【Overseas-17】無視された警告−ウクライナ
この戦争は、歴史上最も多くの専門家が、最も長期間にわたって予見していた戦争かもしれない。その専門家たちの声を集めた”有名な”スレッドがある。これはそれを訳したものだ。それぞれの投稿には、ソースがついているので、さらに詳しく知りたいからは、そこから探求することが出来る。ここでは投稿の本文のみ訳した。
これだけ多くの識者たちが、NATO拡大に対して警告していたにもかかわらず、西側世界はロシアは挑発(provoke)し続けた。冷戦の終結によって存在理由がなくなったNATOが生物の自己保存本能のように、あえて危機を作り出すことを識者たちは想定していなかったようだ。
これはOverseas プランのメンバー限定記事だが、無料開放する。
* * *
I get asked this all the time, so I am reposting my famous thread of all the top strategic thinkers - from Kissinger to Chomsky - who warned for years that war was coming if we pursued NATO expansion, yet had their advice ignored (which begs the question: why?).
— Arnaud Bertrand (@RnaudBertrand) September 10, 2023
Arnaud Bertrand @RnaudBertrant
私はこの質問を何度も受けるので、ここで再投稿します。これは、キッシンジャーからチョムスキーに至るまでの主要な戦略的思想家たちが、NATOの拡大を追求すれば戦争が起こると長年警告していたにもかかわらず、その忠告が無視されたことを示す有名なスレッドです。(ここで疑問が生じます。なぜ彼らの助言は無視されたのか?)
1. ジョージ・ケナン
The first one is George Kennan, arguably America's greatest ever foreign policy strategist, the architect of the U.S. cold war strategy. As soon as 1998 he warned that NATO expansion was a "tragic mistake" that ought to ultimately provoke a "bad reaction from Russia". pic.twitter.com/ft0gdSZR2N
— Arnaud Bertrand (@RnaudBertrand) September 10, 2023
最初に挙げるのはジョージ・ケナンだ。彼はアメリカ史上最も偉大な外交戦略家の一人であり、米国の冷戦戦略の設計者でもある。
彼は早くも1998年の時点で、NATOの拡大は「悲劇的な過ち」であり、最終的にはロシアの「悪い反応」を引き起こすことになるだろうと警告していた。
2. ヘンリー・キッシンジャー
Then there's Kissinger, in 2014 ⬇️ He warned that "to Russia, Ukraine can never be just a foreign country" and that it therefore needs a policy that is aimed at "reconciliation". He was also adamant that "Ukraine should not join NATO". pic.twitter.com/p7qc5bm6Xg
— Arnaud Bertrand (@RnaudBertrand) September 10, 2023
次に挙げるのはヘンリー・キッシンジャーだ。
2014年の時点で、彼はこう警告していた↓。
「ロシアにとって、ウクライナは決して単なる外国ではありえない」
したがって、ウクライナに対しては「和解」を目指す政策が必要だと述べた。
さらに、彼は「ウクライナはNATOに加盟すべきではない」と強く主張していた。
3. ジョン・ミアシャイマー
This is John Mearsheimer - probably the leading geopolitical scholar in the US today - in 2015: "The West is leading Ukraine down the primrose path and the end result is that Ukraine is going to get wrecked [...] What we're doing is in fact encouraging that outcome." pic.twitter.com/QLZqWZTS0F
— Arnaud Bertrand (@RnaudBertrand) September 10, 2023
これはジョン・ミアシャイマーの発言だ。彼は現在のアメリカにおける最も重要な地政学学者の一人とされている。
2015年の時点で、彼はこう警告していた。
「西側はウクライナを『バラ色の道(甘い幻想)』へと誘導しているが、その最終的な結果として、ウクライナは破滅することになる。」
「我々(西側諸国)がやっていることは、実際のところ、その破滅を促しているのだ。」
4. ジャック・F.マトロック・ジュニア
This is Jack F. Matlock Jr., US Ambassador to the Soviet Union from 1987-1991, warning in 1997 that NATO expansion was "the most profound strategic blunder, [encouraging] a chain of events that could produce the most serious security threat [...] since the Soviet Union collapsed" pic.twitter.com/gQvRuytGsf
— Arnaud Bertrand (@RnaudBertrand) September 10, 2023
これはジャック・F・マトロック・ジュニアの発言だ。彼は1987年から1991年まで米国の駐ソ連大使を務めた人物である。
1997年の時点で、彼はこう警告していた。
「NATOの拡大は、最も深刻な戦略的誤りであり、一連の出来事を引き起こし、ソ連崩壊以来最も深刻な安全保障上の脅威を生み出す可能性がある。」
5. ウィリアム・ペリー
This is Clinton's defense secretary William Perry explaining in his memoir that to him NATO enlargement is the cause of "the rupture in relations with Russia" and that in 1996 he was so opposed to it that "in the strength of my conviction, I considered resigning". pic.twitter.com/8F91GNaYe6
— Arnaud Bertrand (@RnaudBertrand) September 10, 2023
これはクリントン政権の国防長官ウィリアム・ペリーの発言だ。
彼は自らの回顧録の中で、「NATOの拡大こそが、ロシアとの関係が断絶した原因だ」と述べている。
さらに、1996年の時点で彼はNATO拡大に強く反対しており、「自分の信念の強さから、辞任すら考えた」と記している。
6. ノーム・チョムスキー
This is Noam Chomsky in 2015, saying that "the idea that Ukraine might join a Western military alliance would be quite unacceptable to any Russian leader" and that Ukraine's desire to join NATO "is not protecting Ukraine, it is threatening Ukraine with major war." pic.twitter.com/3J3EUG3Crg
— Arnaud Bertrand (@RnaudBertrand) September 10, 2023
これはノーム・チョムスキーの発言だ。
2015年の時点で、彼はこう述べている。
「ウクライナが西側の軍事同盟に加盟するという考えは、どのロシアの指導者にとっても到底受け入れられないだろう。」
また、ウクライナのNATO加盟の意向について、「それはウクライナを守るものではなく、ウクライナを大規模な戦争の脅威にさらしているのだ。」 と警告している。
7. スティーヴン・コーエン
Stephen Cohen, a famed scholar of Russian studies, warned in 2014 that "if we move NATO forces toward Russia's borders [...] it's obviously gonna militarize the situation [and] Russia will not back off, this is existential"
— Arnaud Bertrand (@RnaudBertrand) September 10, 2023
Whole video worth watching: https://t.co/FbtfciyupL pic.twitter.com/mEC16EFYFc
ロシア研究の著名な学者であるスティーブン・コーエンは、2014年の時点で次のように警告していた。
「もしNATO軍をロシアの国境に向かって移動させれば、状況が軍事化するのは明らかだ。[そして]ロシアは決して引き下がらない。これは彼らにとって存亡の問題なのだから。」
動画全編を見る価値がある: YouTubeリンク
8. ウラジーミル・ポズナー
This is famous Russian-American journalist Vladimir Pozner, in 2018, who says that NATO expansion in Ukraine is unacceptable to the Russian, that there has to be a compromise where "Ukraine, guaranteed, will not become a member of NATO." pic.twitter.com/sLSDZ0v78L
— Arnaud Bertrand (@RnaudBertrand) September 10, 2023
これは著名なロシア系アメリカ人ジャーナリスト、ウラジーミル・ポズナーの発言だ。
2018年の時点で、彼はこう述べている。
「ウクライナにおけるNATOの拡大は、ロシアにとって受け入れがたいものである。
そのため、『ウクライナがNATOの加盟国にならないことが保証される』という妥協点が必要だ。」
9. ジェフリー・サックス
This is famous economist Jeffrey Sachs writing right before war broke out a column in the FT warning that "NATO enlargement is utterly misguided and risky. True friends of Ukraine, and of global peace, should be calling for a US and NATO compromise with Russia." pic.twitter.com/ZbFciZ8esU
— Arnaud Bertrand (@RnaudBertrand) September 10, 2023
これは著名な経済学者ジェフリー・サックスの発言だ。
戦争が勃発する直前、彼は Financial Times に寄稿し、次のように警告していた。
「NATOの拡大は、完全に誤った判断であり、非常に危険だ。
ウクライナ、そして世界平和の真の友人であるなら、米国とNATOがロシアと妥協するよう求めるべきだ。」
10. ビル・バーンズ
This is CIA director Bill Burns in 2008: "Ukrainian entry into NATO is the brightest of all redlines for [Russia]" and "I have yet to find anyone who views Ukraine in NATO as anything other than a direct challenge to Russian interests" pic.twitter.com/TKfJeHEGAX
— Arnaud Bertrand (@RnaudBertrand) September 10, 2023
これはCIA長官ビル・バーンズの2008年の発言だ。
「ウクライナのNATO加盟は、[ロシアにとって] すべてのレッドラインの中で最も明確な一線である。」
「私はこれまで、ウクライナのNATO加盟をロシアの利益への直接的な挑戦以外のものと見なす人物に出会ったことがない。」
11. マルコム・フレーザー
This is Malcolm Fraser, 22nd prime minister of Australia, warning in 2014 that "the move east [by NATO is] provocative, unwise and a very clear signal to Russia". He adds that this leads to a "difficult and extraordinarily dangerous problem"https://t.co/qrVo4Xi3LG
— Arnaud Bertrand (@RnaudBertrand) September 10, 2023
これはオーストラリア第22代首相マルコム・フレーザーの2014年の警告だ。
「NATOの東方拡大は挑発的であり、賢明ではなく、ロシアに対する非常に明確なシグナルとなる。」
さらに、彼は「この動きは、極めて困難で非常に危険な問題を引き起こすことになる」と付け加えている。
12. ポール・キーティング
This is Paul Keating, 24th prime minister of Australia, writing in 1997 that expanding NATO is "an error which may rank in the end with the strategic miscalculations which prevented Germany from taking its full place in the international system [in early 20th]" pic.twitter.com/Zu40VCcKEw
— Arnaud Bertrand (@RnaudBertrand) September 10, 2023
これはオーストラリア第24代首相ポール・キーティングが1997年に記した言葉だ。
「NATOの拡大は誤りであり、最終的には、20世紀初頭にドイツが国際秩序の中で本来の地位を確立するのを阻んだ戦略的誤算と同じくらいの重大な過ちとなるかもしれない。」
13. ボブ・ゲイツ
This is former US defense secretary Bob Gates in his 2015 memoirs: "Moving so quickly [to expand NATO] was a mistake. [...] Trying to bring Georgia and Ukraine into NATO was truly overreaching [and] an especially monumental provocation" pic.twitter.com/wb4T153YK6
— Arnaud Bertrand (@RnaudBertrand) September 10, 2023
これは元米国防長官ボブ・ゲイツが2015年の回顧録で述べた言葉だ。
「NATOをこれほど急速に拡大しようとしたのは誤りだった。[…] ジョージアやウクライナをNATOに加盟させようとしたのは、明らかにやりすぎであり、特に重大な挑発行為だった。」
14. サー・ロデリック・ライン
This is Sir Roderic Lyne, former British ambassador to Russia, warning one year before the war that " [pushing] Ukraine into NATO [...] is stupid on every level."
— Arnaud Bertrand (@RnaudBertrand) September 10, 2023
He adds "if you want to start a war with Russia, that's the best way of doing it." pic.twitter.com/D8lbErOcNE
これは元英国駐ロシア大使のサー・ロデリック・ラインが、戦争の1年前に警告した言葉だ。
「ウクライナをNATOに押し込もうとすることは、あらゆる観点から見ても愚かな行為だ。」
さらに彼は、
「もしロシアとの戦争を始めたいなら、それが最も確実な方法だ。」
と付け加えている。
15. パット・ブキャナン
This is Pat Buchanan - assistant and special consultant to U.S. presidents Nixon, Ford, and Reagan - writing in his 1999 book A Republic, Not an Empire: "By moving NATO onto Russia's front porch, we have scheduled a twenty-first-century confrontation." pic.twitter.com/sBv1ADubDh
— Arnaud Bertrand (@RnaudBertrand) September 10, 2023
これはパット・ブキャナン(ニクソン、フォード、レーガン大統領の補佐官・特別顧問)が、1999年の著書『共和国であって、帝国ではない』で記した言葉だ。
「NATOをロシアの玄関先まで拡大させることで、我々は21世紀における対立を予定してしまったのだ。」
16. ビル・バーンズ
This 2008 Wikileaks cable by Bill Burns - now CIA Director - entitled "NYET MEANS NYET: RUSSIA'S NATO ENLARGEMENT REDLINES" warns that "Russia [viewed] continued eastward expansion of NATO, particularly to Ukraine... as a potential military threat".https://t.co/u8sZ4gtFSh pic.twitter.com/2T8Y0GGAEQ
— Arnaud Bertrand (@RnaudBertrand) September 10, 2023
これは2008年のウィキリークスの公電で、現在CIA長官であるビル・バーンズが作成したものだ。
タイトル:「NYET MEANS NYET(ノーはノーだ):ロシアのNATO拡大に対するレッドライン」
この公電では、「ロシアはNATOの東方拡大、特にウクライナへの拡大を潜在的な軍事的脅威と見なしている」と警告している。
🔗 全文はこちら → ウィキリークス公電
17. ティム・マーシャル
This is British journalist @Itwitius, former Sky News foreign affairs editor, in his 2015 book Prisoners of Geography: for Russia "a pro-Western Ukraine with ambitions to join [EU or NATO] could not stand" and "could spark a war". pic.twitter.com/9yp3mQaKlD
— Arnaud Bertrand (@RnaudBertrand) September 10, 2023
これは英国のジャーナリスト、Tim Marshall@Itwitius(元Sky News外交担当編集者)が2015年の著書『地政学の囚人(Prisoners of Geography)』で述べた言葉だ。
「ロシアにとって、西側寄りのウクライナがEUやNATO加盟を目指すことは到底受け入れられない。」
「それは戦争を引き起こす可能性がある。」
18. 50人の著名な外交政策専門家
In 1997, 50 prominent foreign policy experts (former senators, military officers, diplomats, etc.) sent an open letter to Clinton outlining their opposition to NATO expansion.
— Arnaud Bertrand (@RnaudBertrand) September 10, 2023
It's a "policy error of historic proportions" they write.https://t.co/a4oSS43NPl pic.twitter.com/bkOpXEmtc7
1997年、50人の著名な外交政策専門家(元上院議員、軍幹部、外交官など)が、クリントン大統領に対し、NATO拡大への反対を表明する公開書簡を送った。
彼らはこの政策について、「歴史的規模の政策的誤り」だと記している。
🔗 全文はこちら → 反NATO拡大の公開書簡
19. ジョージ・ビービー
This is George Beebe who used to be the CIA's top Russia analyst who in December 2021 linked Russia's actions in Ukraine directly to NATO expansion, explaining that Russia "feels threatened" and "inaction on [the Kremlin’s] part is risky" pic.twitter.com/y1Bd5ThAs7
— Arnaud Bertrand (@RnaudBertrand) September 10, 2023
これは元CIAのトップロシア分析官であるジョージ・ビービーの発言だ。
2021年12月の時点で、彼はロシアのウクライナにおける行動をNATOの拡大と直接結びつけ、次のように説明していた。
「ロシアは脅威を感じている。」
「クレムリンが何もしないことこそが、リスクになると考えているのだ。」
20. テッド・ゲイレン・カーペンター
This is Ted Galen Carpenter, Cato Institute's senior fellow for defense and foreign policy studies, who wrote in a 1994 book that NATO expansion “would constitute a needless provocation of Russia.”
— Arnaud Bertrand (@RnaudBertrand) September 10, 2023
Today he adds "we are now paying the price for the US’s arrogance". pic.twitter.com/EQoGDvX5o6
これはケイトー研究所(Cato Institute)の国防・外交政策研究の上級研究員であるテッド・ゲイレン・カーペンターの発言だ。
彼は1994年の著書で、NATOの拡大について「不必要にロシアを挑発する行為となるだろう」と警告していた。
そして現在、彼はこう付け加えている。
「今、私たちはアメリカの傲慢さの代償を支払っているのだ。」
21. フランク・ブラッカビー
This is Frank Blackaby, former director of SIPRI, writing in 1996 that "any Russian Government will react, militarily as well as politically to [NATO’s expansion]" and that it makes "Europe drift [...] towards Cold War II". pic.twitter.com/HaxTRrbuTC
— Arnaud Bertrand (@RnaudBertrand) September 10, 2023
これはストックホルム国際平和研究所(SIPRI)の元所長フランク・ブラックアビーが1996年に記した言葉だ。
「いかなるロシア政府も、NATOの拡大に対して政治的・軍事的に反応するだろう。」
さらに彼は、「NATOの拡大はヨーロッパを『第二次冷戦』へと引きずり込むことになる。」 と警告している。
22. ジョン・ピルガー
This is legendary journalist @johnpilger who wrote this article in 2014.
— Arnaud Bertrand (@RnaudBertrand) September 10, 2023
He describes Ukraine as having become a "CIA theme park", a situation that he foresaw would lead to "a Nato-run guerrilla war"https://t.co/tN4tv6Za5T
これは伝説的なジャーナリスト @johnpilger が2014年に執筆した記事だ。
彼はウクライナについて、「CIAのテーマパークと化した」 と表現し、
この状況が「NATO主導のゲリラ戦へとつながるだろう」 と予見していた。
23. タン・シーピン
This is Shiping Tang, one of China's foremost International Relations scholars, writing in 2009 that the "EU must put a stop to [the] U.S./NATO way of approaching European affairs", especially with regards to Ukraine, otherwise it'll "permanently divid[e] Europe". pic.twitter.com/hqvPErogHj
— Arnaud Bertrand (@RnaudBertrand) September 10, 2023
これは中国を代表する国際関係学者の一人であるタン・シーピン(Shiping Tang)が2009年に記した言葉だ。
「EUは、米国/NATOによるヨーロッパ問題への介入のやり方を阻止しなければならない。 特にウクライナに関してはそうだ。」
そうしなければ、「ヨーロッパは永久に分断されることになるだろう。」 と警告している。
24. オレクシー・アレストビッチ
This is Ukrainian presidential advisor Oleksiy Arestovych in 2015.
— Arnaud Bertrand (@RnaudBertrand) September 10, 2023
He says that if Ukraine continues down the path of joining NATO "it will prompt Russia to launch a large scale military operation [...] before we join NATO", "with a probability of 99.9%", likely "in 2021-2022". pic.twitter.com/zskrjkvKha
これはウクライナ大統領顧問のオレクシー・アレストビッチが2015年に発言した言葉だ。
彼は、「ウクライナがNATO加盟の道を進み続ければ、ロシアはNATO加盟前に大規模な軍事作戦を開始するだろう」 と述べ、
その確率は「99.9%」であり、「2021年から2022年の間に起こる可能性が高い」 と予測していた。
25. イェンス・ストルテンベルグ
And of course just 3 days ago we now have NATO Secretary General Jens Stoltenberg pretty much admitting that war started because of NATO expansion since he revealed Putin proposed not to invade Ukraine if NATO promised no more enlargement, which "of course we didn't sign"... He… pic.twitter.com/oq1xvrgFsu
— Arnaud Bertrand (@RnaudBertrand) September 10, 2023
そしてもちろん、わずか3日前、NATO事務総長のイェンス・ストルテンベルグが、戦争がNATO拡大によって引き起こされたことをほぼ認める発言をした。
彼は、プーチンが「NATOがこれ以上拡大しないと約束すればウクライナに侵攻しない」と提案していたことを明かした。
しかし、NATOは「もちろん、その合意には署名しなかった」と述べている。
さらに彼は、「ロシアはNATOを阻止するため、NATOが自国の国境にさらに近づくのを防ぐために戦争を始めた」 とはっきりと語った。
26. まとめ
There you go. This might be the war in history that's been the most foreseen by the most experts - from so many countries - for the longest time.
— Arnaud Bertrand (@RnaudBertrand) September 10, 2023
Incredibly, they were almost universally advocating a clear and feasible way to prevent the war: a commitment to no more NATO…
そういうことだ。
この戦争は、歴史上最も多くの専門家が、最も長期間にわたって予見していた戦争かもしれない。 しかも、さまざまな国の専門家たちが警告していた。
驚くべきことに、彼らはほぼ全員が、戦争を防ぐための明確で実行可能な方法を提唱していた。
それは、「これ以上NATOを拡大しないこと」と「ウクライナを中立国にすること」、つまりフィンランド(またはオーストリア)のような立場を取ることだった。
しかし、我々はそれを選ばなかった。
本当に、深く考えさせられる…。
27. マンフレート・ヴェルナー
This also probably belongs here, the then Secretary General of NATO showing an understanding in 1990 that a move eastward was threatening to Russia, and saying that therefore NATO "was ready" not to do it...https://t.co/mJSVGeddBT
— Arnaud Bertrand (@RnaudBertrand) June 12, 2024
これもここに含めるべきだろう。
当時のNATO事務総長は、1990年の時点で、NATOの東方拡大がロシアにとって脅威となることを理解していた。
そして、そのためNATOは「それを行わない準備ができている」と述べていた…。
Interesting NATO archive: a May 1990 speech (so *after* the fall of the Berlin wall and the independence of much of Eastern Europe) by the then Secretary General Manfred Wörner in which he said "The very fact that we are ready not to deploy NATO troops beyond the territory of the… pic.twitter.com/4yB7jeDjWf
— Arnaud Bertrand (@RnaudBertrand) June 12, 2024
興味深いNATOのアーカイブ:
1990年5月の演説(つまり、ベルリンの壁崩壊後 であり、東欧諸国が独立し始めた後)で、当時のNATO事務総長 マンフレート・ヴェルナー は次のように述べている。
「我々がNATO軍をドイツ連邦共和国(西ドイツ)の領域を超えて展開しない用意があるという事実そのものが、ソ連に対する確固たる安全保障上の保証となる。」
この発言は、次の2つの重要な点を示している。
すでに知られているように、NATOはロシア(当時はまだソビエト連邦と呼ばれていたが、すでに「連邦」とは言い難い状態だった)に対し、「NATOは東ドイツより東へは拡大しない」と約束していた。
NATO側は、NATOの東方拡大がロシアにとって脅威とみなされることを完全に理解していた。
なぜなら、「NATOがこれ以上東へ拡大しない」という約束自体が、ソ連にとっての「安全保障上の保証」とされていたのだから…。
📌 演説の全文はこちら → NATO公式サイト
★読んで良かったなと思ったら、投げ銭もお願いします!
投げ銭: ¥100 | ¥500 | ¥1,000 | 任意の額
E N D
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?



購入者のコメント