NHK番組表

チャンネル別番組表ページ

このページには、地域、日付、チャンネル、以上、3つの条件が指定された、1日分の番組表と、その条件を変更するためのナビゲーション、があります。
番組表の条件は次の3つです。 番組表は放送開始時間順に並んでいます。時間帯を読み飛ばす場合は、次の項目を選択してください。
ここから3月9日(日曜日)の番組表がはじまります。

午前6時00分から午前6時45分(放送時間45分間)
  • 古典講読 名場面でつづる「源氏物語」(49)
  • [再放送]
  • 第49回「蜻蛉の巻」
  • 【出演】国文学者/電気通信大学名誉教授…島内景二,【朗読】加賀美幸子
  • 【出演】国文学者/電気通信大学 名誉教授…島内景二,【朗読】加賀美幸子
午前6時45分から午前7時25分(放送時間40分間)
  • こころをよむ 人形は人間のなんなんだ?(10)特撮をけん引した着ぐるみ文化
  • 【出演】白百合女子大学准教授…菊地浩平
  • 今回は遊園地やイベント会場で催される、ヒーローショーやキャラクターショーについて考えます。こうした着ぐるみを使ったショーは1967年に始まったといいます。そして、円谷プロの三代目社長、円谷皐がさかんにキャラクタービジネスを展開したことでも知られます。「ウルトラマン」などの着ぐるみが、日本の特撮文化を発展させてきた歴史とキャラクターショーとの関係性について、白百合女子大学・菊地浩平准教授が語ります。
午前7時25分から午前7時30分(放送時間5分間)
  • 名曲の小箱「ラデツキー行進曲」
  • 「ラデツキー行進曲」
    ヨハン・シュトラウス1世・作曲
    (管弦楽)東京フィルハーモニー交響楽団
    (指揮)円光寺雅彦
午前7時30分から午前8時00分(放送時間30分間)
  • 視覚障害ナビ・ラジオ 家族のように、心安らぐ場所を
  • 【出演】NPO法人理事長…森岡久子,【司会】室由美子
  • 【出演】NPO法人 理事長…森岡久子,【司会】室由美子
午前8時00分から午前8時25分(放送時間25分間)
  • 社会福祉セミナー これからの社会福祉
  • [再放送]
  • 【出演】NPO法人ディーセントワーク・ラボ代表…中尾文香,【司会】河野多紀
  • 福祉のさまざまな分野で活躍している若い世代のかたにお話をきくシリーズ「これからの社会福祉」の2回目は、障害のある人の雇用・就労コンサルティングを行うNPO法人ディーセントワーク・ラボ代表の中尾文香さんです。
午前8時25分から午前8時30分(放送時間5分間)
  • 音の風景「和時計 悠久の時を刻む~東京~」
  • 【2010年12月26日初回放送のアーカイブ】【語り】大沼ひろみ ▽東京都墨田区東向島。セイコー時計資料館に所蔵されている和時計の音色をお楽しみ下さい。
  • 室町時代、宣教師フランシスコザビエルによって日本に持ち込まれた機械式時計はその後日本独自の時間法に合わせて改良され、機械式和時計として進化を遂げました。1650年頃に作られた「一挺天符目覚付櫓時計」をはじめ、江戸時代から明治にかけて時を刻み続けた三つの時計を紹介します。
  • 【語り】大沼ひろみ
午前8時30分から午前9時00分(放送時間30分間)
  • 宗教の時間 柳宗悦 美は人間を救いうるのか(12)柳宗悦の悲願 美に生かされる
  • 日常の雑器を「民藝」と名付け、その救いに満ちた世界を見つめた宗教哲学者、柳宗悦の言葉を読みとくシリーズ。仏教美学に託した願い。【出演 批評家・随筆家 若松英輔】
  • 柳宗悦(1889-1961)は人々の日常に用いられる雑器に究極の美を見出し「民藝」という名を与えた人物。そこに宗教にも通ずる救いを見出した。最終回は、最晩年の柳が説いた仏教美学について考える。柳が見つめた宗教と美に共通する救いの世界とは何だったのか、柳の言葉と願いとを味わっていく。「仏教美学」と題した展覧会を開催中の東京都目黒区駒場の日本民藝館にて収録。【出演 批評家・随筆家 若松英輔】
  • 【出演】批評家・随筆家…若松英輔
午前9時00分から午前9時15分(放送時間15分間)
  • おしゃべりな古典教室「俳優芸談(1)」
  • [再放送]
  • 木ノ下裕一,小野花梨
  • 能や歌舞伎など、古典芸能は芝居の名人を生み出してきました。彼らは自らの演技の奥義を「芸談」として残しています。今回と次回、偉大な演者たちの役作りの極意を紹介します。今回は世阿弥の「上手は下手の手本、下手は上手の手本なり」ということばの意味について、語り合います。
午前9時15分から午前9時30分(放送時間15分間)
  • おしゃべりな古典教室「俳優芸談(2)」
  • [再放送]
  • 木ノ下裕一,小野花梨
  • 能や歌舞伎など過去の名優たちが残した「芸談」を味わうシリーズ、今回は歌舞伎の六世尾上菊五郎、能役者の桜間弓川(きゅうせん)たちが残した芸談について、話し合います。
午前9時30分から午前10時00分(放送時間30分間)
  • 音で訪ねる ニッポン時空旅「お国ことばと民謡(3)」
  • [再放送]
  • 今回はゲストのサカキマンゴーさんの地元、鹿児島県南九州市頴娃(えい)町とその周辺を訪ね、表現豊かな言葉と唄を味わいます。(初回放送2023年11月25日)
  • 【活舌ははっきりしているのに、何を言っているのかわからない?】鹿児島県の方言は他国の者が聞き取るのが難しい、と言われています。薩摩半島南部の頴娃町や開聞町などを訪ねその方言と歌を味わい、表現の豊かさを堪能します。▽鹿児島県開聞町「川神どんぢ節」1963年録音。「どんぢ」とは硬い木で作られた大型の木槌。「どんぢ」で地面をついたり、脱穀をしました。▽鹿児島県開聞町「はんや」1963年録音。酒の席の歌。
  • 【司会】永野宗典,本多力,【解説】富山大学 教授…島添貴美子,【出演】サカキマンゴー
午前10時00分から午前11時00分(放送時間60分間)
  • カルチャーラジオ 日曜カルチャー 人間を考える「旅に学ぶ」(1)
  • [再放送]
  • 【出演】地球の歩き方社長…新井邦弘
  • 1979年に創刊されて以来、多くの旅行ファンに愛されてきた海外旅行ガイドブック『地球の歩き方』。その代表である新井邦弘さんは、日本人のパスポート取得率が17%にまで落ち込んでいる点を危惧します。海外体験の重要性は「行動変容」「不便益」(ふべんえき)の二つのキーワードにあるといいます。そして、予定外の情報の洪水に24時間さらされ続け、五感を刺激されることこそが、海外旅行のだいご味であると語ります。
午前11時00分から午前11時15分(放送時間15分間)
  • まいにち中国語 口と耳で“イメトレ”!(101)
  • (101)彼は走るのがはやいです。(様態補語1)
  • 【講師】立教大学准教授…南雲大悟,【出演】胡興智,李洵
午前11時15分から午前11時30分(放送時間15分間)
  • まいにち中国語 口と耳で“イメトレ”!(102)
  • (102)彼は字を書くのが上手です。(様態補語2)
  • 【講師】立教大学准教授…南雲大悟,【出演】胡興智,李洵
午前11時30分から午前11時45分(放送時間15分間)
  • まいにち中国語 口と耳で“イメトレ”!(103)
  • (103)わたしはとてもうれしいです。(程度補語)
  • 【講師】立教大学准教授…南雲大悟,【出演】胡興智,李洵
午前11時45分から午後0時00分(放送時間15分間)
  • まいにち中国語 口と耳で“イメトレ”!(104)
  • (104)わたしは聞いて理解できます。(可能補語)
  • 【講師】立教大学准教授…南雲大悟,【出演】胡興智,李洵


午後0時00分から午後0時15分(放送時間15分間)
  • まいにち中国語 口と耳で“イメトレ”!(105)
  • (105)今週のおさらい
  • 【講師】立教大学准教授…南雲大悟,【出演】胡興智,李洵
午後0時15分から午後0時30分(放送時間15分間)
  • ステップアップ中国語 通訳式トレーニングでレベルアップ!(17)
  • 「通訳式トレーニングでレベルアップ!」【講師】中国語会議通訳者、サイマル・アカデミー講師…大森喜久恵【出演】斉中凌、李茜
  • 『工場見学1』▽さまざまな視察先を想定した通訳場面を取り上げます。まずは工場見学のシーンです。見学に訪れた人たちに対して事前説明が行われます。▽【講師】中国語会議通訳者、サイマル・アカデミー講師…大森喜久恵【出演】斉中凌、李茜
  • 【講師】通訳者・サイマル・アカデミー講師…大森喜久恵,【出演】斉中凌,李茜
午後0時30分から午後0時45分(放送時間15分間)
  • ステップアップ中国語 通訳式トレーニングでレベルアップ!(18)
  • 「通訳式トレーニングでレベルアップ!」【講師】中国語会議通訳者、サイマル・アカデミー講師…大森喜久恵【出演】斉中凌、李茜
  • 『工場見学2』▽工場内で自動化のようすを見た見学者が感想を述べ、さらに質問をします。▽【講師】中国語会議通訳者、サイマル・アカデミー講師…大森喜久恵【出演】斉中凌、李茜
  • 【講師】通訳者・サイマル・アカデミー講師…大森喜久恵,【出演】斉中凌,李茜
午後0時45分から午後1時00分(放送時間15分間)
  • ポルトガル語講座 ステップアップ アイルトンのニッポン(21)
  • 【講師】拓殖大学 講師…中川ソニア,上智大学 助教…宮入亮
午後1時00分から午後1時10分(放送時間10分間)
  • 中国語ニュース
午後1時10分から午後1時30分(放送時間20分間)
  • Living in Japan
  • 在留外国人の皆さんに役立つ情報をお届けします。毎週日曜13時10分~(週替わりで英語、中国語、ベトナム語、ポルトガル語) 再放送:翌土曜13時10分~
  • 外国語を学ぶ日本人の皆さんも学習にご活用下さい! 番組MC 英語:スチュアート・オー(タレント/声優)、ルース・ジャーマン(コンサルティング会社CEO)、ポルトガル語:エリカ・オカザキ(ジャーナリスト)ほか ※言語によって内容が異なります。
午後1時30分から午後1時40分(放送時間10分間)
  • やさしい日本語▽レッスン5
  • 【アナウンサー】小島エリ子,マイケル・リース
午後1時40分から午後1時50分(放送時間10分間)
  • ハングルニュース
午後1時50分から午後2時00分(放送時間10分間)
  • スペイン語ニュース
午後2時00分から午後2時10分(放送時間10分間)
  • Asian View
  • 日本とアジアの今がわかる英語ラジオニュース。NHKワールド JAPANの英語キャスター陣がテンポよく伝えます。英語学習にも役立ちます。
  • 日本とアジアの最新のニュースと深堀りインタビューなどをコンパクトにお伝えする英語ラジオニュース。英語を学ぶ日本人の皆さんも学習にご活用ください!5分版:毎週月~金23:20~23:25、週末10分版:毎週土14:00~14:10(再放送毎週日14:00~14:10)
午後2時10分から午後2時15分(放送時間5分間)
  • みんなのうた「テトペッテンソン」/「ダンディーひつじ執事」
午後2時15分から午後2時30分(放送時間15分間)
  • まいにちハングル講座 フレーズで学ぼう!韓ドラ聞き取りレッスン(101)
  • 早くその年になりたいです
  • 【講師】慶応義塾大学講師…石田美智代,【ゲスト】ユ・ジェユン,キム・ミョンジン
午後2時30分から午後2時45分(放送時間15分間)
  • まいにちハングル講座 フレーズで学ぼう!韓ドラ聞き取りレッスン(102)
  • スペックがこんなにいいのに
  • 【講師】慶応義塾大学講師…石田美智代,【ゲスト】ユ・ジェユン,キム・ミョンジン
午後2時45分から午後3時00分(放送時間15分間)
  • まいにちハングル講座 フレーズで学ぼう!韓ドラ聞き取りレッスン(103)
  • 辞めませんけれど
  • 【講師】慶応義塾大学講師…石田美智代,【ゲスト】ユ・ジェユン,キム・ミョンジン
午後3時00分から午後3時15分(放送時間15分間)
  • まいにちハングル講座 フレーズで学ぼう!韓ドラ聞き取りレッスン(104)
  • 想像以上の苦痛を与えるつもりだ
  • 【講師】慶応義塾大学講師…石田美智代,【ゲスト】ユ・ジェユン,キム・ミョンジン
午後3時15分から午後3時30分(放送時間15分間)
  • まいにちハングル講座 フレーズで学ぼう!韓ドラ聞き取りレッスン(105)
  • ワンプラスワン
  • 【講師】慶応義塾大学講師…石田美智代,【ゲスト】ユ・ジェユン,キム・ミョンジン
午後3時30分から午後3時45分(放送時間15分間)
  • ステップアップ ハングル講座 映画で学ぼう!ナチュラル表現(17)
  • 【講師】東京外国語大学大学院教授…ナム・ユンジン,【出演】ユン・チャンビン,ソ・ヨンギョン
  • テスは事務所に復帰し、弁護士としての仕事を始めます。しかし、頭の中は動物園のことでいっぱいです。一方、残されたドンサンパークのメンバーたちは、閉園を阻止するため、リゾート開発に反対する署名運動を行います。世間からバッシングを受けた楽園グループのミン常務は、できるだけ早く事態を収めるよう、事務所のファン代表に詰め寄ります。
  • 【講師】東京外国語大学大学院 教授…ナム・ユンジン,【出演】ユン・チャンビン,ソ・ヨンギョン
午後3時45分から午後4時00分(放送時間15分間)
  • ステップアップ ハングル講座 映画で学ぼう!ナチュラル表現(18)
  • 【講師】東京外国語大学大学院教授…ナム・ユンジン,【出演】ユン・チャンビン,ソ・ヨンギョン
  • ファン代表は、ミン常務から24時間以内に動物園の立ち退きをするよう命じられます。さもないと、土地の買い取りを白紙に戻すと告げられました。その土地の本当の持ち主であるファン代表は、どんな手を使ってでも動物園を閉園させると決心します。そんなとき、動物たちの秘密を知っているソンミンから、興味深い話が持ち込まれます。
  • 【講師】東京外国語大学大学院 教授…ナム・ユンジン,【出演】ユン・チャンビン,ソ・ヨンギョン
午後4時00分から午後4時20分(放送時間20分間)
  • 気象通報
午後4時20分から午後4時25分(放送時間5分間)
  • 音の風景「広島港~広島~」
  • 【1997年12月29日初回放送のアーカイブ】【語り】広瀬修子 ▽海上交通の拠点、広島港。貨物船、フェリーなどさまざまな船が行き交います。
  • 広島港。貨物船、フェリー、観光船など、大小様々な船がこの港から瀬戸内海に出ていきます。町と港を結ぶ桟橋は、今日も港を利用する人々で賑(にぎ)わいます。
  • 【語り】広瀬修子
午後4時25分から午後4時30分(放送時間5分間)
  • みんなのうた「忍者ネギ蔵」/「wish ~キボウ~」
午後4時30分から午後4時45分(放送時間15分間)
  • ラジオ英会話 ハートでつかめ!英語の極意(221)
  • 【講師】東洋学園大学教授…大西泰斗,【出演】デイビット・エバンス,秋乃ろーざ
午後4時45分から午後5時00分(放送時間15分間)
  • ラジオ英会話 ハートでつかめ!英語の極意(222)
  • 【講師】東洋学園大学教授…大西泰斗,【出演】デイビット・エバンス,秋乃ろーざ
午後5時00分から午後5時15分(放送時間15分間)
  • ラジオ英会話 ハートでつかめ!英語の極意(223)
  • 【講師】東洋学園大学教授…大西泰斗,【出演】デイビット・エバンス,秋乃ろーざ
午後5時15分から午後5時30分(放送時間15分間)
  • ラジオ英会話 ハートでつかめ!英語の極意(224)
  • 【講師】東洋学園大学教授…大西泰斗,【出演】デイビット・エバンス,秋乃ろーざ
午後5時30分から午後5時45分(放送時間15分間)
  • ラジオ英会話 ハートでつかめ!英語の極意(225)
  • 【講師】東洋学園大学教授…大西泰斗,【出演】デイビット・エバンス,秋乃ろーざ
午後5時45分から午後6時00分(放送時間15分間)
  • アナウンサー百年百話 新しいアナウンサーを目指して テレビ時代のアナウンサー
  • [再放送]
  • 1979年4月に始まったニュースセンター9時。テレビ時代の画期的なニュース番組が始まり、アナウンサーは「読む」から「話す」へと、その新しいあり方を目指していく。
  • 放送100年の歴史の中で、アナウンサーのニュースを読む速度が速くなる時期がある。その転換期のきっかけが、「ニュースセンター9時」のスタートだ。テレビ時代の新しいスタイルの伝え方が好評を博した。それに合わせて、アナウンサーもどう新しい魅力を打ち出せるか模索を始めた。そのひとつが「読む」から「話す」への転換だ。文の長さや言葉の順番など、話して伝えるための試行錯誤の末、アナウンサーは活路を見出していく。
  • 齋藤孝,小林千恵


午後6時00分から午後6時15分(放送時間15分間)
  • おしゃべりな古典教室「俳優芸談(1)」
  • [再放送]
  • 木ノ下裕一,小野花梨
  • 能や歌舞伎など、古典芸能は芝居の名人を生み出してきました。彼らは自らの演技の奥義を「芸談」として残しています。今回と次回、偉大な演者たちの役作りの極意を紹介します。今回は世阿弥の「上手は下手の手本、下手は上手の手本なり」ということばの意味について、語り合います。
午後6時15分から午後6時30分(放送時間15分間)
  • おしゃべりな古典教室「俳優芸談(2)」
  • [再放送]
  • 木ノ下裕一,小野花梨
  • 能や歌舞伎など過去の名優たちが残した「芸談」を味わうシリーズ、今回は歌舞伎の六世尾上菊五郎、能役者の桜間弓川(きゅうせん)たちが残した芸談について、話し合います。
午後6時30分から午後7時00分(放送時間30分間)
  • 宗教の時間 詩人たちと聖書
  • [再放送]
  • キリスト教詩とはどのような詩なのか。島崎藤村、山村暮鳥、石原吉郎など5人の近現代詩人たちの作品から考える。【出演 詩人・キリスト教文学会会員 柴崎總】
  • 詩人・石原吉郎は、かつて「キリストや神様がすぐ出てくるような詩はキリスト教詩とは言えない」と発言した。キリスト教詩とはいかなる詩なのか?詩人でもある文芸評論家・柴崎聰さんが、棄教者と言われる島崎藤村、聖公会伝道師でありながら阿弥陀仏や法華経を詠った山村暮鳥、シベリア抑留を体験した石原吉郎、人間を凝視した片瀬博子、含羞の人、阪田寛夫という5人の日本近現代詩人たちへの聖書の影響を通して解答を模索する。
  • 【出演】詩人・キリスト教文学会会員…柴崎聰
午後7時00分から午後7時30分(放送時間30分間)
  • 音で訪ねる ニッポン時空旅「お国ことばと民謡(3)」
  • [再放送]
  • 今回はゲストのサカキマンゴーさんの地元、鹿児島県南九州市頴娃(えい)町とその周辺を訪ね、表現豊かな言葉と唄を味わいます。(初回放送2023年11月25日)
  • 【活舌ははっきりしているのに、何を言っているのかわからない?】鹿児島県の方言は他国の者が聞き取るのが難しい、と言われています。薩摩半島南部の頴娃町や開聞町などを訪ねその方言と歌を味わい、表現の豊かさを堪能します。▽鹿児島県開聞町「川神どんぢ節」1963年録音。「どんぢ」とは硬い木で作られた大型の木槌。「どんぢ」で地面をついたり、脱穀をしました。▽鹿児島県開聞町「はんや」1963年録音。酒の席の歌。
  • 【司会】永野宗典,本多力,【解説】富山大学 教授…島添貴美子,【出演】サカキマンゴー
午後7時30分から午後8時00分(放送時間30分間)
  • 視覚障害ナビ・ラジオ 家族のように、心安らぐ場所を
  • [再放送]
  • 【出演】NPO法人理事長…森岡久子,【司会】室由美子
  • 【出演】NPO法人 理事長…森岡久子,【司会】室由美子
午後8時00分から午後9時00分(放送時間60分間)
  • カルチャーラジオ 日曜カルチャー 人間を考える「旅に学ぶ」(2)
  • 【出演】神奈川大学教授…島川崇
  • 神奈川大学教授で観光学者の島川崇さんは、持続可能な観光などをテーマに「観光学」の研究を長年にわたって続けてきました。現在も、自ら2か月に1回のペースで精神性の高い旅を続け、連載記事を執筆しています。今回は旅に学んだ先人「空海」の求道の旅を通して、偶然の出会いや予期せぬ出来事から学ぶことの大切さを考えます。また、沖縄旅行で出会った二人のバスガイドのガイディングに心を打たれたエピソードなども語ります。
  • 【出演】神奈川大学 教授…島川崇
午後9時00分から午後9時10分(放送時間10分間)
  • 小学生の基礎英語(133)
  • 【しましたか?】
  • 【講師】拓殖大学外国語学部教授…居村啓子,【出演】サンシャイン池崎,カイル・カード
午後9時10分から午後9時20分(放送時間10分間)
  • 小学生の基礎英語(134)
  • 【何をしたの?】
  • 【講師】拓殖大学外国語学部教授…居村啓子,【出演】サンシャイン池崎,カイル・カード
午後9時20分から午後9時30分(放送時間10分間)
  • 小学生の基礎英語(135)
  • 【子ども電話相談】
  • 【講師】拓殖大学外国語学部教授…居村啓子,【出演】サンシャイン池崎,花音,【ゲスト】CatherineL
  • 【講師】拓殖大学外国語学部教授…居村啓子,【出演】サンシャイン池崎,花音,【ゲスト】Catherine L
午後9時30分から午後9時35分(放送時間5分間)
  • エンジョイ・シンプル・イングリッシュ「エンジョイ・タクシー」
  • 【司会】森崎ウィン
午後9時35分から午後9時40分(放送時間5分間)
  • エンジョイ・シンプル・イングリッシュ「ひとりカラオケ&犬用おやつ」
  • 【司会】森崎ウィン
午後9時40分から午後9時45分(放送時間5分間)
  • エンジョイ・シンプル・イングリッシュ「ホームベーカリー」
  • 【司会】森崎ウィン
午後9時45分から午後9時50分(放送時間5分間)
  • エンジョイ・シンプル・イングリッシュ「エコー」
  • 【司会】森崎ウィン
午後9時50分から午後9時55分(放送時間5分間)
  • エンジョイ・シンプル・イングリッシュ「遅すぎたシャーロック・ホームズ-第1話-」
  • 【司会】森崎ウィン
午後9時55分から午後10時00分(放送時間5分間)
  • 音の風景「萩焼 大地の一片に向かう~山口~」
  • 【初回放送】2025年3月3日【語り】荒木 さくら ▽山口県萩市が誇る萩焼。歴史ある窯元で行われている、ろくろを使わない“独創的な茶碗づくり”に密着しました。
  • 山口県萩市が誇る萩焼。かつて旧萩藩の御用窯も務めたある伝統窯で、いま“革新的な茶碗づくり”が行われています。ロクロではなく、薪で土を打ち、刀で削る。ダイナミックな作陶風景をお楽しみください。
  • 【語り】荒木さくら
午後10時00分から午後10時15分(放送時間15分間)
  • ニュースで学ぶ「現代英語」 米大統領“ストローを紙からプラ製に戻す”
  • [再放送]
  • 「現代英語」とは、世界で実際に使われている英語です。最新の英語ニュースを通して、生きた英語を身につけます。講師:伊藤サム パートナー:クリスティ・ウェスト
  • 「現代英語」とは、世界で実際に使われている英語です。NHKワールドJAPANの英語ニュースを教材に、「現代の世界で実際に使われている英語」をよりよく理解できるようになっていただく、そして英語で発信できるようになっていただくための総合講座です。▽講師・総合監修:伊藤サム パートナー:クリスティ・ウェスト▽ウエブサイトから皆さんの質問や番組活用法をお寄せください!
  • 【講師】伊藤サム,クリスティ・ウェスト
午後10時15分から午後10時30分(放送時間15分間)
  • ニュースで学ぶ「現代英語」 宮内庁 ホームページを刷新
  • [再放送]
  • 「現代英語」とは、世界で実際に使われている英語です。最新の英語ニュースを通して、生きた英語を身につけます。講師:伊藤サム パートナー:クリスティ・ウェスト
  • 「現代英語」とは、世界で実際に使われている英語です。NHKワールドJAPANの英語ニュースを教材に、「現代の世界で実際に使われている英語」をよりよく理解できるようになっていただく、そして英語で発信できるようになっていただくための総合講座です。▽講師・総合監修:伊藤サム パートナー:クリスティ・ウェスト▽ウエブサイトから皆さんの質問や番組活用法をお寄せください!
  • 【講師】伊藤サム,クリスティ・ウェスト
午後10時30分から午後10時45分(放送時間15分間)
  • ニュースで学ぶ「現代英語」 ホンダと日産 経営統合協議を打ち切り
  • [再放送]
  • ニュースや研究の現場で活躍している専門家が、「実際に現場で使っている英語」をニュースの背景とともに解説します。MC:トラウデン直美 解説:前嶋和弘
  • NHKワールドJAPANの英語ニュースを教材に、ニュースや研究の現場で活躍している専門家が、「実際に現場で使っている英語」をニュースの背景とともに解説します。「生きた英語『現代英語』もニュースもまるっと学べる」番組内容です。▽MC:トラウデン直美 解説:前嶋和弘(上智大学教授) パートナー:トム・ケイン▽ウエブサイトから皆さんの質問や番組活用法をお寄せください!
  • 【司会】トラウデン直美,【出演】トム・ケイン,前嶋和弘
午後10時45分から午後11時00分(放送時間15分間)
  • ニュースで学ぶ「現代英語」 ミャンマー・タイ国境で日本人の少年保護
  • [再放送]
  • ニュースや研究の現場で活躍している専門家が、「実際に現場で使っている英語」をニュースの背景とともに解説します。MC:トラウデン直美 解説:前嶋和弘
  • NHKワールドJAPANの英語ニュースを教材に、ニュースや研究の現場で活躍している専門家が、「実際に現場で使っている英語」をニュースの背景とともに解説します。「生きた英語『現代英語』もニュースもまるっと学べる」番組内容です。▽MC:トラウデン直美 解説:前嶋和弘(上智大学教授) パートナー:トム・ケイン▽ウエブサイトから皆さんの質問や番組活用法をお寄せください!
  • 【司会】トラウデン直美,【出演】トム・ケイン,前嶋和弘
午後11時00分から午後11時15分(放送時間15分間)
  • ニュースで学ぶ「現代英語」 トキ 来年6月ごろ能登地域で放鳥へ
  • [再放送]
  • ニュースや研究の現場で活躍している専門家が、「実際に現場で使っている英語」をニュースの背景とともに解説します。MC:トラウデン直美 解説:前嶋和弘
  • NHKワールドJAPANの英語ニュースを教材に、ニュースや研究の現場で活躍している専門家が、「実際に現場で使っている英語」をニュースの背景とともに解説します。「生きた英語『現代英語』もニュースもまるっと学べる」番組内容です。▽MC:トラウデン直美 解説:前嶋和弘(上智大学教授) パートナー:トム・ケイン▽ウエブサイトから皆さんの質問や番組活用法をお寄せください!
  • 【司会】トラウデン直美,【出演】トム・ケイン,前嶋和弘
午後11時15分から午後11時30分(放送時間15分間)
  • ポルトガル語講座 ステップアップ アイルトンのニッポン(21)
  • 【講師】拓殖大学 講師…中川ソニア,上智大学 助教…宮入亮
午後11時30分から10日午前0時00分(放送時間30分間)
  • アラビア語講座 アラブの国々を旅しよう!(22)
  • 旅先やコミュニケーションに役立つ言葉を学びます。
  • 【講師】桜美林大学特任准教授…長渡陽一,【出演】エバ・ハッサン,オサマ・イブラヒム
  • 【講師】桜美林大学 特任准教授…長渡陽一,【出演】エバ・ハッサン,オサマ・イブラヒム


深夜の時間帯の番組は見つかりませんでした。

番組表はここまでです。
番組は緊急ニュースなどにより、放送時間や内容が変更になることがありますのでご注意ください。
この番組表の私的な利用以外は、NHKの許諾が必要です。
このページの先頭へ戻る、
番組表トップへ戻る、
Copyright NHK(Japan Broadcasting Corporation) All rights reserved.