NHK番組表

チャンネル別番組表ページ

このページには、地域、日付、チャンネル、以上、3つの条件が指定された、1日分の番組表と、その条件を変更するためのナビゲーション、があります。
番組表の条件は次の3つです。 番組表は放送開始時間順に並んでいます。時間帯を読み飛ばす場合は、次の項目を選択してください。
ここから3月9日(日曜日)の番組表がはじまります。

午前5時00分から午前6時00分(放送時間60分間)
  • こころの時代 選 185頭と1人 生きる意味を探して 吉沢正巳
  • [ステレオ][字幕放送]
  • 福島県浪江町にある「希望の牧場」。原発事故により出荷できなくなった肉牛を飼い続けている。自らを「牛飼い」と呼ぶ吉沢正巳さんが「命の意味」を問い続ける日々を追う。
  • 「どんな命も意味があって寿命まで生きるべきだ」福島県浪江町にある「希望の牧場」。原発事故により出荷できなくなった肉牛を飼育し続けている。全国から寄付を募り商品にならない牛に餌をやり、生かし続ける。原発事故から13年たち、高齢により衰弱する牛たち。果たして生かすことに意味があるのか?自らを「牛飼い」と呼び、一見意味の無い営みを続ける吉沢正巳さんが見つけた”意味”とは何なのか?命と向き合う日々を追う。
  • 【出演】吉沢正巳,【語り】三宅民夫
午前6時00分から午前6時25分(放送時間25分間)
  • NHK短歌 光る愛の歌 テーマ「物語」
  • [ステレオ][字幕放送]
  • 俵万智さんが選者、『光る君へ』とのコラボ企画。3月のテーマは「物語」。ゲストは「ミライの源氏物語」を執筆した山崎ナオコーラさん。司会はヒコロヒーさん。
  • 俵万智さんが選者、大河ドラマ『光る君へ』とのコラボ企画。最終回となる3月のテーマは、ズバリ「物語」。ゲストは源氏物語を現代的な視点で読み解き、「ミライの源氏物語」を執筆した山崎ナオコーラさん。今回、読み解く『光る君へ』シーンは、まひろとききょうが語り合うあの場面。それぞれの書くことへの思いを深堀りする。俵万智さんの最後の作歌のポイントは?「物語」を詠んだ入選9首も紹介。司会はヒコロヒーさん。
  • 【司会】ヒコロヒー,【出演】俵万智,大西理枝,【ゲスト】山崎ナオコーラ
午前6時25分から午前6時35分(放送時間10分間)
  • テレビ体操
  • [ステレオ][字幕放送]
  • 【出演】岡本美佳,舘野伶奈,吉江晴菜,杉井勇介,新井庸太,森山雅斗,【ピアノ】幅しげみ
午前6時35分から午前7時00分(放送時間25分間)
  • NHK俳句 題「卒業」
  • [ステレオ][字幕放送]
  • 選者:西山睦、ゲスト:金澤諒和(俳人・小学校教諭)。題「卒業」。子供に大人気のオリジナルキャラクターと手書きプリントのこだわり。子供の自信を育てる俳句づくりとは
  • 選者:西山睦、ゲスト:金澤諒和(俳人・小学校教諭)。題「卒業」。子供に大人気のオリジナルキャラクターと手書きプリントのこだわり。子供の自信を育てる俳句づくりとは。
  • 【司会】柴田英嗣,【出演】西山睦,黒岩徳将,金澤諒和,塩谷人秀
午前7時00分から午前7時30分(放送時間30分間)
  • ニャンちゅう!宇宙!放送チュー! 地球はえーぞう! インドの大きなお祭り
  • [ステレオ][字幕放送][再放送]
  • 地球ネコ「ニャンちゅう」と宇宙人の仲間たちが、月にある放送カーから番組を放送チュー!地球や宇宙のおもしろいことを、全宇宙に向けて発信するよ!
  • 世界中からたくさんの人が集まるインドのお祭りを紹介するよ。このお祭りでは、みんながあることをするんだけど、それは一体どんなことかな?▽「地球キッズニュース」はエジプトから。美しい海岸の景色や、定番の朝ごはんの料理を紹介してくれるよ。▽そのほかアニメ「ニャンちゅうズ」や「宇宙ねんど遺産」など楽しいコーナーが盛りだくさん。ニャンちゅうたちといっしょに、地球や宇宙の知られざる魅力に迫ろう!
  • 【出演】日向未来,岡田ひとみ,ダンス☆マン,【声】羽多野渉,比嘉久美子,田尻浩章
午前7時30分から午前8時00分(放送時間30分間)
  • おとうさんといっしょ「すなどけいじ」
  • [ステレオ][字幕放送][再放送]
  • 蒸気機関車D103が自慢の「レオレオ駅」が舞台です。シュッシュ・ポッポ・ゆめ・まさとも・パンタン駅長が、歌ったり踊ったり大活躍!楽しいコーナーが盛りだくさん。
  • 再びやって来た、すなどけいじ。今回捜査するのは「消えたモフモフもうふ事件」!砂時計の砂が落ちるまでに事件を解決できるか!?現場に残されたボタンは誰のもの?犯人はいったい・・・?▽そろえてジェスチャーゲーム▽駅名作文は伊丹駅ほか▽ゆめのクローゼット▽うた「やってみYo!」「プップと、スッスと、プップスー!!」▽どんぐーの「ねぇねぇあのね」▽わたくしはタクシー▽あそびたいそう(第2)
  • 【出演】柳原哲也,野口かおる,竹内夢,望月雅友,岩崎ひろし
午前8時00分から午前8時25分(放送時間25分間)
  • 趣味の園芸 やさいの時間 選プレミアム ジャガイモ
  • [ステレオ][字幕放送]
  • 人気野菜をテーマに過去放送回から畑とプランターの栽培ノウハウを凝縮して紹介する選プレミアム。今回はジャガイモ。懐かしい出演者の蔵出し映像とともにお届けする。
  • ジャガイモの栽培テクニックを過去の放送アーカイブから厳選。畑は西城秀樹さんが出演した2010年放送「春の定番 ジャガイモの植え付け」講師:藤田智(恵泉女学園准教授・当時)、司会:亀井薫、川瀬良子。プランターは渡辺満里奈さんが出演した2018年放送「色とりどり!ジャガイモの袋栽培」講師:深町貴子(園芸家)から内容を再構成してお届けする。
  • 【出演】西城秀樹,渡辺満里奈,【講師】恵泉女学園大学副学長…藤田智,園芸家…深町貴子,【司会】亀井薫,川瀬良子,【語り】宮島史年
午前8時25分から午前8時30分(放送時間5分間)
  • 趣味の園芸グリーンスタイル 京も一日陽だまり屋 春の香り ニオイスミレ
  • [ステレオ][字幕放送]
  • 今回陽だまり屋で客の目にとまるのは、ニオイスミレ。花や葉から漂うほのかな薫りが香水の原料にも使われる。恋の妙薬とも言われるニオイスミレを求める客とは!?
  • 京都の路地裏にある園芸店「陽だまり屋」。今回、客の目にとまったのは、ニオイスミレ。花や葉から漂うほのかな薫りが香水の原料にも使われる。恋の妙薬とも言われるニオイスミレを求めたのは誰!?脚本/声の出演)劇団ヨーロッパ企画
  • 【声】土佐和成,西村直子
午前8時30分から午前8時55分(放送時間25分間)
  • 趣味の園芸 あでやかに咲く!日本の春花物語
  • [ステレオ][字幕放送]
  • 春を彩り、穏やかな季節の訪れを告げてくれる花々。そのなかで、古来より日本に自生する花や日本の風土に溶け込んだ花に注目。春の花の魅力や育て方を紹介する。
  • 日本人は古くから花をめでる文化をつむいできた。万葉集には多くの花が登場し、源氏物語では藤や山吹など花が物語に深く関係している。江戸時代の資料にも、当時親しまれた「春の草」たちの姿が記録されている。現在でも手に入れやすい春の植物を取り上げて、その由来やめでられ方などを紹介する。また、そうした花々と人との関わりから生まれた伝説や物語も紹介する。
  • 【司会】村雨辰剛,【語り】吉川未来,田島裕也,加藤陽子,【出演】小笠原誓,田中雅也
午前8時55分から午前9時00分(放送時間5分間)
  • no art,no life「冨山 健二」
  • [ステレオ][字幕放送]
  • 冨山健二(68)の絵は謎が多い。見本を模写するのだが、何を描いているのか、わからなくなる。生き物や風景など、複数のモチーフが重なり合い、不思議な世界が生まれる。
  • 既存の美術や流行・教育などに左右されない独創的な作品を生み出すアーティストたちを紹介する「no art,no life」。今回は鹿児島県枕崎市のふじ美の里に入所している冨山健二(68)。冨山は誰ともしゃべらず、毎日ひたすら絵を描いている。職員が止めなければ、ずっと絵を描き続ける。スケッチブックにある一面真っ青な作品は、冨山が描くのを止めなかった末の結果。どこが絵の完成か?本人にも誰にもわからない。
  • 【語り】内田也哉子
午前9時00分から午前9時45分(放送時間45分間)
  • 日曜美術館 時代のアートの伴走者として小池一子 89歳の颯爽(さっそう)
  • [ステレオ][字幕放送]
  • 1960年代以来、裏方として「アートが生まれる現場」に身を置き続けてきた小池一子さん。日本のアート&デザイン史と重なるその仕事を、田根剛(建築家)とたどる。
  • 1960年代以来、「アートが生まれる現場」に身を置き続けてきた小池一子さん。編集者、コピーライター、翻訳家、著述家、キュレーター、教育者…。立場を限定せず、時代の先端で仕事を続けてきた。その神髄は、人と人をつなぎ「今」しか生まれえない創造を世に送り出すこと。日本のアート&デザイン史と重なる小池さんの仕事を、ファッション・ライフスタイル・アートの3つの観点からたどる。リポーターは田根剛(建築家)。
  • 【出演】文化功労者・武蔵野美術大学名誉教授…小池一子,建築家…田根剛,良品計画顧問…金井政明,アーティスト…大竹伸朗
午前9時45分から午前10時00分(放送時間15分間)
  • 日曜美術館 アートシーン「歌舞伎を描く―秘蔵の浮世絵初公開!」展
  • [ステレオ][字幕放送]
  • 「歌舞伎を描く―秘蔵の浮世絵初公開!」(静嘉堂文庫美術館 1月25日~3月23日)ほか展覧会情報
午前10時00分から午前10時30分(放送時間30分間)
  • 将棋フォーカス「NO将棋! NOLIFE」拡大版!藤井聡太記録編
  • [ステレオ][字幕放送]
  • 月刊藤井聡太の最終回。今回は「藤井聡太の記録編」。藤井竜王・名人がこれまで更新してきた記録からその凄(すご)さを見ていく。
  • 月刊藤井聡太の最終回。今回は「藤井聡太の記録編」。藤井竜王・名人がこれまで塗り替えてきた数多くの記録を一気に振り返る。最年少デビューから29連勝などの有名な記録から、更新されないと思われていた最年少永世称号。半世紀変わらなかったタイトル戦連勝記録など、それぞれの記録にフォーカスし、改めて藤井竜王・名人の凄(すご)さを見ていく。
  • 【司会】高橋茂雄,女流三段…山口恵梨子,【講師】九段…佐藤康光,【きき手】女流三段…山根ことみ
午前10時30分から午後0時00分(放送時間90分間)
  • 第74回 NHK杯テレビ将棋トーナメント 準決勝第2局 郷田九段×近藤八段
  • [ステレオ][字幕放送]
  • NHK杯テレビ将棋トーナメントは、トップ棋士たち50名がトーナメント方式で戦う早指し棋戦。準決勝第2局は郷田真隆九段と近藤誠也八段の対戦。
  • 「NHK杯テレビ将棋トーナメント」は、今期で74回目を迎える。その歴史は長く、テレビ棋戦として高い知名度を築き上げ、これまで数多くの名勝負、名対局を生んできた。1年間の長く厳しいトーナメントを勝ち抜いた勝者に、栄えあるNHK杯選手権者の称号が贈られる。昨年度の覇者は佐々木勇気NHK杯。準決勝第2局は郷田真隆九段と近藤誠也八段の対戦。【解説】中川大輔八段【司会】室谷由紀女流三段
  • 【対局】九段…郷田真隆,八段…近藤誠也,【解説】八段…中川大輔,【司会】女流三段…室谷由紀


午後0時00分から午後0時30分(放送時間30分間)
  • 囲碁フォーカス 今年初の女流タイトル戦!~女流棋聖戦三番勝負~
  • [ステレオ][字幕放送]
  • 2025年最初の女流タイトル戦は「女流棋聖戦三番勝負」。今回は、向井千瑛六段(37)が上野梨紗女流棋聖(18)に挑戦。激闘を振り返りつつ、今年の女流碁界を占う。
  • 2025年最初の女流タイトル戦は「女流棋聖戦三番勝負」。毎年、その年の女流碁界の流れを占うタイトル戦だ。今回は、向井千瑛六段(37)が上野梨紗女流棋聖(18)に挑戦。現在、藤沢里菜女流名人・本因坊(26)、そして世界戦優勝を果たした上野愛咲美女流立葵杯(23)この2人が女流2トップとして君臨する中、3人目の女流タイトル保持者として名乗りを上げるのは果たして?激闘を振り返り、今年の女流碁界を読む。
  • 【講師】八段…三谷哲也,【司会】二段…徐文燕,【声】武田華
午後0時30分から午後2時00分(放送時間90分間)
  • 第72回 NHK杯テレビ囲碁トーナメント 準決勝第1局 余八段×佐田七段
  • [ステレオ][字幕放送]
  • 50名のトップ棋士がトーナメント方式で戦う早碁棋戦。今年度で72回目。準決勝第1局は余正麒八段と佐田篤史七段の対戦。解説は高尾紳路九段。
  • テレビ棋戦として半世紀以上の歴史を誇る「NHK杯テレビ囲碁トーナメント」は、日本囲碁界のトップ棋士50人によって行われる。一手30秒の早打ちで行われる対局は、棋士たちの真剣な表情と緊迫した勝負のだいご味を、全国の囲碁ファンに伝えている。今年度で72回目。準決勝第1局は余正麒八段と佐田篤史七段の対戦。【解説】高尾紳路九段【司会】安田明夏初段
  • 【対局】八段…余正麒,七段…佐田篤史,【解説】九段…高尾紳路,【司会】初段…安田明夏
午後2時00分から午後2時30分(放送時間30分間)
  • 日本の話芸 柳家小ゑん 落語「ぐつぐつ」
  • [解説][ステレオ][字幕放送]
  • 柳家小ゑんさんの落語「ぐつぐつ」をお送りします(令和7年2月2日(日)収録)
  • 柳家小ゑんさんの落語「ぐつぐつ」をお送りします(令和7年2月2日(日)収録)【あらすじ】駅前の商店街に、おでんの屋台がある。客の相手でけっこう忙しそうなおやじ。鍋の中で煮立っているおでんたちに耳をそばだててみると……ぐつぐつ……「こんにゃく、向こうへ行けよ。ぬるぬるじゃないか」と怒っているのはイカ巻…▽三遊亭円丈さん主宰の「実験落語」の会で生み出された、小ゑんさん自作の新作落語
  • 【出演】柳家小ゑん
午後2時30分から午後2時57分(放送時間27分間)
  • プライムふくしま 栗原はるみの福島さんぽ~1年の旅の軌跡~
  • [ステレオ][字幕放送]
  • 料理家の栗原はるみさん。最愛の人との別れを経て、自分らしい人生を送りたいと福島県内各地を巡る旅に出ることにした。豊かな食材や人との出会いで新たな食の輪が広がる。
  • 料理家の栗原はるみさん。最愛の人との別れを経て、自分らしい人生を送りたいと福島県内各地を巡る旅に出ることに。浜通りでは夫との思い出に、会津地方では伝統文化に、そして中通りでは移住者の元気に触れた。地域が育んだ食を味わい、地域の人々の思いを聞き、生み出してきた「栗原はるみの福島レシピ」。今回は、白ナスや会津牛、手作りみそを使った料理に挑戦。料理を通じて地元の人たちと心を通わせたはるみさんの旅の記録。
  • 【出演】栗原はるみ,【語り】菅原成美
午後2時57分から午後3時24分(放送時間27分間)
  • いわチャン 岩手限定!アッキーがゆく復興の地2024
  • [ステレオ][字幕放送]
  • アッキーこと俳優・篠山輝信が東北の被災地を訪ねる旅・岩手限定特別版。宮古・大船渡・陸前高田の震災13年に出会う。3年連続絶景日本一に選ばれた宿の地元への熱き思い
  • アッキーこと俳優・篠山輝信は2013年から毎年東北の被災地を訪ね、その時々の「いま」を見つめてきた。今年、宮古では持続可能な復興を目指した名物「瓶ドン」に舌鼓。大船渡では3年連続絶景日本一に選ばれた宿の人々の地元への熱い思いに触れる。東北最大級の民泊地を支える陸前高田の人たちの幸せに、胸も腹もいっぱいに!あの日から復興に向け歩み続ける人たちに出会う人気の旅。とっておき岩手限定特別版をお送りします。
  • 【出演】篠山輝信,旅で出会った岩手県の人々,【語り】富田望生
午後3時24分から午後3時49分(放送時間25分間)
  • 大好き東北アニメ「想(おも)いのかけら」
  • [ステレオ][字幕放送]
  • NHK東北の復興応援キャンペーンから生まれたアニメ。被災した東北の港町を舞台に漁師の父と二人暮らしの少女がフィギュアスケートを通して成長していく物語。
  • 主人公・佐藤陽菜は、東北の港町にある仮設住宅で漁師の父と二人暮らしをしながら、フィギュアスケートに励む毎日。ある日、友人みちるから連絡が入り、小学校時代に埋めたタイムカプセルが掘り出されたことを知る。中に入っていたのは、緑色のリボン。しかし、陽菜はどうしてリボンを入れたのか、理由を思い出せない…(2016年放送)
  • 【声】佐藤陽菜…安野希世乃,陽菜の母…荒川美穂,陽菜の父…星野充昭,コーチ…中根久美子,みちる…佐々木李子
午後3時49分から午後4時00分(放送時間11分間)
  • あの日の絵本 ハナミズキのみち
  • [ステレオ][字幕放送]
  • 東日本大震災を題材にした絵本を紹介。作者や関係者に「子どもたちに何を伝えたいか」を聞きながら、あの日の物語を通して、子どもたちに震災について知るきっかけを届ける
  • 東日本大震災を題材にした絵本を紹介する番組。作者や関係者に「子どもたちに何を伝えたいか」を聞きながら、あの日の物語を通して、子どもたちに震災について知るきっかけを届ける。「ハナミズキのみち」は、岩手県陸前高田市に暮らす作者の淺沼ミキ子さんに起きたことを書いたもの。長男の健(たける)さんを津波で失った淺沼さんの、多くの人が亡くなったあの災害を忘れず教訓を生かしたいという思いが込められている。
  • 【朗読】大沼ひろみ
午後4時00分から午後5時00分(放送時間60分間)
  • 出川哲朗のクイズほぉ~スクール 日本一スペシャル!
  • [ステレオ][字幕放送]
  • 今回はスゴい小学生やスゴい学校、そして地域が誇るスゴい日本一にまつわるクイズで、出川チームとQuizKnockがガチバトルする1時間特番!さぁ勝つのはどっち?
  • 出川たちはクイズに答えて“あした学校で話したくなる知恵”が書かれた「知恵の書」の獲得を目指す。出題されるクイズは小学校や中学校で学ぶことや、生活の中で体験したことをもとに、観察力・推理力をフル活用すれば答えがわかるものばかり。テレビの前であなたも挑戦!
  • 【出演】出川哲朗,クイズノック,柴田英嗣,村重杏奈,村山輝星,中村羽叶,永尾柚乃,【声】悠木碧,【語り】利根川真也
午後5時00分から午後5時25分(放送時間25分間)
  • アニメ「スキップとローファー」(10)「バタバタ ポロポロ」
  • [ステレオ][字幕放送]
  • だれもが経験する心のもやもや、チリチリした気持ち。わかりあえるきっかけをくれるのはかけがえのない友だち。十人十色の個性がいつしか重なるスクールライフ・コメディ。
  • つばめ西高校の文化祭は盛大で準備も大がかり。生徒会書記のみつみはいろんな手配に大忙しで、クラスの方にはあまり参加できずにいた。出し物の演劇の準備を楽しそうにするクラスメイトを見て、少しだけ疎外感を感じるみつみ。無理してクラスの仕事も引き受けたのはいいけれど、疲れて寝坊してすっぽかしてしまう。クラスメイトが不満を言っているのを聞いてしまい、周囲のことが見えてなかったと落ちこむみつみだったけど……。
  • 【声】黒沢ともよ,江越彬紀,寺崎裕香,内田真礼,斎賀みつき,寿美菜子,永野由祐,田中光,村瀬歩,庄司宇芽香,中務貴幸,広瀬さや,塙真奈美,小川海斗,田中那実,渡辺理沙,東海林瑠芽,福原かつみ,月嶋真弓,中村源太,多田咲月,宇津宮千穂,小畑穂奈美,村井雄治,小林都,城戸まどか,観世智顕,山口智広,丹羽正人,【原作】高松美咲,【脚本】米内山陽子
午後5時25分から午後5時50分(放送時間25分間)
  • スーパーヒーローアカデミー(11)「炎の王様(前編/後編)」
  • [ステレオ][2か国語][字幕放送]
  • スーパーヒーローの卵たちが繰り広げるドタバタ学園コメディー!アルファが発明したマシンでいざ異次元へ!その先に待っていたのは氷のパワーを持ったブレイズ…?
  • 新しい炎の技を覚えたブレイズ。みんなにほめてもらいたいが、レイモンドたちは見慣れているため相手にしてくれない。そんな中、アルファがポーシャのパワーを強化するマシンを作る。それがあれば別の次元に行けるポータルを作れるようになるのだ。自分のパワーをほめてくれる次元があるかもしれないと期待したブレイズは、開いたポータルに飛び込んでしまう。
  • 【声】カディル・デュラン…神本綾華,ナタリア・デラポルタ…木野日菜,ビョーン イーサック・ヴィンテル…中村おとわ,ニルス ペーデル・ヴァッスネス…名城怜音,エリータ マリーエ・マック・ローアルド…川勝未来,【語り】堀内賢雄,【演出】アンドレア・エーケルボム,アーレ ヴァッレ・シェルヴァン,【脚本】エイリック モーエン・ホルスヴェ
午後5時50分から午後6時00分(放送時間10分間)
  • こども手話ウイークリー
  • [手話放送]
  • 東日本大震災から3月11日で14年。当時どんなことが起きたのか振り返る◇「震災を伝えたい」自分で学び語り部になった岩手県の小学生【キャスター 竹村祐樹】
  • 【キャスター】竹村祐樹


午後6時00分から午後6時30分(放送時間30分間)
  • 小雪と発酵おばあちゃん 特別編1 韓国 メジュ
  • [解説][ステレオ][字幕放送]
  • 小雪さんは発酵食の宝庫・韓国へ。韓国料理の特徴は「ジャン」と呼ばれる多彩な発酵調味料。その元になる「メジュ」の作り方を韓国の発酵おばあちゃんに教わります!
  • 釜山の北、山間の南山村。「メジュ」作り名人のホンさんを訪ねました。大豆をゆで、うどんのように足で踏んでつぶします。それをレンガのように四角く成型し、藁でしばって軒先につるすとメジュの出来上がり!ここから一体どうやって「テンジャン」「カンジャン」などの調味料ができるのか、伝統の作り方も教わります。小雪さんの一番の好物「チョングッチャン」スープも登場。寒い冬、心も体も温まる韓国料理の真髄をお楽しみに!
  • 【出演】小雪,【語り】山下誠一郎
午後6時30分から午後6時57分(放送時間27分間)
  • 東北ココから 一生懸命 生きてきたんだなぁ~宮城亘理町“聞き書き”の場で~
  • [ステレオ][字幕放送]
  • 「家がなくなっても一生懸命働けば何とかなるよ」「悲しいことだって無駄なことではない」。苦難の中でも歩みを進め、たどり着いた一人ひとりの言葉に耳を傾ける。
  • これまでの人生の歩みを自由に語ってもらい、それをそのまま文字に起こし、1冊の本にまとめる。「聞き書き」という取り組みが宮城県亘理町で5年前から続いている。元々は地域住民の震災当時を記録する目的だったが、いざ始めてみると「その人が一生懸命生きてきた記録」に。それは時に、読む人の背中をそっと押してくれるものにもなっている。苦難に直面しても前を向き、歩みを進めてきた一人ひとりの人生の言葉に耳を傾ける。
  • 【語り】岩﨑果歩
午後6時57分から午後7時00分(放送時間3分間)
  • “やさしい日本語”で助けあおう(2)「防災無線がわからない」
  • [ステレオ][字幕放送]
  • 災害の多い日本で暮らす外国人に不可欠な「命を守る情報」を「やさしい日本語」で伝えましょう。そのコツとポイントをミニドラマでお届けします。
  • 【出演】小林亜美,石澤典夫,BOONSIRI,アルワニ
午後7時00分から午後7時45分(放送時間45分間)
  • チョイス@病気になったとき「ぜんそく 最新治療・予防情報」
  • [解説][ステレオ][字幕放送]
  • 多くの人が悩む「ぜんそく」。「吸入ステロイド薬」や「生物学的製剤」を使う治療について紹介。せきが長引く病気「せきぜんそく」についても専門医が詳しく解説する。
  • 多くの人が悩む「ぜんそく」。症状は激しいせきやヒューヒューと音がする「ぜん鳴」、さらに呼吸困難に陥いることも。治療の基本は「吸入ステロイド薬」。重症の患者向けには「生物学的製剤」という薬も登場している。また、ぜん鳴はなくせきが長引く病気「せきぜんそく」にも要注意。適切な治療をしないと約3割の人がぜんそくに移行すると言われている。「ぜんそく」「せきぜんそく」の治療と予防のチョイスを専門医が解説する。
  • 【キャスター】八嶋智人,大和田美帆,【講師】東邦大学 医療センター大橋病院 呼吸…松瀬厚人,【リポーター】角谷直也,【語り】江越彬紀,佐藤真由美
午後7時45分から午後7時50分(放送時間5分間)
  • 365日の献立日記「お客さまの朝食」
  • [ステレオ][字幕放送]
  • 毎日のごはん作りの悩みを解決する献立をほっとする映像で紹介。昭和の名優、沢村貞子さんが26年半続けた献立日記をもとに、フードスタイリスト飯島奈美さんが料理する。
  • 昭和63年3月5日の日記には「急なお客さま」との記載。その日の夕食と、翌日6日には朝ごはんを用意している記録がありました。「ごはん、おみおつけ、甘鯛の生干し、のり、いり玉子(菜の花)、花豆の甘煮」と書かれた「お客さまの朝食」を作ってみました。急なお客さまでも、ありあわせのものでさらっともてなしていた貞子さん。花豆は常備菜、いり玉子には季節の菜の花と、ありあわせといえどさすがです。旅館の朝食みたい!
  • 【声】鈴木保奈美
午後7時50分から午後7時55分(放送時間5分間)
  • びじゅチューン!「転校しないで五絃琵琶」
  • [ステレオ][字幕放送]
  • 奈良・正倉院の「螺鈿紫檀五絃琵琶」。インドが起源でシルクロード経由で伝わり、今は日本の正倉院にだけ現存する五絃琵琶を、転校を繰り返すクラスメートになぞらえ歌う。
  • 古今東西の美術の名作をユニークな解釈の歌とアニメで紹介する「びじゅチューン!」。今回のテーマは、奈良・正倉院の宝物「螺鈿紫檀五絃琵琶」。インドが起源でシルクロード経由で伝わり、今は日本の正倉院にだけ現存する五絃琵琶を、転校してきて仲良くなったのにまた別の土地に行ってしまう転校生になぞらえて歌う。「♪転校しないで五絃琵琶/あなたは世界でひとつ」「いいえわたしは流れ者またどこかで会いましょう」
  • 【出演】井上涼,【声】ジョリー・ラジャーズ
  • 「転校しないで五絃琵琶」
    井上涼:作詞
    井上涼:作曲


    「びじゅチューン!のテーマ」
    松尾謙二郎:作曲
午後7時55分から午後8時00分(放送時間5分間)
  • NHK手話ニュース
  • [手話放送]
  • 【キャスター】赤堀仁美
午後8時00分から午後8時45分(放送時間45分間)
  • 日曜美術館 まなざしのヒント 日本建築入門in東大寺・新薬師寺
  • [ステレオ][字幕放送][再放送]
  • 東大寺南大門、新薬師寺本堂…国宝建築を巡りながら、日本建築の鑑賞ポイントを学ぶ。建築は<重力との真剣勝負>。重力を支える構造美と時代で変わるデザインに注目!
  • 京都奈良を旅して国宝の仏像は見ても、国宝の建物は鑑賞ポイントがわからず、スルー…。そんなあなたのための「まなざしのヒント」。奈良・東大寺、新薬師寺の国宝建築を巡り、日本建築のイロハを学ぶ贅沢な授業。自由に描ける絵画と違い、建築は<重力との真剣勝負>。屋根の重さを支える構造美こそが最大の鑑賞ポイント。日本建築の特徴「組物」に注目し、時代で変わるデザインを紹介。日本人の美意識と木への愛情がそこにある!
  • 【司会】坂本美雨,守本奈美,【出演】市川紗椰,東京大学准教授建築史…海野聡,家具職人…藤川拓馬
午後8時45分から午後9時00分(放送時間15分間)
  • 日曜美術館 アートシーン「開館記念展Ⅱ 琳派から近代洋画へ」展
  • [ステレオ][字幕放送]
  • 「開館記念展Ⅱ 琳派から近代洋画へ」(荏原 畠山美術館1月18日~3月16日)ほか展覧会情報
午後9時00分から午後11時00分(放送時間120分間)
  • クラシック音楽館 N響 第2026回定期公演
  • [ステレオ]
  • 絢爛豪華なオーケストラ・サウンド!ムソルグスキーの傑作「展覧会の絵」を始め、スラブ音楽の多彩な魅力をルイージがひもときます。名手ゲルナーのラフマニノフも必見。
  • N響第2026回定期公演【曲目】1.スメタナ/歌劇「売られた花嫁」序曲▽2.ラフマニノフ/ピアノ協奏曲第3番ニ短調作品30▽3.ムソルグスキー(ラヴェル編)/組曲「展覧会の絵」【演奏】指揮=ファビオ・ルイージ、ピアノ=ネルソン・ゲルナー、管弦楽=NHK交響楽団【収録】2024年12月5日サントリーホール【コンサートα】アンドレイ・コロベイニコフのラフマニノフ【曲目】前奏曲ニ長調作品23第4 ほか
  • 【出演】指揮…ファビオ・ルイージ,NHK交響楽団,ピアノ…ネルソン・ゲルナー,アンドレイ・コロベイニコフ,【語り】金子奈緒
  • 「歌劇「売られた花嫁」から序曲」
    スメタナ:作曲
    (指揮)ファビオ・ルイージ、(管弦楽)NHK交響楽団
    (6分40秒)
    ~2024年12月5日 サントリーホールで収録~

    「ピアノ協奏曲 第3番 ニ短調 作品30」
    ラフマニノフ:作曲
    (ピアノ)ネルソン・ゲルナー、(指揮)ファビオ・ルイージ、(管弦楽)NHK交響楽団
    (42分45秒)
    ~2024年12月5日 サントリーホールで収録~

    「リラの花」
    ラフマニノフ:作曲
    (ピアノ)ネルソン・ゲルナー
    (2分20秒)
    ~2024年12月5日 サントリーホールで収録~

    「組曲「展覧会の絵」」
    ムソルグスキー:作曲
    ラヴェル:編曲
    (指揮)ファビオ・ルイージ、(管弦楽)NHK交響楽団
    (32分15秒)
    ~2024年12月5日 サントリーホールで収録~

    「前奏曲 ニ長調 作品23第4」
    ラフマニノフ:作曲
    (ピアノ)アンドレイ・コロベイニコフ
    (5分44秒)
    ~2025年1月24日 浜離宮朝日ホールで収録~

    「楽興の時 変ニ長調 作品16第5」
    ラフマニノフ:作曲
    (ピアノ)アンドレイ・コロベイニコフ
    (4分09秒)
    ~2025年1月24日 浜離宮朝日ホールで収録~

    「前奏曲 変ニ長調 作品32第13」
    ラフマニノフ:作曲
    (ピアノ)アンドレイ・コロベイニコフ
    (5分18秒)
    ~2025年1月24日 浜離宮朝日ホールで収録~
午後11時00分から午後11時30分(放送時間30分間)
  • 美の壺 選「あちらにもこちらにも 唐草」
  • [ステレオ][字幕放送]
  • 「美の壺」601回目を飾るのは「唐草」。風呂敷模様でおなじみだが、実は昔から永遠と繁栄を願う文様として世界中で愛された。唐草の多様で不思議な世界をめぐる。
  • 人類がもっとも愛した文様は唐草だった!?その多彩で不思議な世界!▽外国生まれの唐草!その起源を巡る旅▽今も世界中で人気のウィリアム・モリスのデザインにも唐草が!?写真家の織作峰子さんが秘密を語る▽歌舞伎は江戸庶民のファッションショー!?人気柄はやっぱり唐草!▽唐草が泥棒アイテムになった意外な理由とは?▽先端デザイナーと有田焼の窯元が生んだ新たな唐草!▽草刈さんが大泥棒に変身!?<File 601>
  • 【出演】草刈正雄,写真家 大阪芸術大学写真学科教授…織作峰子,【語り】木村多江
  • 「Moanin’」
    Bobby Timons:作曲
    Art Blakey and Jazz Messengers
    (0分30秒)
    <UNIVERSAL TOCJ-66371>

    「Bolero」
    M.Ravel:作曲
    Pia-no-jaC
    (1分33秒)
    <PEACEFUL RECORDS XQIJ-1001>

    「Bigmuff」
    佐橋 俊彦:作曲
    Trouvere Quartet
    (0分46秒)
    <UNIVERSAL TOCT-8606>

    「Kaleidoscope」
    上原 ひろみ:作曲
    上原 ひろみ
    (1分16秒)
    <UNIVERSAL UCCO-1211>

    「Triology」
    Keith Emaerson:作曲
    MORGAUA QUARTET
    (0分58秒)
    <COLUMBIA COCQ-85332>

    「おとぎばなし」
    村松 健:作曲
    村松 健
    (0分48秒)
    <SONY SRCL-1829>

    「湖を渡る風」
    斎藤 毅:作曲
    原田 節
    (1分57秒)
    <VICTOR VICC-69>

    「You Stepped Out Of A Dream」
    Nacio Herb Brown:作曲
    Dorothy Ashby
    (1分42秒)
    <AVID EMSC-1120J>

    「Apes and Peacocks」
    Duke Ellington:作曲
    Duke Ellington
    (1分12秒)
    <UNIVERSAL VICJ-60846>

    「Mr.P.C.」
    John Coltrane:作曲
    Tommy Flanagan
    (2分11秒)
    <ENJA CDSOL-46441>

    「Delicado」
    Waldir Azevedo:作曲
    The Three Suns
    (0分50秒)
    <RCA VICTOR BVCP-2654>

    「Five O’Clock Whistle」
    Kim Gannon:作曲
    Toots Thielemans
    (0分51秒)
    <WARNER WPCR-29283>

    「Forever Broke」
    菅野 よう子:作曲
    菅野 よう子
    (0分52秒)
    <VICTOR VTCL-60327>

    「トルヴェールの「四季」「春」I.アレグロ」
    A.Vivaldi:作曲
    Trouvere Quartet
    (0分47秒)
    <UNIVERSAL TOCE-9955>

    「ブエノスアイレスの「四季」ブエノスアイレスの秋」
    A.Piazolla:作曲
    Trouvere Quartet
    (1分27秒)
    <UNIVERSAL TOCE-9955>

    「In A Silent Way」
    J.Zawinul:作曲
    MIles Davis
    (2分45秒)
    <SONY SICJ-30076>

    「Fingers」
    菅野 よう子:作曲
    菅野 よう子
    (0分46秒)
    <VICTOR VTCL-60329>

    「Dijurido」
    菅野 よう子:作曲
    菅野 よう子
    (1分10秒)
    <VICTOR VTCL-60329>

    「STELLA BY MOOR」
    菅野 よう子:作曲
    菅野 よう子
    (1分00秒)
    <VICTOR VTCL-60328>
午後11時30分から10日午前0時00分(放送時間30分間)
  • サイエンスZERO 人類の未来を変える! “昆虫科学”最前線in九州大学
  • [解説][ステレオ][字幕放送]
  • 小さな虫が人類の未来を変える!“昆虫科学”で世界をリードする九州大学をMCが突撃取材!農業に医療、宇宙開発まで…カギを握るのは昆虫パワー!研究の最前線を体感
  • 今回はMCがスタジオを飛び出し、“昆虫科学”の最前線を走る九州大学を取材。100年以上の昆虫研究の歴史を持ち、およそ400万点という世界最大級の昆虫標本コレクションを学内に保有する九州大学!大学では今、昆虫パワーで人類の未来を変える研究が次々と開花中!農薬を使わない最新の防虫システムからパンデミックの切り札となる可能性を秘めたワクチン製造、さらには月面生活のための宇宙開発まで!多彩な研究をご紹介!
  • 【ゲスト】九州大学総合研究博物館 准教授…丸山宗利,【司会】井上咲楽,浅井理


10日午前0時00分から10日午前0時45分(放送時間45分間)
  • 地球ドラマチック ママがんばれ!タスマニアデビルの1年
  • [ステレオ][2か国語][字幕放送][再放送]
  • 絶滅の危機が迫る「タスマニアデビル」に密着。異常気象や伝染性の「がん」の脅威が迫る中、一人の自然カメラマンが、愛くるしい子たちの成長から巣立ちまでを克明に記録。
  • かわいらしい見た目とは裏腹に、荒々しい鳴き声をあげる「タスマニアデビル(フクロアナグマ)」。現在、伝染性のガンがタスマニア全島に拡大し、個体数は80%も減少、絶滅の危機が迫る。いまだ病に侵されていない母親と4匹の子どもたちに1年間密着。暗視カメラを駆使し、母の献身、子どもたちの愛らしくも力強く成長する姿を記録する。病の脅威が迫るなか、子どもたちは無事に巣立つことができるのか?(豪2023年)
  • 【語り】安田成美
10日午前0時45分から10日午前1時15分(放送時間30分間)
  • あそビーバー セレクション あそび動画 うんどう編
  • [ステレオ][字幕放送]
  • Eテレの人気番組「あそビーバー」。中でもみんなが大好きなあそび動画を一挙公開します!
  • 今回は「運動」のあそび編。からだを動かす!友達と競争する!限界チャレンジ!ちょっとした工夫で気軽に楽しめるアイデアが満載です。
  • 【語り】笠間淳
10日午前1時15分から10日午前1時45分(放送時間30分間)
  • あそビーバー セレクション あそび動画 ものづくり編
  • [ステレオ][字幕放送]
  • Eテレの人気番組「あそビーバー」。中でもみんなが大好きなあそび動画を一挙公開します!
  • 今回は「ものづくり」編。超かんたんな手作りおもちゃに、ワクワク・ドキドキの実験も!ちょっとした工夫で気軽に楽しめるアイデアが満載です。
  • 【語り】笠間淳
10日午前1時45分から10日午前2時15分(放送時間30分間)
  • あそビーバー セレクション あそび動画 ことば・おと・リズム編
  • [ステレオ][字幕放送]
  • Eテレの人気番組「あそビーバー」。中でもみんなが大好きなあそび動画を一挙公開します!
  • 今回は「ことば・おと・リズム」編。意外なあそび方が次々とあらわれます。ちょっとした工夫で気軽に楽しめるアイデアが満載です。
  • 【語り】笠間淳
10日午前2時15分から10日午前2時45分(放送時間30分間)
  • あそビーバー セレクション あそび動画 しぜん・デジタル編
  • [ステレオ][字幕放送]
  • Eテレの人気番組「あそビーバー」。中でもみんなが大好きなあそび動画を一挙公開します!
  • 今回は「しぜん・デジタル」編。自然の中でのあそびと、スマホやパソコンを使ったあそびを紹介!ちょっとした工夫で気軽に楽しめるアイデアが満載です。
  • 【語り】笠間淳
10日午前2時45分から10日午前3時15分(放送時間30分間)
  • あそビーバー セレクション あそび動画 あかちゃん(0・1・2さい)編
  • [ステレオ][字幕放送]
  • Eテレの人気番組「あそビーバー」。中でもみんなが大好きなあそび動画を一挙公開します!
  • 今回は「0・1・2さい」編。あかちゃんから楽しめる、はじめてのあそびを紹介!ちょっとした工夫で気軽に楽しめるアイデアが満載です。
  • 【語り】笠間淳
10日午前3時15分から10日午前5時30分(放送時間135分間)
  • 放送休止
  • [ステレオ]


番組表はここまでです。
番組は緊急ニュースなどにより、放送時間や内容が変更になることがありますのでご注意ください。
この番組表の私的な利用以外は、NHKの許諾が必要です。
このページの先頭へ戻る、
番組表トップへ戻る、
Copyright NHK(Japan Broadcasting Corporation) All rights reserved.