?とか思ってたけど、 やっぱり当初の印象だったただの口悪くて面の皮の厚いポピュリストなんじゃないかと思...
でもそんなカスにも勝てない雑魚と無能しか居ないんだから仕方ないじゃん あれがアメリカの最善なんだよ
4年、間が空いたので、前回出来なかった事を強引にでもやってやろうって感じになってる気がするよ その間にロシアが戦争始めちゃったりして世界の流れが変わっちゃったから、なおさ...
バイデンの事を散々耄碌爺呼ばわりしてたのに、 今度はトランプが前頭葉の縮小に伴って、 感情をコントロールできない我儘爺のように見えて、 とても優秀(だった?)なビジネスマ...