2025-03-08

認知症の母の対応が詰んでしまった

認知症の母への対応が行き詰ってしまい、家族精神的に参ってしまいました。


私:40代半ば。男性。未婚独身年収400万。東京在住

母:70代半ば。認知症で要介護1だが足腰は安定しており、食事や排せつも問題ない状態

妹1:40代前半。東北実家で母と犬と同居。派遣仕事をやめ無職

妹2:30代後半。埼玉一人暮らし派遣社員。年収は私より低いと思います

父:3年前に肺がんで死亡


過去

私たち小中学生のころ、母は私たち虐待していました。

食事を与えない。子供部屋を使わせず、階段宿題をさせ、廊下に布団を敷いて寝かせる、服を買い与えない、家に入れずに倉庫や縁側で一晩過ごさせる、などが多くありました。

私は「親に歯向かうなら親の金で買い与えた服は全部脱いで家を出ていけ」と言われ、身ぐるみはがされて裸で家を追い出されたこともありました。

父は長距離トラック運転手だったためほとんど家におらず、帰宅しては母とけんかしてまた仕事に行く日々でした。

家と田んぼしか無い地域のため避難する場所もなく、お小遣いも少なく、お年玉ほとんどを母に回収され、ひもじい日々でした。


高校生になってから電車で他地域に行きバイトができるようになりましたが、進学のためなどの名目でやはり一定お金を母に回収されていました。

このころには虐待はなくなったものの、母のわがまま独善的思考や行動が目立つようになりました。

 ・自分勝手に行動・発言し、こちらの質問に全く答えず会話やコミュニケーションが成り立たない

 ・決して謝罪しない。謝る事態となりどうして謝らないのかと尋ねてはじめて棒読みでごめんなさいとだけ言う

 ・何に謝っているのか聞いても答えられない、または全く関係ない発言をして、反省することができない

を繰り返すようになりました。

母とは生活できないと判断した私は就職を機に地元を離れ一人暮らしをはじめました。妹2も就職を機に一人暮らしをはじめました。


現在

母は4~5年前に認知症と診断され、現在介護1です。

かつては地域包括支援センターの方々やケアマネジャーとも連携して家に執着する母を何とか施設に入所させることができたものの、

母は私たちから回収したお年玉バイト代や給料をすべて自分名義の口座に入れており、母自身お金も含めて総額が2000万円近く貯金されていることが分かり

このままでは月額約20万円かかる費用私たちお金から支払われてしまうことを懸念した妹1が母を無断で連れ戻してしまい、入所はキャンセルとなりました。


その後は実家で同居している妹1が面倒を見ているものの、上記独善的思考言動のため疲弊し、さらに飼っている犬も高齢で死期が近く精神的にとても追い詰められています

外部とのつながりを断っており正常な判断も難しい状況で

 ・デイサービス訪問介護介護担当者に家に来てほしくない

 ・介護ローンを組んでの施設入所:母のわがままに対して借金を背負ってまで対応する必要はない。自分犠牲になればいい

といったの理由介護サービス施設入所を拒みつつ、母を大声で𠮟責して警察沙汰になったり、周囲に虐待を疑われてしま

更に精神的に追い詰められており、何かあるたびに過呼吸を繰り返してしまっています


私も毎月帰省して妹と話したり手伝ったり母を病院に連れて行ったり、地域包括支援センターの方々やケアマネジャーの方々とも今後の方針について話し合ったりしていましたが

薄給のためそれ以上の対応ができず、仕事が忙しくなると妹1への連絡もままならなくなってしまい、失望され電話にも出なくなってしま音信不通状態となってしまいました。

(妹2も同じ状況です)


離れて住んでいることをいいことに妹1や母の状況を十分に理解せずにいた私が悪いことは明らかです。妹1には本当に申し訳ないと思っています

そのため、まずは妹1の負担を軽くするために母を引き取り、こちらでデイサービスを利用してもらおうと考えておりますが、ほかに何か良い方法はないでしょうか。



追記

母の預金については妹1が贈与税が発生しない金額内で私たちの口座にお金を移行していますが、完了まで4~5年はかかる模様です。

母の預金について地方自治体無料相談で問い合わせたいと考えていましたが、確定申告の時期ということで空きがない状況です。

父はがんで死ぬ間際に同居していた妹1へ暴力をふるっていたらしく、それも精神的に追い詰められる要因となっていたようです。

  • ワイの家族も昔からずっとこんな感じやけどこれで認知症の診断出るん?

  • 2000万入ってたお母さんの口座から介護費用落ちる形にすればいいと思ったけど 認知症で引き落としに同意もらえないからできないのかな

    • 俺も2000万円で施設に入ってもらったら良くね? と思ったけど、2000万円は元自分たちの金なので使う選択肢がないという感じなのかな

  • 口座間移動は名義預金扱いされっから現金で引き出して生活費に使った方が無難

  • とても上手くいっていると思うが・・・。   あとは、あれな妹1と母親が共倒れを待って、そこで出来ることをすればよいのでは? 2000万円がこのままだと妹1に取られそうだけど、それ...

  • 後見人にすれば良いのに って思えるのは俺が勉強したからだろうか 要介護なら通るだろ

  • 今からガキをこさえて母親の介護も自分の介護もそいつに丸投げすればいいと思う

  • 2000万は諦めて、やっかいな母親を有料に叩き込むのが最善かもしれない 「搾取された金は既に使い込まれていた。その上、介護にも金がかかり兄妹達から持ち出しになる」という事態よ...

  • 要介護1だとデイサービス週1〜2回で利用限度額に達するぞ 自費でやるなら別だが 引き取って施設に入れられないのか

  • これまで搾り取られてきたお金を溜め込んでくれてたから、ノーダメージで施設に放り込めると思うしかなかったんでは? ちなみにうちは祖父が祖母を老々介護してたけど、やや認知入...

  • 日本で増田なんかで相談するバカがまだいるとは

  • 華族の誰かが後見人に登録すれば口座引き落としが出来るだろうが、月1会計報告がやや面倒そう、あと裁判所から金融会社に情報漏れかねない(死亡保険営業がやってきかねない)

  • 2000万円があるのに何故使わない? その金では税理士やら弁護士やらに相談したら預金の額がわかる。そのお金使って福祉に繋げればいいやろ。娘は心療内科受診せえ。 昔のお年玉取り...

  • 母親の年金額の話が出ないのが気になる 医療費とかは別途かかるにしろ年金額プラス増田と妹2の援助で入れる老人ホームを探すしかないのでは 妹1が親の年金と資産に依存して働けない...

    • まだ要介護1だと有料老人ホームは高く思えるな 訪問がいやならデイケアサービス もっと休みたいぐらいなら、ショートステイや老健、レスパイト入院を利用 施設種類が色々あるので市...

      • 弁護士後見人は施設に詳しくない 2000万円は裁判所に預けろって言ってくるぞ

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん